| 発売日 | 2023年10月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 11 | 2025年10月12日 12:22 | |
| 10 | 12 | 2025年9月23日 14:57 | |
| 1 | 2 | 2025年9月9日 22:17 | |
| 35 | 13 | 2025年9月8日 16:37 | |
| 10 | 5 | 2025年8月20日 07:33 | |
| 11 | 6 | 2025年8月13日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
おサイフケータイアプリとモバイルSuicaアプリをインストールして使おうとしているのですが、コンビニレジや駅改札で反応してくれません。おサイフケータイアプリで他のカードのPasmoの残高確認は出来ているのでNFCは動いていると思います。以下のURLでの確認項目はすべてクリアしていて、2000円チャージも出来ているのですが、何故かコンビニレジや駅改札では反応しないのです。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/16?site_domain=default
どなたか、対処方法を教えてもらえませんか?
15点
NFCをONにしないと使えないですよ
書込番号:25487827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NFCはONにしているのですが、コンビニレジや改札で反応しないのです。
書込番号:25487946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リリース間もないFeliCa搭載機種あるあるですね
Xiaomiに連絡して同様の事例多発してないか確認して下さい
書込番号:25487970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あんどろいどむずかしいさん
本機は所有していませんが、
Xiaomi機なので、以下のXiaimo機のFAQも確認されるとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_2
>Q.コンビニでおサイフケータイ(Edyやsuica等)が利用出来ません。
とりあえず、本機の
設定→接続と共有
の画面のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
この中に、「NFC機能を復元」がありませんか?
あれば試してみる。
「セキュアエレメントの位置」はありませんか?
今は、その中は「自動選択」「HCEウォレット」「SIMウォレット」の3つの選択が可能な状態になっていませんか?
3つありましたら、「自動選択」以外を一度選択して、再度「自動選択」を選択。
それでもダメなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
移行ツールや復元ツールを使っていない場合は、試しても無駄だと思いますので、使った場合のみ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでもダメなら、初期ファームの不具合の可能性がありそうです。
書込番号:25488003
![]()
6点
端末のFeliCaチップのデータ(チャージ残高、利用履歴)はパソコンに接続したICカードリーダーや他のスマホでICカードリーダーアプリでも確認できます
おサイフケータイに関係アプリの不具合とするとアプリのアップデートのアンインストールでしょうか
(出荷時の状態に戻ります)
おサイフケータイはFeliCaチップを制御する以下の3点のアプリがプリインストールされています
プリインストールアプリはアンインストールできないため「アップデートのアンインストール」を実行するとGoogle Playストアから更新ファイル(最新版)がインストールされます
アップデートのアンインストール方法
設定→アプリ→システムアプリを表示ですべてのアプリを表示→おサイフケータイアプリ→画面右上の3点リーダー→アップデートのアンインストール
他のアプリも同様
(システムアプリを表示ですべてのアプリを表示)
・おサイフケータイアプリ
・おサイフケータイ設定アプリ
・おサイフケータイWebプラグインセットアップ
書込番号:25488080
![]()
8点
>あんどろいどむずかしいさん
接続と共有→NFC→デフォルトのお支払いアプリ を変更してみるとか
書込番号:25488547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
みなさん、アドバイスありがとうございます。上手くいきそうです。
ポイントはmmmrtmmmさんのコメントにあったデフォルトのお支払いアプリ設定で、これをFelicaウォレットに変更したところ、他のスマホのICカードリーダアプリで、このスマホのモバイルSuica情報を読み出すことが出来ました。
次いで、Pasmo/Suicaチャージ機での読出しと1000円チャージも出来たので、これでコンビニや駅改札でも使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25489484
16点
「デフォルトのお支払いアプリ設定」を「Felicaウォレット」にすると確かに使えるのですが、この状態だとタッチ決済(NFCPay)はGoogleウォレットで設定するので使えないですよね?
「セキュアエレメントの位置」を自動選択に出来なかった頃の時代に戻るってことですかね?
書込番号:25508541
2点
今月からこの端末使っていますが、 同じくモバイルSuica使えません!!
みなさんのやった対策(初期化以外)やってみたけれどまだ使えません 。
書込番号:26314240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュアエレメントの位置を自動選択にしたらできました!みなさんありがとう御座います!
書込番号:26314252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できたんだけど しばらくしたらまた戻ってしまっていちいち自動洗濯にしないといけないみたいです 解決方法あったらまた教えてください
書込番号:26314257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【困っているポイント】
二画面での操作について
【使用期間】
半年経ちます
【利用環境や状況】
AQUOSケータイを使っていたが、壊れて中古屋で希望のAQUOSケータイがなかったので店員に勧められるままこちらに
【質問内容、その他コメント】
二画面操作ができないようなので、例えば認証コードを打つにしても一旦閉じて、メールを開いて認証コードをコピーして、認証コードを打つ画面に戻ると最初からの画面になります。
クレカ払いなどでのワンタイムパスワードを打つ時も同様です。
端末が2つあれば解決しますが、1台しかないのでどうしようもないです。
なにか良い解決方法は、ありますか?
書込番号:26296865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>店員に勧められるまま
RAM 4GBモデルなら出来ない可能性は有ります
書込番号:26296903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAM8GBのスマホなら、2画面にして、上の画面でYoutube見ながら、下の画面でLINEやメールのチェックができます。
書込番号:26296957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001121/
書込番号:26296971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サビ猫のまさおさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>Redmi 12 5G SIMフリー
>二画面操作ができないようなので
二画面に切り替えるのって、メーカーや機種によってやり方が違うみたいですね。
過去スレで参考になるかも?なのを貼っておきます。
たぶんこの↓やり方でいけるかと。二台持ちだの買い換えだのしないでも。
お試しを。
●価格.com - 『二分割画面に出来ますか?』 Xiaomi Redmi 12 5G 256GB SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
書込番号:26297007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうnanoださん
>新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
AQUOSはピンキリなのでどれのことを言っているかわかりませんが、少なくともiPhone12の方が快適かと。
書込番号:26297013
3点
回答ありがとうございます。
今、調べたらそのようでした。
と言うことは、出来ないですね。
同機種を使われてる方は、私と同じ問題をどのようにしてやっているのでしょうか?
気になります。
書込番号:26297670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
RAM4GBなので、できないみたいですね。
サイトによっては、一旦閉じてもそこから始められるサイトもありますが、そうでないとこが多いです。
書込番号:26297672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
どうやら、対応機種では、ないようなので、できないようです。(T_T)
書込番号:26297674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サビ猫のまさおさん
ご紹介したスレッドをもう少し下まで読んで貰うと分かるんですが、。。
その後に、実際その手順で Redmi 12 5G SIMフリーの4GB版 でも2画面が出来たよって返信が付いています。
なので、きっとサビ猫のまさおさん がお持ちのと同じ機種でも出来たってことだよな→だったら出来るはずだよな・やり方だけの問題で、って思ったんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
実際に試しもせずスルーされたみたいで、折角返したのになんか残念な感じです(苦笑)。
書込番号:26297718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二画面での操作について
Android12以降では最近の履歴画面で「アプリアイコン」を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
一部の機種はアプリの履歴画面を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
当機でできるかは試して頂かないとわかりません
最近の履歴画面の出し方
3ボタンナビゲーションの場合
画面下部の□四角ボタンをタップ→最近の履歴画面
アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
分割画面モード
https://developer.android.com/develop/ui/views/layout/support-multi-window-mode?hl=ja
書込番号:26297761
0点
>zr46mmmさん
>アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
>+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
添付画像通り可能です。(別のXiaomi機での確認)
みーくん5963さんが機種スレッドへのリンクを貼っていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq3
>Q.画面分割はどこですればよいでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>開発者向けオプションで、「アクティビティを強制的にサイズ変更可能にする」をオンした後に端末を再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>これで通常は画面分割出来ないアプリも分割可能になります。
>
>マルチタスクボタンを押下→該当アプリを長押し→分割アイコンをタップ。
>これで分割可能です。
ちなみに、本機(4G)の場合は、既出スレッド通り、以下の操作が必要なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
>「設定」→「フローティングウインドウ」設定で「サイドバー」を表示させる。
>そして、重ねて表示させるアプリのアイコンを追加する。
>重なったウインドウの上にある「・・・」をタップすると2画面に表示出来ますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
>自分もこの機種を持っております。(Redmi 12 5G 4GB版)
>フローティングウィンドウの機能を使ってやってみたら、2つのアプリを上下に画面分割できました。
せっかく、みーくん5963さんが既出スレッドで4GB版でも出来たという実績を紹介されているので、試せばよいと思いますが。
サビ猫のまさおさんは、見ていないのかもしれませんね・・・・・
書込番号:26297778
2点
既に他の方のコメントがありますがフローティングウィンドウについてauでも便利な使い方で説明されています
画面分割と異なると思うのですが同様の使い方ができるということかと思います
Xiaomiに画面分割(2画面)をサポートするように要望を上げても良いと思います
ディスプレイ上に小さな画面を重ねて表示し、複数のアプリを同時に使えます。
便利な使い方
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_02/hint.html
書込番号:26298050
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
Xiaomiのredmi12 5gをサブ機として使用しているのですが、xiaomiで有名なデュアルスペースはないのでしょうか?
osは、hyper os2(android 15ベース)
購入キャリアは、UQ(au)で、
モデルはXIG-03です
書込番号:26284694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>akakiti3さん
以下の方法を試してみてはどうでしょうか。
【簡単裏技】Redmi 12 5Gの『4GBモデル』で『デュアルアプリ』『セカンドスペース』を使用する方法。
https://hypergadget.jp/redmi125g_secondspace_dualapps/
書込番号:26284803
0点
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:26285774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
性能が低いと動画やゲームなどの動きが悪いとは聞くけど
動き以前に反応が悪すぎる。
アプリの反応が悪すぎる。
ボタンの反応が悪すぎる。
カメラアプリが立ち上がらない。
シャッターが反応しない。
これはタッチパネルの反応が悪いだけなの?
1年使ったけどストレスだけ。
ゲームやらないし動画も見ない。
だから性能はさほど気にしなかったけどツライ。
電話とメールが主体だけど。
1年UQモバイルにいたから会社を変えて
別のスマホに変えたい
12点
Redmi 12、14Cは8GB RAMモデル買わないと苦労する様です
書込番号:26206947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
有難うございます。
そうなんですね。
今まで乗り換えで無料スマホをもらっても
電話、メール、カメラを使うくらいで
困った事はなかったのですが
今回は駄目でした。
回線も以前使ってたYmobileの方がUQモバイルより
安定してた気もするので乗り換えて何か安くスマホを入手したいです。
書込番号:26206989
3点
>@真夏さん
大したことに使わないから高性能なスマホは要らない、と敢えて以前のものより性能が低く安価なスマホに買い替えて失敗してる人をこの掲示板でもたくさん見て来ています。とにかく買い替え後に「イライラする」と書き込む人が多い。
タップやスクロール、文字入力といったスマホ自体の基本的な操作の速さやよどみなさにも端末の基本性能は大きく影響します。どのように影響するかというと…
実際にはウェブ閲覧やメールなどのさほど重くない作業は低スペックなスマホでも難なく出来ます。しかし、より性能が高いスマホというのは先述したような基本的な操作での動きもそれなりに上質なものになるので、安直にスマホの性能を下げると体感的な快適さも下がってしまうのです。だからイライラする。
一度贅沢したらそれをやめるのは難しい。そういうことです。なので、もしワイモバイルにMNPしてより安価にたんまをゲットしたい、というのであっても1円とか激安なものは避けるべきかと思います。
この端末以前にお使いだった端末と少なくとも同じか、それ以上の性能を持つ端末を選ばないとキツいですよ。
書込番号:26207020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サクサクにする設定
設定
デバイス情報
OSバージョンを7回タップ
開発者モードを開く
戻り
追加設定
開発者向けオプション
ウィンドウ アニメスケール OFF
トランジション アニメスケールOFF
Animator 再生時間スケールOFF
戻る
完了
スマホを操作していて、これ以上スクロールできない限界までくると、スクリーン全体が縦方向に、もにょんと伸びます。
このような動きを視覚的な刺激が多すぎて目が疲れやすくなると感じる方も。
そのような場合は、アニメーション機能を無効化することで
、視覚的な負担が軽減され、操作に集中することが期待できます。
書込番号:26207250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
低スペックのスマホは
3ボタンのナビゲーションにすると、反応が良くなります。
全くの別モノの動きになりますよ。
書込番号:26207254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
有難うございます。
OPPO Reno7を使ってたのですが
Ymobile仕様なのでUQモバイルでは使えないと言われ
これを貰いました。
でOPPO Reno7はまだ綺麗だったので友達にあげるちゃいました。
乗り換え時に貰えるスマホでストレスを感じてるのは
この端末が初めてで。
書込番号:26207614
0点
>@真夏さん
>昔の知識は通用しないさん
横から失礼します。貴重な情報ありがとうございます。
開発者モードから
追加設定
開発者向けオプションの3カ所をオフにして、その後、開発者モードをオフに戻すと、開発者向けオプションの3カ所をオフにしたはずがもとに戻るのは仕様でしょうか?
そのまま開発者モードはオンにした状態にしておかないといけないのでしょうか?
書込番号:26207688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イマイチ、言っている意味がわからないようですが、アンドロイド15の動作設定の方法
12 5Gは待ち受け画面のセキュリティをクリック
ゲームターボをクリック
右上のプラスボタンをクリック
ブラウザやラインなどをオンにすると強制リフレッシュレートが働くので動きが変わります。
https://x.com/Beru_atom_n455/status/1774806938267861330?t=JyIEw3MHgkTq-hs7zP-ujQ&s=19
↑つまり、設定を入れろ。と言う事です。
クロームブラウザは、DeVに変更すると設定できます。
メモリ増設は最低でも2GBは必要です。動画は4GB増設してます。
たまに、メモリ増設をOFFにしてしまう人が居るので注意喚起です。
書込番号:26207699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開発者モードをOFFにすると、サクサク設定は消えますので
オンのまま固定です。
書込番号:26207700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PCASAさん
>もとに戻るのは仕様でしょうか?
>そのまま開発者モードはオンにした状態にしておかないといけないのでしょうか?
はい。
>@真夏さん
>PCASAさん
メモリ拡張機能がオンのままになっているということはありませんか?
以下でオフに出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.メモリ拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.メモリ拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>HyperOS V1,V2での設定
>設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画→"最近のタスク"でアイテムを配置する→メモリの状態を表示する→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面右上に「8.0GB中3.7GB使用可能」のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
以下の前提は問題ないでしょうか?
・メジャーアップデート後に、初期化を行い、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
・ホームアプリは変更していない。
・通信をブロックするようなアプリはインストールしていない。
書込番号:26207710
2点
1番のポイントは、品質の悪いガラスフィルムを貼っていると
レスポンスが悪化しますので、剥がして下さい。
ガラスフィルムは品質の良い物がオススメです。
かなり変化しますよ
書込番号:26207715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと…
>@真夏さん
まず、この機種のメモリ増設 = RAM拡張については、様々な要因が絡むので増設するかオフにするかについては、どちらが正しいか一概には言えないと思います。初期状態では2GB増設されてると思いますので一度オフにして動作確認するのはアリかなと。で、変わらない感じだったら戻しておく方が良いと思います。くれぐれもお二方の意見が割れてることで悩まないように。それと…
>OPPO Reno7を使ってたのですが
Ymobile仕様なのでUQモバイルでは使えないと言われこれを貰いました。
実のところ、OPPO Reno 7a はワイモバイル版も通常版などと対応バンドは変わらず、そのまま使える筈です。それは対応した販売員が間違ってると思います。
またAnTuTuベンチマーク値についても概ねRedmi 12 5Gがやや下回ってはいますが、そこまで大きな差はないと思います。まぁベンチマーク値が絶対ということでもなく、OPPO Reno 7a はミドル機、この機種はミドル機に迫るスペックを持つエントリー機といった感じなので実際に使った人の価格.comでの評価はやはり後者がやや低い印象はありますが…
あと、他の方の回答にもあるガラスフィルムは自分も気になります。例えばの話、件のショップで購入後、ガラスフィルムも購入しそのまま販売員に貼って貰ったりとかしてませんか?
まさかとは思いますが…工場出荷時からスマホに貼られていたフィルムを剥がさず、その上にガラスフィルムを貼り付けたりしてないか、すごく心配です。間違った情報出して機種変させるような販売員ですけらね。念のため、ケースを付けてる場合はそれを外した上で、スマホを横から確認してみてはどうでしょうか?
何れにせよ、今貼られているフィルムは外した上で動作に変化がないかを一度確認された方が良いように思います。
書込番号:26209108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@真夏さん
redmi12 5gに変えたらどうでしょうか?
4GB RAMモデルなのですが、
原神は最低にすればきれいに動きますし、
uqでも取り扱いがあるはずです。
8gb ramのほうが安定してますが、
4gbでも充分ですよ。
メインにするなら8gbをオススメします
書込番号:26284698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
KDDI、Xiaomi製スマートフォン「Redmi 12 5G XIG03」の(OS、不具合改善、セキュリティ改善、機能追加/強化/改善、問題修正などの更新)最新ソフトウェアアップデート配信開始情報
(最新版:2025年6月12日より提供開始)
【アップデート手順】
・ホーム画面で『設定』⇒
『システム』⇒『MIUIバージョン』⇒『アップデートをチェック]』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで更新可能。
【適用される最新ビルド番号】
・ビルド番号:2.0.4.0.VMWJPKD
https://mobilegadget.jp/blog-entry-3330.html
↑ アップデートの履歴も見れます。
書込番号:26208234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安いスマホは、設定を入れるとサクサクになります。
この機種は、オッポA79よりサクサクです。
サクサクにする設定
設定
デバイス情報
OSバージョンを7回タップ
開発者モードを開く
戻り
追加設定
開発者向けオプション
ウィンドウ アニメスケール OFF
トランジション アニメスケールOFF
Animator 再生時間スケールOFF
戻る
完了
スマホを操作していて、これ以上スクロールできない限界までくると、スクリーン全体が縦方向に、もにょんと伸びます。
このような動きを視覚的な刺激が多すぎて目が疲れやすくなると感じる方も。
そのような場合は、アニメーション機能を無効化することで
、視覚的な負担が軽減され、操作に集中することが期待できます。
書込番号:26208273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Redmi 12 5Gをご利用中のお客さまへ
2025年7月16日
ご愛用いただいております、Redmi 12 5Gにおきまして、ソフトウェア更新を実施いたします。
対象機種
Redmi 12 5G
通信の動作安定性の向上
セキュリティの向上
2025年7月16日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:2.0.7.0.VMWJPSB
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20250716-01/
書込番号:26240992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12 5G ゲームの動作状況を、原神で確認する動画
設定方法
受け画面のセキュリティをクリック
ゲームターボをクリック
右上のプラスボタンをクリック
希望のゲームをオンにすると強制リフレッシュレートが働くので動きが変わります。
https://x.com/beru_atom_n455/status/1774806938267861330/video/1
↑原神が、これ程に動く。と言う事です
書込番号:26247492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャオミ全般の問題点
ハイパーOS2で
ラインのリアルタイム通知を受け取る方法
1. 設定→アプリ→アクセス許可→バックグラウンドでの自動起動→LINEをオン
2. セキュリティ→スピードブースト→アプリをロック→LINEをオン
3. LINE アプリの ホーム右上の 歯車から設定に入ります。
中段の「通話」→「LINE通話の通知を使用」をオン
書込番号:26256588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月のアップデート情報
【適用される最新ビルド番号】
・ビルド番号:2.0.5.0.VMWJPKD
【確認方法】
・ホーム画面で「設定」→「デバイス情報」→「MIUIバージョン」で確認。
書込番号:26268015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
お世話になります。
本機はメモリが4GBですが拡張して増やす事は出来ますか?
RAMメモリが4GBだとスペック的に心許ないかと。
宜しくお願いします。
書込番号:25915548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zero21さん
設定→追加設定→メモリ拡張
オフ,4.0GB,6.0GB,8.0GB
4つの中から選択可能です。
私はトラブル防止のためにオフにしています。
書込番号:25915565
2点
>†うっきー†さん
早々と回答ありがとうございます。
8GBまで増やせるのですね。
トラブル防止の為にOFFにされてるとの事ですが増やすとなにか懸念があるのでしょうか?
書込番号:25915581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zero21さん
>トラブル防止の為にOFFにされてるとの事ですが増やすとなにか懸念があるのでしょうか?
低速なメモリを使うことで、レスポンスの低下等の懸念等。
オンにして使ってみて、何か挙動が怪しいなと思った時に、オフにしても良いと思いますよ。
私は、最初からオフにしているだけです。
書込番号:25915600
4点
このスペックのレベルのスマホでは、そもそもメモリを大きく消費するような重いゲームなどはまともに動かないので、メモリについて気にする必要はないかと。
書込番号:25915856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
>sandbagさん
ありがとうございました。
参考致します。
書込番号:25916285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
redmi12の性能を最大限引き出す設定方法とは?
Redmi 12は、Snapdragon 4 Gen 2とLPDDR4Xメモリを搭載したコストパフォーマンスに優れたスマートフォンですが、
初期状態ではその性能をフルに発揮できていないこともあります。Redmi 12の真の実力を引き出すための最適化設定と、MIUIの隠れた機能を活用するコツを徹底解説します。
パフォーマンス最適化の基本設定
Redmi 12の実力を発揮させるには、まず端末内部の処理効率を上げることが重要です。
メモリ拡張機能を有効化する
Redmi 12は「メモリ拡張」機能により、ストレージの一部を仮想RAMとして利用できます。これにより、物理メモリが不足した際のスワップ処理が軽減され、アプリの起動やマルチタスクの動作が滑らかになります。
設定 > 追加設定 > メモリ拡張4GB
アニメーションスケールを調整する
MIUIのアニメーション設定を最適化することで、
UI操作のレスポンスが向上します。開発者向けオプションで以下の項目をオフに設定するのが効果的です。
ウィンドウアニメスケール
トランジションアニメスケール
アニメーター再生時間スケール
これにより、画面遷移の待機時間が短縮され、操作がキビキビと感じられるようになります。
書込番号:26262516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

