月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年7月27日 17:22 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月28日 04:05 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年7月8日 21:26 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年7月4日 18:58 |
![]() |
31 | 11 | 2024年7月4日 12:13 |
![]() |
1 | 7 | 2024年6月16日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
無知ですみません。先日メルカリで、
Redmi 12 5G XIG03 au UQ(SIMロックなし)
と記載されていたので購入し、楽天のSIMカードを挿入し
ネットも電話も出来ましたが、テザリングしようとしたら
『オプションにつき my au にて申し込みください』みたいな表示が出て、それを無視してオンにしてみたら
『この国では5GHz帯域は利用できません』と表示され、テザリングが出来ません。
何故テザリングできないのでしょうか?
SIMフリーでは無かったということですか?my au 申し込まないとダメなのでしょうか?
楽天なのに??どゆことなんでしょうか?分かる方いましたらご教授願います。
4点

>抹茶さん★さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_5
>Q.テザリングのスイッチをオンにすることが出来ません。
>テザリングには10種類ありますが、WAN側をWi-Fiで利用する場合は、Wi-Fiは2.4GHzに接続した状態にして下さい。
>5GHzのままでは、「この国では5GHz帯域は利用できません」と表示されて、スイッチ自体をオンに出来ない機種(ファーム)があります。
>[Wi-Fi]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[Wi-Fi]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[親機]---[USB]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[USB]---[子機]
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[有線]---[LANアダプター]---[OTG]---[親機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
>[モバイル通信]---[親機]---[OTG]---[LANアダプター]---[子機]
上流側をモバイル通信にしたい場合は、Wi-Fiをオフにした後で、スイッチをオンにして下さい。
上流側をWi-Fiにしたい場合は、2.4GHzに接続した状態で、スイッチをオンにして下さい。
書込番号:25827358
5点



おかげ様で解決しました。
家のWi-Fiの接続を5GHzから2.4GHzのほうに接続したらテザリングできました!
皆さん感謝致します。
書込番号:25827404
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
アプリによりWi−Fiとモバイルデータの2つの選択肢があったりモバイルデータのみのアプリもありますが、
少しわからないのが私はドコモ回線使用でドコモメールがアプリにあるのですが、ドコモメールのアプリ情報で
接続方法を開くと『Wi-Fi モバイルデータ』があり各々チェックするしないが可能です。
しかし同じメールでもGmailには『モバイルデータ』しか表示されません。
GmailはWi-Fi接続状態では強制的に接続されるといった解釈で宜しいのでしょうか?
あと、電卓や設定のアプリ情報でも接続方法にWi-Fiやモバイルデータのオンオフ選択があるのですが
電卓や設定でWi-Fiやモバイルデータ接続をオンにしておく意味って何かありますでしょうか?
先日購入し現在設定に苦戦しているところですがスマホに無知な故、気になった点を質問させて頂きました。
御手数おかけ致しますがお教え頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
3点

>>Gmailにモバイルデータが無い
HyperOSでそういう仕様ならXiaomiがそう規定してるのでしょう
(私もちょっと変だとは思われますが、、)
書込番号:25825707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます。
Xiaomi側の仕様って事なのでしょうね。
同じメールアプリなのに違和感あるなぁと思ってましたので、自分だけじゃなくて良かったです。
電卓や設定の通信接続も今のところ何に必要なのか不明なので取り敢えずoffにしておきoffで不都合が出た際にonにしようかなと思っています。
書込番号:25826465
0点

>Asu8897さん
インラインで回答します。
>ドコモメールのアプリ情報で接続方法を開くと『Wi-Fi モバイルデータ』があり各々チェックするしないが可能です。
>しかし同じメールでもGmailには『モバイルデータ』しか表示されません。
Gmailがシステムアプリであるためです。
ドコモメールは別途インストールしたアプリのため、Wi-Fiの設定も表示されます。
>GmailはWi-Fi接続状態では強制的に接続されるといった解釈で宜しいのでしょうか?
その解釈であっています。
システムアプリはWi-Fiを外せません。
>電卓や設定のアプリ情報でも接続方法にWi-Fiやモバイルデータのオンオフ選択があるのですが
>電卓や設定でWi-Fiやモバイルデータ接続をオンにしておく意味って何かありますでしょうか?
無いはずです。
アプリが通信するか否かに関わらず設定があるだけだと思います。
書込番号:25826809
3点

>しげ散歩さん
御回答ありがとうございます。
ドコモメールとGmailの違いは元から入っているシステムアプリか
自分で後から入れたかの違いでWi-Fiとモバイル設定の選択に差があるのですね、納得です。
電卓や設定の接続方法はoffにして放置しておこうと思います。
モヤモヤしていた部分が解消されてスッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:25827939
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
どなたか分かる方に教えていただきたいです。
現在UQモバイル利用中で利用端末がRedmi 12 5G です。
アハモに変更しようか迷っていますが、アハモでもそのまま端末が利用できるのか分からないので教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙇
書込番号:25803218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トウル8141さん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
確認の必要すらありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25803265
4点

ありがとうございます!
不安がなくなりました!
書込番号:25803306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
アンドロイド12以降のスマホで、電源ボタンを5回以上連続で押すと緊急通報をする機能があるようですが、(
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1L6GR6R1LUOOB00H.html)、私も、本機をズボンの前ポケットに入れていた時に無意識にそのような機能が働き、知らないうちに110番が発信されていたようで、警察署から確認の電話が来ました。
こういうことが多くなっているそうでして、設定を見直してくださいと言われました。
なお、発信がされたのは主回線にしている楽天モバイルからでしたが、履歴を見ても、110番発信の履歴はありませんでした。
できれば、このような緊急通報をしなくできる設定にしたいのですが、分かる方、ご教示をいただけますでしょうか?
書込番号:25798118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kakakufan3さん
HyperOSのandroid14ですけど、似たような所にあると思います。
設定⇒安全と緊急情報⇒緊急SOS⇒OFF
書込番号:25798123
6点

先の説明で、スマホを見直し、一部訂正です。
誤:履歴を見ても、110番発信の履歴はありませんでした。
正:楽天リンクの履歴ではありませんでしたが、スマホ自体の通話アプリからの楽天回線の番号での発信記録では、緊急通報番号とあり、詳細を見るとやはり110番となっていました。
書込番号:25798134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろば2さん
ありがとうございます!
すぐに無効設定ができました。
書込番号:25798136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
電話の音量が小さすぎて聞こえません。
スピーカーやBluetoothでのイヤホンは問題ありません。
128GBの口コミで初期化すれば直ると記載がありましたが、他に方法はありませんでしょうか?
書込番号:25776520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide_1979さん
>スピーカーやBluetoothでのイヤホンは問題ありません。
ということは、イヤホンジャックを使った有線ということでしょうか?
考えられる原因としては、
・奥まで刺さっていない。
・イヤホンにボリューム調整があれば、イヤホンの音量を上げていない。
これくらいになると思います。
奥まで刺さっていないかどうかは、接続している場所を別のスマホ等で撮影して、画像を添付してもらえばわかると思います。
書込番号:25776546
2点

>hide_1979さん
ちなみに、音楽などの音量は問題ないでしょうか?
音楽などは問題なくて、
通話回線を使っての、プリインストールの電話アプリでのみ起きている場合は、
既出スレッド通り、初期化でしか直せないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042609/SortID=25717667/#25717741
書込番号:25776584
0点

コメントありがとうございます。
無線でも問題なく聞こえております。
無線、有線共にイヤホンの電話は問題ありません。
書込番号:25782274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
音楽を確認したところ、うるさいぐらいで問題ありませんでした。
書込番号:25782280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide_1979さん
#25776520
>電話の受話音量が小さすぎて聞こえない…
>スピーカーやBluetoothでのイヤホンは問題ありません。
#25782274
>無線、有線共にイヤホンの電話は問題ありません。
電話で、スピーカー,Bluetooth,有線、すべて問題なくて、解決したということでしょうか・・・・
原因不明で解決したのでしたら、解決済にしておけばよいと思います。
単に、特定の相手の声が小さかった(相手側の問題)のかもしれませんね。
書込番号:25782474
3点

>†うっきー†さん
解決はしておりません。
イヤホンは聞こえますが、通常の電話だと音は小さいです。
初期化せずに解決できないかと思っています。
書込番号:25793201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide_1979さん
>イヤホンは聞こえますが、通常の電話だと音は小さいです。
通常の電話とは何でしょうか?
スピーカー、無線、有線共にイヤホンの電話は問題ありません。とのことですが、
他に音を出力する手段があるということですよね?
どこから出る音に問題があるのでしょうか?
書込番号:25793288
2点

>†うっきー†さん
通常の電話とは何でしょうか?
スピーカー、無線、有線共にイヤホンの電話は問題ありません。とのことですが、
他に音を出力する手段があるということですよね?
どこから出る音に問題があるのでしょうか?
→スピーカーをオフの時の電話です。
(耳にあてて聞く時)
書込番号:25794539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>hide_1979さん
自分もこの機種持っております。
これは持病ですね。バグなのか個体差なのか不明です。
もしか、通話相手によるかもしれないです。または電波状況しだい?。
なので、自分はこの端末は通話用には使っておりません。
書込番号:25795928
3点

>†うっきー†さん
>イトウ_01198300さん
回答ありがとうございます。
サポートに問合せし、下記2点を実施したところ聞こえるようになりました。
キャッシュのクリアと再起動(2パターン)
■キャッシュクリア
・設定→デバイス情報→ストレージ→容量の解放
■再起動
・再起動方法:デバイス側面の電源ボタンを長押し(12秒以上)→デバイスが軽く
振動し、自動的に再起動。
・リカバリーモード:※【音量+】で上、【音量−】で下、【電源ボタン】で決定操作
デバイス側面電源ボタン+音量調節ボタン(上昇)を同時に
12秒以上長押し→画面が切り替わり【Main Menu】になれば成功。
画面表示【Reboot】が青くなっている事を確認し、電源ボタンで決定→
【Reboot to System】が青くなっている状態で更に電源ボタン決定で終了。
※Main Menu に出てくる他二つは
【Wipe Data】=初期化、【Connect with MIAssistant】=OSに接続
書込番号:25797700 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
アラームのアプリを使っているのですが、時間が来てもバイブが鳴りません。イヤホンをつないでいると、定刻に音が出ます。また電話の着信があった時はきちんとバイブが鳴ります。「サウンドとバイブレーション」の設定は「サイレントモード」ON、「バイブレーション:サイレントモードで振動」ONになっています。使っている具体的なアプリ名は「Brain Focus」と「スマートアラーム」です。改善の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程何卒よろしくお願いいたします。
1点

>いつもバタバタ999さん
設定→サウンドとバイブレーション
|-サイレントモード→オン
|-サイレントモードで振動→オン
上記設定でバイブをさせたい場合は、
プリインストールの時計アプリ起動→右下の「+」→アラーム音とともに振動する
音をならしたくない場合は、アラーム音を「サイレント」
これで、アプリの追加は不要にはなります。
なんらかの理由で、
「スマートアラーム」を利用したい場合は、
アプリを起動→+アラームの追加→バイブレーション→常にON、もしくは、サイレントモード・バイブモード時のみON
プリインストールの時計にアラーム機能があるので、追加アプリは不要だとは思いますが・・・・
書込番号:25772093
0点

>†うっきー†さん
詳細なご返事誠にありがとうございます。
教えていただいたプリインストールの時計を使うことで無事アラームでバイブがなったので、「スマートアラーム」は不要になりました。
その上で
>なんらかの理由で、
>「スマートアラーム」を利用したい場合は、
>アプリを起動→+アラームの追加→バイブレーション→常にON、もしくは、サイレントモード・バイブモード時のみON
こちらを試してみたのですが、やはりアラームは鳴りませんでした。
>プリインストールの時計にアラーム機能があるので、追加アプリは不要だとは思いますが・・・・
おっしゃる通り通常のアラームの追加アプリ(「スマートアラーム」)は不要になったのですが、「Brain Focus」は25分ごとにアラームを鳴らしてくれるポモドーロテクニックという方法で使っているので、通常のアラームアプリでは代用できないでおります。
https://asana.com/ja/resources/pomodoro-technique
「スマートアラーム」と「Brain Focus」で共通してアラームのバイブが鳴らないという状況が起きているので、何かしら追加アプリのバイブ鳴動でおかしなことが起きているのかと思っています。
ご存知のことがありましたら教えていただけましたら幸甚です。
書込番号:25772738
0点

>いつもバタバタ999さん
>こちらを試してみたのですが、やはりアラームは鳴りませんでした。
スレッドタイトルが、「アラーム使用時にバイブが鳴らない・・・」ですが・・・・
バイブの話ではなかったのですか?
スマートアラーム(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree
このアプリではないのでしょうか?
バイブはしますが。
プリインストールに時計アプリがあるので、不要なアプリだとは思いますが。
Android端末には時計アプリがあり、通常はアラームやタイマーなどは、標準で利用可能となっています。
書込番号:25772743
0点

■補足
今回は、該当のアプリは使う必要がないので、アンインストールしておいたので問題ありませんが
本機はXiaomi機ですので、追加したアプリに対しては以下の設定は必要になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25772750
0点

>†うっきー†さん
>スレッドタイトルが、「アラーム使用時にバイブが鳴らない・・・」ですが・・・・
>バイブの話ではなかったのですか?
すみません。「やはりアラームは鳴りませんでした。」→「やはりアラームの『バイブ』は鳴りませんでした。」です。
>スマートアラーム(祝日対応の目覚まし時計)
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree
はい、このアプリです。
私の環境ではバイブが鳴りませんでした。
>Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
Xiaomi機癖が強いなと思っていたのですが、やはりそうなんですね。
教えていただいたリンク確認してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25772772
0点

>いつもバタバタ999さん
>私の環境ではバイブが鳴りませんでした。
おそらく、アプリを終了しない設定をしていなかったためかもしれませんね。
もしくは、バイブの振動が弱くて気が付かなかったか。
端末で設定した2分後くらいにして、手に持ったままにしておけば、確実にバイブを感じることが出来ます。
#25772093の記載は、実機でバイブすることを確認した上での記載ですので。
今回は、アプリはアンインストールで問題ありませんでしたが、
以下に該当する場合も、端末が正常に機能しないことがありますので、確認しておくとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25772790
0点

>†うっきー†さん
追加情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンクを確認してみます。
書込番号:25774428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)