| 発売日 | 2023年10月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2024年1月3日 22:35 | |
| 15 | 14 | 2024年1月3日 18:57 | |
| 3 | 3 | 2023年12月17日 12:27 | |
| 9 | 2 | 2023年10月25日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
電話やメールなど連絡を取る端末として使う予定です。
【重視するポイント】
色、バッテリー
【予算】
3万円台ほど
【比較している製品型番やサービス】
OPPO Reno A
【質問内容、その他コメント】
現在OPPO Reno Aを使用しているのですが、Xiaomi Redmi 12 5G 8GB+256GBに機種変更しても良いと思いますか?
書込番号:25547488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
renoAからだと結構大きくなるので
大きさが許容範囲ならありだと思います
書込番号:25547647
![]()
1点
Xiaomi 13T無印がau/UQで安く(MNP)手に入るのでそっちの方が良いです
書込番号:25547769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
重いのもあるけど、価格.comのユーザーレビューではレスポンス悪いって声が結構あるのも少々気になります。おそらくミドルクラスからの機種変でユーザーアプリが山ほど入ってるような人だと思いますが…主さんも色々雑多なアプリ入れたりしてるようなら要注意です。
Snapdragon 4系はエントリークラスだけど旧型のSnapdragon 6系よりもパワフルだから…ってチョイスをするとヤバいってことのようですね。
書込番号:25548195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
>mjouさん
1番最初に答えていただき、考えるポイントも教えていただけて助かりました!
>舞来餡銘さん
新しい選択肢を教えていただきありがとうございます!
>ryu-writerさん
レビューを見て、私も悩んでいたので、アプリを入れすぎないようにします!
書込番号:25551600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Xiaomi 13T無印がau/UQで安く(MNP)手に入るのでそっちの方が良いです
3万円台とかですか?スマホトクするプログラムとかではなくならそれはお得ですね、何かキャンペーンでもやっていましたか?
書込番号:25571176
0点
>うるとら2000さん
>3万円台とかですか?スマホトクするプログラムとかではなくならそれはお得ですね、何かキャンペーンでもやっていましたか?
書き込んだ日付をみて下さい。
規制が入る前の、2023/12/16の情報で、MNPで9840円。端末のみだと31840で、8000円のキャッシュバック付でお得でしたということです。
今(規制後)だと、レンタルでもよいなら、13T Proを月額1円がよいかなと思います。
書込番号:25571193
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
「開発者向けオプショ」>Bluetoothコーデック
をイジってLDACにしたいのですが、AACでしかつかえません。
方法や手順の分かる方、よろしくお願いします。
イヤホンはSOUNDPEATS Air3 Deluxe HSで、LDACに対応しており、今まで使っていたスマホ(Redmi note9s)ではLDACで使えました。
書込番号:25549476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けるぜんさん
対応している端末にするしか方法はないと思います。
3週間使って分かったRedmi 12 5Gのメリット『9つ』デメリット『3つ』を解説。新世代のエントリースマホとは。
https://gadgets.evolves.biz/2023/11/11/redmi125g_merit_demerit/
>LDAC・aptX AdaptiveといったハイレゾBluetoothコーデックに非対応
書込番号:25549484
![]()
3点
>けるぜんさん
>7aは対応してますか?
7aが何のことか分かりませんが・・・・・
OPPO Reno7 Aか、Pixel 7aのことでしょうか?
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>SBC/AAC/aptx/aptx HD/LDAC
Yahoo等で「Pixel 7a LDAC」で検索すると分かる通り対応
違う場合は、Yahoo等で「機種名 LDAC」で検索するだけでよいです。
書込番号:25552879
2点
>†うっきー†さん
Pixel 7aでした。SBC,AAC,aptX,aptX HD,LDACは対応しているらしいが、aptX Adaptiveは?でした。
書込番号:25552899
0点
PixelはaptX adaptive非対応です。
書込番号:25552950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます。でもアイホンも非対応らしいのでこの価格ならトレードオフではないですか笑
書込番号:25553027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
対応してないのですね…
書込番号:25559120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリアモデルですが、開発者オプションから
LDACを選択出来ますよ
ちなみにredmi12cも可能でした
書込番号:25570187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>satoshi464949さん
キャリアモデルは公式サイトに対応の記載がありますね。
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_13_00_07.html
LDACの切り替えは開発者オプションではなく、接続済みのイヤホンの設定からでもできると思いますが、この機種はそうではないのでしょうか。
書込番号:25570195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>satoshi464949さん
>こちらをご覧下さい
開発者オプションには、接続出来ないものも一覧表示されるので、あまり意味はないとは思いますが、
他の方も、いろいろ試してみても接続出来ないようですね。
>開発者オプションを起動して
>LDACで強制接続したりその辺の設定を数回試したり
>
>再起動したり
>NFCをオンにしたり
>
>SONYの専用アプリをインストールしたりしても
>LDACでは接続できなかった。
>けるぜんさん
Bluetoothの設定画面で、イヤホンを接続した状態で
接続済みイヤホンの右側の「>」をタップして、下の方にスクロールした画面のスクリーンショットを提示しておくとよいです。
利用可能なら添付画像のように表示されると思いますので。
※添付画像はXiaomiの別機種のもの。
sandbagさんの情報でau公式には「LDAC」の表示がありますが、
他の方も本機では、なぜか接続出来ないようなので、公式の間違いかもしれません。
書込番号:25570325
0点
私はブルートゥスイヤホンを持っていないので
わかりませんが
次の記事が参考になると思います
https://immedeep.com/bluetooth-ldac-config/252/
書込番号:25570912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
redmi 12 5Gでは
開発者オプション>画面ロックをスキップ
の設定ができないのでしょうか?
このスクショのように表示され、「画面ロックをスキップ」だけイジれないようになっています。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:25549091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けるぜんさん
指紋認証や、顔認証を登録しているという落ちはありませんか?
設定→画面ロックとセキュリティ
この画面で、画面ロックがオフになっていますか?
なっていない場合は、オフ(指紋も顔も登録していない状態)で確認して下さい。
顔認証時にロックを外したい場合は、
設定→画面ロックとセキュリティ→顔認証→ロック解除後もロック画面に留まる→オフ(オンではなくオフ)
です。
書込番号:25549179
2点
>けるぜんさん
Xiaomi機を利用する場合は、以下のFAQを一通り見ておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq5
>Q.顔認証のみでホーム画面の表示は出来ないでしょうか?顔認証後スワイプ操作が必要で非常に不便です。
>設定→ロック画面(常時オンディスプレイとロック画面)→持ち上げてスリープ解除→オン
>設定→パスワードとセキュリティ→フェイスアンロック(顔認証)→ロック解除後もロック画面に留まる→オフ
開発者オプションの設定については、最初に記載した通り、
設定→画面ロックとセキュリティ→画面ロック→オフ
で他人にも触って欲しい場合で、かつ、電源ボタン押下のみでホーム画面を表示したい場合に設定するものとなります。
書込番号:25549197
1点
ありがとうこざいます!!
ご指摘の通りでした😅
書込番号:25549463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
こちらの機種とレドミ12cがそれぞれ6.8インチで興味があります。
レドミノート11を今使っているのですが、差異はどのあたりでしょうか?
書込番号:25476426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Redmi Note 11とRedmi 12cだとRedmi 12cの方が格下です
レスポンス的にもNote 11の方が良いし、12cはモノラルスピーカーです
書込番号:25477311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Redmi 12cとされてますが12 5Gクチコミに投稿されてるのでNote 11とRedmi 12 5Gの比較ですが、これは同程度だと思われます
Redmi 12 5Gはモノラルスピーカーです
スピーカーならNote 11のステレオスピーカーが良いです
書込番号:25477314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






