| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 20 | 2024年2月22日 12:02 | |
| 4 | 1 | 2024年2月6日 19:57 | |
| 3 | 3 | 2024年1月31日 02:49 | |
| 1 | 4 | 2024年1月30日 08:35 | |
| 5 | 9 | 2024年1月24日 13:24 | |
| 53 | 17 | 2024年1月6日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
先日、au回線を契約したのでこちらのスマホに挿してみたのですが、auの公式サイト通りにAPN設定しても接続できません。最新端末ですから動作確認は済んでいないでしょうが、使えないなんてことはあるのでしょうか?
書込番号:25542345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SSVYTさん
au 5GプランのAPNですよね?
下記の内容で合っているか確認してください。
APN名
uad5gn.au-net.ne.jp
ユーザ名
au@uad5gn.au-net.ne.jp
パスワード
au
認証タイプ
CHAP
上記の設定でコピペして再設定して見てください。
私もau 5Gプランで複数のスマホ使っていますが問題無く使えています。
書込番号:25542473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
simの開通は済んでますか?
書込番号:25542480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SSVYTさん
契約内容と、設定しているAPNのスクリーンショットを提示して下さい。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
未契約のSIMを刺している。(物理SIMからeSIMに変更等)
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:25542512
3点
>SSVYTさん
アンテナが立っていない圏外表示なので、
まだ開通できていないか、SIMの差込不良かもしれません。
書込番号:25542851
1点
mnpで回線切り替えしていないようなら下記参照
関係なかったらすみません
回線の切り替え
MNP以外でご契約の方
対応は不要です。
MNPでご契約の方
Webサイト、お電話で、回線の切り替えを実施します。
切り替え方法はこちら
https://onlineshop.au.com/staticPage/qa_phone_setting_cng_02_SP.jsp
書込番号:25542892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSVYTさん
プランですがどちらのプランになりますか?
スマートフォンプラン出はなく、
ケータイプラン、タブレットシェアプラン等ては無いですよね?
上記のプランはスマホでは使えません。
スマートホン5Gプランなら開通手続きを行っていれば使えます。
書込番号:25542918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元々楽天のSiMを挿していた所を新規でauのものを契約したのですが、回線の手続きが必要なのでしょうか?
電話番号も新しく入手しているのでMNPではないはずなのですが、、、
書込番号:25542950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新規の場合は関係ないみたいですね
111番での開通テストはできますか?
書込番号:25543187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSVYTさん
apn設定した後再起動しました?
書込番号:25543305
0点
関連で質問させていてだきたいのですが、ソフトバンク版でワイモバイルの物理SIM使えている方いるでしょうか?
apn設定して試してみたのですが、電波も立たず。
同じSIMで、xiamiの別の機種(11T)では、つかえています。
書込番号:25543433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日Amazonから日本版正規品を購入、スレ主さんと全く同じ問題にあたってしまいました。
AU5GのSIMカード側を疑い、SIMを新品交換してもらいましたが解消せず。
電波マークが全く立っていないのでAPN設定ではないのではないかと思いますがいかがでしょうか。
無償修理期間のため修理に送りましたが「現象が確認できなかった」と一言だけ添えられ返却されました。
サポートに電話した際には「そういう問題が報告されているので修理する」と言ってもらえたのですが・・・
書込番号:25631132
0点
>MMMAROさん
もしかすると「*#*#86583#*#*」でVoLTEチェックを外すとアンテナが立つかも? 後は APN の設定で APNタイプを "default" だけにしてみるぐらいですかね
書込番号:25631193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴゅう太mk2さん
ありがとうございます!大きな進展がありまして、5Gの電波認識、VoLTEと表示されました。
一方で通話を試みると「サーバーに接続できません」となり、通話がうまくいかない状況。発着信両方だめです。(111への発信も同じエラーでNG) 電波を掴んでいるということはあと一歩という気がしております。
やってみたこと:
いただいた情報をもとに、エンジニアモードを起動。
VoLTEに関連していそうな設定を
IMS -> VOLTE Setting を "CMW500 setting" から "default" に変更
IMS -> "Disable VoNR call"
Misc Feature Config -> hVoLTE device mode を "hVolte" から "bSRLTE" に変更
かならずしもこの組み合わせでよいということでもなさそうで、いったん変更して戻してみて・・・と繰り返すことで最終的に5Gのアンテナが立ってデータ通信も可能となっております。
普段はこれで外出してもよさそうですが、電話番号の発着信ができないことでLINEやおサイフケータイなどの移行ができず少し不便です。
書込番号:25631328
1点
重ねてすいません。
現状の問題は、「着信ができない」ということであるとわかりました。
発信は問題無くでき、また、SMSによる同番号へのメッセージも受信できます。
しかしながら、電話の着信だけがどうしても繋がらずでした。
(確認用の番号である111にかけて「サーバーに接続できません」と出るので発信ができないとばかり勘違いしておりました。)
KDDIに問い合わせたところ、回線の切り替えは完了しているので端末の設定か不具合ではないかとのことでした。
インターネットを調べたかぎり、Wifiが繋がっていたり、データ通信がオンだと着信できないといった報告がありましたが、いずれも無効にしてみても着信できないままでした。
書込番号:25631399
0点
>MMMAROさん
完全ではないもののある程度進展があったようでよかったです。状況からすると、いわゆる au の 5G SA SIM 問題に引っかかっている可能性が高そうです。推測になりますが、スペック上は au 5G SA 対応であるにも関わらず実装に不備があるのではないでしょうか。13T Pro での auプラチナバンド非対応問題といい、このメーカーはまともに接続性評価をやっていないのではないかと思わざるをえません。
私は 5G SA SIM を持っていないのでこれ以上の解決策はわかりませんが、一番確実なのは 5G SA 非対応のSIMに交換してもらうことだと思われます。ただ交換には費用がかかりますし、もし電話だけが問題であればPovo を eSIM で契約して電話だけそちらを使うという方法もあります。本当は auとXiaomiがさっさと不具合修正してくれればよいのですがね。
書込番号:25631643
2点
連続ですみません、au 版の 13T 無印と勘違いしていました。仕様にも特に記述がないので、そもそも SIMフリー版の 13T Pro は au の 5G SA に非対応なのかもしれません。
書込番号:25631658
1点
>ぴゅう太mk2さん
>ろば2さん
アドバイス誠にありがとうございます。
こちらで原因がわかりました。AUに機種名まで伝え、渡されたSIMが10番で5G SAのものでした。
おそらく9番に交換してもらえば解決するものと思われます。
まさに、お二方がおっしゃる5G SA対応の問題ということでした。
一週間かけてわからなかったことがその日に解決するとは思いませんでした。ご親切に感謝申し上げます。
書込番号:25631876
4点
おそらく最終報告になります。
結論から申しますと、SIMを変更せずとも解決しました。
Common -> voice_support -> 1を入力してSET
おそらく0だと音声通話が無効みたいな意味なのでしょうか。変更した記憶もなく、謎です。当初のトラブルのため設定されてしまったのかもしれません。
あまり見られない問題かもしれませんが、他にも問題をお持ちの方がいらっしゃるかと想定し、効果があった内容についてまとめておきます。
通話アプリで *#*#86583#*#* を入力し、VoLTE CallerチェックをDisabledにする。
エンジニアモードに入るには、設定 -> システム設定で MIUI の OS バージョンを7回タップして開発者モードを有効にしておく。
その上で、
Misc Feature Config -> hVoLTE device mode を "hVolte"
これは、すでに"hVolte"になっていたとしても、あえてもう一度選んでセットすることで電波が立たない状態から立つ状態になります。[重要] 再起動時や、機内モードからの復帰時に電波が立たないことがあるようで、その際にもこの設定で復活します。
通話アプリで *#*#726633#*#* に電話をかけることで、設定 -> SIMカードとモバイルネットワーク -> 高度な設定に SA が出てくるようになります。(エンジニアモードからの Nr Config で SA を有効化することはできませんでしたが、この方法なら SA が強制的に有効になるようです)
https://www.youtube.com/watch?v=caWYVbaqC0M
このスレッドでアドバイスをいただいたお陰で、当初全く知らなかった設定に触れることができ、また駄目元で試行錯誤したことで解決できました。10万円近くしたスマホなのでなんとかなって良かったです。
書込番号:25632255
6点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
mi11Lite5Gからの機種変です。
Wi-Fiをオンにして,テザリングネットワークに接続していると,結構な頻度で(週3,4回)接続が解除されたりWi-Fiアイコンに!がついて繋がらない状態になります。
Wi-Fiを再度onoffすることですぐに再接続されるのですが,購入時からずっと同じ症状が出ており,mi11Liteではそのような症状はなかったので,システムの不具合かな?と思い始めている次第です。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
3点
機内モードの on off を試してみてください
機内モードを一時的に有効にして無効にすることで、Android フォンのネットワーク接続をリセットできます。 機内モードをオンにすると、システムはすべての着信および発信ネットワーク接続を中断します。
次にリセットオプションを
設定 システム リセットオプション ネットワークシステムのリセット
書込番号:25612542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
電話が発信も着信もできなくなりました。
電話かけると画像のように「サーバーに接続てきません」とでます。
ネットには普通に繋がるのですが、電話だけできない状態です。
再起動、simカードの抜差しをして、少しの間は電話繋がるのですが、
時間が経つとまた電話できなくなっています。
同じ症状の方や、改善方法わかる方いたらお願いします。
書込番号:25603966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こたこたこたこたこたーーんさん
どこの回線を利用しているかの記載がありませんが・・・・・
契約先のHPに、回線障害などが起きていないかを確認してみてはどうでしょうか。
回線障害が起きていない場合、別の回線のSIMを刺しても同じ状態になるようでしたら以下で解決すると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
電話の確認は、111への発信で確認して下さい。
書込番号:25603983
1点
まず、使用キャリアを明示したほうがよろしいですね。
どこのキャリアでも同じってわけではありません。
せめて、使用キャリアとプラン。
あとはapnの設定状況も一応出したほうがいいかな。
書込番号:25604048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたこたこたこたこたーーんさん
こういうネタを拾いました。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2023/01/26/153702
Dimensity搭載のXiaomi機特有の問題が存在するようです。取り敢えず不要なAPN設定を全て削除してみてください。それで直る可能性もあるように思われます。
書込番号:25604265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
なんか出来ましたすいません(;_;)
書込番号:25568967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mabopower9さん
一応Venu 2 Plusのクチコミ掲示板もある事をおしらせしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037817/#tab
書込番号:25568985
0点
久しぶりにやってみたらやっぱり出来なかった、
なんで〜(>_<)
書込番号:25603067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
この端末をお使いの方でWeChatアプリをお使いの方でおられますか?
モバイルデータの状態では写真やファイルを添付して送ることができないのです。
相手先から写真等は受け取ることができます。
また、WiFiに接続すると問題なく送受信できます。
モバイルネットワークはドコモのspmodeを使用しています。
端末の初期化を行い、再度試してみたのですが症状は変わらずです。
ネットワーク周りの設定に問題がありそうなのですが、MIUIに詳しい方にアドバイスをいただけると有りがたいです。
書込番号:25590324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZZ33さん
>ネットワーク周りの設定に問題がありそうなのですが、
モバイル通信の時だけとのことなので、確かに、その可能性が高そうですね。
思い当たることを記載しておきます。
該当のアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→データ使用量を制限→モバイルデータ
ここがオン(オフではなくオン)になっていること。
タイトルが「制限する」と記載があるので紛らわしいですが、オンにすることが制限をなくすことになります。
念のために確認ですが、
端末の初期化後は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップをして、
該当のアプリを1本のみ追加インストールで、それ以外のアプリはインストールしないで確認されていますよね?
それでも無理となると、原因分かりませんが。
現在の状態がわかるようにスクリーンショット(ステータスバーの状態がわかるように)を提示しておくとよいと思います。
怪しいアプリのアイコンやバッテリーセーバー関係などが機能していないかの確認のためにも。
書込番号:25590345
1点
>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
アプリ情報をチェックしてみました。
設定はオンになっていました。
最初から入っているセキュリティのアプリは動いています。
初期化なのですが、デバイス情報からのファクトリーリセットではなく、リカバリーモードからデータの消去を行いました。
この2つの初期化の方法は同じなのでしょうか?
質問が逸れてしまって申し訳ありません。
書込番号:25590409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wechatの設定でモバイル通信で画像動画を送信しないような設定はありませんか?
使っていないのでわかりませんが、推測です
書込番号:25590498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZZ33さん
>初期化なのですが、デバイス情報からのファクトリーリセットではなく、リカバリーモードからデータの消去を行いました。
>この2つの初期化の方法は同じなのでしょうか?
違います。詳細は以下を参照下さい。
通常は、設定画面内から行います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
>Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
ただ、今回の質問では、どちらでも問題ありませんが、
あとは、
fwshさんからも指摘がある通り該当のアプリ内の設定くらいしかなさそうです・・・・・
書込番号:25590556
2点
>fwshさん
ダウンロードはモバイルデータ時に制限する設定は有りますが、送信時にはないようです。
もしかすると、送信時にモバイルデータ使用注意のポップアップが出たかもしれませんが、現状確認できません。
書込番号:25590821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
リンク先拝見しました。
違いがあるのですね。
アプリ側での設定項目に特に設定項目は見当たりませんでした。
Reddit で同じような症状のスレッドを見つけたのですが、明確な回答もなく、回答者も少なかったのです。
Iphoneでも発生しているようなので、回線業者との相性か、ハードウェアに起因するものなのかもしれません。
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:25590828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eSIMにpovoを契約し、モバイルデータで使ってみました。
結果は何事もなかったように使えるようになってしまいました。
ドコモ純正物理SIMとpovoのeSIMでは設定が違うのでしょうか?
APNの設定が怪しいと思うのですが、ドコモの純正SIMを使っている方いますか?
書込番号:25594039
0点
友人からMineoDプラン4G契約のSIMを使ってみました。
こちらも問題なく通信できました。
使っているSIMがDOCOMOでIphoneSE(3rd)を契約した時に入っていた緑色のSIMなのですが、今でもIPHONE用、ANDROID用でSIMが違っていたりするのでしょうか。
書込番号:25595714
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
【困っているポイント】
ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
【使用期間】
1ヶ月未満
【質問内容、その他コメント】
144fpsまででるのでは無いのでしょうか
なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか
書込番号:25567166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sanzokさん
>なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか
設定→ディスプレイ→リフレッシュシート→カスタム→最大144Hz
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ビルド番号を7連続タップすればよいです。
>
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>設定→デバイス情報→ビルド番号
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号
>設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン(アイコンではなく文字の方)
※※※※※※※※※※※※※※※
>
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「ビルド」を検索すれば、ダイレクトに移動できます。
>
>利用出来るようになれば、設定画面内に表示されます。
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>設定→システム→開発者向けオプション
>設定→その他の設定→開発者向けオプション
>設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※
>
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「開発」を検索すれば、ダイレクトに移動できます。
設定→追加設定→開発者向けオプション→リフレッシュシートの表示→オン
書込番号:25567192
2点
>†うっきー†さん
リフレッシュシートではなくリフレッシュレートだし、その設定をしているから90Hzということがわかっているのでは?
書込番号:25567220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sandbagさん
>リフレッシュシートではなくリフレッシュレートだし、
言われるまで、まったく気づいていませんでした。すみません。
>その設定をしているから90Hzということがわかっているのでは?
最初に「ゲーム内の設定を120fpsに設定」「なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか」と記載されているので、
おそらく、なんのゲームかは不明ですが、ゲーム内の設定のみをしていると思います。
今回の質問は、本機側での設定箇所は何かありますか?という質問だと思います。
書込番号:25567225
2点
>†うっきー†さん
>ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
と書かれています。
本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
つまり90Hzを確認できているということは、最大144Hzにしており開発者向けオプションもしくはゲーム内での表示で確認できていることとなります。
書込番号:25567239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
>本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
デフォルトから変更していて、カスタムの方を選択しているならそうですね。
今は、設定を知らなくて、デフォルトのままの可能性もあるかなと思います。
デフォルトの可変の方で、利用されているゲームがどう変化するかはわかりませんが。
書込番号:25567242
1点
>sanzokさん
ゲーム名はなんでしょう? フレームレートとリフレッシュレートは別の話なので切り分けて話をする必要があります。アプリ側が144Hzに対応していればデフォルト設定で144Hzになります。
書込番号:25567285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
>本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
モトローラ Edge 40だと、オート/60/120/144から選べるよ。Xiaomi13T PROでも選べるんじゃない?
書込番号:25567357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>乃木坂2022さん
>Xiaomi13T PROでも選べるんじゃない?
すでに記載がある取り、カスタムでの手動選択は、60Hz、最大144Hzの2択です。
書込番号:25567363
5点
>乃木坂2022さん
機種どころかメーカーの異なる端末を出すのは無意味です。
>sanzokさん
ぴゅう太mk2さんが書かれている通り、ゲーム名を出す方が解決しやすいかと。
そもそもこの機種はゲームによってはかなり動作が重いので、ゲーム側で制限かけている可能性はあります。
書込番号:25567365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sanzokさん
>ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
実機をさわったこともないですし設定画面を見たこともないのでなんとも言えませんが、
144Hz強制駆動させたいのにスマホ側が90Hzで十分でしょって言うことを聞いてくれない状態なんですかね?
スマホの設定で強制固定で60Hzにしたり144Hzにしたりできるんですよね?
この辺の開発者向けオプションで説明書きか注釈はなかったですか?
144指定しても上限90でしかうごかないインチョキ仕様なのか、可変リフレッシュレートといっていいのか144指定するととスマホ側で144が必要無さそうなら90Hzに制限する段階設定があるとか。
なんて想像します。。
リフレッシュレートもフレームレートも、あまりというか全然意味のないことに囚われてこだわってるように聞こえます。
ゲーム内で120fps指定したからってグラフィックが120fps出力するわけじゃないし、144Hzってディスプレイの描画書き換えの仕様だから別な話を関連付けて悩んでる出るような話に思います。
スマホゲームなんてフレームレート60fpsもでないと思うのですが、144とか90とかでも高リフレッシュレートにこだわるのは、玄関でもトイレでもどこでも照明はシャンデリアみたいなこだわりに思います。
安定して100fps出るゲームなら意味もあるかもと思いますが、だとしても気分の問題だけで判別は無理じゃないかなぁ。。。
前段階の知識がないと理解が難しいですが、フレームレートの120fpsとリフレッシュレートの144Hzは別の話です。
セットで理解しておくとよさそうな話です。
必要ならレートの意味とか書きますが、ゴチャつきそう。。。
書込番号:25567432
3点
>PCGOLFさん
>144指定しても上限90でしかうごかないインチョキ仕様なのか、可変リフレッシュレートといっていいのか144指定するととスマホ側で144が必要無さそうなら90Hzに制限する段階設定があるとか。
設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→デフォルト(推奨)なら、
30/60/90/120/144Hzのマルチレベルリフレッシュレートで、状況に合わせて変化です。
設定を
設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→カスタム
に変更すれば、
60Hz,144Hz
ではなく、
60Hz,最大144Hz
で、選択したリフレッシュレートを優先して使用。
ですので、144Hz強制固定は存在しません。
最初に本体側の設定について質問されているので、今は、デフォルト設定かなと推測していますが。
書込番号:25567436
4点
>設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→デフォルト(推奨)なら、
>30/60/90/120/144Hzのマルチレベルリフレッシュレートで、状況に合わせて変化です。
なんだ、私の書いたような段階制限みたいな仕様があるなら答え出てるんじゃないですか。。。
あとはsanzokさんが質問に至ったのは、秒当りの画面表示の仕様Hzと、秒当りの画面生成の性能fpsがごちゃごちゃだったようなので、ここがほぐれればって感じかな。
どうやって説明するかは小難しくなっちゃってもイカンからちょっと考えないと。。。
書込番号:25567625
3点
言葉足らずで申し訳ございません
ゲーム名はcodモバイルです
本体設定でリフレッシュレートを最大144hz、ゲーム内の設定でフレームレートを120fpsにしています
この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
本体設定で高リフレッシュレートを使用するアプリの所にはアプリの設定に基づくと書いてあったためゲーム内で変更しても90hzしか出ませんでした
自分も知識不足かもしれませんがご容赦ください
書込番号:25570037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sanzokさん
>ゲーム名はcodモバイルです
>本体設定でリフレッシュレートを最大144hz、ゲーム内の設定でフレームレートを120fpsにしています
ゲーム内のどこで設定したものか不明ですが、
とりあえず設定しているもの(120fpsにしているもが分かるもの)の、スクリーンショットを提示してはどうでしょうか。
例えば、設定内の「音声/グラフィックス」のフレームレートで、ウルトラを選択して、
その右の「?」をタップすると、ウルトラハイ規格に適応します。と表示されていて、
MULTIPLAYEREのフレームレート:90
Battele Royaleのフレームレート:90
UNDEAD SIEGEのフレームレート:90
と表示されているとか・・・・・
書込番号:25570104
4点
>sanzokさん
MULTIPLAYEREは120それ以外は90となりますが、これが問題ということです?
ちなみにGalaxy S23 Ultraも13T Proと同じです。
書込番号:25570185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
やっぱりここかと思う話ですが。。。
スマホがどう制御してるかはわかりませんが、リフレッシュレートとフレームレートを理解しないとという感じに思います。
前段階の知識のあるなしで結構長い説明とパターン明記が必要そうです。
なので、あまりこだわらなくてもと思います。(違いは数字で示されなければ体感でも分からない程度のはずです。
一応簡単に書きますが、(厳密じゃないのでなんとなくのイメージで捉えて貰えれば。
>この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
fps(フレームレート)はグラフィック性能に影響を受けMAP場面次第の可変値
→アプリがこの性能で出力(最高性能かな)しても大丈夫という意思表示。
指定されても出力するかどうかはグラフィック側の都合(性能)次第。
Hz(リフレッシュレート)はアプリ起動に決定してるディスプレイの固定値。
→このアプリはこれぐらいが必要だなと判断してHzを決めてるのかな。
余裕があるからもっと高くと強制指定するけど、うっきーさんによれば強制は出来ないようですね。
この場面は120Hzで動いて!、ここは余裕があるから30Hzでいいやとか、そんな動きはしません。
ゲームアプリで最高fps指定したからと言って、ディスプレイの固定値Hzリフレッシュレートの指示はできません。
スマホの設定で30から144Hzで動く設定してる、ゲーム側でフレームレート最高値120fps出しても良いと指示してるんだから120Hz以上で動けよ。
スマホからしてみれば、120Hzなくても90Hzで間に合うからお断り。
こんな状態でしょうかね。
うっきーさんによれば、144Hzとかの強制駆動は出来なとのことですし。
フレームレート120fps出ていて、リフレッシュレートが60Hz
フレームレート120fps出ていて、リフレッシュレートが120Hz(表示が間に合ってる)
並べて比べてみて違いが分かるかどうかの差かな。ましてやちっちゃいスマホの画面ですし。
1/120秒(0.008秒くらい?)のフレーム落ちというか、認識できなくてもそういう事が起こってると知ってしまうとモヤモヤする感じ?
PCゲームならこだわりたいところですが、スマホのちっちゃい画面なら恩恵がどの程度あるかは疑問ですので、そういう事がある、知ってるという程度の話よくないですかね。
書込番号:25570297
3点
ハイスペが必要なゲームだと120は出にくいと思います。90出てればいいと思いますよ。
書込番号:25574514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








