| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2025年7月23日 05:24 | |
| 1 | 2 | 2025年7月18日 16:49 | |
| 7 | 3 | 2025年7月18日 16:36 | |
| 0 | 1 | 2025年6月30日 20:05 | |
| 1 | 1 | 2025年6月16日 08:11 | |
| 3 | 3 | 2025年5月20日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
購入を迷っていて、電気屋で現物(ソフトバンク版)をいじっていたら、カメラのシャッター音がまあでかいこと。びっくりいたしました。
その店にはSIMフリー版は置いていなかったのですが、SIMフリー版の場合は、シャッター音は消せるのでしょうか。
私は美術館とかが好きでして、結構そういうところで撮るので、シャッター音が消せるかどうかは大きな問題なんです。
お持ちの方、ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
>keizeeさん
他の人は一般的な方法で消せているので、消せると思いますが・・・・・
SocがMediaTekですのでEngineerModeで設定するという、簡単な方法でよいと思います。
EngineerModeを起動出来るように開発者向けオプションを有効にする。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
権限の許可を聞いてくるので許可をする。
左に2回スワイプして「Hardware Testing」を表示。
Audio→Volume→Audio Playback
SystemをEnforced_Audibleに変更
BT A2DPをSpeakerに変更
Index15の値を255から0に変更後、Setをタップ。
Set succeededが表示されるのでOKをタップして終了。
元に戻したくなったら、0の値を255に変更。もしくは50〜100程度の控えめな音量に変更。
書込番号:25882178
5点
本機を使っています。
設定→追加設定→地域→日本以外のアメリカ合衆国にすればOKです。
地域変更しても自分の場合何の問題も起こりませんね。
書込番号:25882452
![]()
2点
いや…ここみたいな表の掲示板で「この機種は出来る」みたいな話を大っぴらにやって盛り上がると次のファームウェア更新で対策されて使えなくなることも多いので、今使えるからと言って安心ばかりしない方が良いと思うんですが。
シャッター音の大きい機種が増えてること自体、盗撮を助長するようなメーカーと疑われたくないための予防線みたいなものだと思いますし。
現状としては無音での撮影が可能なサードパーティー製アプリの利用には流石に制限が掛かる気配もまだ無いので、無音での撮影が必要な方はそちらで対応された方が良いように思います。Camera APIに組み合わされるCamera HALのバージョンアップによって多眼カメラへの対応も進んでますから、純正カメラじゃないと画質が…たいうことは今は流石に無いだろうと思われます。
あと例えば超広角がーとか拘りが強い人がいるなら、それはいっそコンデジとかに行ってもらった方が良いのでは?
書込番号:25882962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
撮影時のシャッター音は
iPhone登場前のガラケー時代ならともかく
現在ではほとんど意味がない日本の自主規制、海外製品の日本向けの調整はいい加減やめて欲しいです。
メーカーによっては「今誰かスマホで撮影したな」と分かる程度で一般的な場面ではそこまで不快でない音のスマホもありますが
美術館など静音の環境では撮影化の物でも実際にシャッター音を鳴らすのは気になってしまって憚られてしまいます。
書込番号:25883099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ryu-writerさん
>FXサイクロンさん
>†うっきー†さん
みなさんありがとうございます。
具体的には美術館なんかで、ルール的に撮影可能であっても、シャッター音が大きいと
(この機種は大きいと思います。個人的にはお店でちょっとびっくりしました。)
マナー的に撮れないんですよね。最近で言えばCLAMP展とか。
(i-phone率高いように思うのでおそらく無音アプリをみなさんお使いなんでしょう)
他にも色々と音が出せないシチュエーションがありますが、諸外国では音無しが当たり前ですから
現状は非常に奇妙だなあと感じています。
書込番号:25883108
5点
シャッター音は消せます。
「設定」→「追加設定」→「地域」→「アメリカに設定」
→「カメラを起動しカメラの設定を開く」→下のほうに「シャッター音」があるので
これをOFFにすると、音が消えます。
書込番号:25884166
7点
こちら、今でもシャッター音消せますか?
最近不調のため、初期化したところご紹介されてる手順では出来ないです。
書込番号:26244845
0点
うっきーさんの手順で出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:26244848
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
Bluetoothでイヤホンとかカーナビ繋いで音楽かけるとブツ切れが酷くて聞くに堪えないレベルです…モールス信号かというような断続具合です。
つい数日前にBluetoothのアプデがあったのでやったら更にひどくなりました。
1年ほど前に買ってからずっと、イヤホンは10分くらいすると急に切断し、イヤホンの電源を入れ直さないと繋がらないってのがあり、イヤホンを変えても変わらず。先日純正ならどうだとRedmi buds 5がAmazonでセールやってたんで買ってみたんですが、むしろ前述のアプデによってなのかブツ切れが酷くなっただけでしかないという感じです。
皆さんブツ切れ症状はありませんか?
書込番号:26238066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっち〜♪さん
この機種に限ったことではありませんが、使用する近くにWi-Fiの2.4GHz帯(電子レンジ、Wi-Fi
ヘッドフォンなど)を使用する機器がある場合に混線してプップッと途切れる症状に似ているなあ、と思いました。
別の症状も出ているようなのでこのケースにはあたらないのでハード的な故障だとは思いますが。。。
書込番号:26238109
1点
A2DPを有効にしてから無効にするとなおるかもしれないです
現状が無効(青色)だったとしても、有効(グレー)にしてからもう一度無効にする
書込番号:26240984
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
LINEや電話、Gメールの通知バッジの挙動がおかしいです。
何週間か前から全て既読になっているのに通知バッジの赤い点灯が消えません。
もちろん再起動かければ一時的には直るのですが、また時間が経つとバグってしまいます。
どなたかこの症状の直し方ご存知の方ご教示お願いします。
書込番号:26240675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HyperOSは発展途上なので細かい不具合多いです
書込番号:26240685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xiaomi使うなら、POCO X7 PROでないと、性能がまるで違うのよ。
書込番号:26240775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エクソシスト神父さん
>Xiaomi使うなら、POCO X7 PROでないと、性能がまるで違うのよ。
何の性能かわかりませんが、AnTuTuベンチマークだと、
13TProのDimensity 9200+で約150万台、POCO X7 Proでは約160万台で
まるで違うと言うほどでもないです。
書込番号:26240972
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
いまさらながらですが、
外部マイクを使って動画撮影ができるのか。
オススメの外部マイクがあるのか。
そういう使い方されてる方いらっしゃれば、アドバイスをいただきたく。。。
そもそも外部マイクが使えるかどうかって、何をみればわかるんでしょう。。。
書込番号:26225001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hydeymさん
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8AO%95%94%83%7D%83C%83N&bbstabno=12&act=input&sact=
過去のクチコミです。
書込番号:26225230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
エンジニアリングモード(※#※#3646633#※#※)について、
今年初旬のHYPER-OSアップデートでバンドの設定項目がなくなってしまいました。
B19やB26がオフになってしまう問題が解決できません。
au なので電波が不安定で仕方なく困っています。
解決策はありますでしょうか
書込番号:26180757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
B18で繋がらない地域なのでしょうか。B28についてはソフトバンクのスペック(搭載周波数帯一覧)に書かれているとおりになっただけなのでどうにもならないかと。
書込番号:26180814
0点
ahomoとかドコモ系のsimに変えれば安定するでしょ。
書込番号:26180992
0点
都内なので繋がりません。開けた所と違って電波悪い場所が点々としてます。バンド3しか使ってない状況です
書込番号:26184373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




