端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2024年3月4日 15:54 |
![]() |
9 | 4 | 2024年1月7日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月19日 01:42 |
![]() |
7 | 2 | 2024年1月3日 17:11 |
![]() |
25 | 13 | 2024年1月9日 09:18 |
![]() |
11 | 11 | 2024年2月20日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
こんにちは。
本機にKA3を繋げてAmazon Music、Apple Musicを聴いてみると双方ともDACからの音とは明らかに違う軽い音しかしません。因みにRedmi Padに繋げると本来の良い音で聴く事ができます。また、以前のスマホはOPPO Reno5 Aでしたが、こちらも問題ありませんでした。
なお、仕様なのかわかりませんが本機のOTG設定はオン、オフどちらでも音は聞こえます。音質は変わりません。
なにか設定が必要なのでしょうか。ご教示頂けますと助かります。
書込番号:25578651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Direct USB Accessに対応してるかがポイントだと思います。
Direct USB Accessの情報は本当に少ないので、
LEDインジケータ付きDACで確認するしかないと思いますが・・・
androidの音声はOSで処理されてると、内蔵スピーカ、USB出力の音声はすべて48kHzで固定されてます。
なのでハイレゾ(添付画像@)でも48に変換されます。
Direct USB Accessに対応してると、アプリが直にDACにアクセスできるので、
上記を回避できます。
Direct USB Accessの記事
https://iphone-mania.jp/news-447825/
(実際にPixel5は添付画像@の状態でDACのLEDインジケータは48でした)
出力は96になっててもDAC表示では48・・・
(画像のPixel8Proではまだ試してません、Pixel5の時の話)
書込番号:25578663
4点

>ハッピートッキーさん
OTG設定オフではUSB接続で音は出ないはずですね。
どのように接続したのかを詳しく書いて下さい。
書込番号:25578841
0点

>カタログ君さん
KA3の公式サイトよりインジケータは以下です。
青色=44.1~48kHz
黄色=88.1~768kHz
緑色=DSD
Redmi PadではAmazon MusicのHD音源でも黄色になりますが、本機の場合は24/192の音源でも青のままです。DACとして認識してなさそうですよね?仰っしゃるようにDirect USB Accessサポートしてないのかな。。最新機種なのに!?
>あさとちんさん
ですよね。私もそう思っていました。確かReno5Aはその挙動だったはず。。
難しいことはしておらず、OTGオフの状態でKA3のUSB挿してAmazon Music再生するだけです。因みに、USB繋がっているとOTGのオン、オフできません。
書込番号:25578957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレット端末はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限はありません
Android端末ではハイレゾストリーミング等でSRC制限がある場合があります(制限を回避している端末もあります)
Amazon Musicアプリでダウンロードしたハイレゾ音源はSRC制限がなくハイレゾ(24ビット96KHz等)で再生できることもあります
また端末にプリインストールされているMusicアプリやその他のMusicアプリ、DACメーカが提供するアプリ等で端末に有るハイレゾ音源を再生するとハイレゾで再生できることもあります
Android14ではSRC(Sampling Rate Converter)制限がなくなるという話はあります
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/
書込番号:25579010
5点

>zr46mmmさん
カタログ君さんも言ってるように、基本、android端末はタブレットや一部の端末除きダウンサンプリングされてしまうんですね。android14待つしかなさそうですね。ただ私は全く良い耳を持ち合わせていませんので、48khzと96khzを聞き分ける自信は無いのですかそれでも明らかに違う音なので(言うなれば数千円と数万円のヘッドフォンみたいな)なにか違う理由がありそうな気がしますが一旦この端末でのDAC利用は諦めます。念の為最後カスタマーサポートに不具合でないかだけ確認しようと思います。
>皆様
色々と情報共有いただきありがとうございました。
書込番号:25579640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに試してみたら、挙動が変わってました。。
昔(Pixel5、OSバージョン忘れました)
・どのアプリ、ファイルでも48kHz固定
・Amazonミュージックどのソースでも48固定
今回は
Pixel8Pro、Pixel5で試しました(android14)
・YouTube、Rdiko、VLC、ネットフリックス→48kHz固定
・Amazonミュージック→192khz固定(48、96の音源も192khz固定)
アプリによって48と192と切り替わるようになってました。。
パススルーに対応??してるのか分かりませんが、、
ちょっと音もよくなってる気がしました。
書込番号:25583135
2点

私も最近FiiOのQ15という機種を購入しAmazon Musicがうまく使えなくていろいろ試して見たところ、13Tの設定のサウンド効果のMIサウンドの中のイマーシブサウンドというのが有効になっていたので、それを無効に切り替えたところQ15のディスプレイのサンプリングレート表示が48Kの表示から192Kに変わりました。この際に音量は下がりましたが音質は良くなりました。
書込番号:25646885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
yahoo!防災アプリやLINE、メールなどの通知が真暗なスリープ画面時にポップアップで表示されず通知音と左右の端が青く光るだけでどんな内容(概要)のものが来たかスリープ画面時には見れないですが仕様でしょうか?
Xiaomiサポ曰く13Tに限らずXiaomiスマホ全て同一仕様らしいですが、今までの経験上、サポの方が間違えていることも多々ありましたし、他社のAndroidスマホでは普通にスリープ時にもポップアップ通知が視覚的にも来るので本当に Xiaomiは13Tは来ないのかな?と、一応念のために所有ユーザーさんに確認させていただきたいと思います。
まあ色々弄ってみましたが変わらなかったので多分、Xiaomiサポのご回答 通りだとは思うのですが…
書込番号:25574775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時オンディスプレイの設定で「画面オフ時の通知方法」を "画面を点灯" にすれば通知が表示されますよ。
書込番号:25574798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GTRレクサスさん
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
今は「パルス(青)」を選択しているのだと思います。
書込番号:25574805
4点

>GTRレクサスさん
Xiaomi機を利用される場合は、以下のFAQなどを一通り見ておくとよいと思います。
今回のようによくある質問などは纏めていますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_4
>Q.通知がロック画面に表示されません。画面の両側に青い線が表示されるだけで通知内容が見れません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法(もしくは通知効果)→画面を点灯
書込番号:25574828
2点

>†うっきー†さん
>ビビンヌさん
ありがとうございました。
ご指示の通り設定したところ、通知が表示されるようになりました。
というかXiaomiサポは平気で嘘を…
こちらで尋ねてなければ13Tでは通知が見れないものだとXiaomiサボの言うことを信じて使い続けているところでした。
他社のサポにもよくあることですが分かっていない人がサポをするのは本当にヤメて頂きたい…(#^ω^)
書込番号:25575262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
最近までpixel6を使用しており、最近こちらの機種に機種変更を行いました。
この機種変更を契機にsRemo-Rというスマートリモコンが外出先より遠隔で操作ができなくなりました。
自宅内のwi-fi接続時は操作可能ですが、外出先からはできないという状況です。
家族が使用しているXperia5(SOV41)では外出先からも操作ができています。
ルータには指定されたポートマッピングなどの設定はしておりますし、もともと使っていたpixel6やXperia5では遠隔より操作ができていたことからルータ側の設定ではなく端末側に原因があるのではないかと推測しております。
この場合、どのような設定を行えば操作できるようになりますでしょうか。
御教示いただければ幸いです。
0点

自己レスとなりますが解決いたしました。
HyperOSへのアップデート後にふと試して見たところ、外出先からでも操作ができるようになっておりました。
設定等はいじっていないため、OS更新を契機に操作できるようになったと思われます。
書込番号:25705097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
何方か助けてください。
ホーム画面でGoogleの箱(フォルダー?)に入っていたカレンダーアプリをホーム画面直下に移そうとして、カレンダーアプリを長押して移動しようとしたところ、うまくドラッグできずにどこかに消えてしまいました。
Google playで確かめたところ「開く」ボタンが出てきたのでどこかにあることは確認できるのですが、ホーム画面上では見当たりません。ホーム画面に復活表示させたいのですがどうしたらよいでしょうか?
ネットで検索すると出てくる、ホーム画面で下から上にスワイプしてもアプリ一覧は出てこず、本機では検索一覧が出てくるだけです。シャオミOSのクセかと思われますが解消法をどなたか教えてください?
書込番号:25570760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo.mさん
ホーム画面の何もないところを長押し→右下の設定→その他→ホーム画面モード→アプリドロワーを使用
これでドロワーモードに変更後、
ホーム画面の何もないところを上にスワイプ
これで普通の操作で表示されるかと。
これでアプリ一覧が表示されますので、必要なものをホーム画面にドロップするという、普通のドロワー表示での操作でよいです。
書込番号:25570862
2点

>†うっきー†さん
いつもながらお世話になります。
流石です。一気に解決しました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:25570918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
67Wの急速充電ができるようなのですが、この辺りがあまりよくわかっていません。
いまは、ダイソーなどで売られているものを使っていて、満充電まで3時間くらいかかります。(おそらく100円などで売っているもの)
ダイソーで15W(500円)のものを見つけました。15Wでケーブルが2Aだとどのくらい早くなるでしょうか。
また、67Wの充電器でケーブルが2Aだと、宣伝のように42分で満充電になるのでしょうか。それとも、ケーブルも良いものに買い替える渕陽があるのでしょうか。
急速充電でMAXで早くする必要もないのですが、いまは3時間以上かかるので、もう少し早くなれば良いかなあと思っています。
6点

>marimonomoさん
>もう少し早くなれば良いかなあと思っています。
このスマホ端末じゃないけど、手持ちのスマホ端末の充電では
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5676439600/varProductID.5676439600/categoryID.4889375500
では、急速充電 表記になってますね。
出力5Vで3Aを検討されては??
書込番号:25570764
0点

中華スマホの場合独自規格なので
基本的には純正充電器とケーブル買ったほうがいいです
カタログスペックの充電速度は基本純正でしか出ないと思って間違い無いです
ダイソー品でも多少は早くなるかもしれませんが
満足できなかったら最初から純正のが良かったってことになるので
書込番号:25570808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイソーの15W充電器とは下のヤツでしょうか?
https://jp.daisonet.com/products/4550480137926
これだとUSB PDの急速充電ではなくType-C Current規格の15W充電なので、13Tが対応していなければ通常充電での充電速度となります。
USB PDといった急速充電に対応したダイソーの20W充電器であれば15W出力は得られるようなので(下記リンク参考)、3時間以内には充電が完了するんじゃないかなと思います。
https://yasu-suma.net/xiaomi-13t-charger/
auのスペックリストを見ているとQC充電にも相変わらず対応しているみたいなので、USB PDの20W規格の充電器であれば充電時間的には150分前後に落ち着くんじゃないかなと。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig04/spec/
なのでもしType-C Currentに対応していたら少し速い充電となるのでしょうが、調べても出てこなかったのでそういったチャレンジをせずともUSB PD充電器を買った方が安定かなと。
またUSB PDでももう少し速い充電が可能となるPD PPS充電だと27Wまでは得られるようですから、USB PDでもPPS対応充電器を買った方が何かと楽じゃないかなと思います。
2千円ちかい充電器を買わないといけなくなるので、出来るだけ速い充電かそこそこの充電かで切り分けて買い替えればいいかなと思います。
書込番号:25570860
4点

最大67Wは専用充電器と専用ケーブルの組み合わせです
15Wは3Aケーブルとなります
Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器・ケーブルセット
出力パラメータ
5V⎓3A/5〜20 V⎓6.2〜3.25A(最大67W)
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-67w-charging-combo-type-a/
5V×2A=10W
5V×3A=15W
書込番号:25570871
2点

>marimonomoさん
急速充電には専用ケーブル、充電器が必要です。
それ以外のPD対応の充電器、ケーブルを使ってもMAX25wでしか充電出来ません。
書込番号:25570906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xiaomi製品は純正でないと充電スピード遅いものが多いですが、これは大丈夫です。
普通に売ってる急速充電器買えば速くなります。30wとかで満足できるスピードになると思いますが、満足いかない可能性もあるので60wとか買っておけばいいと思います。
書込番号:25571501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々比較サイト調べましたが、ダイソーで買うなら少し高いですがPD対応の770円のが良さそうです。店舗によっては置いていないかもしれません。
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0213/products/4550480137919
純正の67Wが一番確実ですが、ダイソー以外ならAmazonなどでPD対応20Wでケーブル付き1000円くらいの商品がコスパ良さそうです。
書込番号:25572073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電ケーブルにかますチェッカーではなく
バッテリー管理アプリでの値ですが下記の感じです。
バッテリー条件同じで差し替えた結果で
すぐ差し替えているので本充電中は変わるかもしれません。
エレコムの
https://www.elecom.co.jp/products/ACDC-PD0145BK.html
45WPD対応充電器ですが実測では11Wです。
PD対応シャープのSH-AC05 27Wの充電器は11Wです。
大陸版スマホに付属のxiaomi 67Wで50Wちょい
高速充電のグラフィックになります。
他に持っているxiaomi製品でも同じような感じでした。
20Wとされて売っているものが必ずしも正しいのか
スマホ側で抑制されているのかわかりませんが
10W出たらの気持ちで買うのが良いかもしれません。
参考までにお願いします。
書込番号:25572975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーの20W商品だと安価だと思うのですが、xiaomi 13T だと、ダイソー等の実際15W程度のものと、30W程度のものと、じゅんせう67Wのものでは充電時間はそれぞれどのくらいかかりますか。
だいたい20%切ったくらいに充電して90%くらいで充電をやめています。
書込番号:25573214
0点

公式サイトに情報があります
お出かけ前、
たった15分で半分チャージ*
67W ターボチャージ
(急速充電)
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t/
42分間で100%
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t/specs
充電時間
TypeC共通ACアダプタ02:約130分(高出力27W対応)
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig04/spec/
書込番号:25573225
0点

ありがとうございます。
あと、以前にphoneを使っていたときに、充電が85%を超えるとアナウンスされるようにオートメーション機能を使っていたのですが、xiaomi機種で充電中にバッテリー容量が〇%以上になると声で知らせてくれるものはありますか。
書込番号:25573233
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
UQモバイルにMNP時に合わせて購入しました。
サクサク動きますしカメラの画質も良いため大変気に入っておりますが、タイトルの通りWiFiの5GHz帯の接続時に接続・切断を頻繁に繰り返す事象に悩まされております。
1、2時間ほど安定接続しているときもあれば、突然接続・切断を繰り返す事象が発生するといった具合です。
Xiaomiサポートに問い合わせたところ、WiFiリセット・電源再起動・ルータ再起動の手順を案内されたのですが、対応してもいずれも解決に至っておりません。
その他の条件としては、以下となります。
・同時にMNPした家族の同機種でも事象発生のため、個体固有の故障ではなさそう。
・使用しているWiFIルーターはTP-Link Deco M5であり、他のPC・タブレット・他社スマホ等は未発生
あまりにも事象が頻発するのですが、本機種を使用している皆さんは本事象は発生していないのでしょうか?
ルータとの相性かもしれませんが、この機種のためだけに別ルータを用意するのもシャクでして・・(汗
また私同様に本事象が発生し対処成功した方がおりましたらご参考までに情報をいただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
3点

>春二番〜さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
ルーターは別のもので確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、問題なくWi-Fiの5GHzを安定して利用することを確認出来ますので、
その状態で、再度、今、利用しているルーターで不安定になることを確認されるとよいです。
現象が確認できましたら、ルーターを変更するしか手段はないと思います。
書込番号:25564757
1点

確認の際は、添付画像のように、十分な強度があるか、他のルーターと干渉していないかは確認した上で。
WiFi アナライザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro
書込番号:25564769
3点

2017年発売のルーターですか、ぼちぼち製品寿命かもしれませんね。
私はTP-LINKのWiFi6対応ルーター使ってますが、離れた部屋でも問題なく接続してますね。
書込番号:25565839
0点

>春二番〜さん
私も前機種のWiFi4(2.4GHz)では、全く問題ありませんでしたが、機種変更してWiFi5(5GHz)にすると、ルーターのない階では、不安定になりました。
WiFi4(2.4GHz)を追加したら解決しました。
WiFi5(5GHz)は、障害物の影響を受けやすいので、仕方ないですね。
パソコンがWiFi6に対応していれば、WiFi6に対応したルーターを増設しても解決すると思いますが。
書込番号:25565845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん、med23 さん、天才軍師 竹中半兵衛 さん
コメントありがとうございます。
>†うっきー†さん
頂いた情報を踏まえファクトリーリセットし、ツールやバックアップは使用せずに再度確認しましたが、TP Link Deco M5とでは事象が再現してしまいました。
他のルーターを用意し5GHz接続したのですが、確認時間は短時間ですがこちらは安定通信してそうな感じでした。
WiFIアナライザーで5GHz帯を確認しましたがW52ではSSIDは数台程度で混雑はしておりませんでした。
こうなりますとXiaomi 13TとTp Link Deco M5との相性問題のようです。
メッシュWiFiだから、、といったことも関係しているのですかね。。
PC、他社スマホ、Amazon Echo等々では安定して5GHzでのWiFI接続ができているため、Xiaomi 13TだけがNGとは残念です。
>med23 さん
med23さんはTP-LINKのWiFi6対応ルーターで安定接続ができているのですね、羨ましいです!
差し支えなければルーター機種名を教えていただくことは可能でしょうか?
>天才軍師 竹中半兵衛 さん
私も2.4GHz接続であれば通信はできているのですが、時間帯によってはWiFi混雑する環境のためできれば5GHz接続したいところなのです(涙)
書込番号:25566304
0点

>春二番〜さん
Deco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると改善するかもしれません。
書込番号:25566370
1点

私の使ってるルーターは、TP-Link WiFi ルーター dual_band WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/Aです。2021年9月に買ってます。使用場所は木造2階建です。私は、2.4Gをつかんで低速になるのが嫌で5Gのみで使用中です。スマホ13T,WPA3-Personalで接続速度1200Mbpsでてます。さすがに5Gのみなのでトイレでドアを閉めると即切れますね。
書込番号:25567416
0点

チャンネル設定のW52/W53/W56を切り替えてみては?
書込番号:25568039
0点

>春二番〜さん
現象が出る時ってメッシュWi-Fiのルーター接続先が切り替わったタイミングぐらいで出てませんか??(厳密に追いかけて無いのですがWi-Fiの電波強度が弱い所から強い所に切り替わったあと。私は家のルーター配置位置の関係で切り替わったタイミングが目視でわかりやすいです。)
おそらく、一度切れて、繋がって、切れて、繋がって、あ、落ち着いた…みたいな現象ですよね??
私もメッシュWi-Fiで現象出てます。ルーターはNECです。出先のため機種名わからず、すみません。
他のXiaomi機種でもMIUI13の時は気になって無かったのですが、MIUI14にバージョンアップ後5GHzを一切検知しなくなるというバグ改善以降、この現象が稀に発生するようになった印象です。
そのため、ルーターの設定や相性とかではなく、私は勝手にXiaomi機種のもつ軽微な不具合と勝手に思い込んでいます。
よく現象が頻繁に出るようですが、ルーターの狭間がよく生活されている場所になっておりませんかね??
ちなみに私も2.4GHzは使わずで運用しています。大人しく使うようにすれば頭を悩ませないとは思うのですが、少しでも速い速度を求めてしまい…っていう所は一緒かと思っています(笑)
書込番号:25568873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴゅう太mk2 さん、med23さん、亜空間の申し子 さん、犬好きな乙女座B型 さん
コメントありがとうございます、大変参考となります。
>亜空間の申し子 さん
ありがとうございます、頂いたコメント踏まえルータの設定メニューを確認したのですが、チャンネル切り替え不可の機種でした。
>med23さん
ありがとうございます。
現ルータももう5,6年使用しているため、今後のルータ買い替えの参考とさせていただきます。
>ぴゅう太mk2 さん、犬好きな乙女座B型 さん
ありがとうございます。
確かに今回の事象の発生は1階と2階の行き帰りのあとによく発生する事象であり、かつDeco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると事象が発生しなくなりました。
ですのでお二方の推察どおりメッシュWiFIの切り替えに起因して発生しているようでした。
原因がはっきりしてスッキリしました。
皆様 本当にありがとうございました。
書込番号:25569094
0点

>春二番〜さん
こちらですが、私の方はルーターというか私の組み方が原因でした…
私はNECの機種違いでメッシュWi-Fiを組んでいました。
試しに違う機種の1台を切り離し(残りの2台は同じ機種)で試したところ現象無くなりました…
ホームページ上は対応可能な組合せです。WG2600HP4とWG1200HP4です。(余ってた1200を使ってた)
参照されている方もいるかも知れないのでとりあえずご報告です。
書込番号:25630084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)