月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2024年1月13日 21:00 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2024年1月3日 18:57 |
![]() |
3 | 3 | 2023年12月17日 12:27 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年1月3日 22:35 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月16日 10:12 |
![]() ![]() |
43 | 6 | 2024年8月31日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
タイトルの通りで、USBメモリー、USB接続によるSDカードリーダーを認識しません。
他の機種では認識するので、本機が対応していないのでしょうか?
それとも設定方法があるのでしょうか?
USBメモリー自体は接続していると出るのですが、中身が空っぽなんです。
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い。
書込番号:25559126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けるぜんさん
USB接続すると添付画像みたいなのが出てくると思いますが、2番目のファイル転送にチェック入れてますか?
書込番号:25559150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
>USB接続すると添付画像みたいなのが出てくると思いますが、2番目のファイル転送にチェック入れてますか?
添付されている画像は、一番上に、「充電のみ」とあるので、パソコンにUSB接続した時に出るものだと思いますが・・・・・
今回の質問は、パソコンへの接続ではなく、充電などは出来ない、
スマホへ直接、USB機器を接続した時の質問となります。
書込番号:25559156
2点

>乃木坂2022さん
>うっきーさん
ありがとうございます!
仰る通りUSBカードリーダーでSDカード内のデータが読めないんです…。
何度か色々と試すうちに、一部読み込めたのですが、ほとんどのJPEGが読み込めずこまっております…。
カードリーダーとスマホの相性ですかね…。
書込番号:25559174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けるぜんさん
他機種ですが、パワーデリバリー
出来るUSBハブ挟んで、
端末本体からの給電止めたら
使えた事があります。
書込番号:25559236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
やはり、USBカードリーダーの問題と考えるのが妥当ですかね💦
他の端末4つほどで試したのですが、他はすべて4つとも認識するんです…。
書込番号:25559261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはダイソーのusb-A→usb-C変換アダプタ使ってバッファローの安いsdカードリーダーで接続していますが、普通に認識されています。これは必須ではないと思いますが、開発者オプションからデフォルトのusb設定を開き、データ転送にチェックを入れとけばなお良いかもしれません←(これは主にPCとの接続時の設定かも)。
書込番号:25582875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
「開発者向けオプショ」>Bluetoothコーデック
をイジってLDACにしたいのですが、AACでしかつかえません。
方法や手順の分かる方、よろしくお願いします。
イヤホンはSOUNDPEATS Air3 Deluxe HSで、LDACに対応しており、今まで使っていたスマホ(Redmi note9s)ではLDACで使えました。
書込番号:25549476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けるぜんさん
対応している端末にするしか方法はないと思います。
3週間使って分かったRedmi 12 5Gのメリット『9つ』デメリット『3つ』を解説。新世代のエントリースマホとは。
https://gadgets.evolves.biz/2023/11/11/redmi125g_merit_demerit/
>LDAC・aptX AdaptiveといったハイレゾBluetoothコーデックに非対応
書込番号:25549484
3点

>けるぜんさん
>7aは対応してますか?
7aが何のことか分かりませんが・・・・・
OPPO Reno7 Aか、Pixel 7aのことでしょうか?
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>SBC/AAC/aptx/aptx HD/LDAC
Yahoo等で「Pixel 7a LDAC」で検索すると分かる通り対応
違う場合は、Yahoo等で「機種名 LDAC」で検索するだけでよいです。
書込番号:25552879
2点

>†うっきー†さん
Pixel 7aでした。SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDACは対応しているらしいが、aptX Adaptiveは?でした。
書込番号:25552899
0点

PixelはaptX adaptive非対応です。
書込番号:25552950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。でもアイホンも非対応らしいのでこの価格ならトレードオフではないですか笑
書込番号:25553027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
対応してないのですね…
書込番号:25559120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアモデルですが、開発者オプションから
LDACを選択出来ますよ
ちなみにredmi12cも可能でした
書込番号:25570187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>satoshi464949さん
キャリアモデルは公式サイトに対応の記載がありますね。
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_13_00_07.html
LDACの切り替えは開発者オプションではなく、接続済みのイヤホンの設定からでもできると思いますが、この機種はそうではないのでしょうか。
書込番号:25570195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoshi464949さん
>こちらをご覧下さい
開発者オプションには、接続出来ないものも一覧表示されるので、あまり意味はないとは思いますが、
他の方も、いろいろ試してみても接続出来ないようですね。
>開発者オプションを起動して
>LDACで強制接続したりその辺の設定を数回試したり
>
>再起動したり
>NFCをオンにしたり
>
>SONYの専用アプリをインストールしたりしても
>LDACでは接続できなかった。
>けるぜんさん
Bluetoothの設定画面で、イヤホンを接続した状態で
接続済みイヤホンの右側の「>」をタップして、下の方にスクロールした画面のスクリーンショットを提示しておくとよいです。
利用可能なら添付画像のように表示されると思いますので。
※添付画像はXiaomiの別機種のもの。
sandbagさんの情報でau公式には「LDAC」の表示がありますが、
他の方も本機では、なぜか接続出来ないようなので、公式の間違いかもしれません。
書込番号:25570325
0点

私はブルートゥスイヤホンを持っていないので
わかりませんが
次の記事が参考になると思います
https://immedeep.com/bluetooth-ldac-config/252/
書込番号:25570912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
redmi 12 5Gでは
開発者オプション>画面ロックをスキップ
の設定ができないのでしょうか?
このスクショのように表示され、「画面ロックをスキップ」だけイジれないようになっています。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:25549091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けるぜんさん
指紋認証や、顔認証を登録しているという落ちはありませんか?
設定→画面ロックとセキュリティ
この画面で、画面ロックがオフになっていますか?
なっていない場合は、オフ(指紋も顔も登録していない状態)で確認して下さい。
顔認証時にロックを外したい場合は、
設定→画面ロックとセキュリティ→顔認証→ロック解除後もロック画面に留まる→オフ(オンではなくオフ)
です。
書込番号:25549179
2点

>けるぜんさん
Xiaomi機を利用する場合は、以下のFAQを一通り見ておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq5
>Q.顔認証のみでホーム画面の表示は出来ないでしょうか?顔認証後スワイプ操作が必要で非常に不便です。
>設定→ロック画面(常時オンディスプレイとロック画面)→持ち上げてスリープ解除→オン
>設定→パスワードとセキュリティ→フェイスアンロック(顔認証)→ロック解除後もロック画面に留まる→オフ
開発者オプションの設定については、最初に記載した通り、
設定→画面ロックとセキュリティ→画面ロック→オフ
で他人にも触って欲しい場合で、かつ、電源ボタン押下のみでホーム画面を表示したい場合に設定するものとなります。
書込番号:25549197
1点

ありがとうこざいます!!
ご指摘の通りでした😅
書込番号:25549463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
電話やメールなど連絡を取る端末として使う予定です。
【重視するポイント】
色、バッテリー
【予算】
3万円台ほど
【比較している製品型番やサービス】
OPPO Reno A
【質問内容、その他コメント】
現在OPPO Reno Aを使用しているのですが、Xiaomi Redmi 12 5G 8GB+256GBに機種変更しても良いと思いますか?
書込番号:25547488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

renoAからだと結構大きくなるので
大きさが許容範囲ならありだと思います
書込番号:25547647
1点

Xiaomi 13T無印がau/UQで安く(MNP)手に入るのでそっちの方が良いです
書込番号:25547769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いのもあるけど、価格.comのユーザーレビューではレスポンス悪いって声が結構あるのも少々気になります。おそらくミドルクラスからの機種変でユーザーアプリが山ほど入ってるような人だと思いますが…主さんも色々雑多なアプリ入れたりしてるようなら要注意です。
Snapdragon 4系はエントリークラスだけど旧型のSnapdragon 6系よりもパワフルだから…ってチョイスをするとヤバいってことのようですね。
書込番号:25548195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
>mjouさん
1番最初に答えていただき、考えるポイントも教えていただけて助かりました!
>舞来餡銘さん
新しい選択肢を教えていただきありがとうございます!
>ryu-writerさん
レビューを見て、私も悩んでいたので、アプリを入れすぎないようにします!
書込番号:25551600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xiaomi 13T無印がau/UQで安く(MNP)手に入るのでそっちの方が良いです
3万円台とかですか?スマホトクするプログラムとかではなくならそれはお得ですね、何かキャンペーンでもやっていましたか?
書込番号:25571176
0点

>うるとら2000さん
>3万円台とかですか?スマホトクするプログラムとかではなくならそれはお得ですね、何かキャンペーンでもやっていましたか?
書き込んだ日付をみて下さい。
規制が入る前の、2023/12/16の情報で、MNPで9840円。端末のみだと31840で、8000円のキャッシュバック付でお得でしたということです。
今(規制後)だと、レンタルでもよいなら、13T Proを月額1円がよいかなと思います。
書込番号:25571193
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
お世話になります。Xiaomiのスマホはいっぱい使用したのですが、バッテリーセーバーをしていて充電満タンにして起動するといつもバッテリーセーバーが勝手に切れてしまいます。g53yでは項目があるのですがXiaomiはありません何か対策ありますか?
書込番号:25538998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>01カイトさん
設定→バッテリーとパフォーマンス→右上の設定アイコン→バッテリーセーバー
この画面のスクリーンショットを2枚添付しておくとよいです。
1枚目はスクロールしていない状態
2枚目は下までスクロールした状態
充電完了後オフにする
というような設定がオンになっていましたという落ちなどがないかの確認のため
どういう目的でバッテリーセーバーを使っているか不明ですが、通知などが不要なのでしたら、
バッテリーセーバーなどは使わないで、電源をオフにしておいて、電話を使う時だけオンにしてもよいと思います。
トラブル防止のためにも、使わないことをお勧めはします。
書込番号:25539006
3点

>†うっきー†さん
Xiaomiの端末は使ってきましたが充電満タン後にバッテリーセーバーをオフにしない項目がある事自体知りませんでした。今後に役立ちます。ありがとうございました。
書込番号:25539036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
やはり、バッテリーセーバーオンのままで100%で電源をオフして立ち上げるとバッテリーセーバーが何分かでオフになります。もちろん100%でバッテリーセーバーオフにしない設定にしてます。
書込番号:25586116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【困っているポイント】
3日前に購入しました。ラインの設定も済まして通知音をシンプルベルにしようと
通知設定画面にして通知音を選ぼうとすると「デフォルト通知音」画面になります。
これはスマホ本体の通知音設定画面と同じです。
ライン独自の設定画面が出てこないのでシンプルベルを選ぶことが出来ません。
私の操作がどこか間違っているのでしょうか?
スマホのことがよくわかっていないので、わかりやすく説明していただけると
ありがたいです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
6点


>いまでもアナログさん
■LINEの着信音設定
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
LINEアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→LINE通知音を端末に追加
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→メッセージ通知(上から5番目付近)→着信音(ファームによってはサウンド)
一番上の「ファイルから選択」「デバイス内にある音楽」「ローカルの着信音を選択」(機種により異なる)で、追加済のLINE固有の着信音を選択可能です。
「LINE:XXXXX」「com_linecorp_line_XXXXX.ogg」(機種により異なる)など、LINEの着信音と分かる形式で表示されています。
書込番号:25530736
20点

†うっきー†さん、素早い回答ありがとうございました。
ご指導通りしました。
まだ誰からもラインがきていないので確認できませんが
ラインの通知音はシンプルベルと表示されています。
感謝いたします。
書込番号:25530762
5点

LINEの通知音を変更できないです。
ファイルから選択という画面が出てこないです。
書込番号:25843729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESoshiさん
>ファイルから選択という画面が出てこないです。
#25530736で記載済です。
>「ファイルから選択」「デバイス内にある音楽」「ローカルの着信音を選択」(機種により異なる)
「ローカルの着信音を選択」です。
日本語で表示されているので、見れば直感で分かると思いますが・・・・
本機の場合は
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→LINE通知音を端末に追加
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→メッセージ通知(上から5番目付近)→サウンド
上から2番めの「ローカルの着信音を選択」→オーディオファイル→追加済のLINE固有の着信音を選択可能です。
「LINE - XXXXXX.oga」など、LINEの着信音と分かる形式で表示されています。
書込番号:25843765
0点

Redmi12 5G
LINE通知音の設定方法見つけました!
LINEアプリの設定⇒通知⇒メッセージ通知⇒サウンド⇒デフォルトの着信音の中にあるローカル着信⇒オーディオファイル⇒ここにLINEの通知音が入っていました!!!
見つけた時は嬉しかったー!
書込番号:25873074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)