月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2025年1月23日 18:41 |
![]() |
7 | 2 | 2024年12月28日 01:18 |
![]() |
6 | 8 | 2024年12月18日 22:34 |
![]() |
14 | 6 | 2024年12月17日 21:40 |
![]() |
6 | 9 | 2024年12月16日 18:44 |
![]() |
52 | 10 | 2024年12月8日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
標準カメラでQRコードを読み込もうとしたのですが、どうやっても読み込めず、その先のURLが出てきません。
(ただ画面にQRコードが写っているだけです。)
カメラの中の設定を見て、リアカメラでQRコードを読み込む設定にしてあると思うのですが、他に何か方法があるのでしょうか?
いろいろなQRコードで試してみましたが、どれも同じです。
書込番号:26047173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼菓子さん
>標準カメラでQRコードを読み込もうとしたのですが、どうやっても読み込めず、その先のURLが出てきません。
標準カメラでQRコードを読み込むと、画像の赤枠位置にマークが出てきます。
そこをタップするとURL等が出て来ませんか?
書込番号:26047196
1点

>ろば2さん
赤枠部分は全く出てきません…。
自分のやり方が悪いのかと思い、他の人が試してみても同じでした。
書込番号:26047198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うカメラアプリ使ってみるくらいしか
書込番号:26047205
1点

>焼菓子さん
以下の設定をしている画面のスクリーンショットと、
QRコードが表示されている画面のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
※※※※※※※※※※※※
「写真」モード以外になっているという落ちがないことの確認のため。
※※※※※※※※※※※※
カメラアプリを起動→設定→スマート提案→QRコードをスキャン→オン
※ファームを更新している場合は「スマート提案」ではなく「QRコードスキャン」という文言。
書込番号:26047207
3点

>ヘイムスクリングラさん
クルクルというQRコードアプリを入れてみたところ、読めました。
という事は、標準カメラアプリの不具合なのでしょうか?
>†うっきー†さん
すみません画像はうまく貼れないのですが、「写真」モードです。試しに他のモードでも試してみて、写真モードに戻していたので間違いないです。
設定も、一度オフにしてからもう一度オンにしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:26047224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のカメラアプリはQRコードを読み込むことを主目的として作られてるわけじゃないので
端末やアプリによって読み込みにくい読み込みやすいは当然ありますので
不具合ではなく仕様の範囲にはなると思いますが
書込番号:26047236
1点

>焼菓子さん
>という事は、標準カメラアプリの不具合なのでしょうか?
以下のスレッド内の手順で直ると思います。
アイコン自体が表示されないので、直らない場合は、さらに、カメラアプリのデータを同様に削除。
※アプリのデータ削除のため、画像などのデータは消えません。
カメラアプリでのQRコード読み込みが出来ない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=25885645/#25885645
それでも無理なら以下で直ると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26047381
2点

>焼菓子さん
根本的な解決にはなりませんが、
標準カメラで読めないなら、他にも標準で入っている「スキャナー」や
「Googleレンズ」でもQRコードを読むことが出来ますよ。
書込番号:26047546
2点

皆様ありがとうございます。
スキャナーアプリのデータ消去で解決しました。
同じメーカーの他の機種に同様の事象があるんですね。
今度から、持っている機種以外のQ&Aも検索してみることにします。
皆様のお答えに大変感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:26047718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
usb接続して、スマホ側でデータ転送を選択して、PC側でスマホ内のフォルダを開き、画像やtxtを転送しようとしました。ずっと転送中のまま動きません。データサイズは極めて軽量なファイルです。他のPCにつないで実験しましたが、同じ現象が起きています。
2点

解決されて何よりです (^^)
余談にはなりますが、私はケーブルを使わずに
スマホとPC(Mac)に「Send Anywhere」というアプリを入れて、データのやり取りをしています。
すごく便利ですよ!
https://send-anywhere.com/ja/
書込番号:26015808
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G 256GB SIMフリー
10か月使用したあたりから、スリープ解除後にモバイルネットワークに繋がらないことが2回に1回くらいの頻度で発生するようになりました。再起動や機内モードのオンオフでは効果が無く、1分弱たつと自然と繋がります。
ほかに同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
SIMカードには問題ないとy.u mobileから言われ、端末を送ってもらわないとわからないとXiaomiから言われています。
2点

>birdfoneさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、解決しないでしょうか?
書込番号:25990727
0点

>birdfoneさん
念のために、
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→LTE優先
になっていることを確認。
APNは手動ではなく、プリセット済のy.u mobileを選択。
#25990727記載の条件を満たしている限りにおいては、本機で、y.u mobileのSIMを利用して、Wi-Fiオフでスリープから解除しても、
ステータスバーには4Gが表示されて、使える状態になります。なっています。
開発者向けオプション内の、モバイルデータを常にONにするは、デフォルトのオフのままで確認。
書込番号:25990770
0点

通常androidの場合ですが
設定 -> システム設定 -> バックアップとリセット -> 端末のリセット -> ネットワーク設定のリセット
シャオミの場合はここにあるのかわかりませんが
書込番号:25990789
0点

>んあぽらさん
>設定 -> システム設定 -> バックアップとリセット -> 端末のリセット -> ネットワーク設定のリセット
>
>シャオミの場合はここにあるのかわかりませんが
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>■どうしても初期化を避けたい場合
>ネットワーク関係の不具合の場合は、以下のリセットだけでも改善される可能性はあります。他の不具合は直りません。
>HyperOS V1:設定→その他の接続オプション→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
書込番号:25990799
1点

皆さん、早速ありがとうございます。「■どうしても初期化したくない場合」を試しましたが改善しませんでした。優先ネットワークは5GになっていたのでLTEに変えて様子を見てみます。
書込番号:25991253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発者オプションの「モバイルデータを常にONにする」を有効にすれば常時接続してくれるかも。
書込番号:26001232
0点

>亜空間の申し子さん
>開発者オプションの「モバイルデータを常にONにする」を有効にすれば常時接続してくれるかも。
ちなみに、#25990770で記載した通り、オフのままで問題はありません。
#25990770
>開発者向けオプション内の、モバイルデータを常にONにするは、デフォルトのオフのままで確認。
変更の必要はありませんが、変更したい場合は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
書込番号:26001264
1点

「モバイルデータを常にONにする」を有効にしてしばらく経ちますが症状が発生しなくなりました。LINEの通知が来ないという悩みもありましたが、それも解消したようです。これでスマホを買い替えずに済みました。ありがとうございました!
書込番号:26005016
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
ポータブルホットスポットは正常に使えます。
しかし、「Wi-Fiテザリングを設定」からパスワードやネットワーク名を変更する画面に遷移し、枠をタップして新しいパスワードを入力したあと、右上のチェックボタンをタップしても反応しません。変更が保存できない状態です。
初期状態のネットワーク名・パスワードで普通に利用できていますが、変更できない理由を知りたいです。
2点

>iksyさん
8文字未満だったり√のような使えない文字が入っているとチェックできません。
仮に12345678 など入れてもダメでしょうか?
書込番号:26002391
2点

半角英数字以外を入力しているとか?
全角だとか機種依存記号だとかは当然に使用できません
または、文字数が短い又は長すぎるとか?
単純すぎて安全性に欠ける安直なパターンで禁則に当たるとか?
書込番号:26002399
2点

ご返信ありがとうございます。1234とかabcdでもダメでした。既存のパスワードやネットワーク名を1字変更したり、削ったりした文字列でもダメでした。すべて半角で入力できていると思います。
書込番号:26002429
0点

>iksyさん
8文字未満は駄目です。
12345678はどうでしたか?
書込番号:26002439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iksyさん
>1234とかabcdでもダメでした。
どちらも、4文字です・・・・・
sandbagさんが最初に書いてくれている「8文字未満」というのは、7文字以下と同意です。
sandbagさんが2回記載してくれていますが、記載通り、まずは設定可能な8文字以上である「12345678」を入力して下さい。
これで設定可能なことが確認できますので、後は、お好みのパスワードを、8文字以上入力して下さい。
書込番号:26002988
4点

再起動を何回か繰り返していたら解決しました。前は8文字以上でもダメだったので結局原因は不明のままですが。
書込番号:26003654
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
アラーム欄をみると、3段なっており、上から、毎日、中段が月〜金、下段が土日です。
当初、月〜金の欄にモーニングコール時刻を設定し、毎日に変更しておきました。
日曜には鳴りません、欄を見ると毎日に変更しても設定完了がなく、ページを変えると月から金に戻っていました。
一日に何回かセットしたい場合、追加設定はあるにはありますが、特別な場合みたいで なんか使いにくいようです。
もっと便利な使い方あるのでしょうか 教えてください
0点

>jikomotiさん
>もっと便利な使い方あるのでしょうか 教えてください
プリインストールの時計アプリ起動→アラームタブ→右下の+→繰り返し→毎日
この時点で、「月、火、水、木、金、土、日」の7日、全てが有効になります。
左上の←(戻る)をタップ→右上のチェック(確定)
これで日曜日も含めて登録されます。日が先頭でなく、最後に表示されているだけとなります。
設定したものを再度開いて、毎日のところをカスタムにすると、日曜日も含めて7日すべてがオンになっていることで確認可能です。
書込番号:26000790
2点

†うっきー†さん
ていねいな説明、ありがとうございます。
デフォルトの3段(毎日、月〜金、土日)は変わらずに一番下に毎日欄が追加されるという事ですね。
中国では土日は絶対休日なのおでしょうか、セキスイハウスみたいに火、水が休日って会社もあるでしょうに。
でも不思議なのは、中段の月〜金 の所で毎日を選択出来るんですよね、すぐ元に戻ってしまうけど・・
いっそ フリーの欄を設けて、月火水木金土、マークをチュック出来ればすっきりするようにおもうのですが、
ありがとうございました
書込番号:26000935
0点

>jikomotiさん
>デフォルトの3段(毎日、月〜金、土日)は変わらずに一番下に毎日欄が追加されるという事ですね。
ひょっとすると、au版と通常版(オープンマーケット版)では、違う可能性が・・・・・
通常版では、上から2つ目に「毎日」があり、選択すると、月〜日(日が最後)の7日間が有効。
その状態から、カスタムを選択すると、不要な曜日があれば、外したりも出来ます。
「毎日」は、毎日になっています・・・・・
au版では違っているようでしたら、すみません。
書込番号:26000962
2点

やっぱりアラーム本体の並びは変わりません。au版なんです。
この欄にスマホの画像を入れる方法を知りません。
下の画像投稿で投稿します。
アラーム画面はどうなるのですか?
私のスマホでは上から3段は変わりません。
でも回答者様のお答えでとりあえず、毎日欄が一段下に追加されました。
ありがとうございました
ついでにスマホの画像をここに張るのはどうするのでしょうか?
回答ありがとうございました
書込番号:26000998
0点

>jikomotiさん
>でも回答者様のお答えでとりあえず、毎日欄が一段下に追加されました。
添付さえている画像は、「繰り返し」内容を設定するものとは違っているようですが。
添付画像は、時間単位の並び替えて表示されているだけです。バラバラに表示されるとわかりませんよね。
試しに一番上の、7:35のものをタップして時間を、22:00に変更してみて下さい。
一番下に移動します。
>ついでにスマホの画像をここに張るのはどうするのでしょうか?
ん?
すでに、画像は添付されていますが・・・・
書込番号:26001013
2点

一番上の7:35を23:35変えたら最下段に来ました。
毎日が2つ出来た事になります。
まあこれで当分行きますわ、お世話になりました。
アドバイスありましたらまた追加お願いします
なおスマホの画面は スマホでスクショをとりそれをgoogle driveにいれてPCからデスクトップにダウンロードして、下の参照ボタンを押して・・で動画を投稿する・・とか 適当にしていたらいつのまにか出来ました。しっかりした手順はありません。
このスマホは3日前にアマゾンで購入しました。画面が大きくてイヤホーンジャックがあるもの・・
いい商品だと思っています
回答感謝します
書込番号:26001133
0点

>jikomotiさん
>毎日が2つ出来た事になります。
1つでよいなら、不要な方を削除すればよいです。
プリインストールの時計アプリ起動→アラームタブ→どちらか不要な方を長押し→削除
既存のものを修正したい場合は、
プリインストールの時計アプリ起動→アラームタブ→編集したいものをタップ→追加設定→内容を修正後→右上のチェック(確定)
今回は、時間順に並ぶことと、既存のものを編集する方法がわからなかった(新しく別のものを作ってしまった)、不要なものを削除する方法がわからなかった。
この3つがわからなかったのかな?と推測しました。
書込番号:26001268
0点

アドバイスにより、追加の「毎日」欄を2つだけ、残して「月から金」と「土日」の2つを消しました。これで一般になったと思います。
・・ところが 問題がもう一つ出てきました、スヌーズが消せないのです。
プリインストールの時計アプリ起動→アラームタブ 右上の縦点3っつ→設定→追加のアラーム設定
でスヌーズ 「1分毎一回鳴らす」 これをスヌーズなしにしたいのです。すなわち目覚まし音は一度だけ鳴らす設定にしたいのです
回数、時間は限りなく小さく出来るのですが0にはならないもたいです。 これは出来ないのかな アラームを消すときにスヌーズしない消し方をしないとだめかも?
お答え、大変参考になりました ありがとうございます
書込番号:26001716
0点

>jikomotiさん
>アラームを消すときにスヌーズしない消し方をしないとだめかも?
そうですね。スヌーズが機能しないように、停止ボタンを押せばよいです。
書込番号:26001988
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
楽天ハンドから本機に機種変更しました。
通勤時はモバイルsuicaを使い、コンビニでは楽天ペイアプリでタッチ決済していたので、同じように使いたいと思います。
本機では楽天ペイアプリでタッチ決済できるようにすると、デフォルトアプリに設定するように求められ、
設定すると改札でモバイルsuicaが反応しなくなります。
使用するたびに、「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』を切り替えれば対応できますが、
楽天ハンドでは切り替えなくても両方使えたので、本機でも同じようにできると良いのですが、
何か方法はあるでしょうか?
3点

>xxxx55さん
>通勤時はモバイルsuicaを使い、コンビニでは楽天ペイアプリでタッチ決済していたので、同じように使いたいと思います。
目的が楽天ペイアプリを使うことではなく、クレジットカードのタッチ決済でよい場合は、
おサイフケータイにSuicaを登録、ウォレットアプリにクレジットカードを登録。
これで、楽天ペイアプリはアンインストールした状態で使えないでしょうか?
私は、ためしてはいませんが、楽天ペイアプリを使わなければ解決しそうな問題に思います。
書込番号:25656916
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ウォレットにvisaカードを登録するということですね。おサイフケータイには既にSuica定期券が登録されています。
明日は在宅勤務なので明後日試してみようと思います。
楽天のアプリを使う必要があるわけでは全くありません。
今日は楽天ペイアプリでタッチ決済したあと、改札を通れなかったため、
「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』が楽天ペイになっているのをFeliCaウォレットに変更して改札を通過したのですが、
この状態のまま、ウォレットでカード決済も可能となるのでしょうか?
書込番号:25656948
1点

>xxxx55さん
>「設定」で『デフォルトのお支払いアプリ』が楽天ペイになっているのをFeliCaウォレットに変更して改札を通過したのですが、
>この状態のまま、ウォレットでカード決済も可能となるのでしょうか?
端末のスリープを解除して、ホーム画面を表示した状態で、レジで「クレジットカードで」と言った後に、リーダーにかざせば、
いけると思っています。
今は、デフォルトのお支払いアプリが「楽天ペイ」になっていることが問題なだけだと思っています。
書込番号:25656957
4点

>xxxx55さん
出来ると思ってたのですが、無理そうでした・・・・・・
本機の場合は、楽天ペイをインストールしていなくても、お支払い方法の変更が必要なようです。
https://no-genkin.com/entry/googlewallet-shiharai/
>シャオミ製端末の場合はNFCまわりの実装が他の端末とは異なっており、決済部分についてはFeliCa電子マネーとタッチ決済が同時に利用出来ない仕様になっています。
>上記のNFC設定でデフォルトのお支払いアプリを「FeliCaウォレット」に設定していないと各種FeliCa電子マネーが利用出来なくなるので必ず設定してください。
FeliCa ウォレットとGoogle Payが別になっていました。
設定→その他の接続オプション→NFC
|--NFCの使用にロック解除を要求→オフ
|--デフォルトのお支払い方法→FeliCa ウォレット or SIM ウォレット or Google Pay
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
デフォルトのお支払い方法にGoogle Payを選択して
GoogleウォレットにSuicaとクレジットカードの両方を追加。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これなら、いけるのでは?と思って、
SIM未挿入、Wi-Fiオフで試してみました。
Visaのタッチ決済は、当然OKですが。
予想に反して、Google Payにsuicaを登録しても、デフォルトのお支払い方法がGoogle Payでは、支払いが出来ず、
FeliCa ウォレットに変更しないと、suicaが利用出来ませんでした。
というわけで、本機では、切替は必須になりそうです。
■補足
SIMは毎回抜く必要はなく、刺したままでも問題ありません。
書込番号:25657912
11点

>†うっきー†さん
確認までしていただきありがとうございました。
リンク先も見てみましたが、シャオミ製の仕様なんですね。
モバイルsuicaとvisaタッチが併用できないわけではなく、ひと手間要るというだけなので、致命的というほどでもありません。
Shortcut Makerで切り替え画面をすぐ出せるようにして使っていきます。
書込番号:25659586
3点

>xxxx55さん
>リンク先も見てみましたが、シャオミ製の仕様なんですね。
Xiaomi端末でも、セキュアエレメントの位置の自動選択が可能な機種であれば、切替は不要です。
本機では、その機能がないようですね。
Xiaomiには、改善要望は出しておきました。改善されるとよいですね。
要望の概要としては、
別のXiaomi機(例:Mi 11 Lite 5G)では、
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
のような設定があり、切替なしで、おサイフケータイとVISAのタッチ決済が利用可能となっています。
別のXiaomi機のように、切替なしで、おサイフケータイとタッチ決済を利用可能にして頂けたらと思います。
今後、質問が出てきそうでしたので、FAQにも追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_3
>Q.NFCをオンの状態でも、おサイフケータイ(Edyやsuica等)が利用出来ません。
>Q.NFCをオンの状態でも、Google Payに登録したクレジットカードでタッチ決済が利用出来ません。
>Q.NFCの設定内に「セキュアエレメントの位置」という設定が存在しません。
>機種によっては、「セキュアエレメントの位置」という設定が存在しないものがあります。
>
>おサイフケータイを利用する場合は、
>設定→その他の接続オプション→NFC→デフォルトのお支払い方法→FeliCa ウォレット
>
>Google Payに登録したクレジットカードでタッチ決済を利用する場合は、
>設定→その他の接続オプション→NFC→デフォルトのお支払い方法→Google Pay
>支払い時にはスリープを解除してホーム画面を表示した状態にする。
書込番号:25659766
11点

>Xiaomiには、改善要望は出しておきました。改善されるとよいですね。
本日返信があり、
改善可能かどうかを検討して頂けるとのことでした。
検討なので、当然、修正が保証されたものではありませんが。
ファーム配信の都度、確認すると、いつの日か、改善されているかもしれません・・・・・
書込番号:25660491
8点

>xxxx55さん
1.0.13.0.UMWJPXM
で添付画像通り、要望がかなったようです。
設定→その他の接続オプション→セキュアエレメントの位置→自動選択
xxxx55さんが普段利用されている、
suicaとウォレットアプリに希望のクレジットカードを登録して、確認してみて下さい。
おそらく「自動選択」のままで行けると思います。
他機種(Xiaomi 14T Pro)は、「自動選択」の不具合があるようですが。
書込番号:25991049
0点

本機の「自動選択」正常に機能することを先ほど確認しました。
これで、切り替えは不要になりました。
自宅を出る前に
ウォレットアプリを起動して、画面上部に本人確認が必要ですの旨を消すために指紋認証を行い、消えた状態にする。
※メッセージは「セキュリティ保護のため、タッチ決済をご利用前に本人確認が必要です。」
設定→その他の接続オプション
|-NFCの仕様にロック解除を要求→オフ
|-セキュアエレメントの位置→自動選択
SIMを抜いた状態、かつ、Wi-Fiもオフ
コンビニ(ファミマ)で
端末をスリープ状態でsuicaでの支払い→正常に完了
スリープを解除してホーム画面を表示(アプリ起動なし)してクレジットでの支払い→正常に完了
クレジットは、ウォレットに登録したPayPay銀行のVISA
自宅に戻って、しばらくすると、再度、本人確認が必要な旨の表示が出ていたため、
タッチ決済は利用する場合は、利用直前に、ウォレットアプリを起動して確認した方がよさそうです。
書込番号:25991187
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)