| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 28 | 2024年9月26日 21:13 | |
| 10 | 4 | 2024年8月22日 10:30 | |
| 2 | 4 | 2024年8月19日 08:45 | |
| 5 | 3 | 2024年8月13日 12:19 | |
| 3 | 3 | 2024年8月11日 16:16 | |
| 8 | 4 | 2024年8月9日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
私の認識が間違ってるのか、Xiaomiが対応が変なのか知りたくて投稿します。
経緯としては13Tproを昨年12月にヤマダ電機ソフトバンクで購入。(現在はソフトバンク解約しahamoになっているため、キャリア保証は対象外)
8月に本体がかなり熱くなる事が頻発。一昨日から本体が湾曲しているのを確認。本体横に隙間も出来ており、パッキンが若干見えるほど。明らかにバッテリーの膨張とみられる。
まず、購入店のヤマダ電機に問い合わせると、ソフトバンクショップでの対応になるとのことで、店舗に行くがソフトバンクとしてもキャリア保証対象外のため、メーカー保証になるとのこと。
Xiaomiカスタマーセンターに問い合わせると、メーカー保証は1年ついているが、それはMVNO製品のみであり、ソフトバンクやヤマダ電機で購入したものは各店舗の保証ポリシーに準拠するので、Xiaomiでは何もできないとの回答。(この時点でなんで?ってなってるのですが)
では、キャリアで購入したものには保証がないということかと聞くと、それは違って、ソフトバンクの保証があると。しかし、それは月額がかかるキャリア保証であって、メーカー保証ではないので話が違う。なのでソフトバンクの店員と話すことになるが、結局対応できないと。
ソフトバンク側もメーカー保証はあるはずなのに対応できないというのはよくわからないと言っていた。
さらに、ヤマダ電機で買ったのでヤマダ電機の店員に対応するよう言うとXiaomiが言うので、ヤマダ電機に行き電話を変わる。
ヤマダ電機側では修理などができるわけではないので、基本的にはメーカー保証での対応になるとのこと。(これはこの店舗のポリシーであり、Xiaomi側の言い分ではこれに準拠することになる。)
が、そこで出た答えは、キャリアや家電量販店で購入したものにはメーカー保証がつかないとの答え。
ヤマダ電機の店員さんもこのような対応はXiaomiだけですがいいんですか?と聞き直していました。
現在はヤマダ電機が契約解除や代替機を出せるか確認、対応してくれています。
スマホ等の家電にはメーカーの1年保証がついているのが当たり前と思っていました。購入経緯が違うだけでメーカー保証がなくなるとは思ってもいなかったため、これらには購入時にちゃんとした説明が必要だと思いますし、各店舗のポリシーに合わせて保証を変えられるなら、いくらでも保証をない製品を売ることができると思うですがどうでしょうか?
Xiaomiの言い分にヤマダ電機が説明してなかったのがいけないとの回答もありました。
これで、ヤマダ電機の対応ができない場合、有償修理しかできない状況です。
書込番号:25864832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆいなおきさん
>オープンマーケット版は保証がないっていうのは殆どの人が知らないことではないでしょうか?ちゃんと説明するべき重要項目ではないのですか?
公式サイト記載通り、1年保証があります。
ほとんどの人は知っているかと・・・・・
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
>Xiaomi は、保証期間中、新品購入者に対して Xiaomi 製品に通常の使用下での材料および製造上の欠陥がないことを保証します。法律により別に定められる場合を除き、この保証は、購入日から起算して、本体では1年、取り外し可能なバッテリーおよび充電器では6ヶ月、取り外しができないバッテリーでは1年。
ゆいなおきさんが購入したのは、オープンマーケット版ではないので、softbankでの1年保証にはなりますが。
書込番号:25865085
5点
>ゆいなおきさん
ちゃんと読んで欲しいですが、オープンマーケット版はメーカーの、キャリア販売はキャリアの保証があります。
ちなみにオープンマーケット版のXiaomiの保証では、1年バッテリーの保証があります。(検索すれば出る)
今回はソフトバンク版なのでソフトバンクの規定によりますが、スマホの歪みやバッテリーの膨張の原因がどちらに責任があるか不明なので、ソフトバンクは有料と案内します。
無料と言ったのに有料になった、というトラブルを避けるためです。
いずれにしても、ソフトバンクに修理に出さなければ此処の人も誰も費用がかかるか分かりません。
書込番号:25865118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ティータイマさん
キャリアを解約する時点で、メンテが自己責任になるのは分かりきった話な気がする。
この発想はどこで生まれるんですかね?スマホ販売関係者とかなんでしょうか?
>sandbagさん
オープンマーケット版はメーカーの、キャリア販売はキャリアの保証があります。
これは契約時に説明されていましたっけ?キャリアの保証っていっても、月額がかかるオプションしか無いようにおもうのですが。
書込番号:25865125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
オープンマーケット版以外は保証がないの間違えです。
消費者が家電量販店でスマホを買う際に、店員がいつも寄ってきますが、契約時にこれはキャリア版なのでメーカー保証は一切つきませんなんて説明されてないと思うのですが。
そもそもオープンマーケット版とキャリア版で違いがありすぎるってことも知らない人が多いと思うのですが。
書込番号:25865129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいなおきさん
公式サイトにある通りです。
標準保証参照。
https://www.softbank.jp/mobile/support/repair/
資料を見ると、バッテリーは消耗品なので保証対象外ですね。
書込番号:25865132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆいなおきさん
>消費者が家電量販店でスマホを買う際に、店員がいつも寄ってきますが、契約時にこれはキャリア版なのでメーカー保証は一切つきませんなんて説明されてないと思うのですが。
#25864874で記載した通り、公式サイト記載通り、softbankの1年保証があるので、Xiaomiの保証ではなくsoftbankの保証であることを、わざわざ説明する必要はないと思いますが。
公式サイトに記載されていることを、全て説明していたら、膨大な時間がかかり、現実的ではありません。
バッテリーの膨張が、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常な使用状態での故障と判断されれば、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無償になる可能性はありそうですが、
こちらの掲示板では、誰も判断出来ませんので、
先程記載した通り、店員にsoftbankの1年保証はある旨を教えてあげて、修理依頼を出せばよいと思います。
修理依頼を出さない限りは、無償になるか有償になるかは分かりませんので。
膨張は、バッテリー交換に該当するため、有償になる可能性もあります。
いずれにしろ、こちらの掲示板では解決出来る問題ではないので、
繰り返しますが、
※※※※※※※※※※※※
店員に教えてあげた上で、
※※※※※※※※※※※※
修理依頼を出せばよいと思います。
書込番号:25865150
6点
>†うっきー†さん
#25864874で記載した通り、公式サイト記載通り、softbankの1年保証があるので、Xiaomiの保証ではなくsoftbankの保証であることを、わざわざ説明する必要はないと思いますが。
公式サイトに記載されていることを、全て説明していたら、膨大な時間がかかり、現実的ではありません。
→公式サイトに記載なのはわかっていますが、それが購入店によりどちらが適用されるかというのが説明されていないということを不思議に思っているのです。
バッテリーに関してはXiaomiの公式サイトには1年と書いてあり、ソフトバンク側とは保証内容が違うのも困りますし。
まぁ、明日店舗に行き、返品します。
書込番号:25865201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいなおきさん
>バッテリーに関してはXiaomiの公式サイトには1年と書いてあり
何度も書いてあるとおり、それはオープンマーケット版の話。
>まぁ、明日店舗に行き、返品します。
トクするサポートで購入している場合は、端末返却はまだできないですね。
12月購入なら12月1日以降です。
あと、故障しているので22000円はかかると思います。
一括購入なら返品してもお金は戻らないし、意味がないのでは。
書込番号:25865230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sandbagさん
ですので、どこにそのオープンマーケット版のみですよってかいてあるんでしょうか?ということを聞いているのであって、常識ですよねっていう反応が理解できないんですよね。
細部を読んで唯一あると思うのが、
「この保証は、正規に輸入されていない製品および/または Xiaomi によって正規に製造されていない製品、および/または Xiaomi あるいは Xiaomi の公式販売会社から正規に購入されていない製品には適用されません。」
この部分ですが、Xiaomiの公式販売店から正規購入って詳しくない人からしたら、ソフトバンクショップも公式販売会社と認識すると思うんですけど。
返品に関しては、ヤマダ電機が契約抹消ということで対応してもらえるそうです。
書込番号:25865255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
ちなみに、画面に割れがなければ故障の22000円もかからないそうです。
書込番号:25865273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいなおきさん
>ですので、どこにそのオープンマーケット版のみですよってかいてあるんでしょうか?ということを聞いているのであって、常識ですよねっていう反応が理解できないんですよね。
何度も書いていますが、キャリア販売でキャリアの型番のついたスマホはすべてキャリアのルールに従うので、対応についてはメーカーは口を出せません。
他の業界でいえば、パブリッシャーとデベロッパーの関係に近いかと。
>返品に関しては、ヤマダ電機が契約抹消ということで対応してもらえるそうです。
そんなイレギュラーなことが出来るんですね。
自分も本機種をレンタルしていて、既に使用していないので返却したいのですが、契約上ソフトバンクに確認しても12月以降じゃないとできないと言われていたので。
書込番号:25865423
8点
>sandbagさん
キャリア販売でキャリアの型番のついたスマホはすべてキャリアのルールに従うので、対応についてはメーカーは口を出せません。
他の業界でいえば、パブリッシャーとデベロッパーの関係に近いかと。
この業界事情を消費者がわかってるって認識がどこから生まれるんですかね?
ヤマダ電機側も対応がおかしいという認識からイレギュラーな対応をしてくれてると思います。
今回の対応はヤマダ電機側の対応みたいですよ。
書込番号:25865572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤマダ電機側も対応がおかしいという認識からイレギュラーな対応をしてくれてると思います。
>今回の対応はヤマダ電機側の対応みたいですよ。
良かったですね。
まぁ、販売店の負担ってことでしょうかね。
その時の店の収益状態や、会社組織内での責任者の立ち位置とか、微妙なところで辛うじて救われた感じでしょうかね。
あまり、この種の特例は公表しない方が良いとは思いますが。
特例救済を求める声が多くなると負担になり、結局一律お断りが良いのでは?なんてことにもなりかねませんし。
書込番号:25865587
7点
結局は声の大きい人々が得をする世の中なんだなぁ、と。(個人の見解です)
書込番号:25865625
11点
>ティータイマさん
これを特例というのがなんか納得いきませんが、Xiaomiはお話にならないので仕方ないですね。
>きぃさんぽさん
泣き寝入りすることに一つもいいことは有りませんからね。何万も払って、保証受けられませんとかイミフです。
日本人特有の感じもしますよね。
政治もみんながもっと声をあげる風潮で変わっていけばいいのにと思います。
書込番号:25865691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん・・・
こういう対応だと
シャオミのキャリア版の購入は今後、考えものですね。
私は以前、MVNO(IIJ)でシャオミ11Tproの不具合が発生しました(購入直後)。
「タッチ欠け」?と言うらしいです。
画面の一部が反応しない症状です。
IIJの「端末補償オプション(有償)」に入っていたのでIIJに申し出たのですが
「シャオミに言ってくれ」の一点張りでした。
しかし、それだと いったい何の為の有償のオプションなんでしょうね?
その時は結局、シャオミが交換してくれました。
もちろん、IIJは速攻で解約です。
キャリア版なら 尚更手厚いのかと思いきや、酷い対応ですね。
11Tproは国内での購入だったので何とかなりましたが
これがアリエク等だと お手上げですね。
中国語や英語で大陸側と交渉するのが苦にならない人は大丈夫なんでしょうけど。
以前はアリエクで買うこともあったのですが11Tproで懲りてからは
国内でしか買わなくなりました。
でもキャリア版でも そんな対応だと
今後、シャオミは購入意欲、失せてしまいますね。
そして、これは推奨はしませんが・・・
私の知人はスマホが故障後、YUモバイルと契約しました。
YUには「修理保険費用(無料!)」と言って3万円まで補償してくれる制度があります。
ただし、契約後30日の経過が必要です。
ということは30日経過後には壊れたスマホを・・・
まぁ、そこは個人の判断にはなりますね。
モラルに反するので嫌ということなら仕方ないですし。
書込番号:25904768
1点
はい。今回はヤマダ電機の方が対応してくれて、スマホ補償を遡及して適用する形になりそうです。解約時から今月までの月額費用はかかるがスマホ修理は無償で対応できる可能性が高いとのことです。
あれから、再度Xiaomiにヤマダ電機から連絡してもらったらしいですが、一切応じないとのこと。規約を全部見てもMVNOのみ補償があり、キャリア端末は無保証なんて書いてないのに。(どちらかというと1年保証はあるとちゃんと明記されています。)製品は面白くていいものが多く、Xiaomi製品もいくつも持っていたのですが、金輪際買うことはありません。
所詮、中華企業なんだなと。
この店舗だけだと思いますがヤマダ電機でもXiaomi製品販売はやめるそうです。
書込番号:25905169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この店舗だけだと思いますがヤマダ電機でもXiaomi製品販売はやめるそうです。
一店舗に
そんな権限、あるんですか?
書込番号:25905382
2点
>(どちらかというと1年保証はあるとちゃんと明記されています。)
それなら消費者センターに申し出ればよいのでは?
書込番号:25905384
2点
知りません。販売の案内を変えるとかなんですかね。
もうどうでもいいです。
とりあえず、Xiaomiのこの件に対して消費者庁に報告しようとは思いますけど。
書込番号:25905385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
これ、検討していたのですが
来月、xiaomiから
Snapdragon 7s Gen 3搭載の
スマホが出るらしいので
それからの検討でもよさそうですね。
-----------------
クアルコム、スマホ向けチップセット「Snapdragon 7s Gen 3」を発表
ミリ波やオンデバイス生成AIをサポート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1616847.html
2点
>ズポックさん
こんばんは。
ご存知かも知れませんが Qualcomm 製の モバイル用 SoC は Snapdragon 7〇 Gen 3 の〇部分に『+』や『s』が付く物が増えたため性能(ベンチマークの数値)が分かりにくくなりました。
Snapdragon 7 Gen 3 は『無』『+』『s』の3種類がありますが『無』を基準とし『+』は性能アップ版『s』は性能ダウン版となっています。
Snapdragon 7 Gen 1 と 7s Gen 3 を比べると、おそらく 7 Gen 1 の方が上、もしくは同程度の性能だと思われます。
ただし、これはベンチマークの値から見たもののため、体感的な差は分かりません。また Gen で世代が分かり数値が大きいほど新世代となります。
世代で機能の追加や性能アップ等が行われます。
Snapdragon 6 Gen 1 が出て次に Snapdragon 6s Gen 3 が出てますが、Snapdragon 695 のリネーム品(Gen 1 の方が性能上)だとか、Snapdragon 4 Gen 1 が Snapdragon 695 のリネーム品だとも言われています。
(何かしらの機能アップはされている模様)
ミドルレンジはこれまで Snapdragon 6 が搭載されてきましたが、Snapdragon 7無印もしくは s を採用するのではとの噂もあります。
『s』は性能ダウン版ですので、ベンチマークを気にされる場合は要注意です。
書込番号:25860140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHARPから Snapdragon 7s Gen 3 を採用したスマホが出ると書かれていますね。
AQUOS sense9 でしょうね。
書込番号:25860144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズポックさん
来月xiaomiから出るのは、海外版やグローバル版とかでしょう。
日本版のはすぐ出ないかと。
書込番号:25860516
2点
スマホではないですが
本日、8.7型AndroidタブレットがXiaomiから登場しましたね。
しかもセルラーモデルなのに19,980円!
シャオミはこれからもガンガン出そうなのでスマホでも期待大です!
あ、「バックドアがー!中共がー!」の人達は他所でやってください。
書込番号:25860536
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
購入して約2W。当初、順調に使っていたのですが、初めからHYPEROSにVerアップしていたのですが急にWifiを拾わなくなりました。再起動をかけて設定しなおすと拾うのですが、暫くするとまた同様の症状が。他にシャオミスマホ11Tプロ等2台所有していますが、こちらは何ら問題なく自宅のWifiを拾っています。個体の不具合なのでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいますか?
1点
>ガンコオヤジ5000さん
他の機種では問題ない場合でも、ルーターの再起動を行ってみて下さい。
その際に、他の機器のWi-Fiはオフにした状態で。念のために。
それでも解決しない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→その他の接続オプション→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。それ以外の不具合については直りませんが。
書込番号:25856552
0点
早々、且つご丁寧な回答御礼申し上げます。ありがとうございます。後ほど、行って様子をみようとおもいます。できれば初期化はやりたくないので、取り急ぎ最下段の手法で対応してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:25856573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガンコオヤジ5000さん
ルータの設定でチャンネルが自動設定だと時たまチャンネル外れが発生します
ルータの設定もチェックした方が良いかも知れません
書込番号:25856612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガンコオヤジ5000さん
先にルーターの再起動やリセットを試された方がいいと思いますよ。
書込番号:25856614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
Xiaomi 13T ProいまだにHyperOSが落ちてこず、同じ症状の方がいらっしゃいますか?
サポートに電話をしたところ、サポート担当の方のデモ機でもおなじように来ていなかったとのことです。
当方の端末も工場出荷時に初期化してみても改善せずでして。
0点
SIM刺してみて下さい
書込番号:25848394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MMMAROさん
順次配信なので、1か月(8/17頃)までには、配信されると思います。
https://orefolder.jp/2024/07/xiaomi-13t-pro-hyperos/
>Xiaomi Japanは7月17日、同社の日本国内向けに販売しているXiaomi 13T Proの一部ユーザーを対象に、Xiaomi HyperOSへのOSアップデートを配信開始しました。
次回からは、
既出スレッドがある場合は、返信機能がありますので、返信機能を使われるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043226/SortID=25681983/#25681983
書込番号:25848395
2点
>舞来餡銘さん
レスありがとうございます。SIMはさしております。(KDDI)
>†うっきー†さん
既出で失礼いたしました。
当該のサイトには"対象ユーザーは順次拡大されていき最大で2週間ほどで全体のアップデートが完了します。" とありましたので、すでに3週間経過しているなと思いまして。もう少し待ってみます。
書込番号:25848498
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
お世話になっております。
先日、ビックカメラに行ったら、なんと毎月1円で端末購入できることを、初めて知りました笑。
ソフトバンク回線への乗り換えが条件ですが、3か月程度で別回線へ戻ってもよさそうということで、ちょっと気になっています。
そこで皆様に質問です。
24ヶ月レンタルの問題点はありますか?
また1円端末が複数あったのですが、おすすめはありますか?以下の4つが毎月1円だったと思います。
Xiaomi 13T Pro
i-phone14
Pixel8
motorola razr 40
現在は楽天モバイルをRakuten Hand5gで利用中です。
以前はHUAWEI、OPPOを使用していました。
人と違うものがすきなので、motorola razr 40が気になりますが、使い勝手悪そうですし…
となると、Xiaomi 13T Pro かなとも思い、こちらの掲示板に書かせていただきました。
でもi-phone1円もちょっと魅力的です笑
アドバイスいただけると、幸いです。
書込番号:25844928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hokabengさん
24ヶ月レンタルの問題点は、画面の焼付きやキズで追徴金を取られる事です。だいたい2万円くらい追加で払わされます。
自分はiPhone14の1円レンタルをオススメします。他の機種とは使いやすさで雲泥の差です。特にLINE使われているなら、iPhone一択です。ゲームもiPhone14ならサクサクです。
書込番号:25844937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
査定時のペナルティは一律2.2万円です。
また、プランとしてメリハリ無制限を選んで通話も利用すれば3ヶ月で総額3万円に達すると思います。ミニフィットプラン+なら1.8万円というところでしょうか。
razr 40はレビューを見る限り、強度不足の感があります。
書込番号:25844970
0点
その条件をどこまで守るかですが、自分はソフトバンクと契約後の1週間後にはpovoにMNPして使っています。
iPhone13も1円の2年レンタルでしたが、手帳型のケースに入れて使っているので、返却時に追徴金を取られることはありませんでした。今はiPhone14の1円2年レンタルを使っているので、そのうち15の1円2年レンタルに変えます。
書込番号:25846213
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
7月末に この機種を購入しました。 表題 通りなんですが スリープ状態で着信があると指紋認証を解除してからでないと電話に応答できないんです。 あちこち 探したんですがそのような書き込みは見当たりませんでした。妻の OPPO は指紋認証を解除しなくても電話に出ることができます。 どなたか解決する方法をご存じないでしょうか。
書込番号:25843058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準通話アプリによる着信であれば、画面消灯時の説明通りに出ることができるはずです。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xiaomi-13t-pro/menu/28400/
書込番号:25843097
1点
ご返信ありがとうございました。 楽天 リンクを使ってまして それのせいかもしれません。 デフォルトで楽天 リンクに着信になるのです。指紋認証をやめてしまうというのが一番いいのかもしれません。
書込番号:25843120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinajiさん
下記の設定をしたら出来ませんか?
楽天linkアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→ロック画面に表示→常に許可
書込番号:25843169
![]()
5点
ロバ2様、ご親切に教えていただきありがとうございました。ご指示通りに設定して認証なしで電話取れました。心より感謝申し上げます。夜中にお騒がせしました。リンク使ってる人に教えて回ります!
書込番号:25843187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





