| 発売日 | 2023年10月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi 12 5G SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 11 | 2025年10月12日 12:22 | |
| 10 | 12 | 2025年9月23日 14:57 | |
| 1 | 2 | 2025年9月9日 22:17 | |
| 11 | 6 | 2025年8月13日 18:38 | |
| 14 | 7 | 2025年8月8日 13:13 | |
| 4 | 0 | 2025年5月23日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
おサイフケータイアプリとモバイルSuicaアプリをインストールして使おうとしているのですが、コンビニレジや駅改札で反応してくれません。おサイフケータイアプリで他のカードのPasmoの残高確認は出来ているのでNFCは動いていると思います。以下のURLでの確認項目はすべてクリアしていて、2000円チャージも出来ているのですが、何故かコンビニレジや駅改札では反応しないのです。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/16?site_domain=default
どなたか、対処方法を教えてもらえませんか?
15点
NFCをONにしないと使えないですよ
書込番号:25487827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NFCはONにしているのですが、コンビニレジや改札で反応しないのです。
書込番号:25487946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リリース間もないFeliCa搭載機種あるあるですね
Xiaomiに連絡して同様の事例多発してないか確認して下さい
書込番号:25487970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あんどろいどむずかしいさん
本機は所有していませんが、
Xiaomi機なので、以下のXiaimo機のFAQも確認されるとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29_2
>Q.コンビニでおサイフケータイ(Edyやsuica等)が利用出来ません。
とりあえず、本機の
設定→接続と共有
の画面のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
この中に、「NFC機能を復元」がありませんか?
あれば試してみる。
「セキュアエレメントの位置」はありませんか?
今は、その中は「自動選択」「HCEウォレット」「SIMウォレット」の3つの選択が可能な状態になっていませんか?
3つありましたら、「自動選択」以外を一度選択して、再度「自動選択」を選択。
それでもダメなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
移行ツールや復元ツールを使っていない場合は、試しても無駄だと思いますので、使った場合のみ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでもダメなら、初期ファームの不具合の可能性がありそうです。
書込番号:25488003
![]()
6点
端末のFeliCaチップのデータ(チャージ残高、利用履歴)はパソコンに接続したICカードリーダーや他のスマホでICカードリーダーアプリでも確認できます
おサイフケータイに関係アプリの不具合とするとアプリのアップデートのアンインストールでしょうか
(出荷時の状態に戻ります)
おサイフケータイはFeliCaチップを制御する以下の3点のアプリがプリインストールされています
プリインストールアプリはアンインストールできないため「アップデートのアンインストール」を実行するとGoogle Playストアから更新ファイル(最新版)がインストールされます
アップデートのアンインストール方法
設定→アプリ→システムアプリを表示ですべてのアプリを表示→おサイフケータイアプリ→画面右上の3点リーダー→アップデートのアンインストール
他のアプリも同様
(システムアプリを表示ですべてのアプリを表示)
・おサイフケータイアプリ
・おサイフケータイ設定アプリ
・おサイフケータイWebプラグインセットアップ
書込番号:25488080
![]()
8点
>あんどろいどむずかしいさん
接続と共有→NFC→デフォルトのお支払いアプリ を変更してみるとか
書込番号:25488547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
みなさん、アドバイスありがとうございます。上手くいきそうです。
ポイントはmmmrtmmmさんのコメントにあったデフォルトのお支払いアプリ設定で、これをFelicaウォレットに変更したところ、他のスマホのICカードリーダアプリで、このスマホのモバイルSuica情報を読み出すことが出来ました。
次いで、Pasmo/Suicaチャージ機での読出しと1000円チャージも出来たので、これでコンビニや駅改札でも使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25489484
16点
「デフォルトのお支払いアプリ設定」を「Felicaウォレット」にすると確かに使えるのですが、この状態だとタッチ決済(NFCPay)はGoogleウォレットで設定するので使えないですよね?
「セキュアエレメントの位置」を自動選択に出来なかった頃の時代に戻るってことですかね?
書込番号:25508541
2点
今月からこの端末使っていますが、 同じくモバイルSuica使えません!!
みなさんのやった対策(初期化以外)やってみたけれどまだ使えません 。
書込番号:26314240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュアエレメントの位置を自動選択にしたらできました!みなさんありがとう御座います!
書込番号:26314252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できたんだけど しばらくしたらまた戻ってしまっていちいち自動洗濯にしないといけないみたいです 解決方法あったらまた教えてください
書込番号:26314257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【困っているポイント】
二画面での操作について
【使用期間】
半年経ちます
【利用環境や状況】
AQUOSケータイを使っていたが、壊れて中古屋で希望のAQUOSケータイがなかったので店員に勧められるままこちらに
【質問内容、その他コメント】
二画面操作ができないようなので、例えば認証コードを打つにしても一旦閉じて、メールを開いて認証コードをコピーして、認証コードを打つ画面に戻ると最初からの画面になります。
クレカ払いなどでのワンタイムパスワードを打つ時も同様です。
端末が2つあれば解決しますが、1台しかないのでどうしようもないです。
なにか良い解決方法は、ありますか?
書込番号:26296865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>店員に勧められるまま
RAM 4GBモデルなら出来ない可能性は有ります
書込番号:26296903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAM8GBのスマホなら、2画面にして、上の画面でYoutube見ながら、下の画面でLINEやメールのチェックができます。
書込番号:26296957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001121/
書込番号:26296971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サビ猫のまさおさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>Redmi 12 5G SIMフリー
>二画面操作ができないようなので
二画面に切り替えるのって、メーカーや機種によってやり方が違うみたいですね。
過去スレで参考になるかも?なのを貼っておきます。
たぶんこの↓やり方でいけるかと。二台持ちだの買い換えだのしないでも。
お試しを。
●価格.com - 『二分割画面に出来ますか?』 Xiaomi Redmi 12 5G 256GB SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
書込番号:26297007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうnanoださん
>新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
AQUOSはピンキリなのでどれのことを言っているかわかりませんが、少なくともiPhone12の方が快適かと。
書込番号:26297013
3点
回答ありがとうございます。
今、調べたらそのようでした。
と言うことは、出来ないですね。
同機種を使われてる方は、私と同じ問題をどのようにしてやっているのでしょうか?
気になります。
書込番号:26297670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
RAM4GBなので、できないみたいですね。
サイトによっては、一旦閉じてもそこから始められるサイトもありますが、そうでないとこが多いです。
書込番号:26297672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
どうやら、対応機種では、ないようなので、できないようです。(T_T)
書込番号:26297674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サビ猫のまさおさん
ご紹介したスレッドをもう少し下まで読んで貰うと分かるんですが、。。
その後に、実際その手順で Redmi 12 5G SIMフリーの4GB版 でも2画面が出来たよって返信が付いています。
なので、きっとサビ猫のまさおさん がお持ちのと同じ機種でも出来たってことだよな→だったら出来るはずだよな・やり方だけの問題で、って思ったんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
実際に試しもせずスルーされたみたいで、折角返したのになんか残念な感じです(苦笑)。
書込番号:26297718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二画面での操作について
Android12以降では最近の履歴画面で「アプリアイコン」を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
一部の機種はアプリの履歴画面を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
当機でできるかは試して頂かないとわかりません
最近の履歴画面の出し方
3ボタンナビゲーションの場合
画面下部の□四角ボタンをタップ→最近の履歴画面
アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
分割画面モード
https://developer.android.com/develop/ui/views/layout/support-multi-window-mode?hl=ja
書込番号:26297761
0点
>zr46mmmさん
>アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
>+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
添付画像通り可能です。(別のXiaomi機での確認)
みーくん5963さんが機種スレッドへのリンクを貼っていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq3
>Q.画面分割はどこですればよいでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>開発者向けオプションで、「アクティビティを強制的にサイズ変更可能にする」をオンした後に端末を再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>これで通常は画面分割出来ないアプリも分割可能になります。
>
>マルチタスクボタンを押下→該当アプリを長押し→分割アイコンをタップ。
>これで分割可能です。
ちなみに、本機(4G)の場合は、既出スレッド通り、以下の操作が必要なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
>「設定」→「フローティングウインドウ」設定で「サイドバー」を表示させる。
>そして、重ねて表示させるアプリのアイコンを追加する。
>重なったウインドウの上にある「・・・」をタップすると2画面に表示出来ますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
>自分もこの機種を持っております。(Redmi 12 5G 4GB版)
>フローティングウィンドウの機能を使ってやってみたら、2つのアプリを上下に画面分割できました。
せっかく、みーくん5963さんが既出スレッドで4GB版でも出来たという実績を紹介されているので、試せばよいと思いますが。
サビ猫のまさおさんは、見ていないのかもしれませんね・・・・・
書込番号:26297778
2点
既に他の方のコメントがありますがフローティングウィンドウについてauでも便利な使い方で説明されています
画面分割と異なると思うのですが同様の使い方ができるということかと思います
Xiaomiに画面分割(2画面)をサポートするように要望を上げても良いと思います
ディスプレイ上に小さな画面を重ねて表示し、複数のアプリを同時に使えます。
便利な使い方
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_02/hint.html
書込番号:26298050
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
Xiaomiのredmi12 5gをサブ機として使用しているのですが、xiaomiで有名なデュアルスペースはないのでしょうか?
osは、hyper os2(android 15ベース)
購入キャリアは、UQ(au)で、
モデルはXIG-03です
書込番号:26284694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>akakiti3さん
以下の方法を試してみてはどうでしょうか。
【簡単裏技】Redmi 12 5Gの『4GBモデル』で『デュアルアプリ』『セカンドスペース』を使用する方法。
https://hypergadget.jp/redmi125g_secondspace_dualapps/
書込番号:26284803
0点
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:26285774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
お世話になります。
本機はメモリが4GBですが拡張して増やす事は出来ますか?
RAMメモリが4GBだとスペック的に心許ないかと。
宜しくお願いします。
書込番号:25915548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zero21さん
設定→追加設定→メモリ拡張
オフ,4.0GB,6.0GB,8.0GB
4つの中から選択可能です。
私はトラブル防止のためにオフにしています。
書込番号:25915565
2点
>†うっきー†さん
早々と回答ありがとうございます。
8GBまで増やせるのですね。
トラブル防止の為にOFFにされてるとの事ですが増やすとなにか懸念があるのでしょうか?
書込番号:25915581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zero21さん
>トラブル防止の為にOFFにされてるとの事ですが増やすとなにか懸念があるのでしょうか?
低速なメモリを使うことで、レスポンスの低下等の懸念等。
オンにして使ってみて、何か挙動が怪しいなと思った時に、オフにしても良いと思いますよ。
私は、最初からオフにしているだけです。
書込番号:25915600
4点
このスペックのレベルのスマホでは、そもそもメモリを大きく消費するような重いゲームなどはまともに動かないので、メモリについて気にする必要はないかと。
書込番号:25915856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
>sandbagさん
ありがとうございました。
参考致します。
書込番号:25916285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
redmi12の性能を最大限引き出す設定方法とは?
Redmi 12は、Snapdragon 4 Gen 2とLPDDR4Xメモリを搭載したコストパフォーマンスに優れたスマートフォンですが、
初期状態ではその性能をフルに発揮できていないこともあります。Redmi 12の真の実力を引き出すための最適化設定と、MIUIの隠れた機能を活用するコツを徹底解説します。
パフォーマンス最適化の基本設定
Redmi 12の実力を発揮させるには、まず端末内部の処理効率を上げることが重要です。
メモリ拡張機能を有効化する
Redmi 12は「メモリ拡張」機能により、ストレージの一部を仮想RAMとして利用できます。これにより、物理メモリが不足した際のスワップ処理が軽減され、アプリの起動やマルチタスクの動作が滑らかになります。
設定 > 追加設定 > メモリ拡張4GB
アニメーションスケールを調整する
MIUIのアニメーション設定を最適化することで、
UI操作のレスポンスが向上します。開発者向けオプションで以下の項目をオフに設定するのが効果的です。
ウィンドウアニメスケール
トランジションアニメスケール
アニメーター再生時間スケール
これにより、画面遷移の待機時間が短縮され、操作がキビキビと感じられるようになります。
書込番号:26262516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
端末が届いたらまず何からやればいいでしょうか?
いろいろなスレッドを見ましたが、よくわからず・・・。
LINEの通知の件とか、ブラウザの動作をよくする設定の変更とか。
素人にもわかりやすく説明していただけると助かります・・・。
5点
>ドラビッチさん
メジャーアップデートを行い端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
Google PlayからLINEをインストール後に、アプリを終了させない設定と開発者向けオプションの設定。
最初は、この程度で問題ないと思います。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_8
>Q.HyperOS V2で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>■使用例1
>ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーション表示スケール→.5x
>表示がもっさりするのを避けるため、多くの人が最初に行う設定。
>※オフの設定は、動作を検知出来なくなって正常に機能しなくなる可能性があるため、.5xが無難。
Xiaomi機で不明なことがあれば、上記FAQを見れば、ほとんどのことは解決すると思います。
書込番号:26257552
![]()
7点
今までの環境を移行じゃないですかね〜?
移行できるものもあれば出来ないものもあるでしょうけどね。
書込番号:26257556
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
いろいろやった後から、初期化しなきゃだめだった…ってなると面倒だと思いまして…。FAQを参考にしながら設定します。
なんかこの端末イロイロと言われてますが、そこそこのブラウジングとLINEが出来れば充分なので、頑張って使おうと思います。
また何かあれば質問させていただきます!
>KIMONOSTEREOさん
グーグルアカウントからいろいろ引き継ぐつもりですが、その前にやっておくべきことがあるのかなぁと。
書込番号:26257798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドラビッチさん
電源を入れると、初期設定が始まりますが、日本語とWi-Fiの設定をし、スキップできるところはスキップで時間短縮。
アプリのアップデートも始まりますが、
Google
Google Pray ストア
Google Pray 開発者サービス
以外のアプリは更新を止めて可
アプリのアップデートが終わったら、OS のセキュリティや動作改善のパッチのインストールと、OS 自体のアップデートのインストール。
最新です が出るまで、これを繰り返しす。
再起動を行うとまた、アプリのアップデートが始まりますが、上記3つのアプリ以外は止めて可です。
この作業はかなり時間がかかります。時間に余裕がある時に進めて下さい。
最新になったら、ファクトリーリセットを行い、改めて新規セットアップの流れとなります。
書込番号:26257944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
まだ端末が届いていないので、届いたらやってみます。
OS のセキュリティや動作改善のパッチのインストールとは、†うっきー†さんがおっしゃっていたことと同じでしょうか?
書込番号:26257991
0点
>ドラビッチさん
OS のメジャーアップデートは、年に1回ありますが、それとは別にセキュリティアップ等でアップデートがリリースされる事があります。これをパッチと言います。
以下、GeminiAIの回答です。
Android パッチは、Android オペレーティングシステムに存在するセキュリティ脆弱性やバグを修正するために提供される更新プログラムのことです。これらのパッチは、デバイスのセキュリティを維持し、安定性を向上させるために重要です。
Android パッチの種類
セキュリティパッチ:
Android デバイスのセキュリティを強化するための更新プログラムです。Google は毎月、セキュリティに関する公開情報を発表し、それに基づいてパッチが提供されます。
Google Play システム アップデート:
Google Play ストアを通じて配信されるシステムコンポーネントのアップデートです。これには、Google Play 開発者サービスや Google Play ストア自体の更新が含まれます。
システムアップデート:
Android のバージョンを更新するもので、機能追加や改善が含まれる場合があります。通常、セキュリティパッチも含まれています。
パッチの適用方法
ほとんどのシステムアップデートとセキュリティパッチは、自動的にダウンロードおよびインストールされます。
手動でアップデートを確認するには、以下の手順で進めます:
「設定」アプリを開きます。
「システム」または「端末情報」をタップします。
「システムアップデート」または「ソフトウェアアップデート」をタップします。
「アップデートを確認」をタップします。
アップデートが利用可能な場合は、画面の指示に従ってインストールします。
パッチレベルの確認方法
「設定」アプリを開き、「システム」または「端末情報」をタップします。
「Androidバージョン」または「Androidセキュリティパッチレベル」をタップすると、適用されているパッチレベルを確認できます。
その他
セキュリティパッチは、デバイスのメーカーや機種によって提供されるタイミングが異なる場合があります。
セキュリティパッチは、Google Play ストアを通じて配信されるものと、メーカーが提供するものがあります。
セキュリティパッチの適用状況は、設定画面から確認できます。
セキュリティパッチ以外にも、端末のロック設定や、不審なアプリのインストールを避けるなど、ユーザー自身でできるセキュリティ対策もあります。
参考情報
ソフトバンク:
Google ヘルプ:
住友電工情報システム株式会社:
Android Open Source Project:
Samsung:
ZDNET Japan:
サイバーセキュリティナビ:
NTTドコモ:
Security NEXT:
株式会社テレステーション:
書込番号:26258007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dear-Friendsさん
なるほど。よくあるアップデートの類ですね。
了解しました。ありがとうございます!
書込番号:26258057
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
ファミリーリンクで管理し、子供に持たせています。
学校や家などの位置を登録し、到着や出発時に親のスマホに通知が来るようにしているのですがうまく働かず……
その前のOPPOのときはできていたので、このスマホの設定がうまくできていないのだとは思うのですが、
同症状になった方いらっしゃいませんか……?
書込番号:26187969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


