Xiaomi 13T のクチコミ掲示板

Xiaomi 13T

  • 256GB

バッテリー容量5000mAhの5Gスマートフォン

<
>
Xiaomi Xiaomi 13T 製品画像
  • Xiaomi 13T [ブラック]
  • Xiaomi 13T [メドウグリーン]
  • Xiaomi 13T [アルパインブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xiaomi 13T のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC(Fiio KA3)接続しているが音質が良くない

2024/01/10 02:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

こんにちは。
本機にKA3を繋げてAmazon Music、Apple Musicを聴いてみると双方ともDACからの音とは明らかに違う軽い音しかしません。因みにRedmi Padに繋げると本来の良い音で聴く事ができます。また、以前のスマホはOPPO Reno5 Aでしたが、こちらも問題ありませんでした。
なお、仕様なのかわかりませんが本機のOTG設定はオン、オフどちらでも音は聞こえます。音質は変わりません。
なにか設定が必要なのでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

書込番号:25578651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/10 03:36(1年以上前)

機種不明

Direct USB Accessに対応してるかがポイントだと思います。

Direct USB Accessの情報は本当に少ないので、
LEDインジケータ付きDACで確認するしかないと思いますが・・・

androidの音声はOSで処理されてると、内蔵スピーカ、USB出力の音声はすべて48kHzで固定されてます。
なのでハイレゾ(添付画像@)でも48に変換されます。
Direct USB Accessに対応してると、アプリが直にDACにアクセスできるので、
上記を回避できます。

Direct USB Accessの記事
https://iphone-mania.jp/news-447825/
(実際にPixel5は添付画像@の状態でDACのLEDインジケータは48でした)
出力は96になっててもDAC表示では48・・・
(画像のPixel8Proではまだ試してません、Pixel5の時の話)

書込番号:25578663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/10 09:58(1年以上前)

>ハッピートッキーさん

OTG設定オフではUSB接続で音は出ないはずですね。
どのように接続したのかを詳しく書いて下さい。

書込番号:25578841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/10 12:37(1年以上前)

>カタログ君さん
KA3の公式サイトよりインジケータは以下です。
青色=44.1~48kHz
黄色=88.1~768kHz
緑色=DSD
Redmi PadではAmazon MusicのHD音源でも黄色になりますが、本機の場合は24/192の音源でも青のままです。DACとして認識してなさそうですよね?仰っしゃるようにDirect USB Accessサポートしてないのかな。。最新機種なのに!?

>あさとちんさん
ですよね。私もそう思っていました。確かReno5Aはその挙動だったはず。。
難しいことはしておらず、OTGオフの状態でKA3のUSB挿してAmazon Music再生するだけです。因みに、USB繋がっているとOTGのオン、オフできません。

書込番号:25578957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2024/01/10 13:39(1年以上前)

タブレット端末はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限はありません
Android端末ではハイレゾストリーミング等でSRC制限がある場合があります(制限を回避している端末もあります)
Amazon Musicアプリでダウンロードしたハイレゾ音源はSRC制限がなくハイレゾ(24ビット96KHz等)で再生できることもあります
また端末にプリインストールされているMusicアプリやその他のMusicアプリ、DACメーカが提供するアプリ等で端末に有るハイレゾ音源を再生するとハイレゾで再生できることもあります

Android14ではSRC(Sampling Rate Converter)制限がなくなるという話はあります
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/

書込番号:25579010

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/01/10 22:48(1年以上前)

>zr46mmmさん
カタログ君さんも言ってるように、基本、android端末はタブレットや一部の端末除きダウンサンプリングされてしまうんですね。android14待つしかなさそうですね。ただ私は全く良い耳を持ち合わせていませんので、48khzと96khzを聞き分ける自信は無いのですかそれでも明らかに違う音なので(言うなれば数千円と数万円のヘッドフォンみたいな)なにか違う理由がありそうな気がしますが一旦この端末でのDAC利用は諦めます。念の為最後カスタマーサポートに不具合でないかだけ確認しようと思います。

>皆様
色々と情報共有いただきありがとうございました。

書込番号:25579640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/14 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スマホとの接続方法

USBから変換してアンプへ

大体のアプリは48kHz固定

Amazonミュージックは192固定

久しぶりに試してみたら、挙動が変わってました。。

昔(Pixel5、OSバージョン忘れました)
・どのアプリ、ファイルでも48kHz固定
・Amazonミュージックどのソースでも48固定

今回は
Pixel8Pro、Pixel5で試しました(android14)
・YouTube、Rdiko、VLC、ネットフリックス→48kHz固定
・Amazonミュージック→192khz固定(48、96の音源も192khz固定)

アプリによって48と192と切り替わるようになってました。。
パススルーに対応??してるのか分かりませんが、、
ちょっと音もよくなってる気がしました。

書込番号:25583135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/04 15:54(1年以上前)

私も最近FiiOのQ15という機種を購入しAmazon Musicがうまく使えなくていろいろ試して見たところ、13Tの設定のサウンド効果のMIサウンドの中のイマーシブサウンドというのが有効になっていたので、それを無効に切り替えたところQ15のディスプレイのサンプリングレート表示が48Kの表示から192Kに変わりました。この際に音量は下がりましたが音質は良くなりました。

書込番号:25646885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デュアルSIMについて

2024/01/08 03:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:975件

グローバル版は2SIM対応で、AU版では、チップを入れる入れ子の1つをつぶしてある感じですね。これって、グローバル版のスロットの入れ子を使うとか、入れ子のプラスチックを削って2SIM入れれるようにしたら、2SIMに対応できたりして。。。なんてことはないかな。スマホ本体の側の読み込み部品も撤去してありますかね?

書込番号:25576391

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 Xiaomi 13T XIG04 auのオーナーXiaomi 13T XIG04 auの満足度4

2024/01/08 07:24(1年以上前)

別機種

SIMトレイ裏面

>あげぽんさん
SIMトレイ確認しましたけど、行けそうな気がします?
リューター紙ヤスリ等で削れば行けるかも?
海外サイトでグロ版のSIMトレイのみを購入して、ご自身で試して見るのが一番かと思います。
わざわざ塞いでいる事も無いかと思いますよ?
後、全て自己責任でお願いします。

万が一、試してSIMトレイが取れなくなるかもしれないので私は試しませんが…

キャリアによってeSIMの発行が面倒な所と簡単な所がありますが、eSIM、物理SIMカードではダメなんでしょうか?

楽天モバイル位簡単にeSIM再発行出来れば良いんですけどね!

書込番号:25576450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/01/08 08:10(1年以上前)

>あげぽんさん
>スマホ本体の側の読み込み部品も撤去してありますかね?

その可能性もあると思います。読める可能性も有りますけど。

試されたら、結果をここにアップして下さい。他の人に役立つかもしれません

書込番号:25576489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2024/01/08 09:23(1年以上前)

>あげぽんさん

SIM2側をeSIMから物理SIMに切り替える設定がないので、刺しても意味がないとは思いますが。

書込番号:25576553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/09 01:12(1年以上前)

機種不明

これはすでに検証されてまして
1.BLUしてグローバルROMを入れる
2.DualSIMスロットを使用する

これでデュアルSIMを利用できます。
グローバル版にするとeSIMを利用するのオプションが出てきて
eSIMを有効化するとSIMスロット2が無効化します。

日本版ROMはSIMスロット2が無効化されていますのでデュアルSIMスロットを刺しても認識しません。

書込番号:25577616

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:975件

2024/01/09 16:10(1年以上前)

やるやらないは別として、ちょっと興味あったので質問しましたが、知ってる人はいるもんですね。どうもありがとうございます。

書込番号:25578082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件

2024/01/10 22:21(1年以上前)

そういえば、hyper os の対象になってるので、それを入れたらos面での障害はクリアされるかもですね。あとは、自分でカリカリ削って2simで使えるようにしたら使えるかもね。

書込番号:25579611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/01/11 10:58(1年以上前)

>あげぽんさん
>2simで使えるようにしたら使えるかもね

結果をここにアップして下さい  って言っておいてなんですけど、改造したものは技適を取り直さないといけないので、使用はしちゃいけないと思います。

技適で捕まった人なんて、ゼロだと思いますけど

書込番号:25580015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/11 22:54(1年以上前)

HyperOSになっても
日本ROMではSIM2が有効になることはないでしょう
必ずグローバルROMを入れる必要があるはずです
後デュアルSIMトレイは普通に売ってますよ

書込番号:25580686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 09:03(1年以上前)

グローバル版ROMにした場合、問題はFeliCaが使えるのかですね。
あと、カメラがライカになるのかも興味あります。
是非とも検証して頂きたいです。

書込番号:25589188

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2024/01/19 09:37(1年以上前)

>tomtom777777さん
>グローバル版ROMにした場合、問題はFeliCaが使えるのかですね。

FeliCaのチップ自体は無くならないので、
使用はできると思いますが、
グローバル版ROMでは認識しないと思うので
アプリを利用したチャージや残高確認等は、
出来ないと思います。

書込番号:25589207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 14:01(1年以上前)

グローバルROMを焼いて端末でもデュアル物理SIM+eSIMが可能なようですね。
また、追加でFeliCaモジュールを入れればJPverの端末でも使えるようです。
早速アリエクでグロ版SIMトレイを注文しました。
ただし、HyperOSには対応していないようですが。

https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2024/01/15/030154

書込番号:25605981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/19 01:32(1年以上前)

root化してXposedでモジュール入れるんならそりゃ使えますよ

書込番号:25628126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

xiaomi13tの激安キャンペーン

2024/01/07 20:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:23件

12月にUQが実施していたxiaomi13tの激安キャンペーンを今(1月7日)も実施しているかご存知でしょうか。 色々と条件はあると思いますが、現在、UQと契約して一年くらいでpixel6aを使っています。

書込番号:25575982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2024/01/07 20:11(1年以上前)

>ぱぁすけさん

規制が入る前の12/26までの特価価格ですので、規制が入った12/27以降はやっていません。

Yahoo等で「UQ 13T」で画像検索して、ポップ右上の日付を確認して下さい。

書込番号:25575993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/01/07 21:54(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25576153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:130件 Xiaomi 13T XIG04 auのオーナーXiaomi 13T XIG04 auの満足度4

yahoo!防災アプリやLINE、メールなどの通知が真暗なスリープ画面時にポップアップで表示されず通知音と左右の端が青く光るだけでどんな内容(概要)のものが来たかスリープ画面時には見れないですが仕様でしょうか?

Xiaomiサポ曰く13Tに限らずXiaomiスマホ全て同一仕様らしいですが、今までの経験上、サポの方が間違えていることも多々ありましたし、他社のAndroidスマホでは普通にスリープ時にもポップアップ通知が視覚的にも来るので本当に Xiaomiは13Tは来ないのかな?と、一応念のために所有ユーザーさんに確認させていただきたいと思います。

まあ色々弄ってみましたが変わらなかったので多分、Xiaomiサポのご回答 通りだとは思うのですが…

書込番号:25574775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:607件

2024/01/06 21:32(1年以上前)

常時オンディスプレイの設定で「画面オフ時の通知方法」を "画面を点灯" にすれば通知が表示されますよ。

書込番号:25574798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2024/01/06 21:36(1年以上前)

>GTRレクサスさん

■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

今は「パルス(青)」を選択しているのだと思います。

書込番号:25574805

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2024/01/06 21:56(1年以上前)

>GTRレクサスさん

Xiaomi機を利用される場合は、以下のFAQなどを一通り見ておくとよいと思います。

今回のようによくある質問などは纏めていますので。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯

書込番号:25574828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 Xiaomi 13T XIG04 auのオーナーXiaomi 13T XIG04 auの満足度4

2024/01/07 09:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ビビンヌさん

ありがとうございました。
ご指示の通り設定したところ、通知が表示されるようになりました。

というかXiaomiサポは平気で嘘を…
こちらで尋ねてなければ13Tでは通知が見れないものだとXiaomiサボの言うことを信じて使い続けているところでした。
他社のサポにもよくあることですが分かっていない人がサポをするのは本当にヤメて頂きたい…(#^ω^)

書込番号:25575262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:5件

最近までpixel6を使用しており、最近こちらの機種に機種変更を行いました。

この機種変更を契機にsRemo-Rというスマートリモコンが外出先より遠隔で操作ができなくなりました。
自宅内のwi-fi接続時は操作可能ですが、外出先からはできないという状況です。

家族が使用しているXperia5(SOV41)では外出先からも操作ができています。
ルータには指定されたポートマッピングなどの設定はしておりますし、もともと使っていたpixel6やXperia5では遠隔より操作ができていたことからルータ側の設定ではなく端末側に原因があるのではないかと推測しております。

この場合、どのような設定を行えば操作できるようになりますでしょうか。
御教示いただければ幸いです。

書込番号:25573773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/04/19 01:42(1年以上前)

自己レスとなりますが解決いたしました。
HyperOSへのアップデート後にふと試して見たところ、外出先からでも操作ができるようになっておりました。
設定等はいじっていないため、OS更新を契機に操作できるようになったと思われます。

書込番号:25705097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 youtube premiumのPiPについて

2024/01/05 21:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:1件
機種不明

ここから指が触れると消えてしまいます

MIUIの仕様ではないyoutube premiumのピクチャインピクチャ(PiP)を使用した際のPiPを消すバツマークの当たり判定が広く、ちょっと触れたときや移動させたいときにいちいち消えるのでストレスです。
乗り換え前のGALAXY S10ではそんなことはなかったのでMIUIの特徴なのかな?

どうにかして判定を小さくしたいのですが何か方法はありますか?

書込番号:25573526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)