月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2023年12月3日 10:42 |
![]() |
32 | 14 | 2024年1月5日 16:33 |
![]() |
20 | 9 | 2024年3月26日 20:41 |
![]() |
71 | 8 | 2023年11月17日 00:47 |
![]() |
9 | 2 | 2023年10月25日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー

>タイヤの吾郎さん
>この商品とOPPO Reno9aを比較した場合どちらがいいと思いますか?
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver10のスコア
>Snapdragon 4 Gen 2 413497 49652 Redmi 12 5G AnTuTuスコア
>Snapdragon 695 451304 84043 OPPO Reno9 A AnTuTuスコア
>Snapdragon 778G 577925 138351 OPPO Reno10 Pro 5G AnTuTuスコア
>価格はいくら位になりそうですか?
8Gモデルなら既出スレッドになるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042609/SortID=25527019/#tab
個人的には、12/26までの、OPPO Reno10 ProをMNPで1円か、端末のみを22001円がよいとは思います。
書込番号:25530425
5点

>†うっきー†さん
nmpとはワイモバイル版でしょうか?
完全simフリーとどう違うのですが?
出来ればソフトバンク系のアプリが入っていない方がいいです。物理simはどちらも1枚でしょうか?
書込番号:25530437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイヤの吾郎さん
>nmpとはワイモバイル版でしょうか?
OPPO Reno10 Pro 5Gの話ですよね?
Y!mobile版というのは存在しないと思います。softbank版となります。
>完全simフリーとどう違うのですが?
>出来ればソフトバンク系のアプリが入っていない方がいいです。物理simはどちらも1枚でしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>softbank版でのレビューとなります。
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
>■不要なアプリのアンインストール(自己責任で)
>softbank版でも、キャリアアプリのアンインストールが可能、利用BANDが通常版と同じ、起動時のキャリアロゴなし、物理SIMも2つ使える。
書込番号:25530663
1点

>タイヤの吾郎さん
>>ワイモバイル版
nanoSIM+eSIMでないとDSDV出来ません
通常はSIM 1枚運用です
Softbank系アプリもインストールされてます
書込番号:25530664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイヤの吾郎さん
ワイモバイル版のReno9の情報です、すみません
書込番号:25530819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー

何でも求めて過ぎなんやろ?
3万しないスマホやで
安かろ悪かろうやないけど割り切って使えないからやろ?
書込番号:25527194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
4・5の方はスペック相当のレスポンスで1の方はスペックに程遠いと言う評価だと思って書きました
書込番号:25527246
3点

れびゅーなんか当てにするんか?
どーせ新規たくのどーでもええヤツやろ?
信憑性あるんか?
しょせんさんまんせんスマホや
書込番号:25527289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AnTuTuベンチマークテストを実行したら(42万)でしたし、日常使い(ブラウザ、メール、SNS など)なら、私は十分快適だと思いました。
(前機種 OPPO A73 との比較)
書込番号:25527446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンチか机かはよくわかりませんが、使用感は最高です。
書込番号:25527517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

42万点でしたかまずまずですよね、ベンチか机笑いました使用感サイコーですかー
レスは値段不相応とか厳しいとか使用環境によりなのかもしれませんね
書込番号:25527584
0点

値段からしたら少し高い様に思えます。
25000円なら良いとは思いますが
3万位ならメモリーが6GBなら良いかもですし AQUOS sense6 SH-M19 128GBの方が全体的に良いかな?と思う気が
Snapdragon765で Rakuten BiGと同じが少し下
Chromeなら良いけどFirefoxなら重そうですし Redmi note10JEよりは上かもですが
メモリーは多い方が良いですからね。
Soc Snapdragon480 MediaTek Dimensity 700エントリークラスの物でどこまで行くかですね。
書込番号:25529003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少しで発売されるレドミ 12 5G メモリーが8GBモデルも約35000円位みたいなのでもし買うならそれでしょうね。
書込番号:25529193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

When Aida64 say there Bluetooth 5.0 - 10 000yen is ok. There android 13 i hope,MIUI14. There Cat.18 somebody saw LTE ore not ? Because i bought 14800 redmi note 10T ,maker said there Cat.18 and Bluetooth 5.1(but only Vo LTE mark from SIM card). And Aida 64 show Bluetooth 4+ ,more sad it show Android 13 increment .Besemark dot com said it Android10. So can not be sure in new models this year,hope someone nice take screenshots with Aida64,and Cat.18 ore 15 on this model.>Ультора2000
書込番号:25533597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU性能が低いせいですね。
これが本来のエントリークラスの性能だったんですが、Snapdragon480が何故かミドルクラスのGPUを乗せて評判が良かったばっかりにこういうレビュー差を生んでいます。
CPUだけで見れば順当に進化はしてるんですがねえ…
書込番号:25573197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
Redmi 12 5G 購入を検討しています。
Redmi 12C にはデュアルアプリ、セカンドスペース機能が付いてないとネットで調べて知りましたが
Redmi 12 5G でも同様にないのでしょうか?
4点

>抹茶さん★さん
>確認しましたが、
Redmi 12 5Gにクローン機能がありません。
eSIM、物理SIMカードのデュアル運用は可能ですが、複製は出来ません。
LINE等のデュアル運用する場合は、キャリアモデル出はなく、SIMフリーモデルを購入してください。
書込番号:25493979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>抹茶さん★さん
最近のXiaomiエントリースマホはデュアルアプリは封印されてます
しかしMIUI Downloaderでオンする事は出来る様です
https://gadgets.evolves.biz/2022/09/07/redminote11_redminote10t_dualapps/
書込番号:25494003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。
機能はあるけど、見えないようにされてるわけですね。
実際にデュアルアプリ、セカンドスペース使用している方いましたら購入の決め手になるのですが。。
書込番号:25494116
0点

RAM4GBの機種はデュアルアプリ、セカンドスペースは封印されるようになりましたので使えません。
隠されていて使えそうでもエラーがでて結局使えません。
書込番号:25503324
1点

すみません。
10tのときはショートカットプラスとかでできたものが、12はそれらを使ってもエラーになるということで間違いないでしょうか。
書込番号:25507949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシムフリー版の購入者ですが ショートカットアプリをインストールしてショートカット→アクティビティ→デュアルアプリ→作成から出来ました あくまでもシムフリー版の場合ですが
書込番号:25508551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません正確には ショートカット+(West-Hino)アプリになります 訂正致します
書込番号:25508555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
書込番号:25508603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GB/256GBモデルでは通常どおり設定からデュアルアプリがオン、オフ可能のようです。
https://hypergadget.jp/redmi125g_secondspace_dualapps/
書込番号:25675853
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
おサイフケータイアプリとモバイルSuicaアプリをインストールして使おうとしているのですが、コンビニレジや駅改札で反応してくれません。おサイフケータイアプリで他のカードのPasmoの残高確認は出来ているのでNFCは動いていると思います。以下のURLでの確認項目はすべてクリアしていて、2000円チャージも出来ているのですが、何故かコンビニレジや駅改札では反応しないのです。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/16?site_domain=default
どなたか、対処方法を教えてもらえませんか?
15点

NFCをONにしないと使えないですよ
書込番号:25487827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NFCはONにしているのですが、コンビニレジや改札で反応しないのです。
書込番号:25487946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リリース間もないFeliCa搭載機種あるあるですね
Xiaomiに連絡して同様の事例多発してないか確認して下さい
書込番号:25487970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんどろいどむずかしいさん
本機は所有していませんが、
Xiaomi機なので、以下のXiaimo機のFAQも確認されるとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_2
>Q.コンビニでおサイフケータイ(Edyやsuica等)が利用出来ません。
とりあえず、本機の
設定→接続と共有
の画面のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
この中に、「NFC機能を復元」がありませんか?
あれば試してみる。
「セキュアエレメントの位置」はありませんか?
今は、その中は「自動選択」「HCEウォレット」「SIMウォレット」の3つの選択が可能な状態になっていませんか?
3つありましたら、「自動選択」以外を一度選択して、再度「自動選択」を選択。
それでもダメなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
移行ツールや復元ツールを使っていない場合は、試しても無駄だと思いますので、使った場合のみ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでもダメなら、初期ファームの不具合の可能性がありそうです。
書込番号:25488003
6点

端末のFeliCaチップのデータ(チャージ残高、利用履歴)はパソコンに接続したICカードリーダーや他のスマホでICカードリーダーアプリでも確認できます
おサイフケータイに関係アプリの不具合とするとアプリのアップデートのアンインストールでしょうか
(出荷時の状態に戻ります)
おサイフケータイはFeliCaチップを制御する以下の3点のアプリがプリインストールされています
プリインストールアプリはアンインストールできないため「アップデートのアンインストール」を実行するとGoogle Playストアから更新ファイル(最新版)がインストールされます
アップデートのアンインストール方法
設定→アプリ→システムアプリを表示ですべてのアプリを表示→おサイフケータイアプリ→画面右上の3点リーダー→アップデートのアンインストール
他のアプリも同様
(システムアプリを表示ですべてのアプリを表示)
・おサイフケータイアプリ
・おサイフケータイ設定アプリ
・おサイフケータイWebプラグインセットアップ
書込番号:25488080
8点

>あんどろいどむずかしいさん
接続と共有→NFC→デフォルトのお支払いアプリ を変更してみるとか
書込番号:25488547 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさん、アドバイスありがとうございます。上手くいきそうです。
ポイントはmmmrtmmmさんのコメントにあったデフォルトのお支払いアプリ設定で、これをFelicaウォレットに変更したところ、他のスマホのICカードリーダアプリで、このスマホのモバイルSuica情報を読み出すことが出来ました。
次いで、Pasmo/Suicaチャージ機での読出しと1000円チャージも出来たので、これでコンビニや駅改札でも使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25489484
16点

「デフォルトのお支払いアプリ設定」を「Felicaウォレット」にすると確かに使えるのですが、この状態だとタッチ決済(NFCPay)はGoogleウォレットで設定するので使えないですよね?
「セキュアエレメントの位置」を自動選択に出来なかった頃の時代に戻るってことですかね?
書込番号:25508541
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
こちらの機種とレドミ12cがそれぞれ6.8インチで興味があります。
レドミノート11を今使っているのですが、差異はどのあたりでしょうか?
書込番号:25476426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Redmi Note 11とRedmi 12cだとRedmi 12cの方が格下です
レスポンス的にもNote 11の方が良いし、12cはモノラルスピーカーです
書込番号:25477311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Redmi 12cとされてますが12 5Gクチコミに投稿されてるのでNote 11とRedmi 12 5Gの比較ですが、これは同程度だと思われます
Redmi 12 5Gはモノラルスピーカーです
スピーカーならNote 11のステレオスピーカーが良いです
書込番号:25477314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)