月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXiaomi 13T Pro SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 13T Pro SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2024年10月1日 10:17 |
![]() |
93 | 28 | 2024年9月26日 21:13 |
![]() |
8 | 1 | 2024年9月22日 21:19 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月11日 16:16 |
![]() |
8 | 9 | 2024年8月7日 14:57 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年7月17日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
12tproから買えかえたのですがスピーカー、イヤホン共に最大音量小さくかなり上げないと小さいです。残念です。他は特には不満は無いです。今のところは
書込番号:25547456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スコフィールド55さん
イヤホンに関しては、イヤホン側を一度初期化してみては。
スピーカーに関しては、スマホの初期設定で前のスマホから移行ツール使ったりしていませんか?
スピーカーもイヤホンも、こちらは特に音が小さいと感じたことはないです。
書込番号:25547580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。やってみます
書込番号:25547581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファクトリーリセットして同じイヤホンで試しましたが明らかに12より小さいです。12は半分でも充分な音が出ます。移行ツールはGoogleでしましたが
書込番号:25547938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンを初期化したってことですよね?
それでも駄目なら、開発者向けオプションで絶対音量を無効にするがオンになっていたら、オフにしてみてください。
12T Proを持っていないので比較できないですが、Sony WF-1000XM5やfinal ZE8000 MK2を繋いだ感じだと、他のスマホ(Galaxy S23 Ultra, Pixel8, razr40s)と多少の違いはあれど音量の極端な差異は感じられないんですよね。
書込番号:25547953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホン3本ともなるのでイヤホンの問題ではないです。12と比べてるのは私くらいなもんですので比べなければこんなもんなのかと思います。ただ音量の警告がでたのでビックリして調べた限りです。
書込番号:25548201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入して直ぐは、Bluetoothの空気伝導イヤホンの音が小さいなと感じていましたが、過去の書き込みを見て色々設定をいじっている内に直っていました。今でも、小さめと言えばそうなのかもしれませんが、最大音量にすることはなくなりました。静かなところはもちろん、多少騒がしい場所でも、十分に聞こえています。流石にかなり騒がしい場所は完全に耳を塞ぐタイプのイヤホンでないと厳しいのかもしれません。
書込番号:25672281
0点

そこそこ経過していますが、結局解決には至らなかった感じでしょうか。
というのも、私は12TProとRedmiNote11Pro+5Gを使っていますが、MIUI14かHyperOSへのアップデート以降同様に音量が小さいと感じていまして。
ずっと気のせいだと誤魔化していましたが、偶々新品のRedmiNote11Pro+5Gをセットアップする機会があり、出荷時状態のMIUI13で同じYouTube再生して比較すると明らかにMIUI13の方が大きい。これはもう気のせいでは無いなと。
そうなると、なにか設定で同じ状態にする術は無いものかと気になり始めた次第です。
書込番号:25909207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームブースターというアプリを入れてます。
たぶんこの機種からだったら気になりませんが前のスマホから聴き比べたら明らかに小さいです。毎回イヤホンで音量上げると難聴の注意が出てきます。12tproではここまで上げませんでした。これが全てでしょう。
書込番号:25910515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
私の認識が間違ってるのか、Xiaomiが対応が変なのか知りたくて投稿します。
経緯としては13Tproを昨年12月にヤマダ電機ソフトバンクで購入。(現在はソフトバンク解約しahamoになっているため、キャリア保証は対象外)
8月に本体がかなり熱くなる事が頻発。一昨日から本体が湾曲しているのを確認。本体横に隙間も出来ており、パッキンが若干見えるほど。明らかにバッテリーの膨張とみられる。
まず、購入店のヤマダ電機に問い合わせると、ソフトバンクショップでの対応になるとのことで、店舗に行くがソフトバンクとしてもキャリア保証対象外のため、メーカー保証になるとのこと。
Xiaomiカスタマーセンターに問い合わせると、メーカー保証は1年ついているが、それはMVNO製品のみであり、ソフトバンクやヤマダ電機で購入したものは各店舗の保証ポリシーに準拠するので、Xiaomiでは何もできないとの回答。(この時点でなんで?ってなってるのですが)
では、キャリアで購入したものには保証がないということかと聞くと、それは違って、ソフトバンクの保証があると。しかし、それは月額がかかるキャリア保証であって、メーカー保証ではないので話が違う。なのでソフトバンクの店員と話すことになるが、結局対応できないと。
ソフトバンク側もメーカー保証はあるはずなのに対応できないというのはよくわからないと言っていた。
さらに、ヤマダ電機で買ったのでヤマダ電機の店員に対応するよう言うとXiaomiが言うので、ヤマダ電機に行き電話を変わる。
ヤマダ電機側では修理などができるわけではないので、基本的にはメーカー保証での対応になるとのこと。(これはこの店舗のポリシーであり、Xiaomi側の言い分ではこれに準拠することになる。)
が、そこで出た答えは、キャリアや家電量販店で購入したものにはメーカー保証がつかないとの答え。
ヤマダ電機の店員さんもこのような対応はXiaomiだけですがいいんですか?と聞き直していました。
現在はヤマダ電機が契約解除や代替機を出せるか確認、対応してくれています。
スマホ等の家電にはメーカーの1年保証がついているのが当たり前と思っていました。購入経緯が違うだけでメーカー保証がなくなるとは思ってもいなかったため、これらには購入時にちゃんとした説明が必要だと思いますし、各店舗のポリシーに合わせて保証を変えられるなら、いくらでも保証をない製品を売ることができると思うですがどうでしょうか?
Xiaomiの言い分にヤマダ電機が説明してなかったのがいけないとの回答もありました。
これで、ヤマダ電機の対応ができない場合、有償修理しかできない状況です。
書込番号:25864832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ややこしいことは考えずにキャリア端末はキャリアで修理です
ソフトバンクショップで修理に出しましょう
書込番号:25864842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうすると、完全に有償修理になるんですよね。
8ヶ月しか使ってないので。
書込番号:25864852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入から1年以内ですよね
完全に有償修理かは修理に出して見積もりが出ない限り断言できないと思います
書込番号:25864860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomiからはメーカー保証はないと言われ、ソフトバンクからは有償しかないと言われております。
書込番号:25864866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいなおきさん
>Xiaomiからはメーカー保証はないと言われ、ソフトバンクからは有償しかないと言われております。
softbankショップの店員は、詳しくない人もいますので、
公式サイトを印刷や、タブレットを持参で表示して、教えてあげればよいです。
※※※※※※※※※※※※※※
店員には聞かずに、教えてあげて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/xiaomi-13t-pro/
※※※※※※※※※※※※※※
>保証期間は、本製品を新規でお買い上げいただいた日より1年間です。
>修理規定 (532KB)に基づき無料修理を行います。
※※※※※※※※※※※※※※
softbankでの1年間の保証が受けれます。
自然故障であれば、無料修理です。
修理依頼時の端末の移動先は以下のようになると思います。
修理自体はsoftbankでは出来ませんので。
ユーザー→softbank→Xiaomi→softbank→ユーザー
書込番号:25864874
7点

ソフトバンクのスマホなので対応はソフトバンクのみです。
ソフトバンクに限らずドコモもauもその点は同じです。
オープンマーケット版ではないので、メーカー保証はありません。
ソフトバンクで購入した履歴はあるので、故障受付はしてもらえます。
補償に入っていないので、歪みがあるなど物損しているので有償になるのは普通です。
オープンマーケット版でもメーカーに修理に出せば有償対応になる案件ですね。
書込番号:25864882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オープンマーケット版は保証がないっていうのは殆どの人が知らないことではないでしょうか?ちゃんと説明するべき重要項目ではないのですか?
しかも、Xiaomiもメーカー保証はあると言っていましたし、店舗側のポリシーに準拠すると言っておきながら、直接話すと、やっぱりないというのはおかしくないですか?
歪みがあるといいますが、それはバッテリーの以上膨張によるものであるのは確かなので、それを当然のごとく有料ですと言われるのはどうかと思うのですが。
書込番号:25865047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく分かりませんが、無償保証の話ってことでしょうかね?
キャリア保証で購入しておきながら、肝心のキャリアを解約後で。
メーカー保証で無償修理できないか?ってことかな。
端末メーカーがキャリアに端末供給する際に、両者間でどういう取り決めしているか。
キャリアに端末を安く卸す代わりに、メンテ等についてはキャリア負担を条件にしているなら、
キャリアを経由することが前提条件になろうかと。
まぁ、最悪メーカー正規品であることを証明できれば有償修理は可能な気はする。
キャリアを解約する時点で、メンテが自己責任になるのは分かりきった話な気がする。
保証とは有償か無償かまでは問わないかと。
書込番号:25865067
3点

>ゆいなおきさん
>オープンマーケット版は保証がないっていうのは殆どの人が知らないことではないでしょうか?ちゃんと説明するべき重要項目ではないのですか?
公式サイト記載通り、1年保証があります。
ほとんどの人は知っているかと・・・・・
https://www.mi.com/jp/service/warranty/
>Xiaomi は、保証期間中、新品購入者に対して Xiaomi 製品に通常の使用下での材料および製造上の欠陥がないことを保証します。法律により別に定められる場合を除き、この保証は、購入日から起算して、本体では1年、取り外し可能なバッテリーおよび充電器では6ヶ月、取り外しができないバッテリーでは1年。
ゆいなおきさんが購入したのは、オープンマーケット版ではないので、softbankでの1年保証にはなりますが。
書込番号:25865085
5点

>ゆいなおきさん
ちゃんと読んで欲しいですが、オープンマーケット版はメーカーの、キャリア販売はキャリアの保証があります。
ちなみにオープンマーケット版のXiaomiの保証では、1年バッテリーの保証があります。(検索すれば出る)
今回はソフトバンク版なのでソフトバンクの規定によりますが、スマホの歪みやバッテリーの膨張の原因がどちらに責任があるか不明なので、ソフトバンクは有料と案内します。
無料と言ったのに有料になった、というトラブルを避けるためです。
いずれにしても、ソフトバンクに修理に出さなければ此処の人も誰も費用がかかるか分かりません。
書込番号:25865118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ティータイマさん
キャリアを解約する時点で、メンテが自己責任になるのは分かりきった話な気がする。
この発想はどこで生まれるんですかね?スマホ販売関係者とかなんでしょうか?
>sandbagさん
オープンマーケット版はメーカーの、キャリア販売はキャリアの保証があります。
これは契約時に説明されていましたっけ?キャリアの保証っていっても、月額がかかるオプションしか無いようにおもうのですが。
書込番号:25865125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
オープンマーケット版以外は保証がないの間違えです。
消費者が家電量販店でスマホを買う際に、店員がいつも寄ってきますが、契約時にこれはキャリア版なのでメーカー保証は一切つきませんなんて説明されてないと思うのですが。
そもそもオープンマーケット版とキャリア版で違いがありすぎるってことも知らない人が多いと思うのですが。
書込番号:25865129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいなおきさん
公式サイトにある通りです。
標準保証参照。
https://www.softbank.jp/mobile/support/repair/
資料を見ると、バッテリーは消耗品なので保証対象外ですね。
書込番号:25865132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆいなおきさん
>消費者が家電量販店でスマホを買う際に、店員がいつも寄ってきますが、契約時にこれはキャリア版なのでメーカー保証は一切つきませんなんて説明されてないと思うのですが。
#25864874で記載した通り、公式サイト記載通り、softbankの1年保証があるので、Xiaomiの保証ではなくsoftbankの保証であることを、わざわざ説明する必要はないと思いますが。
公式サイトに記載されていることを、全て説明していたら、膨大な時間がかかり、現実的ではありません。
バッテリーの膨張が、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常な使用状態での故障と判断されれば、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無償になる可能性はありそうですが、
こちらの掲示板では、誰も判断出来ませんので、
先程記載した通り、店員にsoftbankの1年保証はある旨を教えてあげて、修理依頼を出せばよいと思います。
修理依頼を出さない限りは、無償になるか有償になるかは分かりませんので。
膨張は、バッテリー交換に該当するため、有償になる可能性もあります。
いずれにしろ、こちらの掲示板では解決出来る問題ではないので、
繰り返しますが、
※※※※※※※※※※※※
店員に教えてあげた上で、
※※※※※※※※※※※※
修理依頼を出せばよいと思います。
書込番号:25865150
6点

>†うっきー†さん
#25864874で記載した通り、公式サイト記載通り、softbankの1年保証があるので、Xiaomiの保証ではなくsoftbankの保証であることを、わざわざ説明する必要はないと思いますが。
公式サイトに記載されていることを、全て説明していたら、膨大な時間がかかり、現実的ではありません。
→公式サイトに記載なのはわかっていますが、それが購入店によりどちらが適用されるかというのが説明されていないということを不思議に思っているのです。
バッテリーに関してはXiaomiの公式サイトには1年と書いてあり、ソフトバンク側とは保証内容が違うのも困りますし。
まぁ、明日店舗に行き、返品します。
書込番号:25865201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいなおきさん
>バッテリーに関してはXiaomiの公式サイトには1年と書いてあり
何度も書いてあるとおり、それはオープンマーケット版の話。
>まぁ、明日店舗に行き、返品します。
トクするサポートで購入している場合は、端末返却はまだできないですね。
12月購入なら12月1日以降です。
あと、故障しているので22000円はかかると思います。
一括購入なら返品してもお金は戻らないし、意味がないのでは。
書込番号:25865230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
ですので、どこにそのオープンマーケット版のみですよってかいてあるんでしょうか?ということを聞いているのであって、常識ですよねっていう反応が理解できないんですよね。
細部を読んで唯一あると思うのが、
「この保証は、正規に輸入されていない製品および/または Xiaomi によって正規に製造されていない製品、および/または Xiaomi あるいは Xiaomi の公式販売会社から正規に購入されていない製品には適用されません。」
この部分ですが、Xiaomiの公式販売店から正規購入って詳しくない人からしたら、ソフトバンクショップも公式販売会社と認識すると思うんですけど。
返品に関しては、ヤマダ電機が契約抹消ということで対応してもらえるそうです。
書込番号:25865255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ちなみに、画面に割れがなければ故障の22000円もかからないそうです。
書込番号:25865273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいなおきさん
>ですので、どこにそのオープンマーケット版のみですよってかいてあるんでしょうか?ということを聞いているのであって、常識ですよねっていう反応が理解できないんですよね。
何度も書いていますが、キャリア販売でキャリアの型番のついたスマホはすべてキャリアのルールに従うので、対応についてはメーカーは口を出せません。
他の業界でいえば、パブリッシャーとデベロッパーの関係に近いかと。
>返品に関しては、ヤマダ電機が契約抹消ということで対応してもらえるそうです。
そんなイレギュラーなことが出来るんですね。
自分も本機種をレンタルしていて、既に使用していないので返却したいのですが、契約上ソフトバンクに確認しても12月以降じゃないとできないと言われていたので。
書込番号:25865423
8点

>sandbagさん
キャリア販売でキャリアの型番のついたスマホはすべてキャリアのルールに従うので、対応についてはメーカーは口を出せません。
他の業界でいえば、パブリッシャーとデベロッパーの関係に近いかと。
この業界事情を消費者がわかってるって認識がどこから生まれるんですかね?
ヤマダ電機側も対応がおかしいという認識からイレギュラーな対応をしてくれてると思います。
今回の対応はヤマダ電機側の対応みたいですよ。
書込番号:25865572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
電話中に割り込み通話の通知音(プップッという音)がBluetoothのイヤホンで、鳴らなくなりました。スピーカーにすると聞こえるんですが…なにか設定があるのでしょうか?詳しい方教えてください。
書込番号:25807389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

始めまして。自分も1ヶ月前に機種変して同じ問題で困ってます。その後、解決しましたでしょうか?
書込番号:25900579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
お世話になっております。
先日、ビックカメラに行ったら、なんと毎月1円で端末購入できることを、初めて知りました笑。
ソフトバンク回線への乗り換えが条件ですが、3か月程度で別回線へ戻ってもよさそうということで、ちょっと気になっています。
そこで皆様に質問です。
24ヶ月レンタルの問題点はありますか?
また1円端末が複数あったのですが、おすすめはありますか?以下の4つが毎月1円だったと思います。
Xiaomi 13T Pro
i-phone14
Pixel8
motorola razr 40
現在は楽天モバイルをRakuten Hand5gで利用中です。
以前はHUAWEI、OPPOを使用していました。
人と違うものがすきなので、motorola razr 40が気になりますが、使い勝手悪そうですし…
となると、Xiaomi 13T Pro かなとも思い、こちらの掲示板に書かせていただきました。
でもi-phone1円もちょっと魅力的です笑
アドバイスいただけると、幸いです。
書込番号:25844928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hokabengさん
24ヶ月レンタルの問題点は、画面の焼付きやキズで追徴金を取られる事です。だいたい2万円くらい追加で払わされます。
自分はiPhone14の1円レンタルをオススメします。他の機種とは使いやすさで雲泥の差です。特にLINE使われているなら、iPhone一択です。ゲームもiPhone14ならサクサクです。
書込番号:25844937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

査定時のペナルティは一律2.2万円です。
また、プランとしてメリハリ無制限を選んで通話も利用すれば3ヶ月で総額3万円に達すると思います。ミニフィットプラン+なら1.8万円というところでしょうか。
razr 40はレビューを見る限り、強度不足の感があります。
書込番号:25844970
0点

その条件をどこまで守るかですが、自分はソフトバンクと契約後の1週間後にはpovoにMNPして使っています。
iPhone13も1円の2年レンタルでしたが、手帳型のケースに入れて使っているので、返却時に追徴金を取られることはありませんでした。今はiPhone14の1円2年レンタルを使っているので、そのうち15の1円2年レンタルに変えます。
書込番号:25846213
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
表題の通り、通知音とメディアの音が全く出なくなりました
スクショの状態でも全くです(泣)
電話の呼び出しとアラームは鳴ります
少なくとも昨日はゲーム時に音は鳴ってたんですが(汗)
新たにインストールしたアプリは無く、無意識に何処かイジってしまったのかもしれないのですが分からず…
大変困っております
書込番号:25839118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記させて頂きます
ゲームの時に本体右側の音量ボタンを押すと、ヘッドホンの音量調整になります
書込番号:25839204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!さん
Bluetoothをオフにしてみたらどうですか?
書込番号:25839218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ! 直りました!
有り難うございます
書込番号:25839237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ…
でもBluetoothを切るとスマートウォッチが接続要求してきて、要求通りにBluetoothをONにするとまた音が出なくなります
以前はBluetoothをONにしてても、メディア音量が変えられたんですが
書込番号:25839245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、最近使っていないヘッドホンとバイク用インカムのペアリングを解除し、スマートウォッチのみにしたところ、BluetoothをONにした状態でもゲームの音が出せるようになりました
でもな
これでまたヘッドホンとかペアリングしたら…?
書込番号:25839396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!さん
マルチペアリングに対応していない機器が優先で接続されているのではないでしょうか?
後に接続した(優先接続した)機器がオーディオ出力を担ったのでは?その機器を使っていないのであれば電源をOFFすればよいと思います。
使い方次第ですが、スマホからペアリングしてもBluetoothからオーディオ出力しないのが希望であれば、Bluetoothの設定画面からメディアオーディオをOFFにすればよいと思います。
書込番号:25839522
0点

>ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!さん
>これでまたヘッドホンとかペアリングしたら…?
Bluetoothは常にオンにしたままで、ヘッドフォンは時々使うのでペアリングはしておきたい。
必要に応じて、ヘットフォンで音も聞きたいということであれば、手動でオンオフをすればよいかと。
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し(タップではなく長押し)
ペアリング済の一覧が表示されますので、タップすることで、オンオフを切り替え可能です。
いずれにしろ、何らかの作業は必要ですので、
必要に応じて、
クイックアクセス内のBluetoothアイコンをタップで、Bluetoothのオンオフでもよいと思います。
オンにすれば、自動的にヘッドフォントと接続出来ますし。
書込番号:25839592
3点

しげ散歩さん
†うっきー†さん
有り難うございます
前日(?)まで問題なく使えてたのがそのような切り替えが必要になるのは解せないところですが、ちょっと模索してみます
書込番号:25840059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、久々に徒歩通勤でしたので、ヘッドホンをBluetooth接続して音楽聴きながら職場へ…
到着してヘッドホンをケースにしまい(BluetoothはONだが接続は切れる)、試しにゲームを起動して音量ボタンを押すと、普通に本体の音量調整ができました
何となく自己解決?(汗)
Bluetoothの接続し直しで直った?
取り敢えず、これで様子見します
有り難うございました
書込番号:25841286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
ID決済がどこの店舗(色々なメーカーの決済端末)でもエラーで弾かれるのですが、解消策ご存じの方はいらっしゃいますか?
わたしはメルペイをID決済で使おうとしています。
IDアプリ・おサイフケータイアプリ上ではすでにカードが反映されていますが、実際タッチするとエラーです。
Google Pay(VISAタッチ)とモバイルSuica(おサイフケータイ)が使えているので、ID決済に必要なOS設定項目がなにかあるのかと思い質問させていただきました。
普通にセットアップするだけで使えるよということでしたら初期化しようと考えています。
※同じIDアカウントがiPhoneでは決済可能なので、IDアカウントの問題ではないです。
書込番号:25809774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあたりの情報は既にご確認済みかもしれませんが、どなたからも回答がないようですので、一応貼っておきます。
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/614/
書込番号:25815153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)