月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 13T Pro SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 12 | 2025年3月12日 01:25 |
![]() |
6 | 8 | 2025年3月9日 01:14 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月4日 16:19 |
![]() |
3 | 6 | 2025年3月1日 12:10 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年2月15日 09:48 |
![]() |
4 | 2 | 2025年2月14日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
すべての修理店では無いでしょうが
経験談として注意喚起です
(レビューの方でこの製品が悪いように書いてしまいましたが間違えかもしれません)
スマホ修理OHという修理店に画面ひび割れ修理依頼すると 二度と指紋認証出来なくなりました
何枚かの部品で試したようですが
相性があり直すことは出来ないと言われました
その後水しぶきがかかった程度でカメラ内部に水分が侵入し
メインとインカムの両カメラ機能がすべて使えなくなりました
このことを申告すると
「防水機能につきましては、以前ご依頼時にお渡しした注意事項にも記載はありますが、
一度分解をするとその後の防水機能は保証できません。」
との返答がありました
一度修理すると各メーカー自慢の防水機能は喪失するようです
事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
ホームページなどで大きく表示すべきでしょう
ただし後で見返して見ましたがとても安心して任せられる内容ではありません
引き受けるけど直らなくても文句言わないでね自己責任でよろしくって言われているような感じです
そもそも総務省登録修理業者とうたっていればそれを信用して修理依頼してしまう人が多いと思います
このような業者に登録業者とお墨付きを与えてしまってよいのでしょうか?
書き込みを見ると相当数泣き寝入りしている人がいます
Xiaomiスマホ特有なのか全般に言えるのか検証しようがありません
修理箇所は見て使って修理の成否が分かりますが
わざわざ濡らして防水の検証する人いませんからね
批判意見覚悟での体験談ですので参考になれば幸いです
6点

総務省登録修理業者といっても、単に総務省にみかじめ料を払ってるというだけだから。日本人はそういうのに弱いから箔付けに利用されてる
書込番号:26106288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総務省登録修理業者で、Android機種に対応しているところはほぼありません。
これは、店舗毎に1機種につき約100万円の認定費用が必要になるためで、iPhone全機種認定済みの修理業者も少ない状況です。店舗毎の認定状況は総務省が公開しています。
https://www.tele.soumu.go.jp/nintei/SearchServlet?pageID=ss01
書込番号:26106361
2点

>コロンボNo1さん
>>事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
残念ながら、現在の日本国内で通用する理由にはなりません。
このような注意事項は、それを用意する側に有利になる傾向がありますので、迂闊にもロクに読みもしないで契約に同意したんですが、しっかり読んどけば契約しないという選択肢があったと思っています。
って経験談を載せて注意喚起されてるのですよね?
参考になります。
書込番号:26106508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前に渡される注意事項は多岐にわたりすべて目を通すのは現実的ではありません
ホームページなどで大きく表示すべきでしょう
多岐にわたるものをどうやって大きく表示するんでしょうかという単純な疑問がありますが
防水に関することを大きく表示すべきだという主張だとして
防水に関することを大きく表示してたとして
ほかのことで問題が起きたら今度はそれを大きく表示するべきでしょうっていうんでしょうか
書込番号:26106664
2点

まあ公式修理でヤバい対応されたっていうなら同情しますが
非公式修理はヤバいのしかないと思っています
今後は公式修理を利用されることをおすすめします
書込番号:26106682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々なご意見があることが分かります
貴重なお時間割いていただきありがとうございます
今回はちょっと高めの授業料としてあきらめて
関わりのある人たちに周知したいと思います
書込番号:26106718
2点

>コロンボNo1さん
自分も画面割れ修理出したことありますが、icrackedさんはなかなかよかったですよ。
修理前と修理後にスマホのスピーカー部から空気入れて防水性チェック(簡易的な気密性確認)やってくれました。
自分はpixel7a修理出したんですが、修理前はCランクで修理後はAランクに回復してました。
クイックチェックだけでも500円でやってくれるそうなので、こういうサービスも併用すると街修理屋でも安心感得られるかもしれません。
https://www.icracked.jp/service/waterproofing/
書込番号:26106845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今見てみましたが
スマホ修理OHより遙かに安心感はありますね
ただ
修理後3ヵ月以内に修理箇所で不具合が発生した場合は、iCrackedが無償で再修理を行います。
(落下や水濡れによる故障は対象外です)
とありますので
やはり防水性には保証出来ないようです
書込番号:26106890
0点

iCrackedはGoogle・シャープ・モトローラ・Xiaomiの正規修理業者であり、街の修理業者とは異なります。
iCrackedにはAppleのIRPに対応する店舗もあり、純正パーツを利用したiPhoneの修理も行っています。
Xiaomi製品の場合も純正パーツによる修理になります。
書込番号:26106910
3点

>ありりん00615さん
>iCrackedはGoogle・シャープ・モトローラ・Xiaomiの正規修理業者であり、街の修理業者とは異なります
「街の修理業者」の定義とはなんですか?
どこかの規則などで区分けや定義付けされているんですか?
気になるので是非教えてください。
書込番号:26106930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コロンボNo1さん
>修理後3ヵ月以内に修理箇所で不具合が発生した場合は、iCrackedが無償で再修理を行います。
(落下や水濡れによる故障は対象外です)
とありますので
落下や水濡れ故障はメーカー修理ですら対象外なわけですから、流石にそこまでは厳しいんじゃないでしょうか。
(修理後に浸水故障したとして修理と水濡れの因果関係を立証するのはほぼ不可能でしょうし)
書込番号:26106935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重な情報ありがとうございます
最初からiCrackedに依頼しておけば
少なくとも指紋認証が出来なくなることだけでも
避けられた可能性が高いですね
もしかしたら浸水故障も・・・
残念ですがとても参考になりました
書込番号:26107020
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
昨日 アップデートしました!
その後急速充電の速度が明に遅くなりました。
その他の不具合は出ておりません!!
何か設定しないと元の充電速度には戻らないのでしょうか?
※純正の充電器を使用しています!
書込番号:26099956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJYAGさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になると思いますよ。
書込番号:26099963
1点

初期化以外には方法ないでしょうか?
今後アップデートは行わない方がいいということでしょうね
書込番号:26100536
0点

この機種のユーザーではありませんが・・・
何か根拠があるという訳ではなく、あくまで、過去の経験からの自己流の方法ですが。
・満充電した後、一晩(大体6時間ぐらい)、完全に電源を切る(シャットダウンする)
早ければ、1回やるだけで、元に戻ります。(ダメでも2〜3回繰り返すと直る場合も)
もう大分昔(2012年だったか?)の低スペックの頃のアンドロイド機の対処法ですが、電源系のトラブル(充電速度が遅い、何時間充電しても100%にならない、妙に本体が熱い等)には効果がありました。
又、今後、同じような不具合を避けるには、大規模のアップデートがあった場合、「今すぐにアップデートしますか?」の表示が出ても、「いいえ」を選び、すぐにはアップデートせず、一度、スマホを再起動させ、満充電させてから、アップデートする癖を付けるのが、コツですかね。
書込番号:26100681
1点

ご指導ありがとうございます
写真の移動が面倒で中々リセットは厳しいですね
しばらくいろいろ試し我慢します!
ほんとにありがとうございました
書込番号:26100885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電速度ブーストの設定がアップデートでオフになっていたりしませんか?
あとは充電器もそうですが、ケーブルも充電速度の大事なファクターです。
急速充電の表示があるのに遅いとか、急速充電の条件は満たしているのに表記がされないとか
120W充電の画面は出てるのに・・・以下略
などなど、症状をもう少し詳しく書いた方がいいかと思います。
初期化推奨の人とか、使ったことないけどの人しかここにはいないので
どうしても異常を感じるのであればショップに持ち込んで、デモ機とかと比較してアドバイスを受けた方がいいと思いますよ。
ショップに持って行っても原因不明であれば初期化しろ言われるだけですがね。
書込番号:26100972
3点

ありがとうございます
現在Xiaomiのサポートと連絡取ってます。またご報告いたします
書込番号:26101023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xiaomiサポートもお手上げでした!
直接チャットでやり取りしましたが、初期化しか方法はないようです
ただ、技術に情報はあげるようで、わたくしのほうからも問題提起して欲しいとのことで、スマホから問題提起致しました!やはり初期化するしかないですね
書込番号:26101060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなったとは、どのくらいですかな!?
ワテが1年使ったものでは、10パーから100パーまでに27分掛かりました。
10パー当たり3分位掛かりました。因みにバッテリー容量は87パーです。
書込番号:26103151
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー

全然来ませんね
キャリア版より遅いとは…
書込番号:26076274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
宜しくお願い致します。
1週間ほど前より、wf 1000xm5のイヤホン接続時に、自動的にヘッドトラッキングがオンとなり360 Reality Audioのような状態となります。
解除しようにもソニーの機器アプリではスマホで設定するように、と出てしまい、かといってスマホ側もカスタマイズされたOSのため空間オーディオやヘッドトラッキングの設定画面がありません。
設定の変更方法をご存知の方がおりましたら、ご教示いただけますでしょうか。
書込番号:26089529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikakousakaさん
対応機種で確認されてはどうでしょうか。
https://www.techno-edge.net/article/2023/07/28/1663.html
>360 Reality Audio ヘッドトラッキング :
>ヘッドトラッキング対応のヘッドホン、Android13以降のヘッドトラッキング対応で360 Reality Audio認定スマートフォンをご使用の上、360 Reality Audioコンテンツをご視聴頂いた際にご体感いただけます。※Amazon Musicはサービス対象外です
https://www.360ralive.sony.net/
>360 Reality Audio Liveは、ソニーの360立体音響技術を用いたライブ配信を楽しむ新しいオンラインサービスです。
>360 Reality Audio認定スマートフォン(Xperia 1B/1 IV/1V/5B/5 IV/10V/PRO)をお使いのお客様はスマートフォンのスピーカーでも立体的な音場をお楽しみいただけます。
書込番号:26089548
2点

†うっきー†様
ご返信いただきありがとうございます。
>対応機種で確認されてはどうでしょうか。
→公式にはスマートフォンではエクスペリアシリーズが記載されておりましたが、アンドロイドOSの
スマートフォンでもIphoneのどちらでも再生は可能のようです。
なお13Tproのマニュアルには該当する項目がありませんでした。
書込番号:26089646
1点

>mikakousakaさん
>>ソニーの機器アプリ
この機器アプリってのはSonud Connectとかのことですか?
私のような無知なものにも明示していただけると幸いです。
Xiaomiは古いredmi note 9sと同9Tしか所持していませんが、1000XM5とPro-Iも自宅にありますので、とりあえずそれら3台で帰宅後、試してみます。(SoCのグレード含め、環境が劣りすぎるのでアレですが)
この板の常連さんは知識豊富ですので、早めに解決できると良いですね。
書込番号:26090133
0点

きぃさんぽ様
ご返信いただきありがとうございます。
またアプリ名を記載しておらず失礼いたしました。
ご指摘の通り「Sonud Connect」で間違いありません。
お手数をおかけし大変恐縮でございます。
ご無理ない範囲で、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:26090252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、丸一日遅れの結果報告になりました。
>mikakousakaさん
>>帰宅後、試してみます。
下記設定で視聴してみました。
ただし、私は毎年の人間ドックで聴力が年齢相当に落ちてきているといわれるバ力耳ですので人的スペックについてはかなり怪しいです。
無線イヤホンはいずれもSONY WF-1000X M5
〇Xperia Pro-I ⇔ 1000X:アプリ2つインストール(Sound Connect/360 Reality Audio Live)するとSONY公式が明記しているとおり、公式であげているいくつかのYoutube動画では楽器等音源の発生場所が周囲の右左・加えて近い遠いがわかる(かのような)効果を感じる聴こえかたでした。(プラシーボ疑惑ありです)
また、Pro-I機では設定内(開発OP含め)にこれら機能のON/OFFをワンタッチで切り替えられるような項目はありませんでした。
〇Redmi note 9s(RAM:4GB)および 同9T共 ⇔ 1000X:上記アプリをインストールすることなく同じ動画を聞こうとしましたが、おそらくアプリ(360 Reality Audio Live)をインストールしないと動画にたどり着けないようで、断念。アプリ2つインストール(Sound Connect/360 Reality Audio Live)した状態で聴いてみると全ての音源が目の前で演奏されているような聴こえかたでした。(プラシーボ疑惑ありです)
これら2機種もこれら機能のON/OFF〜(略)〜ありませんでした。
今回の件には完全に無関係なのですが、個人的興味を止められなくて360となんちゃら(←もう書くのメンドクサイ)アプリ2つ入れて聴いてみた下記。
〇ROGPHONE 8 Rro ⇔ 1000X:割ときれいに聞こえたけどXperiaのような広がり感と臨場感とかは少し狭い気がした。
現場からは以上です。
書込番号:26092241
0点

きぃさんぽ様
多数の検証いただき誠にありがとうございます。
〉〇Xperia Pro-I ⇔ 1000X:アプリ2つインストール(Sound Connect/360 Reality Audio Live)するとSONY公式が明記しているとおり、公式であげているいくつかのYoutube動画では楽器等音源の発生場所が周囲の右左・加えて近い遠いがわかる(かのような)効果を感じる聴こえかたでした。
→1000XM5であれば確かにリアリティオーディオは対応出来ているようですね。
〉また、Pro-I機では設定内(開発OP含め)にこれら機能のON/OFFをワンタッチで切り替えられるような項目はありませんでした。
→これはSound Connectの説明と異なるため、そもそものSound Connectの説明に不備がある可能性もある気がします。
〉Redmi note 9s(RAM:4GB)および 同9T共 2つインストール(Sound Connect/360 Reality Audio Live)した状態で聴いてみると全ての音源が目の前で演奏されているような聴こえかたでした。(プラシーボ疑惑ありです)
これら2機種もこれら機能のON/OFF〜(略)〜ありませんでした。
→こちらもエクスペリアと同様のようですね、アプリインストール時の聞こえ方で影響があるとすれば、原因はスマホ側の可能性が高いかもしれませんね。
ソフトバンクで購入したものですが、ソフトバンクショップで聞いてみても個々のスマホに関してソフトバンク側ではよく分からないので対応出来ないとの回答がありました。
ソニーの問い合わせでも本体に故障があるかどうかを調べることしかできないとのことで、あとは製造元のシャオミに聞くしかない状態ですが、他メーカーのイヤホンの互換性まで対応してもらえるかは不安が残るところです。
書込番号:26093765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー
1週間くらい前から使用しているのですが、何故か電話帳や着信履歴の画面だけ黄色いんです。最初がどうだったか覚えてませんが、気がついたら黄色くなってました。他のネットや設定画面の背景が白い画面ではちゃんと白いです。
ネットで色々調べましたが、ナイトモードにもなってないし、自動明るさ調整もオフになっています。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか?
使用するのには問題はないのですが、ちょっと見づらいのとそこだけ黄色いのがどうしても気になって…。
お願いしますm(_ _)m
書込番号:25703282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むつむぎさん
GoogleのMaterial Uにやられてる気がしますね。ホーム画面の壁紙を単色の黒か白に変えてみたらどうなりますか?
書込番号:25703291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むつむぎさん
>何故か電話帳や着信履歴の画面だけ黄色いんです。
以下のようなアプリで、壁紙を、単色の白か黒に変更すれば、希望されている色にはなると思います。
ただの壁紙
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ketupablakistoniblakistoni.android.wallpaper
以下のスレッドも参照下さい。
マテリアルユー Material You 変更不可ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25560988/#25560988
書込番号:25703318
2点

>ぴゅう太mk2さん
>†うっきー†さん
すごいです!直りました!
が!!壁紙を元に戻すとやっぱり黄色くなります…。実はこの症状が出ているのが妻の13T proでして、一緒に私も13T proにしたのですが、私のほうはこの症状は出てないんです。なんでこんなことになるのでしょうか?夫婦ともに壁紙は愛犬の写真にしてますが、私の方は電話帳や着信履歴の画面もちゃんと白いままなんです。
どうしたら直るのでしょうか?
ちなみに参照で記載して頂いたURLも見ましたが、私には難しすぎてなんのこっちゃでした…不甲斐ないです…。
書込番号:25703403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むつむぎさん
Material Youは壁紙に使用した画像で多く使われている色合いに寄せられます。
奥様の壁紙をむつむぎさんと同じものにすると、同じ色合いになるはずです。
OFFにする方法は無い(と思います……)ので、色がどうしても気になるということであれば気にならない色が多く使われている画像に壁紙を変更するしかないと思います。
書込番号:25703808
1点

>しげ散歩さん
なるほど…なんだかとても余計なお世話感のある機能なんですね…。
黄色くなるのが電話帳と発着信履歴のガメだけなんですけど、これはデフォルトの通話アプリがGoogleの電話アプリだから、そのGoogle Material youが反映されているってことなんですかね?端末の設定画面などの背景には反映されないものなんでしょうか?
書込番号:25703900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むつむぎさん
Material Youは多分、Googleのアプリでしか使われていないのではないでしょうか?
私も余計なお世話と感じます。
壁紙で多く使われている色がお気に入りの色と同じってことは別に無いと思うんですよね。
私はダークモードにしているのであまり影響はないのですが。
Xiaomiは設定画面などの背景にはMaterial Youを反映させていないと思います。
書込番号:25712794
0点

色温度を手動で調整することで、ディスプレイの色合いを微調整できます。以下の手順で設定を行ってください。
設定アプリを開きます。
ディスプレイと明るさを選択します。
色彩オプションをタップします。
色温度スライダーを使用して、暖色から寒色までお好みの色温度に調整します。
暖色に設定すると画面が黄みがかり、寒色に設定すると青みがかった表示になります。お好みに合わせて調整してください。
書込番号:26075812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)