月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月6日発売
- 6.8インチ
- メインカメラ:約5000万画素/深度センサー:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi 12 5G XIG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2025年8月12日 20:08 |
![]() |
12 | 4 | 2025年6月10日 19:31 |
![]() |
11 | 6 | 2025年5月1日 21:39 |
![]() |
10 | 4 | 2025年4月21日 20:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年3月25日 02:46 |
![]() |
8 | 2 | 2025年3月11日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
ネットでau版未使用品を購入しました。
仕様を本体で確認したらRAM4.0+2.0GBと表示されています。
メモリがサービスで6GBということでしょうか?
それともメーカー仕様にある4GBであと2GB増やせるという意味でしょうか?
1週間使った感じでは少しもたつきます。
MIUI14(アンドロイド13)の推奨は6GB以上と聞いたことがあります。
もたつくのは4GBだから?
au仕様の本機をMVNO(ドコモ)で使用を考えています。
電波で若干拾わない周波帯以外は問題ないでしょうか?
4点

実機が有るなら検証すれば良いでしょう
ストレージ確認と設定でメモリ検索してはどうでしょうか?
書込番号:25619431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリは4gみたいですよ
最近流行ってる?前からありますが本体ストレージをメモリ代わりに使って2gほどの処理を増やすモードを使っての話だと思います
近年、本体ストレージの高速読み書き性能にあやかっての、機能のようで一定数効果はあるようですね
ただ本体ストレージは読み書きできる回数がある程度決まっており、それを越えると読み書きに異常がでる可能性が高くなります
この場合システムが壊れてしまうことを意味しています
androidの修復能力がどのくらいかはわかりませんが。
ストレージもtdlを使っているようで。
私も昔sdカードをこのram化できるアプリがあり使っていたのですが、使いはじめて3ヶ月ほどでsdカードがこわれました
sdカードなので交換できるからいいものの本体ストレージだとどうなるだろうと
それ以来この種の機能は使ってないです
これ以外にも超高速充電とか、便利さにかまかけて、本体を削る機能が特定メーカーでは散見しますが、どうなんでしょうかね?
あくまで一意見ですので。
書込番号:25619452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモ5Gのn79、ミリ波には非対応
ですが4gはプラチナバンドも対応しているので普段使いは問題なしです
書込番号:25619478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっくんです。さん
>もたつくのは4GBだから?
RAMが2ケタでのS24ウルトラでも、アプリによってはもたつきありますけどね。
>au仕様の本機をMVNO(ドコモ)で使用を考えています。
電波で若干拾わない周波帯以外は問題ないでしょうか?
MVNOでは、au回線が無難なのでは。
ドコモのLTEのバンドって、4Gのバンドは、1・3・19・21・28・42 になります。
で、Redmi 12 5G XIG03 au のスマホ端末のLTEバンドは
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/product/smartphone/xig03/pdf/xig03_syuuhasu.pdf
バンド、28・18・26・19・8・3・1・41・42 みたいですし。
書込番号:25619482
1点

>まっくんです。さん
>RAMが2ケタでのS24ウルトラでも、アプリによってはもたつきありますけどね。
S23ウルトラの誤記です。
書込番号:25619489
0点

メインメモリ4GB+仮想メモリ2GBですね。
仮想メモリのメリットは複数のアプリを開いたり、メインメモリの不足によるアプリ落ちを防ぐために有効です。
デメリットはストレージ容量が減る事と、アクセス速度はメインメモリよりも劣るのでパフォーマンスが低下する恐れが有ります。
書込番号:25620107
3点

RAM8ギガは中身256ギガです――たぶんモトローラ256ギガと同じかもね。
参考になるかしら――シャオミの256ギガは。マイネオで売り切れたたみたいです 1年か、半年拘束されても結果やすいものね。よだれが出たので、契約したかったが今ダメ
書込番号:25620199
2点

ストレージ速度が大幅に上がった恩恵か仮想メモリ機能が標準で搭載されて、基本的には誰でも使えるようになっている機種がよく出てきていますが、それでもメインメモリと保存ストレージでは速度に大き過ぎる差があります。
そういった速度差の点で考えると、あくまでもメインメモリで展開しきれない時にバックグラウンドにいる速度を気にしないどうでもいい(どうでもいいわけでもないですが)アプリのキャッシュデータなどを退避させるための仮想領域なんだと思います。
MIUI14のベースはAndroid13ですが、Android13の最低要件は2GBらしいです。本当に起動したらいいレベルの要件でしょうが・・・
またRedmi 12 5G向けにMIUI14を配信している以上、Redmi 12 5Gに最適化したものが出ています。そういう意味では4GBでも"動作は出来る"レベルに調整されているかと思います。
動作のモタツキはRAM容量が少なくても引き起こされますが、アプリ起動後のモタツキなどはたいていがCPUの性能不足です。
RAM容量が一番活きてくるのはアプリの切り替え時とかでしょうかね。(これもCPU性能が大事となってきますが・・・)
前にハイエンド機種であったり、処理能力が高いモデルを使っていたのであれば、Redmi 12 5Gではちょっとパワー不足かもしれません。
とは言えっても、昨今4GB RAMでは不足となることが多いかと思いますが・・・
先の方でSDカードについて触れているところがありますが、SDカードでも使用されているNANDによって書き込み回数の上限値が変わってきます。たいていが一番回数が少ない方式のモノかと思います。
同じようにスマホに搭載される保存ストレージも書き込み回数の上限がありますが、SDカードと違って書き込み回数が簡単に上限に達さないように書き込む場所を分散させたりとホストコントローラーが調整しています。
128GBもあるので、よっぽど容量いっぱいとで使うこともなければ、仮想メモリがカツカツの容量状態で使われることもないと思いますが、ストレージの空き容量が少ない状態で仮想メモリ機能を使い続けるのはストレージの寿命的にはよろしくないかなと。
実際問題、どれくらいの書き込み回数で寿命を迎えるかは使用されるストレージのメーカーと機種に左右されてきますが・・・
書込番号:25620484
9点

メモリ増設について、いろんな論争がありましたが
長期間使って分かった事は、メモリ増設は便利です。
シャオミの端末ではメモリの詳細が見れませんので素晴らしいツール
「デバイス情報: システム & CPU 情報」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
↑ コレで、アンドロイド15のメモリ情報が見れます。
長期間、実際に使っての結果論です。
書込番号:26169581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsung、One UI 8 で メモリ増設 の上限を引き上げか。12GB オプションを確認
https://helentech.jp/news-65594/
↑ Samsung が 2021 年に導入した RAM Plus 機能は、スマートフォンのバックグラウンドでより多くのアプリをアクティブに保つための仮想 RAM 拡張機能です。
これまで、ユーザーが割り当てられる仮想メモリの上限は 8GB でしたが、次期 One UI 8 アップデートでこの制限が変更される可能性が報告されました。
RAM Plus とは
RAM Plus は、デバイスのストレージの一部を仮想的な RAM として利用することで、物理的な RAM 容量を補い、マルチタスク性能などを向上させる機能です。
特に RAM 容量が限られた Galaxy スマートフォンやタブレットにおいて、よりスムーズな動作をサポートすることを目的としています。
書込番号:26169788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は、メモリの余った所をストレージに使い、動画や画像を保存する流れですね。
つまり、逆の考え方
マイクロSDの無いスマホの苦肉の策が泣ける。
こんな事やってるなら、マイクロSD付ければいいのに
書込番号:26261696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
メインのスマホが壊れた時用の安い予備端末を探しています。
アップデートが長く受けられるのが良いのですが、Redmi 12 5Gは、いつまでセキュリティアップデートを受けられるのでしょうか?
https://hypergadget.jp/redmi125g_aer_update/
こちらのサイトでは、2027年12月までと書いているのですが、これは公式発表なのでしょうか?
2点

XIG03に関しては公式発表はないかと。
Redmi 12 5GはAERに掲載されています。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/Bx5t8OHNwKexnre0iayH
シャープの場合は提供期間が異なるキャリアモデルも含めて掲載してます。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/EtujUKMKgXm4hUI40ZHK
書込番号:26201527
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。参考になります。
国内キャリア版はグローバル版と比べてアップデート期間が短くなってしまうのでしょうかね。正確な情報が知りたいのですが、残念ながら探しても載っていないようです。
書込番号:26202170
3点

安い予備なら、Note 13 5G の方が良いですよ。
アンドロイド16まで来ますし
iiJの乗り換えで17000円程度です。
フリマサイトの中古でも2万ちょい。
それか、Xiaomi POCO M7 Pro 5Gも安いです。
こっちは半年後の暴落がタイミングです。
今、暴落しているのはモトローラの50シリーズです。
だいたい、どれも2万ちょい程度が目安
今はこの3機種しかないでしょう。
ギャラクシー系は値下がりしないので
書込番号:26202347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xiaomiカスタマーに聞いたところ、セキュリティアップデートは2年間以上の更新を予定で、提供期間は確認できないとのことです。
>昔の知識は通用しないさん
Redmi 12 5Gを考えてるくらいなので、高スペックすぎます(笑)
何もなかったら本当に触らないので、安さ優先で選びたいなと。
書込番号:26206292
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
最初から入っているスクリーンレコーダーが不具合で何度やっても録画ができないと表示されるので一度消して再インストールして
入れ直しをしたいのですがPlayストアに同じアプリが見つからないのですがこれは削除したらもう手に入らないのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください
よろしくお願いします
0点

>do-sirotoさん
設定→アプリ→右上の3点→その他の設定→アンインストールしたシステムアプリ
これで、再インストール出来ませんか?
書込番号:26166088
3点


シャオミの純正アプリ
MIUI Screen recorderのAndroid - UptodownからAPKをダウンロードしよう
https://miui-screen-recorder.jp.uptodown.com/android
コレを最新までアップデートして使うか、スマホを初期化すると勝手に 純正アプリが現れますよ。
書込番号:26166116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロードが完了したら
設定メニュー
設定を検索する
セキュリティ と入力
1番上のセキュリティをクリック
スピードブースト
アプリをロック
スクリーン レコーダー オン
選択
ロック完了です。
ラインアプリも、ロックすると通知が来るので快適ですよ。
書込番号:26166143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様情報ありがとうございました
無事に再インストールして使えるようになりました
また何か困ったことがあった時はよろしくお願いします
書込番号:26166208
2点

良かったですね。
スクリーンのアプリは、設定からロックをした方が良いですよ。
書込番号:26166221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
XIG03 AU版
バンド 固定をしようと思って
com.android.settings.MiuiBandModeを起動しようとするが
一瞬画面が立ち上がってすぐ閉じられてしまう。
あと、ショートカットが作成できない。
これはAU版だけなのか?
SIM フリー版やソフトバンク版は問題なくバンド固定できてますか?
手持のMi11liteは問題なくバンド選択できてます。
書込番号:26153511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続き
環境は、物理SIMでpivo2.0です。
書込番号:26153516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokaneeさん
>あと、ショートカットが作成できない。
なんのショートカットか記載がありませんが、設定をオンにしていないとかでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq34
>Q.アプリ内にあるショートカット(LINEのトーク等)をホームに配置することが出来ません。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→ホーム画面ショートカット→オン
書込番号:26153539
3点

アレー おかしいな
今、改善策を投稿したんだが、削除されたよ。
言っている意味はわかるよな?
書込番号:26154752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokaneeさん
>com.android.settings.MiuiBandModeを起動しようとするが
>一瞬画面が立ち上がってすぐ閉じられてしまう。
ショートカット+ (様々なアクションを実行)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→「無線」と入力→無線バンドモードの設定
添付画像の1枚目になるので「起動してみる」をタップ。
これで、添付画像の2枚目になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
遷移出来ない場合は、アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→右下のデータを消去
を実行してから、再度上記の手順を実行。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通常版の「Redmi 12 5G」でSIM未挿入で確認しました。
書込番号:26154785
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au
【困っているポイント】
これまで、docomofoma(通話・sms専用)とmineo(データ専用)でのデュアルsim運用をしてました。
今回、MNPでmineo(デュアルタイプ:通話・データ)での契約での物理的simのみだけで使用は出来ますか?。
宜しく、ご教示を頂ければと思います。
書込番号:26121310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>翔真007さん
>物理的SIMのみだけで使用できますか?
はい。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-12-5g/specs
>デュアル SIM(nano SIM + eSIM)
両方を、必ず使わないといけないというものではありません。
本機に限らず。
そのため、物理SIM1枚だけの使用も、eSIMだけの使用も、どちらであっても利用可能です。
書込番号:26121432
3点

Redmi12(au版)でFOMAシム使えてた報告は初かな
書込番号:26121456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は、ありがとうございます。
ちなみに、言葉が足らなかったですが。
ドコモ(foma)とmineoでのデュアルsimでの運用は、現在は「SH-11M」でその前は「Zenfone4」で運用出来てました。
書込番号:26122529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Redmiでは使って無いんですね、、
書込番号:26122533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au

>jikomotiさん
以下の事ならAndroid端末の仕様ですが、別のことでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
※※※※※※※※※※※※※※
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
※※※※※※※※※※※※※※
>機種やファームによっては、4時間以上スリープにすると、一度プライマリ認証をした後でしか顔認証が出来なくなるものもあります。場合によっては指紋認証も。
>詳細は、Googleの公式ドキュメントを参照。
>生体認証を用いたロック解除のセキュリティ測定
>https://source.android.google.cn/docs/security/biometric/measure?hl=ja
書込番号:26105488
6点

†うっきー†さん回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
問題なさそうです
感謝!!
書込番号:26106411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)