端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2024年3月9日 07:59 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2024年3月8日 17:31 |
![]() |
20 | 7 | 2024年3月4日 15:54 |
![]() |
6 | 3 | 2024年2月27日 20:40 |
![]() ![]() |
98 | 52 | 2024年2月27日 18:37 |
![]() |
11 | 11 | 2024年2月20日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
通知を消去したわけではないのにロック画面に通知が表示されません。設定でロック画面に通知を表示するを選択しているにも関わらずです。画像を参照してください。
どうやら新着通知は表示されているようなんですが。すべての通知をほかのandroid端末のように消去するまでロック画面に表示させておく術はないのでしょうか。
それともMI UIがそんな仕様なんでしょうか…
1点

>にかゆさん
通知するアプリに依存だと思いますが。
例えばLINEで、
同じ人から送られてきた場合は、最後のものだけが表示
別の人から送られてきた場合は、それぞれが表示
ちなみに、プッシュ通知を受け取る設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25652574
2点

ちょっと説明が足りなかったかもしれません。
通知が受け取れないわけではないんです。
ただ一度ロックを解除するとそれがロック画面にだけ表示されなくなるだけでして…
ステータスバーには表示されているんですが…。
GalaxyとかPixelだとロック画面にも通知は自分で消すまで残り続けるのでおんなじようにXiaomiもできないのかなということです。
書込番号:25652588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

motorola edge 40も、GalaxyとかPixel同様にロック画面に出る通知は自分で消すまで残り続けるよ。これがAndroid 標準。XiaomiはGoogle 標準とかなり異なる仕様だから自分は買わない。
書込番号:25652601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にかゆさん
>ただ一度ロックを解除するとそれがロック画面にだけ表示されなくなるだけでして…
ロックを解除した後の話だったのですね。
おそらく設定はないと思います。
ロック解除後は、ステータスバーに通知アイコンがあり、必要であれば下にスワイプして内容を確認すればよいので、困ることはないとは思います。
書込番号:25652606
2点

なるほど…ありがとうございます。
HyperOSになっても変わらなければXiaomiは今後避けるようにします…。
書込番号:25652632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
HyperOSへのアップデートで設定変えれるようにならないか期待しておくことにします…。
書込番号:25652633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 標準というのがあるならそこからあえて消してるわけですから、それがメーカーの利便性という認識なんでしょうね
書込番号:25653074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
皆さんこんばんはとりあえず今使っているXPERIA5IIIから、13Tにに乗り替えたいと思ってます、XPERIAも重大なシステムトラブルにより、バックアップ出来ずに最後の手段の初期化を2回ほどしました、カメラの出来やオーディオ関連などの作りは良いのですが、初期化が2回したので同じXPERIAには出来ず、auのサイトを見てたら13Tがいいなと思い、いざ購入と思いましたが、やはり中華スマホなので躊躇してしまいました、またカメラの結露の問題もあるし、しかしだいぶ気に入ってますので、今月中には買い替えたいです13Tをお使いの方に、国産メーカーとどう違うのか?13Tの魅力とはなどを教えてくださると、ありがたいですXperiaの前に使っていたシャープのスマホは、なんの問題もなく使えたのですがXperiaは、バックアップ出来なくて大事な息子達の写真が消えました、まあ今回の問題でバックアップの大事さに、気付いたので、外付けSSDをAmazonにて買います13TやXiaomiのクセなどを、教えてもらえると助かります本当は、13TPRO が欲しいですが地方に弱いソフトバンクなので、auの13Tの方がいいかなと思ってます、どうかよろしくお願いします
書込番号:25651226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ucy47さん
>Xiaomiのクセなどを、教えてもらえると助かります
設定方法などがわからなくて、頻繁にある質問などは以下のFAQで網羅されているので、見ておくと、Xiaomi機に関して困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
結露に関しては、本機限定の話ではないので、気にする必要はないと思います。
私を含めて、ほどんどの方は、結露は起きていないと思いますし。
1台でもあれば、それが、すべての端末に起こっているような誤解があるのかもしれませんが。
(Galaxy) カメラレンズの結露について
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/condensation-on-the-camera-lens-of-galaxy-note20-ultra/
>眼鏡やカメラなどの製品が急激な温度変化にさらされると、レンズの表面に結露現象が発生するように、端末も使用中に急激な温度変化が生じると、内部に入り込んだ湿気がカメラウィンドウに凝結して、以下のような結露現象が発生する恐れがあります。
書込番号:25651238
3点

†うっきー†さん早速の回答ありがとうございます、二年縛りでスマホを買っているので、今日もauショップから電話がありました、結露は気にしないでいいのは良かったかも、期待して買ったXperiaが初期化を、2回もしたことがショックでありますね!!後はスナドラ888なので爆熱なのも気にはなってましたが…まあスマホにトラブルはありますから、気にし過ぎは悪いですね、しかし個人データが流出する可能性は大丈夫ですかね?教えてください
書込番号:25651269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ucy47さん
>しかし個人データが流出する可能性は大丈夫ですかね?教えてください
何年もXiaomi機を利用していますが、私は特に問題になったことはないですね。
気になるなら、気にならない機種にされるとよいと思いますよ。
セキュリティアプリなどを開発している会社が、この機種は問題があるとでも言わない限りは、気にしないでよいのでは。
逆に言われたことがない機種であれば、個人が気にする必要はないと思ったのでよいかと。
書込番号:25651271
3点

†うっきー†さんありがとうございます、個人情報が漏洩がないなら、13Tを買いますカメラの性能もいいしスピーカも低音が、あまり出ないですがXperiaとそんなに変わらないし、それで安いなら買いかも?とりあえず明日予約します
書込番号:25651316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucy47さん
†うっきー†さんは「情報漏えいがない」とは一言も言っていないのでよく文章を読み直された方がいいです。個人的には、そこまで気にされるならXiaomiは購入対象から外された方がいいと思いますけどね
書込番号:25651356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夜景撮影は明るく写るのですが、ゴーストが結構派手に出る印象です。個体差かもしれませんし、11Tproでは目立たなかったのでXiaomiというよりこの機種だけかもしれません(多かれ少なかれどのカメラでも出ることは理解していますが)
書込番号:25651415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端っから中華スマホ買う気マンマンなのに、今さら何を心配する必要があるのか。
カカクコムに現れる「ちょっとスマホに詳しいだけの一般人」から“Xiaomiスマホは安全ですよ”と言われたら、それを鵜呑みにして良いのか。
決して中華スマホに対する懸念は払拭されていません。
情報漏洩のみならず、中国には「反スパイ法」という恐ろしい法律が存在します。
「安さ」を重視するならセキュリティリスクは避けられません。
個人情報やセキュリティ面が心配ならGoogle端末をオススメします。
書込番号:25651729
4点

読みづらいので改行をよろしく。
最初のスマホはポラロイドでチャイナ製、次のフリーテル2台もチャイナ製、楽天ハンドもチャイナ製、予備機のシャオミもチャイナ製。
シャオミから独自OSになっていて重要なことは、アプリによってはデーターをチャイナに送るというのを承諾させられるということかな。
拒否したがなぜか承諾したことになってるようだからどこかで間違って承諾したんだと思う。
保存してることも電話帳ぐらいなので交換の都度再入力で手間をかけてるがボケ防止のためこれで良いのかも。
ということでバックアップというのはパソコン以外やったことはない。
ハンドはSDカードスロットが無いのでメール添付でパソコンに送って保存してる、SDカードスロットがあるスマホではSDカードを抜いてパソコンに挿してコピーしてる。
シャオミのRed me note11を買ったのだが、当時は最廉価機種。
ステレオ再生がスピーカーで出来るのでタブレット代わりに使ってます。ボデイが大きく重いので携行時はハンドがメインですから予備機です。
写真や動画も薄暗くてもちゃんと撮れる、通話とメールに地図などのデーター検索もIIJmioのAU回線だが問題なし。
独自OSの影響がどう出るのかわからないことぐらいですね。
CPUはハンドより劣るが問題ない処理能力です、Snapdragonは選択時の必須条件です。
5月に2年になるが毎日充電でもまだ大丈夫ですね。
書込番号:25651745
0点

IRIS大叔母さんがおっしゃっているように
バックドアが仕組まれていないとは断言
出来ません。私はそれを承知で中華スマホを
使っていますげどねw
政府高官や国防関係、大企業勤務者なら
いざ知らず、下々の一庶民の情報なんて大した
価値は無いでしょうからw
まぁサブリミナル効果的な洗脳信号を送って
来ているとしたら問題ですけどw
安価なのは情報提供料と割り切って、端末内
に過度に不必要な情報を保存せず、セキュリティ
アプリを使えば気休め程度にリスク回避出来る
のでは?w
書込番号:25651801
6点

>IRIS大叔母さん
>個人情報やセキュリティ面が心配ならGoogle端末をオススメします。
Googleが信頼できるという根拠は何なんでしょう?信頼できる機器なんて世の中にあるんですかね
書込番号:25651830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

容量にもよりますが、画像の保存はGoogleアカウントのバックアップじゃ駄目ですか?自分はパスワード以外は同期しています。
端末を実際見たほうが良いかと思います。xperia5IIIに比べてかなり大きく重たいです。
キャリアやメーカーにこだわりがなさそうなのでシステムは慣れでいけそうです。
アメリカが排除していないのでバックドアからの情報漏れは大丈夫かもしれません、今はですが。
デメリットと言えば充電器の付属はないので、高速充電(67W)する場合は別で用意する必要があります。13T PROであれば120W充電器が付属されます。
メリットはセカンドスペースで他のアカウント管理ができる点だと思います。
キャリアで契約するのであれば、返却ありの契約なのか注意が必要です。
書込番号:25651981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます、auの2年縛りがあるから本当は14TProが欲しいですが 今年の12月まで待てないので13Tを買います 13Tでも私の使い方(動画を見たりワイヤレスヘッドホンで音楽を聞いたりが主なので充分過ぎるスマホです)
ゲームはしないのでSocもハイエンドではなくてもいいですかね
前々から中華スマホに関心があったので楽しみです Xperiaは期待していただけに残念ですね まあマイナス点を探しても仕方ないかな、とりあえずカメラ性能と綺麗で大きいディスプレイを堪能します Xperiaはさすがに映画を見るには小さいディスプレイでしたので…
Xperiaには勝てないけどステレオスピーカーも迫力がありそうなのでそこも楽しみです
いろんな回答ありがとうございました
書込番号:25652345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
こんにちは。
本機にKA3を繋げてAmazon Music、Apple Musicを聴いてみると双方ともDACからの音とは明らかに違う軽い音しかしません。因みにRedmi Padに繋げると本来の良い音で聴く事ができます。また、以前のスマホはOPPO Reno5 Aでしたが、こちらも問題ありませんでした。
なお、仕様なのかわかりませんが本機のOTG設定はオン、オフどちらでも音は聞こえます。音質は変わりません。
なにか設定が必要なのでしょうか。ご教示頂けますと助かります。
書込番号:25578651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Direct USB Accessに対応してるかがポイントだと思います。
Direct USB Accessの情報は本当に少ないので、
LEDインジケータ付きDACで確認するしかないと思いますが・・・
androidの音声はOSで処理されてると、内蔵スピーカ、USB出力の音声はすべて48kHzで固定されてます。
なのでハイレゾ(添付画像@)でも48に変換されます。
Direct USB Accessに対応してると、アプリが直にDACにアクセスできるので、
上記を回避できます。
Direct USB Accessの記事
https://iphone-mania.jp/news-447825/
(実際にPixel5は添付画像@の状態でDACのLEDインジケータは48でした)
出力は96になっててもDAC表示では48・・・
(画像のPixel8Proではまだ試してません、Pixel5の時の話)
書込番号:25578663
4点

>ハッピートッキーさん
OTG設定オフではUSB接続で音は出ないはずですね。
どのように接続したのかを詳しく書いて下さい。
書込番号:25578841
0点

>カタログ君さん
KA3の公式サイトよりインジケータは以下です。
青色=44.1~48kHz
黄色=88.1~768kHz
緑色=DSD
Redmi PadではAmazon MusicのHD音源でも黄色になりますが、本機の場合は24/192の音源でも青のままです。DACとして認識してなさそうですよね?仰っしゃるようにDirect USB Accessサポートしてないのかな。。最新機種なのに!?
>あさとちんさん
ですよね。私もそう思っていました。確かReno5Aはその挙動だったはず。。
難しいことはしておらず、OTGオフの状態でKA3のUSB挿してAmazon Music再生するだけです。因みに、USB繋がっているとOTGのオン、オフできません。
書込番号:25578957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレット端末はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限はありません
Android端末ではハイレゾストリーミング等でSRC制限がある場合があります(制限を回避している端末もあります)
Amazon Musicアプリでダウンロードしたハイレゾ音源はSRC制限がなくハイレゾ(24ビット96KHz等)で再生できることもあります
また端末にプリインストールされているMusicアプリやその他のMusicアプリ、DACメーカが提供するアプリ等で端末に有るハイレゾ音源を再生するとハイレゾで再生できることもあります
Android14ではSRC(Sampling Rate Converter)制限がなくなるという話はあります
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/
書込番号:25579010
5点

>zr46mmmさん
カタログ君さんも言ってるように、基本、android端末はタブレットや一部の端末除きダウンサンプリングされてしまうんですね。android14待つしかなさそうですね。ただ私は全く良い耳を持ち合わせていませんので、48khzと96khzを聞き分ける自信は無いのですかそれでも明らかに違う音なので(言うなれば数千円と数万円のヘッドフォンみたいな)なにか違う理由がありそうな気がしますが一旦この端末でのDAC利用は諦めます。念の為最後カスタマーサポートに不具合でないかだけ確認しようと思います。
>皆様
色々と情報共有いただきありがとうございました。
書込番号:25579640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに試してみたら、挙動が変わってました。。
昔(Pixel5、OSバージョン忘れました)
・どのアプリ、ファイルでも48kHz固定
・Amazonミュージックどのソースでも48固定
今回は
Pixel8Pro、Pixel5で試しました(android14)
・YouTube、Rdiko、VLC、ネットフリックス→48kHz固定
・Amazonミュージック→192khz固定(48、96の音源も192khz固定)
アプリによって48と192と切り替わるようになってました。。
パススルーに対応??してるのか分かりませんが、、
ちょっと音もよくなってる気がしました。
書込番号:25583135
2点

私も最近FiiOのQ15という機種を購入しAmazon Musicがうまく使えなくていろいろ試して見たところ、13Tの設定のサウンド効果のMIサウンドの中のイマーシブサウンドというのが有効になっていたので、それを無効に切り替えたところQ15のディスプレイのサンプリングレート表示が48Kの表示から192Kに変わりました。この際に音量は下がりましたが音質は良くなりました。
書込番号:25646885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
こちらの機種でiijmioの音声物理simは利用出来るのでしょうか?
iijmioの利用可能端末一覧には掲載されておりません.。但し、13T Proは掲載されています。
実際に利用されている方がいれば契約したいと考えています。
0点

>カメラ好きのひろじいさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
SIMフリー端末なので、au回線以外に、IIJmioのdocomo回線も当然利用可能です。
添付画像通り、プリセット済のAPNを選択するだけとなります。
書込番号:25639630
5点

uq版13Tをau回線のiijで使ってます
apnは手打ちでした
書込番号:25639665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん >すみますさん
早々のご連絡有難うございました。回答内容とAPN設定のメール検索で手順並びに使用できることが理解出来ました。有難うございました。すぐにiijmioでsimを契約したいと思います。
書込番号:25639801
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
一昨日突然真っ黒になりました
起動したらメーカーロゴの画面でフリーズしてしまって、
ホーム画面に進まなく、自動再起動もありません。
何も操作しなければ、ロゴ画面は電源切れるまで表示のまま。
強制再起動しても、ロゴが一旦消えて再度現れて、状況は改善されません。
強制再起動して、音量マイナスキーを押したら、「fastboot」が現れるままフリーズしてしまいます。
一回だけホームまで起動できましたが、すぐダメになりました。
本体は熱くありません。何回か充電してます。
問題が発生する前にスマホを落としたことあるのですが、その場では問題ありませんでした。
【使用期間】
フリマで購入して一ヶ月経っていません。
メーカーに問い合わせしたら、au専用機種であるため、部品を持っておらず修理受付できないと。auに電話で聞いたら契約者本人じゃないといけないと言われました。
自力で解決できる方法ありますか?
ダメだったらスマホ修理屋さんに持っていきたいですが、
修理の相場などよくわからなくて、不安です。
修理しても問題再発しやすかったら、やっぱり買い直した方がいいですかね?
書込番号:25627938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ccaallooさん
初期化してみてください。
スマホは、故障やトラブルが多いため、フリマで購入する物ではないと思いますよ。
買うなら相場の1/10以下ですね。
書込番号:25627946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速お返事ありがとうございます。
ちなみに初期化するにどうすればいいんですか。
起動画面もファーストフード画面もフリーズしていて、どのように操作すればよいかわからなくて…
書込番号:25627952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccaallooさん
難しいですね、フリマ等で購入する場合のリスクなので大抵の場合は泣き寝入りになってしまいます。
書込番号:25627961
3点

>ccaallooさん
正常に立ち上がらなければ、出来ないかも?
設定→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
書込番号:25627965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccaallooさん
起動時に音量+キーと電源キーを長押ししてリカバリーモードに入れませんか?
書込番号:25627968
1点

非常に悔しいです。
フリマで買った家電が特に問題なく、使っていたhuaweiも五年経っても元気なので油断してしまいました。よりによって高額のものがダメになったとは思いませんでした。
書込番号:25627969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ccaallooさん
>フリマで購入して一ヶ月経っていません。
手持ちの、メルカリやヤフオク、ヤフーフリマで購入しましたスマホ端末で不具合あれば、クレジットカードの自動付帯にある
スマホ端末の保険にてメンテナンス可能です。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/
>ダメだったらスマホ修理屋さんに持っていきたいですが、
修理の相場などよくわからなくて、不安です。
授業料ってんで自腹を切るしかないかもしれない。
書込番号:25627973
1点

>天才軍師 竹中半兵衛 様
アプリアイコンが出るホーム画面まで進まなく、メーカーロゴまたはファーストブートが現れる画面で止まってしまいました。
通常設定でのリセットはもできないんですかね?……
他の方法はありますか?
書込番号:25627980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
すべてのクレジットカードにその特約が自動付帯される訳ではないですよね?
いい加減な回答はしない方が良いと思いますが・・・
書込番号:25627982
9点

>ccaallooさん
SIMカードを抜いて、電源を入れたり、再度SIMカードを差し込んで電源を入れたりしてください。
正常に起動したら必ず出荷時リセットをしてください。
最後のチャンスになるかも知れませんので!
書込番号:25627987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>−ディムロス−様
音量プラスキーと電源キーを長押ししても、メーカーロゴの画面でフリーズします。
セーフモードまたはリカバリモードとかは入ったことありません。
書込番号:25627988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>すべてのクレジットカードにその特約が自動付帯される訳ではないですよね?
いい加減な回答はしない方が良いと思いますが・・・
一例を挙げたまで、イオンカードでも選択肢ありますけどね。
https://www.aeonssi.co.jp/lp/sm-ssi/afs/smartphone.html
>保険料100円で、スマホ故障や画面割れなどの破損を補償
■「盗難・紛失」オプションを追加しても月々150円から
■新品も中古スマホも対応
■ご家族のスマホも加入可能
玉石混交な口コミ投稿 ってお腹いっぱいになるくらい星の数ほど溢れてますでしょう??
オーディオのAVアンプやホームシアターでのスピーカーにてドルビーアトモスの口コミ投稿 って人格攻撃にまで
発展してますし。
書込番号:25627992
2点

>ccaallooさん
そうですか・・・素人が出来るのはリカバリーモード位しかないのですがそれすら起動しないとなるとお手上げかもしれません。
お力になれなくてすいません、ちょっと手に負えない感じなので私はこの辺で失礼します。
書込番号:25627995
2点

>−ディムロス−様
お返事いただきありがとうございました。
なかなか難しい問題なので、仕方ありませんね。
それでもアドバイスいただき感謝します!
ありがとうございました
書込番号:25628033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛様
SIMカードを抜いてから再起動したりfsstbootに入ろうとしたり、
またはSIMカードを戻して同じ操作をしましたが、
やはり事情が改善されません。。。
書込番号:25628039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシーセブンだ!・様
お返事ありがとうございます。
早速クレジットカードを確認しましたが、あいにく保険対象外になります。
残念で悔しいです(T_T)
書込番号:25628047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccaallooさん
1カ月前に購入しました、フリマの出品者の善意に訴えるってのは??
このスマホ端末ってauから販売になってまだ半年も経過してませんですし。
名義さえ、auと合致してましたら自然故障にてメンテナンスが無料も期待できるのかもしれない。
書込番号:25628054
1点

>ccaallooさん
明日も諦めずにトライしてください。
修理業者に依頼すると、3~5万円掛かってしまうかも知れませんね。
1~2万円で直る可能性もありますが。
書込番号:25628061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッシーセブンだ!・様
そのように期待してフリマの出品者に連絡して問題を説明しました。
が…予想の通り反応なし。
購入時のやりとりは結構早かったんですが…
書込番号:25628064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccaallooさん
>auに電話で聞いたら契約者本人じゃないといけないと言われました。
auって電話での問い合わせを受け付けていますか?
https://www.au.com/support/inquiry/
自分が先月チャットでメルカリやヤフオク等で購入した中古のau端末の修理に関して確認した結果です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
au/KDDIでご購入された端末の場合ですと、au回線がない場合でも修理が可能でございます。
auショップで修理の受付が可能となっておりますので、ご安心くださいませ。
お手数をおかけいたしますが、ご予約の上、お近くの店舗にご来店いただけますと幸いです。
■auショップ検索
https://www.au.com/aushop/
ご来店時は以下をご用意ください。
-----------
・携帯電話
・ご本人様確認書類
-----------
預かり修理となる場合、端末の初期化をさせていただくことがございます。
事前にバックアップをお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もし店舗に直接確認したのだとしたら、店員は平気で嘘をつくのでau本社の見解を伝えた方が良いです。
書込番号:25628201
4点

>ccaallooさん
>音量プラスキーと電源キーを長押ししても、メーカーロゴの画面でフリーズします。
指を離すタイミングが違うとかの可能性はないでしょうか?
au版の本機の場合は、
・電源をオフ
・音量プラスキーと電源キーを長押し
・miのロゴが表示で、両方の指を離す
メインメニューの画面が表示され、
以下の3つからの選択となります。
再起動
データを消去
Miアシスタントに接続
音量ボタンで、データーを消去を選択後、電源ボタン押下で決定
音量ボタンで、すべてのデータを消去を選択後、電源ボタン押下で決定
これで無理なら、前の持ち主が、何か特殊なことをしてしまって、自分では元に戻せなくなって、
端末を処分するために、フリマで出品したのかもしれません。
書込番号:25628227
4点

>ccaallooさん
フリマ品はこういう場合が有るので要注意です
もう遅いかも知れませんが、、
書込番号:25628370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライヤーで温めつつバックパネル外してバッテリーのコネクターを外すのが早いかと思います。これだけの作業の再起動で済めば業者さんに出しても安くつくとは思いますが、フリーズの原因が基盤であった場合は再度起こる可能性は高いかと思います。それか前の端末を使用して13Tの電池切れ待つのが一番良さそうですが。
書込番号:25628405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマル様
アドバイス頂きありがとうございます。
当時は、下記のau故障紛失サポートセンターに電話しました。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/application/azukari/
私個人の電話番号と契約者の関係を聞かれて、「友達関係だと契約者では無いため受け付けできません。すみません、それでは失礼します」みたいに即門前払いされました。
エメマル様の確認結果を読んだ限り、
契約者情報と関係性は求められないようですので
auショップにチャレンジに行ってみたいです。
(多分、また突っ込まれるかと思います。正直に、フリマなどの打ち明けに抵抗感があります。。。)
ちなみに、そちらの確認結果はどのようにお問い合わせして入手されたでしょうか?
書込番号:25628474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘様
そうですね…
au専用機種である為乗り換えしない限りはフリマから入手するしかなくて、今までのフリマ取引に問題なかったことに油断してしまいました。
悔しい限りです(泣)
書込番号:25628479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†様
アドバイス頂きありがとうございます。
以下のように試してみました。
メーカーロゴでフリーズしている状態で、電源キーをロゴ消えるまで長押し、
ロゴが消えたら、音量プラスキーと電源キーをロゴが現れるまで長押し、
ロゴが現れたら、両方を離す。
そうすると、メーカーロゴフリーズの状態に戻ります。
今度は、同じ操作で、音量マイナスキーと電源キーを長押ししたら、「fastboot」の文字が出て、そのままフリーズします。
出品者はこのスマホ端末を含めて、連続3台を販売しました。個人か、スマホ業者かはわかりませんが…
書込番号:25628547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccaallooさん
>出品者はこのスマホ端末を含めて、連続3台を販売しました。個人か、スマホ業者かはわかりませんが…
今後も被害者が続出する可能性あるなら、その出品者を開示すべきかと。
誠意ある対応を期待したのに拒否されてるんですし、確信犯なのかもしれない。
書込番号:25628551
1点

購入してから最近までは普通に使用出来ていたんですよね?であれば単に出品者を責めるのも酷かなぁと思います。スレ主さんの心情はお察ししますが…
購入された時点では初期化されていたんですか?
少なくとも発売から一年も経っていないんだからauは真摯に対応すべきですよね。
書込番号:25628581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池切れるまで放置かなと思いました
書込番号:25628591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電でもなんでも一般的に保証契約は最初に購入した人だけです。
量販店の店舗棟で直接購入した場合、レシートに購入者情報が載っていないのでレシートがあれば保証を受けられるというのは例外的措置(というかグレー)かと。
ですので、フリマで購入したキャリアスマホにおいては、キャリアスマホはIMEIで購入者を特定しているので、その人と異なっていればジャンク品として保証対応や修理を断ることも特に問題はありません。
こういった事態を避けるためには、独自に中古でも保証を付けている販売店か、中古スマホでも加入可能な保険に入るしかないでしょう。
書込番号:25628618
5点

>むむまっふぁ様
お返事いただきありがとうございます。
この数日間に自力で解決を図ってても全部失敗した末、
出品者にやんわり連絡してみました。
人のせいとか責任を取るとかよりも、契約者しかできない為auに聞く事を代行して頂けないかとの送信内容でした。
今のところ反応はまだありません、仕方ありませんね。
ちなみに、電池切れるまで放置とのご助言ですが、
切れたらどのような操作をすれば良いでしょうか。
細かい質問にすみませんが、
ご教示いただければ助かります。
書込番号:25628634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ccaallooさん
自分もはっきりは言えないのですが、以前の携帯電話だと電池を抜くというのが最終手段だったと思うんです。でもスマホになって電池抜くことは難しいので電池切れを起こしてみるでいけないかなと。一か八かの話なのでそれで正常起動出来たらいいなと思いました。
正常に使用出来てた期間があるんですよね?最初からそうだったのか、使ってて突然なったのかで出品者の印象もだいぶ違うのですが。
書込番号:25628663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むむまっふぁ様
ロゴが消えず表示し続くため、
何回か電源切れるまで放ったらかしてました。
その時は、空っぽの電池マークが出ました。
再度充電したら充電中のマークが現れますが、一定時間経ったらメーカーロゴのフリーズ状態に戻っただけです。
なかなか難しいですね(T_T)
書込番号:25628685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fastbootでフリーズしているのではなく
fastbootモードに入っているのでは無いのかな?
Xiaomi機種は基本的に電源が入るのならば復旧の目処はかなりあります
ただPCや検索して解決するのに慣れていないと難しいかと思います
スマートフォンに詳しい人が身近に居るのなら無料で解決するかなーと思うし、
修理屋に行けば有料ですが解決するかと思います
書込番号:25628704
1点

>エリミネータン様
>Xiaomi機種は基本的に電源が入るのならば復旧の目処はかなりあります
お言葉に気分が少し軽くなりました!
fastbootモードになってるではとも思いましたが、
普通に操作メニューみたいな画面が出ると期待したところ、長時間待っても何も変わらず、画面触っても反応がなくて…一定時間経ったら自動再起動してメーカーロゴのフリーズ状態へ。
もしfastbootモードの操作方法があれば、ぜひ聞かせていただきたいです。
書込番号:25628729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず検索してみるのをオススメします
これは説明するよりも確実だからです
また詳しい文字のやり取りよりも人に任せる方が早道かもしれません
書込番号:25628768
1点

>ちなみに、そちらの確認結果はどのようにお問い合わせして入手されたでしょうか?
↓のチャットからオペレーターに回答をもらっています。
https://www.au.com/support/inquiry/message/web-message/?opnwbm=1
書込番号:25628801
3点

>ccaallooさん
空っぽの電池マーク出てる間はまだ落ちてないです。そこで充電しては元も子もないのでそのマークすら出なくなるまで放置してみたらどうでしょう?そうしたら充電してみる
書込番号:25628817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリミネータンさん
fastbootモードに入れたとしてもブートローダーがロックされていると思うので普通の方法ではROMを焼けないと思います。
私もXiaomi 13Tの初期ROMは早い段階で見つけていましたが素人がロック状態で焼く方法がわからないので書きませんでした。
>ccaallooさん
初心者に優しく対応してもらえる可能性は低いですがこの方のDiscordサーバーに参加して質問をしてみてはどうでしょうか?
但しルールの中に「PC, ADB, fastboot などの基本的な使い方が分かっていない」というものがあるのでこれに該当しそうです。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/Discord
私もこの方のサーバーには入った事がありませんし、ご迷惑になるかもしれませんので参加の判断等については自己責任でお願いします。
書込番号:25628857
3点

>ccaallooさん
>今度は、同じ操作で、音量マイナスキーと電源キーを長押ししたら、「fastboot」の文字が出て、そのままフリーズします。
画像の添付がありませんが、オレンジ色の文字で画面中央に「fastboot」が出ているのではありませんか?
でしたら、それで正常です。
その後、電源ボタン長押しで、電源オフとなります。
ハードウェアボタンでの、初期化は、#25628227で記載している通り、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
音量マイナスキーではなく、プラスキーの方になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#25628227の以下の手順で、メインメニューが表示されないなら、お手上げだと思います。
>・電源をオフ
>・音量プラスキーと電源キーを長押し
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
マイナスではなくプラス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・miのロゴが表示で、両方の指を離す
書込番号:25628912
4点

>ccaallooさん
>今度は、同じ操作で、音量マイナスキーと電源キーを長押ししたら、「fastboot」の文字が出て、そのままフリーズします。
■補足
フリーズではなく、パソコンからの指示を待っている状態です。
今回の質問内容からすると、以下の必要な設定はしていないはずなので、ccaallooさんは利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン(アイコンではなく文字の方)→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※
設定→追加設定→開発者向けオプション
|--USBデバッグ→オン
|--OEMロック解除→オン
※※※※※※※※※※※※※
ccaallooさんの現在の状態では、fastbootは利用出来ませんので、音量マイナスキーの方は気にしないで下さい。
※※※※※※※※※※※※※
音量プラスキーの方で、
※※※※※※※※※※※※※
メインメニューを表示して、「データを消去」しか手段はありませんが、
#25628227の手順を間違いなく実行しているのに、でメインメニューを表示できないのでしたら、手詰まりになりそうです・・・・
書込番号:25628980
4点

>†うっきー†さん
ちょっとRedmi Note 10 JEで試してみました、開発者向けオプションでUSBデバッグをオフにした状態からスタート。
PCとUSBケーブルで接続してfastbootモードに入り、adbコマンドを入力出来る環境からfastboot devicesで接続を確認。
(adb devicesと同じ感じで何か表示があればOK)
続いてfastboot reboot recoveryを入力するとリカバリーモードで再起動します。
もしボタンのコンビネーションが上手くいってなくてリカバリーモードに入れないのだとしたらこの方法で確実にリカバリーモードに入れます。
今時PCを持っていない方もいますし、スレ主さんのレベルだとスムーズに出来ない可能性がありますが†うっきー†さんなら私の書いたことが理解出来て検証可能でしょう。正常な状態なら電源をOFFにして音量−を押しながらUSBで接続するとfastbootモードに入れます。
書込番号:25629065
3点

>−ディムロス−さん
>今時PCを持っていない方もいますし、スレ主さんのレベルだとスムーズに出来ない可能性がありますが†うっきー†さんなら私の書いたことが理解出来て検証可能でしょう。正常な状態なら電源をOFFにして音量−を押しながらUSBで接続するとfastbootモードに入れます。
fast bootを表示した状態で、デバッグモードをオフで、fastboot reboot recoveryと入力すると、
< waiting for any device >のままでした。
fast bootを表示した状態で、デバッグモードをオンで、fastboot reboot recoveryと入力すると、
メインメニューが表示されました。
#25628227で記載しているメインメニューの表示
デバッグモードがオンでないと、コマンドは受け付けてくれないような動作でした。
ちなみに、ccaallooさんは、fastbootモードには入れています。
入れても、#25628980の作業をしていないため、何も出来ないだけではありますが・・・・・
ちなみに、
本機のfastbootは、添付1枚目。ccaallooさんは、こちらの画面は出せているはず。フリーズしていると勘違いしているだけで。
本機のメインメニューは、添付2枚目。
書込番号:25629111
4点

失礼、言葉足らずです
fastbootモードからロム焼き、Mi Flashなどを使うのではなく
fastbootモードに入れるのならば、リカバリーモードにも入れる可能性があると思うのですよ
(電源が入ってロゴが表示されるのならば重症ではないとの認識です)
単純にリカバリーモードへの入り方が上手く行ってていないのでは?と推測します
重複する説明かもしれませんが、こちらのやり方でリカバリーモードに入れるのかをもう一度試していただきたい
うっきーさんのやり方
・電源をオフ
・音量+(+)キーと電源キーを長押し
↑これを試してみてください
出来たらデータを消去で立ち上がるかどうか試してみる
実際にXiaomi 13T XIG04 au でリカバリーモードに入ってみました。この画像ですね
書込番号:25629181
3点

>†うっきー†さん
そうですか、機種による違いがあるのかもしれませんね。Redmi Note 10 JEだとUSBデバッグの許可の取り消しをしたり、開発者向けオプションをオフにした状態でもコマンドを受け付けてくれるのですが・・・
>エリミネータンさん
そういうことでしたか、確かにリカバリー領域はシステムとは別領域なので同時に壊れる可能性は低いです。ただソフト的な不具合ならなんとかなりそうですが、ハード的な不具合からこの現象が起きている場合は基盤交換でしか直せない可能性もありますね。
書込番号:25629328
3点

話の流れを見るに、エリミネータンさんの書いた方法でリカバリモードに入れたら一番いいのですが、
もしそれでも入れずにMiロゴでフリーズしてしまう場合はどちらにせよ起動できないかもしれません。
この機種ではないのですが、Xiaomi製のRedmi Noteのなんかをイジっていたときに誤ってセキュリティ機能をオンにしてしまった(詳しく言うとブートローダーをリロックしてしまった)んですね。
そのときの起きたのが、Miロゴでフリーズして動かない。
リカバリも起動できない、でもFastbootには入れるという状況です。
たぶんdm-verityというシステム検証機能で合格できずにAndroidもリカバリも起動できないということ何だと思います。
何らかの原因で運悪くシステムの一部が壊れてしまったことにより、セキュリティ検証が失敗しているという可能性もあるのかなと。
そうなるとFastbootには入れるのにリカバリーには入れないという説明も可能になります。
ちなみに今までの経験上なので私の感想ですが、完全に壊れちゃうとうんともすんとも言わないか、
Miロゴが出て消えて、また出て消えてを繰り返すか
赤いビックリマークと共に「The system has been destroyed」と出るように感じます(Xiaomi製に限ります)
書込番号:25629618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ccaallooさん
参考になるかはわかりませんが、同社の別の機種で同じ症状になったことがあります
突然フリーズして、再起動かけるとfastbootの画面で何も動かなくなりました
自分のときは、他のコメントの方がおっしゃられてる強制再起動を何度か根気よく繰り返して、何度かめの再起動で再稼働でき復旧できました
もし有障修理に出されるのなら、何度か根気よく繰り返すのもありかと思いますが、強制再起動の繰り返しはデータ破損のリスクが僅かですがありますので、その辺りは自己責任という風になってしまいますが
書込番号:25634275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fastbootで起動するなら
mi flashでロム焼けるのでは?
書込番号:25635852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポチ太郎3世さん
>fastbootで起動するなら
>mi flashでロム焼けるのでは?
ccaallooさんの場合は、#25628980で記載した通り、以下の設定をしていないかと・・・・
>※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
>|--USBデバッグ→オン
>|--OEMロック解除→オン
>※※※※※※※※※※※※※
設定をしていれば、そもそも、質問は出ないと思います・・・・・
書込番号:25636042
3点

私も今朝、同じ現象になりました。そして自己解決したました。
元々電源OFFしていて、電源ON(電源ボタンを長押ししたと思う)後にFASTBOOTと赤文字で表示。
数分置いたがそのままの画面。
その後に電源ボタンを長押しするも変わらず。
USBをPCに接続→PCで認識する音は確認したが、相変わらず画面はFASTBOOTのまま。
再度、電源ボタンを長押し(感覚的に20秒近く)したら、再起動っぽくなりいつもホーム画面になりました。
まとめると、電源ボタン長押しを試してください。VOLボタンは何もしてないです。間違いなく電源ボタンのみを操作しました。
書込番号:25639238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
>|--USBデバッグ→オン
>|--OEMロック解除→オン
>※※※※※※※※※※※※※
この設定は何かトラブルが起きたときのために差し当たりしておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25639308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむまっふぁさん
>この設定は何かトラブルが起きたときのために差し当たりしておいたほうがいいのでしょうか?
その人の考え方次第になると思います。
私は、adbコマンドなどを時々使いますので、USBデバッグはオンにしています。したまま。
OEMロック解除は、公式にファームがダウンロード可能で、ダウングレードしたい場合に
一時的にロック解除をして、ダウングレード後に元に戻すというように、一時的にしかしていません。
最近だと、以下のスレッドのように。別機種ではありますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=25506536/#25511833
#25629111で添付している「fastboot」の画面を自分の意図で出した場合は、フリーズではなく、パソコンからの操作を待っているだけですので、間違ってこの画面になった場合は、一般の人は、電源ボタンの長押しのみでよいです。
操作待ちから抜けることが出来ます。すでに何度も記載はありますが。
書込番号:25639649
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
UQモバイルにMNP時に合わせて購入しました。
サクサク動きますしカメラの画質も良いため大変気に入っておりますが、タイトルの通りWiFiの5GHz帯の接続時に接続・切断を頻繁に繰り返す事象に悩まされております。
1、2時間ほど安定接続しているときもあれば、突然接続・切断を繰り返す事象が発生するといった具合です。
Xiaomiサポートに問い合わせたところ、WiFiリセット・電源再起動・ルータ再起動の手順を案内されたのですが、対応してもいずれも解決に至っておりません。
その他の条件としては、以下となります。
・同時にMNPした家族の同機種でも事象発生のため、個体固有の故障ではなさそう。
・使用しているWiFIルーターはTP-Link Deco M5であり、他のPC・タブレット・他社スマホ等は未発生
あまりにも事象が頻発するのですが、本機種を使用している皆さんは本事象は発生していないのでしょうか?
ルータとの相性かもしれませんが、この機種のためだけに別ルータを用意するのもシャクでして・・(汗
また私同様に本事象が発生し対処成功した方がおりましたらご参考までに情報をいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
3点

>春二番〜さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
ルーターは別のもので確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、問題なくWi-Fiの5GHzを安定して利用することを確認出来ますので、
その状態で、再度、今、利用しているルーターで不安定になることを確認されるとよいです。
現象が確認できましたら、ルーターを変更するしか手段はないと思います。
書込番号:25564757
1点

確認の際は、添付画像のように、十分な強度があるか、他のルーターと干渉していないかは確認した上で。
WiFi アナライザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro
書込番号:25564769
3点

2017年発売のルーターですか、ぼちぼち製品寿命かもしれませんね。
私はTP-LINKのWiFi6対応ルーター使ってますが、離れた部屋でも問題なく接続してますね。
書込番号:25565839
0点

>春二番〜さん
私も前機種のWiFi4(2.4GHz)では、全く問題ありませんでしたが、機種変更してWiFi5(5GHz)にすると、ルーターのない階では、不安定になりました。
WiFi4(2.4GHz)を追加したら解決しました。
WiFi5(5GHz)は、障害物の影響を受けやすいので、仕方ないですね。
パソコンがWiFi6に対応していれば、WiFi6に対応したルーターを増設しても解決すると思いますが。
書込番号:25565845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん、med23 さん、天才軍師 竹中半兵衛 さん
コメントありがとうございます。
>†うっきー†さん
頂いた情報を踏まえファクトリーリセットし、ツールやバックアップは使用せずに再度確認しましたが、TP Link Deco M5とでは事象が再現してしまいました。
他のルーターを用意し5GHz接続したのですが、確認時間は短時間ですがこちらは安定通信してそうな感じでした。
WiFIアナライザーで5GHz帯を確認しましたがW52ではSSIDは数台程度で混雑はしておりませんでした。
こうなりますとXiaomi 13TとTp Link Deco M5との相性問題のようです。
メッシュWiFiだから、、といったことも関係しているのですかね。。
PC、他社スマホ、Amazon Echo等々では安定して5GHzでのWiFI接続ができているため、Xiaomi 13TだけがNGとは残念です。
>med23 さん
med23さんはTP-LINKのWiFi6対応ルーターで安定接続ができているのですね、羨ましいです!
差し支えなければルーター機種名を教えていただくことは可能でしょうか?
>天才軍師 竹中半兵衛 さん
私も2.4GHz接続であれば通信はできているのですが、時間帯によってはWiFi混雑する環境のためできれば5GHz接続したいところなのです(涙)
書込番号:25566304
0点

>春二番〜さん
Deco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると改善するかもしれません。
書込番号:25566370
1点

私の使ってるルーターは、TP-Link WiFi ルーター dual_band WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/Aです。2021年9月に買ってます。使用場所は木造2階建です。私は、2.4Gをつかんで低速になるのが嫌で5Gのみで使用中です。スマホ13T,WPA3-Personalで接続速度1200Mbpsでてます。さすがに5Gのみなのでトイレでドアを閉めると即切れますね。
書込番号:25567416
0点

チャンネル設定のW52/W53/W56を切り替えてみては?
書込番号:25568039
0点

>春二番〜さん
現象が出る時ってメッシュWi-Fiのルーター接続先が切り替わったタイミングぐらいで出てませんか??(厳密に追いかけて無いのですがWi-Fiの電波強度が弱い所から強い所に切り替わったあと。私は家のルーター配置位置の関係で切り替わったタイミングが目視でわかりやすいです。)
おそらく、一度切れて、繋がって、切れて、繋がって、あ、落ち着いた…みたいな現象ですよね??
私もメッシュWi-Fiで現象出てます。ルーターはNECです。出先のため機種名わからず、すみません。
他のXiaomi機種でもMIUI13の時は気になって無かったのですが、MIUI14にバージョンアップ後5GHzを一切検知しなくなるというバグ改善以降、この現象が稀に発生するようになった印象です。
そのため、ルーターの設定や相性とかではなく、私は勝手にXiaomi機種のもつ軽微な不具合と勝手に思い込んでいます。
よく現象が頻繁に出るようですが、ルーターの狭間がよく生活されている場所になっておりませんかね??
ちなみに私も2.4GHzは使わずで運用しています。大人しく使うようにすれば頭を悩ませないとは思うのですが、少しでも速い速度を求めてしまい…っていう所は一緒かと思っています(笑)
書込番号:25568873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴゅう太mk2 さん、med23さん、亜空間の申し子 さん、犬好きな乙女座B型 さん
コメントありがとうございます、大変参考となります。
>亜空間の申し子 さん
ありがとうございます、頂いたコメント踏まえルータの設定メニューを確認したのですが、チャンネル切り替え不可の機種でした。
>med23さん
ありがとうございます。
現ルータももう5,6年使用しているため、今後のルータ買い替えの参考とさせていただきます。
>ぴゅう太mk2 さん、犬好きな乙女座B型 さん
ありがとうございます。
確かに今回の事象の発生は1階と2階の行き帰りのあとによく発生する事象であり、かつDeco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると事象が発生しなくなりました。
ですのでお二方の推察どおりメッシュWiFIの切り替えに起因して発生しているようでした。
原因がはっきりしてスッキリしました。
皆様 本当にありがとうございました。
書込番号:25569094
0点

>春二番〜さん
こちらですが、私の方はルーターというか私の組み方が原因でした…
私はNECの機種違いでメッシュWi-Fiを組んでいました。
試しに違う機種の1台を切り離し(残りの2台は同じ機種)で試したところ現象無くなりました…
ホームページ上は対応可能な組合せです。WG2600HP4とWG1200HP4です。(余ってた1200を使ってた)
参照されている方もいるかも知れないのでとりあえずご報告です。
書込番号:25630084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)