端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年5月14日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月19日 01:42 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2024年4月11日 19:42 |
![]() |
14 | 7 | 2024年4月4日 22:59 |
![]() |
44 | 15 | 2024年4月4日 07:47 |
![]() |
33 | 15 | 2024年4月2日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
はじめまして。
先日、android14にアップデートしたのですが、その後クイック設定画面のアイコン名が表示されなくなりました。
編集ボタンを押すと、アイコンの下に名前が表示されるので、確認できるのですが、アイコン名を表示さす方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

設定→通知とステータスバー→アイコンラベルを表示しないをオフ
でどうですか?
書込番号:25734955
1点

>オワタキさん
既に記載されている方法と合わせて、以下の2種類で出せます。
設定→通知とステータスバー→コントロールセンターのスタイル→古いバージョン
設定→通知とステータスバー→コントロールセンターのスタイル→新しいバージョン
設定→通知とステータスバー→アイコンラベルを表示しない→オフ(オンではなくオフ)
書込番号:25735013
3点

>ムービンさん
>†うっきー†さん
早速のお返事、ありがとうございます。
無事、解決できました!
書込番号:25735144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
最近までpixel6を使用しており、最近こちらの機種に機種変更を行いました。
この機種変更を契機にsRemo-Rというスマートリモコンが外出先より遠隔で操作ができなくなりました。
自宅内のwi-fi接続時は操作可能ですが、外出先からはできないという状況です。
家族が使用しているXperia5(SOV41)では外出先からも操作ができています。
ルータには指定されたポートマッピングなどの設定はしておりますし、もともと使っていたpixel6やXperia5では遠隔より操作ができていたことからルータ側の設定ではなく端末側に原因があるのではないかと推測しております。
この場合、どのような設定を行えば操作できるようになりますでしょうか。
御教示いただければ幸いです。
0点

自己レスとなりますが解決いたしました。
HyperOSへのアップデート後にふと試して見たところ、外出先からでも操作ができるようになっておりました。
設定等はいじっていないため、OS更新を契機に操作できるようになったと思われます。
書込番号:25705097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
Mi 9T Proから13Tに乗り換えましたが、手持ちの無線イヤホンと無線スピーカー等のBluetooth再生において個人的に聴くに耐えられないレベルの音質劣化で困っております。
ただ単に私の耳が肥えてるだけか端末の問題かハッキリさせたいので、Qualcomn製SoCのXiaoni端末と13Tお持ちの方で、Bluetooth再生の聴き比べして音質の違いを感じるか検証していただけますか。
書込番号:25589003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13tはaptX Adaptiveがないのでしてるしてないで言えば劣化はしてるはず
聞き分けられるかは人によると思いますが
LDACのイヤホンだったらLDACに設定してみてはどうです?
書込番号:25589158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
再生側の仕様上、両者AACで再生ですが音質差がハッキリ表れてるのでコーデックが一緒なら同じ音質で鳴る訳じゃなさそうです。
ちなみに外部DAC処理のUSB-Cイヤホンなら高音質で鳴ります。憶測ですがSoC内部のBluetoothチップ?がQualcomm製とMediaTek製で音質に関わる部分で性能差があるのかなと考えています。
書込番号:25589407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>味噌汁大好きさん
Dolby Atmos → オフ、開発者オプションから Bluetooth A2DPハードウェア オフロードの無効化 → オン、で少しは改善しないでしょうか。
書込番号:25590084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原音主義なのでサウンドエフェクト関係は全てオフにしてます。開発者オプションの設定も色々弄くってますが改善無いです。
https://king.mineo.jp/reports/160344
過去にHUAWEIとZenfoneでBluetooth音質差があると嘆いてる方おられますね。Zenfoneの方が音良いようでやはりSoCメーカー違いで音質差があるのは間違い無さそうです。
書込番号:25591853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>味噌汁大好きさん
1つ目の質問のSoC比較はできませんのであしからず。
それまでの手持ちandroidスマホ2台では音が凄く悪い。
だがiPhone13では良い音のMPOW Bluetoothヘッドホンがあります。
13Tもandroidだからだめなんだろうなーと思っていたらiPhoneで聞いてるように良い音でなっております。
androidで良い音が鳴るものは、iPhoneで良い音が鳴るとは限らず
iPhoneで良い音でなっていたものは、androidで良い音でなるとは限らず、android携帯でもモノによっては音が全然違う。
何が原因か知りませんが、このような問題があるのかもしれません。
私自身は自作スピーカー(実売50万円クラスの音)、改造アンプと自宅で使うヘッドホンは音質優先してオープン型愛用しております。
書込番号:25595764
1点

解決済みとなってますが、自分も今、13Tに乗り換えてかなりのショックを受けてます。
ブルートゥースでカーステに接続すると、全体的に音がスカスカでイライラするレベルでシャギーかつノイジーです。
試しに、Xperia10IVを安く手に入れたので切り替えてみましたが、音質は雲泥の差………
ドルビーアトモスが標準でオンになっていたのを切って見たところ、微妙に聞きやすくなりましたが、やはりお話にならないレベル。
正直、13Tで音楽を聞くのは使えないレベルです。
音にこだわりがない人でも、なんじゃこりゃ???って感じで聞けばすぐにわかります。
例えて言うなら、AMラジオが、ちょっと音がよくなったくらいです。
書込番号:25695210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
FOMA 3G
対応5Gバンドn3/n28/n41/n77/n78
対応LTEバンド1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/42
対応3Gバンド1/2/4/5/6/8/19
使えますね
書込番号:25543875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッカセくんさん
Xiaomi 13Tでは MediaTek製SoC、Dimensity 8200-Ultra
採用しているので、FOMA(3G)は使えないかと思います。
実際試していないので、分かりませんがMediaTekで使えた報告はありません。
https://butler885.com/fomasim-1/
FOMAを使いたい場合は、SoCはSnapdragonを選択がベターです。
書込番号:25543898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モトローラのMediaTek SoC機種ではFOMA SIM使えなくなったので厳しいでしょうね
書込番号:25544026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
キャリアモデル以前にDimensityでしたね。
proもDimensityですからFOMAは諦めたほうがいいですね。
私はFOMAから脱出するつもりなのですが、妻がなぜか嫌がりましたのでもしかしたら使えないかなと思い質問しました。
買い替える時はいつも同時に同じ機種なもんで。
値引き規制がかかる前に買い替えたかったのですが、ちょっと検討します。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:25544354
1点

>ハッカセくんさん
>キャリアモデル以前にDimensityでしたね。
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定で確認しましたが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
>多くのDSDV機で利用可能ですが、Pixelのように、Google独自の「Tensor」チップを採用した、Pixel 6以降では利用出来ないものもあります。
>MediaTek Dimensityも利用出来ません。すべてのSoCの検証ではありませんが。
本機も、MediaTek Dimensityのため、利用出来ませんでした。
最初の、アンデスバナナさんの書き込みは、質問の意味がわからなくて勘違いをされたようです。
3Gの回線については、公式対応ですので、添付画像通り利用可能です。
IIJmioの5Gオプションのなしのdocomo回線等。
今回の質問はFOMA契約のSIMについてですので、利用不可となります。
書込番号:25549020
3点

結局、夫婦でFOMAをMNPでこれ、購入しました。
在庫がある店がほとんどなくて、昨日ヤマダ電機で嫁にグリーンを、今日同じヤマダで入荷したてのブラックを私用に。
北海道でめちゃめちゃ今日寒波来てます。 まあそんな中でわざわざ撮影するほど酔狂じゃないので結露するかはわかりません。
嫁さんは例のワクチン射った後、手が震える時があるようで、どんなカメラでも手ブレするんですけど、広角にOISが付いてるので1枚猫の写真撮った時の喜びようったらなかったです。
edge20も持ってるけどあれは望遠にしかついてないので。
重さもさほど気にならないようです。
ただ、私の機体は画面右上、嫁さんのは画面中央の当たり、添付フィルムにホコリのようなものが混入してました。
まあ手作業なんですかね?w 私は気にならないけど嫁は気になるようなのでPETフィルムでも買います。
設定してる時につくづく思いました。 MIUIはやっぱり癖強いですねw
書込番号:25553839
0点

「設定してる時につくづく思いました。 MIUIはやっぱり癖強いですねw」
間違っていると思う。
なにを持ってそう考えるのか、具体的に書いてください。
比較するスマートフォンは何ですか? 13TのMIUI、どこがどう「癖が強い」なのですか?
MIUIはただのAndroidです。個性は、どのメーカーのどんな機種でもある。
書込番号:25687097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
HyperOSにアップデートしました。
それからだと思うのですが、画面の左上に「Android system intelligence」というのが数秒に1回表示されます(緑のマーク)。これは正常な動きでしょうか?
書込番号:25680087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数秒に1回は異常だと思います
Android System Intelligence の詳細
https://support.google.com/pixelphone/answer/12112173?hl=ja
マイクやカメラを使うと画面右上に緑のマーク(マイクやカメラ)が一般的にでます
端末を初期化し直らなければまたはXiaomiに不具合として報告して改善を求めればと思います
書込番号:25680186
5点

>むむまっふぁさん
>それからだと思うのですが、画面の左上に「Android system intelligence」というのが数秒に1回表示されます(緑のマーク)。これは正常な動きでしょうか?
私の端末では表示されないですね。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
どうしても初期化を避けたい場合は、今回の問題限定で、以下で改善可能化もしれません。
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→ストレージ→データを消去
それでも無理なら
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→通知→通知を表示→オフ
※ここはオンでも、表示はされていませんが。
ちなみに、カメラアプリを利用している時に、緑色ドットが表示されるのは正常です。
その時は、カメラアプリの名前の「カメラ」と表示されます。
今回の表示は、カメラという表示ではないため、不正にカメラで覗き見をされている可能性があるかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq28
>Q.時々、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>Q.端末のスリープを解除すると、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>Android12以降では、プライバシー強化のために、カメラやマイク利用中に緑アイコンや緑ドットが表示される仕様となります。
>スリープ解除に点滅するのは、顔認証でカメラを利用しているためとなります。
書込番号:25680191
4点

HyperOSは不具合多いです
私の持ってるXiaomiはHyperOS非対象の機種ばかりので良かったです
書込番号:25680192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
単純に古いとか低スペックなだけでは?
何れXiaomi端末皆HyperOSに統一されるんじゃないですかね。
書込番号:25680198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■補足
>今回の表示は、カメラという表示ではないため、不正にカメラで覗き見をされている可能性があるかもしれません。
カメラアプリの時は、添付画像のようになるのは、正常な挙動となります。
今回は、違う現象で、頻繁に利用されているという怪しい挙動(何らかの方法でカメラを使われている可能性等)のため、
端末の初期化をお勧めはします。
書込番号:25680199
3点

Android system intelligenceはAndroidのシステムファイルでバックグランドで動作しているので本来は表に出てきません
Android system intelligenceのアップデートのアンインストールと更新で直るかも知れません
設定→アプリ→アプリを管理→Android system intelligence→画面右上の縦3点リーダー→アップデートのアンインストール
端末を再起動等するかそのうち更新ファイルがダウンロードします
書込番号:25680254
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。やはり異常でしたか。アップデート後にすぐになったと思います。
データ消去もアンインストールで再起動でもダメでした。
アプリのアクセス許可のところを見てみると、カメラと位置情報にアクセスしているようでした。今すぐに端末の初期化はできないのでアクセス許可を停止しました。そうしたら表示はされなくなりました。気持ち悪いですが少しこのまま様子見たいと思います。
書込番号:25680370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の端末もUpdate後、緑マークが出るようになりました。
内容を確認すると、センシティブな権限リマインダーとの見出しで、
ANA Pocketアプリについて
「このアプリは位置情報にアクセスしています」
という旨が表示されています。
特に困ることはないのでそのままにしていますが、
Update前は出ていませんでした。
(クリーンインストールはしていません)
書込番号:25680600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
私のは、むむまっふぁさんと違って数秒に1回ではなく、常時点いています。
他の位置情報を「常に」にしているアプリは表示されません。
消せるなら消したいですが、先ほど書き込んだとおり特に困ってはいないので、今のところは初期化は考えていません。
書込番号:25680878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじん畑さん
何らかの不具合はあるのでしょうね。
自分はカメラのマークなので何か反応してるのかもしれませんが、前述の通りで来なくなりましたのでアップデートを待ちたいと思います。ケースが常にカメラをカバーしてるのも何か関係あるのかわかりませんが、セキュリティ的なことならそれはそれで安心と思ってます
書込番号:25681058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじん畑さん
>私のは、むむまっふぁさんと違って数秒に1回ではなく、常時点いています。
にんじん畑さんが添付されている画像は正常となります。
位置情報を利用するアプリがGPSを利用している場合は、そのアプリ名が表示されるようになります。
FAQに以下を追記しておきました。
>XiaomiのHyperOSの場合は、GPS利用時にも表示されます。
書込番号:25681090
1点

自分もアップデート後にヤフーの天気の位置情報で出ていましたが消せました。うろ覚えですが緑の点付近?を長押しで通知をオフにしたと思います。
書込番号:25681376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
HyperOSでは位置情報アクセス時も緑マークが出るのですね。
他の位置情報アクセスを「常に許可」にしているアプリが出てこないのは何故なのかなと思いますが、
特におかしな挙動ではないようなので安心しました。
書込番号:25682129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Android system intelligence」のカメラマークが出る件ですが、原因が分かりました。
設定→ロック画面→視線を検出をonにしているからでした。
スリープも最短の15秒にしていたので頻回にカメラが動いていたんだと思います。
offにすると出ないことを確認しました。正常な動きのようです。
お騒がせしました。
書込番号:25685938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にんじん畑さん
>HyperOSでは位置情報アクセス時も緑マークが出るのですね。
>他の位置情報アクセスを「常に許可」にしているアプリが出てこないのは何故なのかなと思いますが、
該当のアプリが位置情報はいつでも使える状態になっているだけで、表示されていない時は、位置情報は使っていなかっただけではないでしょうか。
該当のアプリが位置情報を常に使うわけではなく、必要に応じて、時々使うのだと思います。
試しに、GPSをテストするようなアプリであれば、
※※※※※※※
テスト中は、表示されますが、テストしていない場合は、表示されませんので。
※※※※※※※
利用している場合はついていて、利用していない場合はついていませんでした。
>むむまっふぁさん
カメラを使う設定にされていたのですね。
正常な挙動だったようで、よかったです。
書込番号:25686043
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
我が家は本端末の他にpixel6a,iPhone se3,galaxys22を家族が利用していますが、この端末だけ名古屋市営地下鉄の一定区間で圏外になります。
最初はUQだからかなと思いましたが、家族全員で地下鉄を利用した際に私の端末だけ圏外になりました。※家族全員UQです。
SIMカードを入れ替えて試しましたがやはりXiaomi13tのみ圏外になりました。
ゲームをしてても突然圏外→不正終了になったり動画を見てても、いきなり圏外になりしばらく動画が観られずストレスMaxで、Redmi Note 9Sに戻してしまいました。少し動作はもたつきますが圏外にならずに快適です。
こんな基本的な所が致命的に劣っているなんてXiaomiはもう買わないと思います。
たまたま外れ端末だったんでしょうか?
同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
Xiaomiが把握してくれてると良いのですが、、、
書込番号:25655581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUがMTKだからそんなもんかなって感じで自分は納得しますけどね。
スナドラよりか、チューニングが甘かったり、特定のアプリが落ちたりの症状とかあるんで。
次点で、スマホメーカーのせいもあるかもしれないですけど、安いスマホには訳があるって感じですね。
書込番号:25655603
2点

この端末はそういう報告多いですね
過去スレを探すとでてきます
書込番号:25655608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天夜叉23さん
過去に『電波のつかみが悪い』でスレ書き込みました。たぶんこの端末の欠陥の一つだと思いますが私を含め、はずれを引いたのでしょう。もしかしたら外れじゃなくそこが弱いのかもしれませんね。カメラ故障で修理に出した時、電波の確認は取れませんでしたが基盤交換したので電波も直ってると思いますってauの方はおっしゃってたのですが、全く駄目でしたから。もう一台使っているUQ mobileのiPhoneは全く圏外にならないし、この間カメラ故障の時にZenFoneを代替えで使っていましたが全く圏外にならず使えました。なので近いうちに手放そうと思ってます。電波以外は申し分ないのですが電波は致命的ですから。
書込番号:25655637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>purarakuu2さん
過去の投稿を拝見させていただきました。
自分だけではないと少し安心しましたが、状況は好転してないので複雑な気持ちです。
公式にもスマホ系ニュースサイト等にも当該不具合の記事はみつけられませんでした。
ソフトウェアのアップデート等(HyperOS)で直る見込みあるのでしょうか?
そもそもこの不具合自体がどこまで認知されてるのか不安です。
本当に致命的な欠陥てすよね。
キャンペーンでかなり売れたと思うので、もう少し不具合の話が大きくなっても良いと思うのですが、そこまで騒ぎになってないところから全員が体感してるわけでは無いのでしょうね。
特にゲームの途中で圏外になったときの絶望感と言ったら、、、
書込番号:25655729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部のBandのチェックが外れてる(有効になってない)件とは別ものなんですかね?
書込番号:25658722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むむまっふぁさん
>一部のBandのチェックが外れてる(有効になってない)件とは別ものなんですかね?
別機種(Xiaomi 13T Pro)で、キャリア端末ではない修正済の話なので、関係ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043226/SortID=25587341/#25606983
>オープン市場向けモデルは、本日から不具合修正アップデートの提供が開始されたようです。
>https://www.mi.com/jp/support/policy/xiaomi-13r-pro-software-update
私は地下に行く機会がないので、本機で地下で問題になるかは確認出来ませんが。
書込番号:25658764
5点

スレ主さんのように特定の場所ではないですが、
私の端末は1日に何度か、アンテナピクトが立っている状態で通信が固まったようになり、10秒ほどの後に圏外になります。
UQ(eSIM)+povo2.0(SIM)では両方のピクトが圏外になります。
その後は復帰しますが、位置情報ゲームなどのプレイ中は取り逃しもあったりでストレスが溜まります。
UQのみ、povo2.0のみでも症状は変わらずです。
両方ともau系なのでエリア問題の可能性も僅かにはありますが都内で場所を問わずに発生するので、その可能性は低いと思っています。
Mi 11 Light 5Gで同じ生活圏では症状は出ませんでした。
書込番号:25659289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はiPhoneとの2台持ちで、13Tを使っているのですが、混んでる駅等では、電波が切れてしまいます。iPhoneでは、全く問題ありません。どちらもauのsimです。
twtterでエンジニアモードで、電波が弱いバンド41と42を外せば、安定するとの書き込もがありました。やってみれば、確かに安定しました。(それでも、少し切れる時はありました。)ただエンジニアモードで固定しても、少し時間が経つと、またバンド41と42を拾う設定に勝手に戻ってしまいます。(色々いじりましたが、解決出来ません)
機能的には気に入っている機種なので、修正プログラムを出して欲しいです。
書込番号:25668822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジニアモードは、たぶんメーカー保証外ですので、自己責任でお願い致します。
書込番号:25668837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近この端末をpovo2.0で本格的に使うようになって、移動中に全く同じような症状が頻発し、このスレにたどり着きました。同じpovo2.0のSIMで、Xiaomi 11T Proでは問題はありませんでした。
また先日自宅で誤ってWi-Fiを切っていることに気づかず、モバイルネットワークのまま数時間リモート会議を行ってしまった時がありましたが、その際には一切通信が途切れることはなかったので、やはり移動中(基地局やバンドの切り替えが発生する場合)だけの問題のようです。
自己責任でエンジニアモードでBand41, 42をdisableにする対策を試してみます。
書込番号:25673049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ初期不良が怖くてアップデートしてませんが、
どなたか既にHyperOSをインストールされた方いらっしゃいましたら、
その後電波状況が改善された等ありますでしょうか。
書込番号:25680880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状に悩まされています。
過去スレにありました有楽町線での同じ区間で、同じ症状。
最早、「仕様です」としか言いようがないのかもしれませんね…。
書込番号:25682646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後エンジニアモードでBand 41, 42と念のためNR77, 78もdisableにして試してみました。外出の機会があまりないため短時間での体感で、まだ途切れるものの少しマシになったようにも感じました。
人柱覚悟でHyperOSのアップデートを適用したので 引き続き様子を見てアップデートしたいと思います。
書込番号:25682730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天夜叉23さん
私の環境ではHyperOSにしても変わらないです。
なお、Band41,42対策はしていません。
見た目が変わった挙動はHyperOSにする前は
「4G,5Gの表示やVoLTEマークが消え、アンテナピクト右下に×印が点いた」のが、
「4G,5Gの表示やVoLTEマークが消え、アンテナピクト右下の×印は点かない」になりました(時々は×印も点きます)
書込番号:25683910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)