| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 9 | 2024年6月13日 20:10 | |
| 16 | 7 | 2024年4月27日 16:34 | |
| 7 | 2 | 2024年3月31日 03:19 | |
| 44 | 15 | 2024年4月4日 07:47 | |
| 6 | 3 | 2024年3月24日 19:40 | |
| 33 | 15 | 2024年4月2日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
バッテリーをよく消費してしまうのか、使っているとバッテリーの減りが思ったより早く感じます。
リフレッシュレートは自動(最大144)にしているのが大きいのでしょうか。
自動 or 60 しか選べないので、できたら90とか中間も選べたらよいのですが。。。
同じような状況で、バッテリーの減りの大きな原因と対策があれば教えていただきたくお願いします。
5点
>marimonomoさん
こんなサイト見つけました。自己責任で…とあります。
↓Xiaomiで好きなリフレッシュレートに変更。
https://note.com/monsivamon/n/n7ce544a8717e
書込番号:25713681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>marimonomoさん
>バッテリーの減りの大きな原因と対策があれば教えていただきたくお願いします。
具体的な、バッテリーの持ちを数字で提示されていないので、何日程度持つ状態か不明ですが、
明るさの自動調整はオフで、許容可能な範囲で、明るさを可能な限り暗くするなどの対応になると思います。
ちなみに、本機は、スリープで、バッテリーの持ちは12日程度しか持ちません。
バッテリーの持ちで選択するような機種ではないと思いますよ。
■バッテリーの持ちHyperOS V1
povo + Wi-Fi
04/07 18:36 87%
04/09 05:56 75%
12% 35時間20分(2,120分間)
100%換算約17,666分(12日間と6時間26分)
書込番号:25713874
![]()
2点
>marimonomoさん
リフレッシュレートを除いて電池節約のお約束で言うと
・モバイルネットワークの設定で優先ネットワークを4Gにする (=5G無効化)
・ダークモードを使う
・常時オンディスプレイを無効化、もしくはタップ後10秒間に設定
・視線を検出、持ち上げてスリープ解除をともにオフ
ぐらいでしょうか。とりあえずバッテリーのモードを「バランス」から「バッテリーセーバー」に変えるだけでもいいかもしれません。
書込番号:25714032
![]()
3点
自分はこの機種結構バッテリー持ちが良い方だと使用して感じてるのですが、ちょいちょい『バッテリーもちが悪い』ってレビューされてる方がいらっしゃるんですよね・・・
通勤退勤で2時間程度youtubeをバックにweb閲覧、休憩時間に45分snsやweb確認、写真や動画は日常では珍しい食事した時に撮影、自宅ではゲームを1時間程度、この使い方で平日だと就寝前残り60%程度です。丸二日もちます。
レビュー眺めていく感じ、『バッテリーもちは良い』と書かれてる機種であるzenfone10とxperia5ivも所持してますが、同じくらいのバッテリーの減り方なのですが、正直xiaomi 13tと上2機種を使用して『バッテリー持ちが悪い』と感じられる方が満足できる機種ってaquos sense3とかのクラスじゃないと無理なんじゃないかと最近感じてしまいます
書込番号:25714405 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今まで約10台のスマホを使ってきましたが、xiaomi 13Tが電池持ちが悪いと思いません。
何と比較して悪いと感じているのでしょうか?
この質問者さんは、いつも質問して、まったく返信していない人ですね。ちゃんと返信してほしいものですね。
書込番号:25716252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分もバッテリー持ちは良いというか良質な電池だと思います。accubatteryのアプリでたまに劣化具合を見ていますが、他のxiaomi端末よりかなり良い感じです。重めのゲームやブラウジングしていますが減りが早く感じたり、どこからかの%を切ってから急激に減ることもないです。1%でも急に落ちることもありませんでした。分解していないので純正バッテリーに種類があるかわかりませんが、そこまで設定にこだわった省エネにしていなくとも良い方だと思います。
書込番号:25717110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハズレバッテリーなんじゃないですかね?
Xiaomiは当たりハズレが大きいメーカーなので。
書込番号:25717456
6点
私も色んなスマホ使いましたがハイスペック端末ならバッテリー消費は早いですよ
明るさを暗くしたり webブラウザを見ないとか アプリ起動しないとかタスク削除するとか キャリアモデルで保証等も付けたのなら2年間位使ってからバッテリー交換(有料)ですれば良いでしょう
書込番号:25719880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
使えば減りますし、ディスプレイオフにしていれば減りません。20〜80%を30w高速充電30分で回せば劣化も抑えられると思います。
書込番号:25771082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
UQにて購入したXiaomi 13T XIG04 をデュアル SIM にて使用しています それぞれのSIM の着信音を 別々のものにしたいのですが 操作方法が分かりません どなたか教えてください UQ サポートセンターに問い合わせたところUQは デュアル SIM を推奨してないので分かりませんとわけのわからないことを言われました 本当に役に立たない
書込番号:25711853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
>>UQは デュアル SIM を推奨してない
他の会社も同じです。
Xiaomi製品のトラブルの8割は、物理SIMとeSIMのデュアルSIMですから、推奨しないのも自明です。eSIM使いたいならXiaomiとGoogle Pixelは止めた方が良い。
書込番号:25711897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCはやっぱ自作でしょさん
私はXiaomi 13T Proなのですがテーマ→マイアカウント→着信音で好きな音を選んで適用するとSIM1やSIM2の選択肢が表示されませんか?
書込番号:25711920
3点
>PCはやっぱ自作でしょさん
12T Proと多分設定方法同じだと思うので…
設定→サウンドとバイブレーション→着信音→マイアカント(右下にこにこマーク)→着信音→適用(お好きな着信音)タップすると
SIM1
SIM2
通知
アラーム
とか表示が出るかと
書込番号:25711921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>−ディムロス−さん
あと被りしてし失礼しました。
書込番号:25711923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遷移の方法は複数あると思いますがBlack Blockさんの開いているのもテーマですよね。
どの方法でも良いのでマイアカントから着信音を選ぶとSIM毎に設定出来ると思いますよ。
書込番号:25711925
![]()
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
時々質問がある内容ですので、FAQを更新しておきました。
いつの間にか、改善されていました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq36
>Q.SIM1とSIM2の着信音を個別に設定するには、どうしたらよいでしょうか?
>Q.MIUIのバージョンによっては、設定→サウンドとバイブレーション→着信音では、SIMごとに個別に設定が出来ません。個別に設定するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定の検索機能で「着信音」を検索すると、サービス用の着信音が表示されます。そこから個別に設定可能です。
>表示されないファーム(HyperOS等)では、
>設定→サウンドとバイブレーション→着信音→右下のマイアカント→着信音→任意の着信音の右側の適用ボタン→SIM1かSIM2を選択出来ます。
書込番号:25712046
![]()
3点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
>Black Blockさん
>アマゾンカフェさん
皆さんありがとうございます
なり分け設定できました この程度の設定がなされてないわけはないと思っていたのですが自分では探すことができませんでした
やはり UQサポートセンターは 本当に役に立ちません 過去には間違えた 説明を幾度もされたりして KDDI のお客様サポートセンターに苦情の電話をするとクレーマー扱いされました どうなってんだこの会社は
書込番号:25715917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
hyper osに更新後、ファイルマネージャーで非公開にしたファイルを再表示する方法が分からなくなりました。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
またhyper osでも引き続き非公開にはできるようです(画像)。
書込番号:25680959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
reddit.には、下にドラッグするだけと書かれていました。
書込番号:25680978
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
HyperOSにアップデートしました。
それからだと思うのですが、画面の左上に「Android system intelligence」というのが数秒に1回表示されます(緑のマーク)。これは正常な動きでしょうか?
書込番号:25680087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数秒に1回は異常だと思います
Android System Intelligence の詳細
https://support.google.com/pixelphone/answer/12112173?hl=ja
マイクやカメラを使うと画面右上に緑のマーク(マイクやカメラ)が一般的にでます
端末を初期化し直らなければまたはXiaomiに不具合として報告して改善を求めればと思います
書込番号:25680186
![]()
5点
>むむまっふぁさん
>それからだと思うのですが、画面の左上に「Android system intelligence」というのが数秒に1回表示されます(緑のマーク)。これは正常な動きでしょうか?
私の端末では表示されないですね。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、今回の問題限定で、以下で改善可能化もしれません。
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→ストレージ→データを消去
それでも無理なら
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→通知→通知を表示→オフ
※ここはオンでも、表示はされていませんが。
ちなみに、カメラアプリを利用している時に、緑色ドットが表示されるのは正常です。
その時は、カメラアプリの名前の「カメラ」と表示されます。
今回の表示は、カメラという表示ではないため、不正にカメラで覗き見をされている可能性があるかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq28
>Q.時々、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>Q.端末のスリープを解除すると、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>Android12以降では、プライバシー強化のために、カメラやマイク利用中に緑アイコンや緑ドットが表示される仕様となります。
>スリープ解除に点滅するのは、顔認証でカメラを利用しているためとなります。
書込番号:25680191
![]()
4点
HyperOSは不具合多いです
私の持ってるXiaomiはHyperOS非対象の機種ばかりので良かったです
書込番号:25680192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
単純に古いとか低スペックなだけでは?
何れXiaomi端末皆HyperOSに統一されるんじゃないですかね。
書込番号:25680198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■補足
>今回の表示は、カメラという表示ではないため、不正にカメラで覗き見をされている可能性があるかもしれません。
カメラアプリの時は、添付画像のようになるのは、正常な挙動となります。
今回は、違う現象で、頻繁に利用されているという怪しい挙動(何らかの方法でカメラを使われている可能性等)のため、
端末の初期化をお勧めはします。
書込番号:25680199
3点
Android system intelligenceはAndroidのシステムファイルでバックグランドで動作しているので本来は表に出てきません
Android system intelligenceのアップデートのアンインストールと更新で直るかも知れません
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→画面右上の縦3点リーダー→アップデートのアンインストール
端末を再起動等するかそのうち更新ファイルがダウンロードします
書込番号:25680254
![]()
3点
みなさんアドバイスありがとうございます。やはり異常でしたか。アップデート後にすぐになったと思います。
データ消去もアンインストールで再起動でもダメでした。
アプリのアクセス許可のところを見てみると、カメラと位置情報にアクセスしているようでした。今すぐに端末の初期化はできないのでアクセス許可を停止しました。そうしたら表示はされなくなりました。気持ち悪いですが少しこのまま様子見たいと思います。
書込番号:25680370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の端末もUpdate後、緑マークが出るようになりました。
内容を確認すると、センシティブな権限リマインダーとの見出しで、
ANA Pocketアプリについて
「このアプリは位置情報にアクセスしています」
という旨が表示されています。
特に困ることはないのでそのままにしていますが、
Update前は出ていませんでした。
(クリーンインストールはしていません)
書込番号:25680600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。
私のは、むむまっふぁさんと違って数秒に1回ではなく、常時点いています。
他の位置情報を「常に」にしているアプリは表示されません。
消せるなら消したいですが、先ほど書き込んだとおり特に困ってはいないので、今のところは初期化は考えていません。
書込番号:25680878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にんじん畑さん
何らかの不具合はあるのでしょうね。
自分はカメラのマークなので何か反応してるのかもしれませんが、前述の通りで来なくなりましたのでアップデートを待ちたいと思います。ケースが常にカメラをカバーしてるのも何か関係あるのかわかりませんが、セキュリティ的なことならそれはそれで安心と思ってます
書込番号:25681058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にんじん畑さん
>私のは、むむまっふぁさんと違って数秒に1回ではなく、常時点いています。
にんじん畑さんが添付されている画像は正常となります。
位置情報を利用するアプリがGPSを利用している場合は、そのアプリ名が表示されるようになります。
FAQに以下を追記しておきました。
>XiaomiのHyperOSの場合は、GPS利用時にも表示されます。
書込番号:25681090
1点
自分もアップデート後にヤフーの天気の位置情報で出ていましたが消せました。うろ覚えですが緑の点付近?を長押しで通知をオフにしたと思います。
書込番号:25681376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
HyperOSでは位置情報アクセス時も緑マークが出るのですね。
他の位置情報アクセスを「常に許可」にしているアプリが出てこないのは何故なのかなと思いますが、
特におかしな挙動ではないようなので安心しました。
書込番号:25682129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Android system intelligence」のカメラマークが出る件ですが、原因が分かりました。
設定→ロック画面→視線を検出をonにしているからでした。
スリープも最短の15秒にしていたので頻回にカメラが動いていたんだと思います。
offにすると出ないことを確認しました。正常な動きのようです。
お騒がせしました。
書込番号:25685938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にんじん畑さん
>HyperOSでは位置情報アクセス時も緑マークが出るのですね。
>他の位置情報アクセスを「常に許可」にしているアプリが出てこないのは何故なのかなと思いますが、
該当のアプリが位置情報はいつでも使える状態になっているだけで、表示されていない時は、位置情報は使っていなかっただけではないでしょうか。
該当のアプリが位置情報を常に使うわけではなく、必要に応じて、時々使うのだと思います。
試しに、GPSをテストするようなアプリであれば、
※※※※※※※
テスト中は、表示されますが、テストしていない場合は、表示されませんので。
※※※※※※※
利用している場合はついていて、利用していない場合はついていませんでした。
>むむまっふぁさん
カメラを使う設定にされていたのですね。
正常な挙動だったようで、よかったです。
書込番号:25686043
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
>tamtam2006さん
カメラアプリを起動→シャッターボタン上のモードで指を左にスワイプして「もっと見る」→パノラマ
ダウンロードが行われて、再度タップすることで利用可能になります。
書込番号:25673070
![]()
3点
うっきーさんありがとうございます。
モード内に「もっと見る」もなく、パノラマが見つからないんですよ。少し前には数回使った筈なのですが、、、。
書込番号:25673209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、出てきました!
モードのところ上スワイプで出てきました。お騒がせしました。
書込番号:25673218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
我が家は本端末の他にpixel6a,iPhone se3,galaxys22を家族が利用していますが、この端末だけ名古屋市営地下鉄の一定区間で圏外になります。
最初はUQだからかなと思いましたが、家族全員で地下鉄を利用した際に私の端末だけ圏外になりました。※家族全員UQです。
SIMカードを入れ替えて試しましたがやはりXiaomi13tのみ圏外になりました。
ゲームをしてても突然圏外→不正終了になったり動画を見てても、いきなり圏外になりしばらく動画が観られずストレスMaxで、Redmi Note 9Sに戻してしまいました。少し動作はもたつきますが圏外にならずに快適です。
こんな基本的な所が致命的に劣っているなんてXiaomiはもう買わないと思います。
たまたま外れ端末だったんでしょうか?
同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
Xiaomiが把握してくれてると良いのですが、、、
書込番号:25655581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPUがMTKだからそんなもんかなって感じで自分は納得しますけどね。
スナドラよりか、チューニングが甘かったり、特定のアプリが落ちたりの症状とかあるんで。
次点で、スマホメーカーのせいもあるかもしれないですけど、安いスマホには訳があるって感じですね。
書込番号:25655603
![]()
2点
この端末はそういう報告多いですね
過去スレを探すとでてきます
書込番号:25655608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>天夜叉23さん
過去に『電波のつかみが悪い』でスレ書き込みました。たぶんこの端末の欠陥の一つだと思いますが私を含め、はずれを引いたのでしょう。もしかしたら外れじゃなくそこが弱いのかもしれませんね。カメラ故障で修理に出した時、電波の確認は取れませんでしたが基盤交換したので電波も直ってると思いますってauの方はおっしゃってたのですが、全く駄目でしたから。もう一台使っているUQ mobileのiPhoneは全く圏外にならないし、この間カメラ故障の時にZenFoneを代替えで使っていましたが全く圏外にならず使えました。なので近いうちに手放そうと思ってます。電波以外は申し分ないのですが電波は致命的ですから。
書込番号:25655637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>purarakuu2さん
過去の投稿を拝見させていただきました。
自分だけではないと少し安心しましたが、状況は好転してないので複雑な気持ちです。
公式にもスマホ系ニュースサイト等にも当該不具合の記事はみつけられませんでした。
ソフトウェアのアップデート等(HyperOS)で直る見込みあるのでしょうか?
そもそもこの不具合自体がどこまで認知されてるのか不安です。
本当に致命的な欠陥てすよね。
キャンペーンでかなり売れたと思うので、もう少し不具合の話が大きくなっても良いと思うのですが、そこまで騒ぎになってないところから全員が体感してるわけでは無いのでしょうね。
特にゲームの途中で圏外になったときの絶望感と言ったら、、、
書込番号:25655729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部のBandのチェックが外れてる(有効になってない)件とは別ものなんですかね?
書込番号:25658722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むむまっふぁさん
>一部のBandのチェックが外れてる(有効になってない)件とは別ものなんですかね?
別機種(Xiaomi 13T Pro)で、キャリア端末ではない修正済の話なので、関係ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043226/SortID=25587341/#25606983
>オープン市場向けモデルは、本日から不具合修正アップデートの提供が開始されたようです。
>https://www.mi.com/jp/support/policy/xiaomi-13r-pro-software-update
私は地下に行く機会がないので、本機で地下で問題になるかは確認出来ませんが。
書込番号:25658764
5点
スレ主さんのように特定の場所ではないですが、
私の端末は1日に何度か、アンテナピクトが立っている状態で通信が固まったようになり、10秒ほどの後に圏外になります。
UQ(eSIM)+povo2.0(SIM)では両方のピクトが圏外になります。
その後は復帰しますが、位置情報ゲームなどのプレイ中は取り逃しもあったりでストレスが溜まります。
UQのみ、povo2.0のみでも症状は変わらずです。
両方ともau系なのでエリア問題の可能性も僅かにはありますが都内で場所を問わずに発生するので、その可能性は低いと思っています。
Mi 11 Light 5Gで同じ生活圏では症状は出ませんでした。
書込番号:25659289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はiPhoneとの2台持ちで、13Tを使っているのですが、混んでる駅等では、電波が切れてしまいます。iPhoneでは、全く問題ありません。どちらもauのsimです。
twtterでエンジニアモードで、電波が弱いバンド41と42を外せば、安定するとの書き込もがありました。やってみれば、確かに安定しました。(それでも、少し切れる時はありました。)ただエンジニアモードで固定しても、少し時間が経つと、またバンド41と42を拾う設定に勝手に戻ってしまいます。(色々いじりましたが、解決出来ません)
機能的には気に入っている機種なので、修正プログラムを出して欲しいです。
書込番号:25668822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジニアモードは、たぶんメーカー保証外ですので、自己責任でお願い致します。
書込番号:25668837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近この端末をpovo2.0で本格的に使うようになって、移動中に全く同じような症状が頻発し、このスレにたどり着きました。同じpovo2.0のSIMで、Xiaomi 11T Proでは問題はありませんでした。
また先日自宅で誤ってWi-Fiを切っていることに気づかず、モバイルネットワークのまま数時間リモート会議を行ってしまった時がありましたが、その際には一切通信が途切れることはなかったので、やはり移動中(基地局やバンドの切り替えが発生する場合)だけの問題のようです。
自己責任でエンジニアモードでBand41, 42をdisableにする対策を試してみます。
書込番号:25673049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はまだ初期不良が怖くてアップデートしてませんが、
どなたか既にHyperOSをインストールされた方いらっしゃいましたら、
その後電波状況が改善された等ありますでしょうか。
書込番号:25680880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ症状に悩まされています。
過去スレにありました有楽町線での同じ区間で、同じ症状。
最早、「仕様です」としか言いようがないのかもしれませんね…。
書込番号:25682646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後エンジニアモードでBand 41, 42と念のためNR77, 78もdisableにして試してみました。外出の機会があまりないため短時間での体感で、まだ途切れるものの少しマシになったようにも感じました。
人柱覚悟でHyperOSのアップデートを適用したので 引き続き様子を見てアップデートしたいと思います。
書込番号:25682730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天夜叉23さん
私の環境ではHyperOSにしても変わらないです。
なお、Band41,42対策はしていません。
見た目が変わった挙動はHyperOSにする前は
「4G,5Gの表示やVoLTEマークが消え、アンテナピクト右下に×印が点いた」のが、
「4G,5Gの表示やVoLTEマークが消え、アンテナピクト右下の×印は点かない」になりました(時々は×印も点きます)
書込番号:25683910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








