月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 13T Pro SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2024年1月30日 17:55 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年1月28日 01:25 |
![]() |
18 | 8 | 2024年1月22日 23:45 |
![]() |
69 | 26 | 2024年1月22日 12:43 |
![]() |
14 | 13 | 2024年1月20日 13:38 |
![]() |
18 | 10 | 2024年1月19日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank

同じソフトバンク版ですが、撮影後の写真を確認するとちゃんと入ってます。端末再起動して改善無ければリセットが必要かもしれません。
書込番号:25603724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
非搭載です
おそらく超広角レンズの兼用になりそうです
書込番号:25454256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接写にはテレマクロが使えます。
通常の「写真」モードで、画面下のほうの倍率数字を押したままにすると半円形の倍率スライダーが現れますので、そのまま左にスライドさせればOK。
対象物に100mm程度まで寄る事が出来るようです。
書込番号:25600382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
13TProってデュアルシムには対応してますが
スペック見ると、nano-SIM/eSIMって書いてありますが
2枚挿しはできないって事ですか?
今11Tproを使っていて
通話とデーター用で2枚のnanoSIMを2枚挿して使っているんですが
eSIMを新たに契約しないとダメって事ですか!?
4点

>ynzoさん
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t-pro/specs/
>Dual SIM(nano SIM + eSIM)
物理SIMを2つ使いたい場合は、物理SIMが2つ使える端末にする以外の方法はないです。
例えば、Reno10 Proとか。
https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
>SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。
物理SIMが2つ使える端末は、徐々に減っていっている印象です。
書込番号:25548672
3点

Dual SIM(nano SIM + eSIM)
と記載があるのでnanoSIM2枚は
差せないですね
書込番号:25548674
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
Reno10 Proは二枚挿して切り替えれば使えるって事なんでしょうか?
2枚挿しできる嬉しいなんて言っていた時代が懐かしいです
>mjouさん
ありがとうござます
やはり、させないんですね....
nanSIM以外にeSIM使えるんだ程度にしか思ってなかったです(;^◇^;)ゝ
書込番号:25548712
0点

>ynzoさん
>Reno10 Proは二枚挿して切り替えれば使えるって事なんでしょうか?
DSDV機ですので、切替不要で、物理SIM2枚で同時待ち受け可能です。
SIM2側が物理SIMとeSIMの排他利用なので、SIM2側を物理SIMとeSIMを両方使いたい場合は、切替は必要です。
ynzoさんは物理SIMを2枚使いたいわけですので、eSIMは使わずに、物理SIMを2枚刺して、普通にDSDV機として使えばよいです。
書込番号:25548729
4点

>†うっきー†さん
なるほど!詳しくありがとうござました!
どうするか検討します
書込番号:25548836
0点

>ynzoさん
>どうするか検討します
Reno10 Proの1480円は、割引規制が入る12/26までですので、購入する場合はおはやめに。
書込番号:25548854
0点

BLUしてグローバルROMを入れて
DualSIMスロットを挿せばDualSIMは使えます
その際にもeSIMを有効化するとSIM2が無効になってeSIMも使えるようになります
書込番号:25550458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12t proから物理simが1スロットになりましたね。
OPPOの機種といいソフトバンクやキャリアから発売になると1スロットになります。
グローバル版は2スロットありますが。
OPPOも最初はsimスロットが2つあったのですが
本当にキャリアは余計なことばかりします。
海外で使う時に1現地のsimと一緒に使いたいから1スロットだと不便です。
次回の14はグローバル版と同じ仕様にしてほしいものです。
書込番号:25594031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
嫁さんとドライブで田舎の方に行きますと、ワテの13TProだけが、「ネットに繋がりません」と
よく表示され繋がりません。嫁さんのNote 11pro の方は問題無く繋がっています。
勿論キャリヤー、ドコモ回線と条件は同じです。一体どうなっているのでしょうね。
13Tの方が感度悪いのかなー? 価格は3倍近く違うのに。
この逆だったらうなずけますが、こんなショボい性能では納得できなー。
13Tproお持ちの方、如何でしょうか?
5点

よく上がる方法は4gのみにするです
書込番号:25591024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
勿論、「LTEを優先」に設定してあります。5Gなどは端から捨ててます。
書込番号:25591039
3点

他の書き込みでプラチナバンドに接続しないと報告されています
書込番号:25587341
Googleの検索でも価格com、X、5chの情報を引用してネットニュースにしているものがヒットします
書込番号:25591065
1点

対応している4Gのバンドは13T Proは全く問題ありません。
もしかしたらハズレの可能性がありますね。
ダメもとかもしれませんが購入店に相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25591070
0点

>zr46mmmさん
プラチナバンド繋がらなかったら、田舎では使い物に成らないような。大問題では? 確か都会の地下にもプラチナバンドが使われていたのでは無いですかな!?
やられたな!!
書込番号:25591114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルにキャリア変えてみれば、自分がどんな贅沢なことを言ってるか実感できるかもしれませんね。
日本は実質、国力40から50位圏に落ちてて、まだまだ降下中なので、電波があるところがあるだけで感謝しといたほうがいい時代が来てますね。
地方のインフラとかもう維持できないみたいですし。
書込番号:25591125
1点

>TakiBatsonさん
>プラチナバンド繋がらなかったら、田舎では使い物に成らないような。大問題では?
メーカー製のシムフリーのスマホ端末で、10万円のを使用してますのは、都会の方々ってなオチだったりして。
周囲での身内・親族・友人・知人で、はiPhone15PROや、キャリアモデルのスマホ端末を使用してますしねぇ。
件の””Xiaomi 13T Pro SIMフリー””は、2024年の1月になっても未だにユーチューブにて絶賛されてますし。
書込番号:25591133
1点

日本は実質、国力40から50位圏に落ちてて、まだまだ降下中なので、電波があるところがあるだけで感謝しといたほうがいい時代が来てますね。
地方のインフラとかもう維持できないみたいですし。
また嘘ばかり
書込番号:25591143
11点

>他の書き込みでプラチナバンドに接続しないと報告されています
記事を見つけました。
https://sumahodigest.com/?p=26577
自分も本機を狙ってたのにぃ。
書込番号:25591151
3点

>プラチナバンド繋がらなかったら、田舎では使い物に成らないような。大問題では? 確か都会の地下にもプラチナバンドが使われていたのでは無いですかな!?
Xiaomiにプラチナバンドに接続されないと問い合わせされたと思います
接続されているバンドが分かるアプリ「LTE Discovery (5G NR)」で他の端末でプラチナバンドに接続されていることを確認して当機では同じ場所で圏外になる=当機ではプラチナバンドに接続されないことが確認できます
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
楽天モバイルはバンド3で地下街や地下鉄をサポートしています
楽天モバイルは東京メトロの地下鉄内でも電波は繋がります
ドコモは東京メトロの地下鉄(トンネル内)などはプラチナバンドの他にバンド1でも繋がります
都市部では他のバンドに接続されることもあるため大騒ぎにまだなったていないのかも知れません
書込番号:25591159
2点

ワテも乗り換え時に迷ったんですが、7万とコスパ最高でカメラ性能も良く、大奮発してIIJに乗り換えました。それで、こんな不具合があっては流石に腹が立ちますわ。
因みに山にはドライブや釣り、山菜採りとかなり行きますので、繋がらないのは痛い。遭難する!
書込番号:25591160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
>まだまだ降下中なので、電波があるところがあるだけで感謝しといたほうがいい時代が来てますね。
地方のインフラとかもう維持できないみたいですし。
3Gも廃止の趨勢ですし。
この口コミ投稿でも
>TakiBatsonさん
>ドコモ回線と条件は同じです。
ドコモ回線じゃなく、au回線でのシムにて4G LTEだと田舎でも快適だったのかもしれない。
書込番号:25591163
2点

>zr46mmmさん
アプリ「LTE Discovery (5G NR)」 残念ながら対応が古い様で、使えないようです。
書込番号:25591179
0点

3g廃止が通信インフラの悪化と捉えるのは微妙な気がします
実際私の今のプランでは3g使えないですし
不便は感じないです
前のプランでも3g掴む機会はごくごく稀でした
田舎に仕事で行くことが多いので体感でも、やはり
そして
国力が からインフラの話の流れで
インフラ定義はもっと大きいものですし
日本の地方インフラは世界でも大分発達しているほうなので
国力40-50位とはなんぞやと
書込番号:25591189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FXサイクロンさん
そこのサイト、常に価格コムの情報引っ張って記事にしてるので、出元の価格コムの掲示板を参考にしたほうが良いです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000043226/SortID=25587341/
なお、ソフトバンクのプラチナバンドは掴みます。
書込番号:25591205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ汚してすいません
あららな状況ですね
わかる人にしかわからないのでしょうね
書込番号:25591237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件はGoogleで検索しても価格comでの2件(本書き込みを含む)がヒットする位です
本機を持っているユーザーがXiaomiに問い合わせする位しか方法はないようです
アプリが古いとのことすいませんでした
同様のアプリがあります
Network Cell Info Lite & Wifi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja
書込番号:25591246
1点

他にプラチナバンドが入る機種を持って検証しないとわからないですし、そもそもプラチナバンドがなんぞやという人ばかりでしょう。
都会の地上では影響ないし、気づかれにくいかと。
書込番号:25591265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zr46mmmさん
新しいアプリ紹介して頂きありがとうございます!。今度田舎に行ったときに早速試してみます。そして証拠写真を撮ってシャオミに出して見ます!
書込番号:25591276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Engineer Mode に入りBandModeにて自由にバンドを変更できますのでそちらで解決可能です。
変更方法などはGoogle等で検索してください。
メーカーに問い合わせしてるのであればそのうち修正アップデートが入る可能性ありますので待つのもアリです。
そして、自己責任でお願いします。
書込番号:25591354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジニアモードを開くとデフォルトで18,19,26にチェックがありません。
auのSIM挿して1,3,41のチェック外して18,26にチェックしましたが、28をかろうじて掴むレベルでした。
docomoのSIMでは確認していませんが、デフォルトでチェック外してあるバンドは通信できないかもしれませんね…
書込番号:25591477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の方はドコモ回線ですがこれによりバンド19は繋がるようになりました。
本来入れた SIMにより自動で変わるはずが何かしらの不具合があるようです。
注意点はシムを入れ直すと全てリセットされます。
修正アップデートまでの一時的な不具合回避方法だとお考えください。
書込番号:25591622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xやがみxさん
>sandbagさん
詳しい情報を有難うございました。
当方のモノも、同様にBand18,19,26 チェックが入っておりませんでしたので、
早速チェックマーク入れておきました。しかし、何故入って無かったのか?
今度田舎に行ってどうなるか楽しみです。
書込番号:25591702
0点

>xやがみxさん
ご指摘の通りでした!!
band19,28 をonで田舎の方でもバッチリ、嫁さんの方だけ繋がり、ワテだけが繋がらないという事例は無くなりました。ありがとうございます!! バンド19,28がonに成っていないのはシャオミのチョンボですね。コレで一安心、皆さんお騒がせいたしました。
書込番号:25592287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、口コミを見ると貴殿の提案のEngineerモードで解決されてる方々が多いので是非試したいのですが、Engineerモードのアプリをインストールするのですか?
それともXiaomiNote11を使用してますが設定のどこかにありますか?
書込番号:25593258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XiaomiNote11を使用してますが、このEngineerモードとは設定にあるのですか?
それとも何かアプリをインストールするのでしょうか。
日本語版を教えてください。
書込番号:25593260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
有機モデルなので、常時ディスプレイ使えますが、設定で表示設定を、常時に選択しても、しばらくすると消えてます。Xiaomi端末は他にも使っていましたので以前は常時オンにすれば消える事は無かったのですが、何故か消えてます。どうすればいいかお分かりの方、ご教授お願いします。
書込番号:25590224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやん2さん
本機は所有していませんが、
とりあえず、
・設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→常時ディスプレイ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・上記の設定内の「アイテムを表示」をタップした後の画面
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この2つの画面のスクリーンショットを提示しておくとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
提示する目的は、「タップ後10秒間」に設定していましたという落ちがないかの確認のため。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以前は、「タップ後10秒間」の設定しかありませんでしたが、「常時」の設定も可能になってると思います。
■下記のFAQは古いXiaomi機の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq28
>Q.設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→常時ディスプレイ→オン、この設定にしても、スリープにすると、しばらくすると画面が消えます。
書込番号:25590263
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。間違いなく何回も、常時にタップして設定しております。何故か、でも消えてしまうんです。。
書込番号:25590266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かたやん2さん
この機種を使ったことがありませんが、スリープが働いているかも?
ディスプレイの画面消灯(スリープ)を最長に設定してみてください。
書込番号:25590277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かたやん2さん
>間違いなく何回も、常時にタップして設定しております。
別のXiaomi機からデータを移行してしまったということはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも無理なら、原因分かりませんが。
確認する際は、電源ボタンの短押しでのスリープか、自動的にスリープへ移行した後に確認して下さい。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>ディスプレイの画面消灯(スリープ)を最長に設定してみてください。
今回の質問は、スリープ時の常時ディスプレイ表示の機能についての質問となりますので、
スリープへ移行する時間は関係なく、スリープへ移行した後の挙動についての質問となっています。
書込番号:25590284
1点

>かたやん2さん
念のために、最初に記載した
設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→アイテムを表示
の画面のスクリーンショットを提示しておいて頂けたらと思います。
設定に
「バッテリーセーバーがオンの時はオフにする」という設定があり、そこがオンになっていたとかがないかの確認のためにも。
書込番号:25590285
0点

>かたやん2さん
>†うっきー†さん
いろいろと拘りがあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:25590299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
それもオフにしましたがだめです。初期化ですかー。。最終手段はそれしかないかもですね。
書込番号:25590302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
やってみます。確かに現在、5分でoffにしており、常時ディスプレイも5分程度で消えるので連携してる可能性ありますね。ありがとうごさいます、最長に設定してみます!
書込番号:25590303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
やってみます!ありがとうございました
書込番号:25590308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かたやん2さん
>やってみます。確かに現在、5分でoffにしており、常時ディスプレイも5分程度で消えるので連携してる可能性ありますね。ありがとうごさいます、最長に設定してみます!
最長にしないで、15秒にして頂くと分かりますが、スリープ後、15秒しても、消えることはないかと・・・・・
まずは15秒にして確認されるとよいです。
連動していないことが分かると思います。
書込番号:25590317
1点

>かたやん2さん
>初期化ですかー。。最終手段はそれしかないかもですね。
初期化については、本機所有の方から、同じ現象になるか、ならないかの書き込みを待ってからでよいと思います。
同じ現象にならない(正常に常時表示になる)方がいれば、端末初期化でよいと思います。
それで、他の方と同様に正常になるはずです。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている人も
同様な不具合が出るようでしたら、本機固有の不具合になる可能性もありますので。
書込番号:25590326
0点

ひとまず手持ちの本機では常時に設定したら、常に表示されています。(40分くらい確認)
常時ディスプレイの設定以外、スリープ無操作10分以外、設定は特に変更はしていません。
書込番号:25590669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございました。
書込番号:25590684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
このYouTube動画の内容は本当でしょうか?
https://youtu.be/0xNnsOfZA08?si=XXP0LKMpNosRZafL
冒頭の猫を比べる内容など、アップするとボケているなど。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25588614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーんとさん
13T Proは持ってませんが、
猫等の動く被写体でボケの比較とか意味ない気がしますね。
書込番号:25588925
2点

>ろば2さん
ありがとうございます。
なるほど!
動く被写体なので、たまたま正確に撮れなかったのでしょうかね?
ZenFone10にするかこの機種にするか迷っていて、価格.comの記事も参考にしてました。
書込番号:25588933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、動画内の猫は落ち着いて動いていないときに撮っている感じもしますね。
書込番号:25589012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームがAntutuスコアの割に重いのは確かです。
書込番号:25589014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。
この機種をお持ちなのでしょうか?
私は、ゲームはツムツムくらいしかしないのですが、たまたま上の動画でツムツムをされていて、カクついていたのをみたもので、購入するかまよっております。
現在は、redmi note 10 proという数年前の機種なのですが、ほとんど不満はないです。
書込番号:25589016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーんとさん
ボケ具合を見た感じ、例の結露でボケた可能性もありますね。
書込番号:25589138
1点

>みーんとさん
>この機種をお持ちなのでしょうか?
ソフトバンク版を所有しています。
自分はモンハンNowで確認しました。
同じレベルのAntutuスコアであるiPhone15 ProやGalaxy S23 Ultraに比べ、明らかにカクつきます。
他の動画サブスクとかブラウザ利用であれば、サクサクです。
ゲームについてはredmi note 10 proのSoCがSnapdragonなので、物によってはredmi note 10 proのほうがストレスを感じないかもしれません。
書込番号:25589178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろば2さん
なるほどですね。
結露が出ていた可能性は考えられますね。
この結露、現在どうなっているのかわからないので、今回の購入は見送った方がいいかなと思いました。
ZenFone10にしようと思います。
>sandbagさん
socとの相性ですか。
手持ちのredmi note 10 proでは、ツムツムのゲームもそこまで動きが悪い気はしないのですが、他の端末がどうなのかも気になっています。
今回は、スナドラ8のZenFone10購入が安全かつ、ゲーム相性も良いかもしれないですね。
書込番号:25589348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームをするならスナドラSocが無難かと。
MTKのSocは最適化に難がある可能性大。
過去にディメンシティSocでストレスを抱えて
からはスナドラ一択ですw
まぁツムツムはアプリ自体にも問題がある
ようですが。
書込番号:25589360
4点

>知らぬ顔の半兵衛wさん
そうなんですね。
ツムツムは、SoCだけの問題ではないのかもしれないですが、ディメンシティーSoCは避けたほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25589380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)