端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年2月27日 20:40 |
![]() ![]() |
98 | 52 | 2024年2月27日 18:37 |
![]() |
44 | 8 | 2024年2月17日 19:29 |
![]() |
12 | 4 | 2024年2月16日 00:09 |
![]() |
72 | 41 | 2025年8月24日 19:13 |
![]() |
45 | 8 | 2024年2月6日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
こちらの機種でiijmioの音声物理simは利用出来るのでしょうか?
iijmioの利用可能端末一覧には掲載されておりません.。但し、13T Proは掲載されています。
実際に利用されている方がいれば契約したいと考えています。
0点

>カメラ好きのひろじいさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
SIMフリー端末なので、au回線以外に、IIJmioのdocomo回線も当然利用可能です。
添付画像通り、プリセット済のAPNを選択するだけとなります。
書込番号:25639630
5点

uq版13Tをau回線のiijで使ってます
apnは手打ちでした
書込番号:25639665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん >すみますさん
早々のご連絡有難うございました。回答内容とAPN設定のメール検索で手順並びに使用できることが理解出来ました。有難うございました。すぐにiijmioでsimを契約したいと思います。
書込番号:25639801
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
一昨日突然真っ黒になりました
起動したらメーカーロゴの画面でフリーズしてしまって、
ホーム画面に進まなく、自動再起動もありません。
何も操作しなければ、ロゴ画面は電源切れるまで表示のまま。
強制再起動しても、ロゴが一旦消えて再度現れて、状況は改善されません。
強制再起動して、音量マイナスキーを押したら、「fastboot」が現れるままフリーズしてしまいます。
一回だけホームまで起動できましたが、すぐダメになりました。
本体は熱くありません。何回か充電してます。
問題が発生する前にスマホを落としたことあるのですが、その場では問題ありませんでした。
【使用期間】
フリマで購入して一ヶ月経っていません。
メーカーに問い合わせしたら、au専用機種であるため、部品を持っておらず修理受付できないと。auに電話で聞いたら契約者本人じゃないといけないと言われました。
自力で解決できる方法ありますか?
ダメだったらスマホ修理屋さんに持っていきたいですが、
修理の相場などよくわからなくて、不安です。
修理しても問題再発しやすかったら、やっぱり買い直した方がいいですかね?
書込番号:25627938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むむまっふぁ様
ロゴが消えず表示し続くため、
何回か電源切れるまで放ったらかしてました。
その時は、空っぽの電池マークが出ました。
再度充電したら充電中のマークが現れますが、一定時間経ったらメーカーロゴのフリーズ状態に戻っただけです。
なかなか難しいですね(T_T)
書込番号:25628685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fastbootでフリーズしているのではなく
fastbootモードに入っているのでは無いのかな?
Xiaomi機種は基本的に電源が入るのならば復旧の目処はかなりあります
ただPCや検索して解決するのに慣れていないと難しいかと思います
スマートフォンに詳しい人が身近に居るのなら無料で解決するかなーと思うし、
修理屋に行けば有料ですが解決するかと思います
書込番号:25628704
1点

>エリミネータン様
>Xiaomi機種は基本的に電源が入るのならば復旧の目処はかなりあります
お言葉に気分が少し軽くなりました!
fastbootモードになってるではとも思いましたが、
普通に操作メニューみたいな画面が出ると期待したところ、長時間待っても何も変わらず、画面触っても反応がなくて…一定時間経ったら自動再起動してメーカーロゴのフリーズ状態へ。
もしfastbootモードの操作方法があれば、ぜひ聞かせていただきたいです。
書込番号:25628729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず検索してみるのをオススメします
これは説明するよりも確実だからです
また詳しい文字のやり取りよりも人に任せる方が早道かもしれません
書込番号:25628768
1点

>ちなみに、そちらの確認結果はどのようにお問い合わせして入手されたでしょうか?
↓のチャットからオペレーターに回答をもらっています。
https://www.au.com/support/inquiry/message/web-message/?opnwbm=1
書込番号:25628801
3点

>ccaallooさん
空っぽの電池マーク出てる間はまだ落ちてないです。そこで充電しては元も子もないのでそのマークすら出なくなるまで放置してみたらどうでしょう?そうしたら充電してみる
書込番号:25628817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリミネータンさん
fastbootモードに入れたとしてもブートローダーがロックされていると思うので普通の方法ではROMを焼けないと思います。
私もXiaomi 13Tの初期ROMは早い段階で見つけていましたが素人がロック状態で焼く方法がわからないので書きませんでした。
>ccaallooさん
初心者に優しく対応してもらえる可能性は低いですがこの方のDiscordサーバーに参加して質問をしてみてはどうでしょうか?
但しルールの中に「PC, ADB, fastboot などの基本的な使い方が分かっていない」というものがあるのでこれに該当しそうです。
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/Discord
私もこの方のサーバーには入った事がありませんし、ご迷惑になるかもしれませんので参加の判断等については自己責任でお願いします。
書込番号:25628857
3点

>ccaallooさん
>今度は、同じ操作で、音量マイナスキーと電源キーを長押ししたら、「fastboot」の文字が出て、そのままフリーズします。
画像の添付がありませんが、オレンジ色の文字で画面中央に「fastboot」が出ているのではありませんか?
でしたら、それで正常です。
その後、電源ボタン長押しで、電源オフとなります。
ハードウェアボタンでの、初期化は、#25628227で記載している通り、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
音量マイナスキーではなく、プラスキーの方になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#25628227の以下の手順で、メインメニューが表示されないなら、お手上げだと思います。
>・電源をオフ
>・音量プラスキーと電源キーを長押し
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
マイナスではなくプラス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・miのロゴが表示で、両方の指を離す
書込番号:25628912
4点

>ccaallooさん
>今度は、同じ操作で、音量マイナスキーと電源キーを長押ししたら、「fastboot」の文字が出て、そのままフリーズします。
■補足
フリーズではなく、パソコンからの指示を待っている状態です。
今回の質問内容からすると、以下の必要な設定はしていないはずなので、ccaallooさんは利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン(アイコンではなく文字の方)→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※
設定→追加設定→開発者向けオプション
|--USBデバッグ→オン
|--OEMロック解除→オン
※※※※※※※※※※※※※
ccaallooさんの現在の状態では、fastbootは利用出来ませんので、音量マイナスキーの方は気にしないで下さい。
※※※※※※※※※※※※※
音量プラスキーの方で、
※※※※※※※※※※※※※
メインメニューを表示して、「データを消去」しか手段はありませんが、
#25628227の手順を間違いなく実行しているのに、でメインメニューを表示できないのでしたら、手詰まりになりそうです・・・・
書込番号:25628980
4点

>†うっきー†さん
ちょっとRedmi Note 10 JEで試してみました、開発者向けオプションでUSBデバッグをオフにした状態からスタート。
PCとUSBケーブルで接続してfastbootモードに入り、adbコマンドを入力出来る環境からfastboot devicesで接続を確認。
(adb devicesと同じ感じで何か表示があればOK)
続いてfastboot reboot recoveryを入力するとリカバリーモードで再起動します。
もしボタンのコンビネーションが上手くいってなくてリカバリーモードに入れないのだとしたらこの方法で確実にリカバリーモードに入れます。
今時PCを持っていない方もいますし、スレ主さんのレベルだとスムーズに出来ない可能性がありますが†うっきー†さんなら私の書いたことが理解出来て検証可能でしょう。正常な状態なら電源をOFFにして音量−を押しながらUSBで接続するとfastbootモードに入れます。
書込番号:25629065
3点

>−ディムロス−さん
>今時PCを持っていない方もいますし、スレ主さんのレベルだとスムーズに出来ない可能性がありますが†うっきー†さんなら私の書いたことが理解出来て検証可能でしょう。正常な状態なら電源をOFFにして音量−を押しながらUSBで接続するとfastbootモードに入れます。
fast bootを表示した状態で、デバッグモードをオフで、fastboot reboot recoveryと入力すると、
< waiting for any device >のままでした。
fast bootを表示した状態で、デバッグモードをオンで、fastboot reboot recoveryと入力すると、
メインメニューが表示されました。
#25628227で記載しているメインメニューの表示
デバッグモードがオンでないと、コマンドは受け付けてくれないような動作でした。
ちなみに、ccaallooさんは、fastbootモードには入れています。
入れても、#25628980の作業をしていないため、何も出来ないだけではありますが・・・・・
ちなみに、
本機のfastbootは、添付1枚目。ccaallooさんは、こちらの画面は出せているはず。フリーズしていると勘違いしているだけで。
本機のメインメニューは、添付2枚目。
書込番号:25629111
4点

失礼、言葉足らずです
fastbootモードからロム焼き、Mi Flashなどを使うのではなく
fastbootモードに入れるのならば、リカバリーモードにも入れる可能性があると思うのですよ
(電源が入ってロゴが表示されるのならば重症ではないとの認識です)
単純にリカバリーモードへの入り方が上手く行ってていないのでは?と推測します
重複する説明かもしれませんが、こちらのやり方でリカバリーモードに入れるのかをもう一度試していただきたい
うっきーさんのやり方
・電源をオフ
・音量+(+)キーと電源キーを長押し
↑これを試してみてください
出来たらデータを消去で立ち上がるかどうか試してみる
実際にXiaomi 13T XIG04 au でリカバリーモードに入ってみました。この画像ですね
書込番号:25629181
3点

>†うっきー†さん
そうですか、機種による違いがあるのかもしれませんね。Redmi Note 10 JEだとUSBデバッグの許可の取り消しをしたり、開発者向けオプションをオフにした状態でもコマンドを受け付けてくれるのですが・・・
>エリミネータンさん
そういうことでしたか、確かにリカバリー領域はシステムとは別領域なので同時に壊れる可能性は低いです。ただソフト的な不具合ならなんとかなりそうですが、ハード的な不具合からこの現象が起きている場合は基盤交換でしか直せない可能性もありますね。
書込番号:25629328
3点

話の流れを見るに、エリミネータンさんの書いた方法でリカバリモードに入れたら一番いいのですが、
もしそれでも入れずにMiロゴでフリーズしてしまう場合はどちらにせよ起動できないかもしれません。
この機種ではないのですが、Xiaomi製のRedmi Noteのなんかをイジっていたときに誤ってセキュリティ機能をオンにしてしまった(詳しく言うとブートローダーをリロックしてしまった)んですね。
そのときの起きたのが、Miロゴでフリーズして動かない。
リカバリも起動できない、でもFastbootには入れるという状況です。
たぶんdm-verityというシステム検証機能で合格できずにAndroidもリカバリも起動できないということ何だと思います。
何らかの原因で運悪くシステムの一部が壊れてしまったことにより、セキュリティ検証が失敗しているという可能性もあるのかなと。
そうなるとFastbootには入れるのにリカバリーには入れないという説明も可能になります。
ちなみに今までの経験上なので私の感想ですが、完全に壊れちゃうとうんともすんとも言わないか、
Miロゴが出て消えて、また出て消えてを繰り返すか
赤いビックリマークと共に「The system has been destroyed」と出るように感じます(Xiaomi製に限ります)
書込番号:25629618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ccaallooさん
参考になるかはわかりませんが、同社の別の機種で同じ症状になったことがあります
突然フリーズして、再起動かけるとfastbootの画面で何も動かなくなりました
自分のときは、他のコメントの方がおっしゃられてる強制再起動を何度か根気よく繰り返して、何度かめの再起動で再稼働でき復旧できました
もし有障修理に出されるのなら、何度か根気よく繰り返すのもありかと思いますが、強制再起動の繰り返しはデータ破損のリスクが僅かですがありますので、その辺りは自己責任という風になってしまいますが
書込番号:25634275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fastbootで起動するなら
mi flashでロム焼けるのでは?
書込番号:25635852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポチ太郎3世さん
>fastbootで起動するなら
>mi flashでロム焼けるのでは?
ccaallooさんの場合は、#25628980で記載した通り、以下の設定をしていないかと・・・・
>※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
>|--USBデバッグ→オン
>|--OEMロック解除→オン
>※※※※※※※※※※※※※
設定をしていれば、そもそも、質問は出ないと思います・・・・・
書込番号:25636042
3点

私も今朝、同じ現象になりました。そして自己解決したました。
元々電源OFFしていて、電源ON(電源ボタンを長押ししたと思う)後にFASTBOOTと赤文字で表示。
数分置いたがそのままの画面。
その後に電源ボタンを長押しするも変わらず。
USBをPCに接続→PCで認識する音は確認したが、相変わらず画面はFASTBOOTのまま。
再度、電源ボタンを長押し(感覚的に20秒近く)したら、再起動っぽくなりいつもホーム画面になりました。
まとめると、電源ボタン長押しを試してください。VOLボタンは何もしてないです。間違いなく電源ボタンのみを操作しました。
書込番号:25639238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
>|--USBデバッグ→オン
>|--OEMロック解除→オン
>※※※※※※※※※※※※※
この設定は何かトラブルが起きたときのために差し当たりしておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25639308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむまっふぁさん
>この設定は何かトラブルが起きたときのために差し当たりしておいたほうがいいのでしょうか?
その人の考え方次第になると思います。
私は、adbコマンドなどを時々使いますので、USBデバッグはオンにしています。したまま。
OEMロック解除は、公式にファームがダウンロード可能で、ダウングレードしたい場合に
一時的にロック解除をして、ダウングレード後に元に戻すというように、一時的にしかしていません。
最近だと、以下のスレッドのように。別機種ではありますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=25506536/#25511833
#25629111で添付している「fastboot」の画面を自分の意図で出した場合は、フリーズではなく、パソコンからの操作を待っているだけですので、間違ってこの画面になった場合は、一般の人は、電源ボタンの長押しのみでよいです。
操作待ちから抜けることが出来ます。すでに何度も記載はありますが。
書込番号:25639649
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
本日10時から価格改定により値下げ、一括価格が74,800円→65,000円になってます。
最大2.2万円の割引施策などはそのまま継続です。
昨年12月8日発売直後から割引規制前に投げ売りしてる場合がありましたが、最近はあまり売れてるようには見えないので、価格改定でテコ入れかなぁと。
UQ mobileも同じく価格改定されてます。
書込番号:25624547 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
68W急速充電なmotorola edge 40が、IIJmioでMNP一括32800円ですから未だ高いですね。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:25625029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引関係だと機種変更(条件あり)の場合が有利になっているようですね。
発売当初に散見されていた結露カメラ問題が解決していると良いのですが…。
書込番号:25625272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>E-Extraさん
他機種では2.2万円割引はMNPやUQ/povo 2.0からの移行のみですが、Xiaomi 13Tは機種変更やpovo 1.0でも3月末までは2.2万円割引になってるので(他機種は機種変割引あっても5,500円または1.1万円なので)、12月発売の冬モデルとはいえ早めに売り切りたいのかも?
まあSoftBankが先日最上位モデルの13T Proを114,480円→94,320円に価格改定したので、auも無印モデルを値下げした可能性もありますが。
機種変更でもMNPと同じ4.3万円で購入できるならば、まあそこそこ安いかなぁと思います。
昨年末の割引規制前店頭安売り価格の方が安い場合はありますが(端末単体でも3.1万とかでした)。
>乃木坂2022さん
あちこちのスレで自身が安く購入したというmotorola edge 40推してきますが、人それぞれ使い方や必要とする機能なども違いますから価格だけで比較しても意味ないですよ?
そもそも価格比較でスレ立てしてるわけでもないし。
書込番号:25625337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
それはあるかもしれませんね!
機種変更22,000円値引は大きいのでS23FEやS22あたりにも拡大しないかなと…。
施策は確かに31,600円でしたね。今もこれがOKならS23 FEも幾らか施策の恩恵があったのでしょうね。
auは昨年末の法改正以降、値下げに積極的な気がしますね。
S24シリーズもドコモ版より安めなら良いなと…。
書込番号:25625601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりスマホを計画的に乗り換えるなら、2月後半~4月ですね!
私は、前機種の致命的なトラブルで緊急事態的に乗り換えましたが、2週間の不自由な生活に堪えて、sense8するのが精一杯でした。
心と時間にゆとりがあれば、Xperia 5 IVや1 IVをお得に買えたかも知れませんが、慌ててsense7やwish3にしなくて大正解だったと思っています。
書込番号:25625645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事関係的にも2週間が限界で、紅葉と新雪のため、いつもの山籠りで通ってしまいました!
書込番号:25625653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
なるほど勉強になります。年末に慌てて買うなんてことしない方がいいんですね
書込番号:25626315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
一昨日買ってpovoで運用中です。
前評判で書かれていなかったので割とびっくりしてますが、突然緊急通報のみになったり、テザリングで下りだけが異様に遅く0.4Mbps程度しかでないなどなかなかクセのある挙動が目立ちますね。
(テザリング親機は下り30Mbpsくらいでてます)
Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。
一旦リセットしても改善なしなので、いわゆる「おま環」と言うやつなのか、それとも気がついてないだけなのか気になるところです。
書込番号:25622224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>flare3_aqoursverさん
>Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。
東京池袋からの東武電車では、難儀してるスマホ端末みたいですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25615627/#tab
>『電波のつかみが悪い?』
書込番号:25622230
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
返信ありがとうございます
紹介いただいたスレッド読ませていただきました
一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね
Network Cell Infoで傾向を掴んでみます
とりあえず今の時点で起きたのは静岡の駅前で通信サービス無しになりました(機内モードでは回復せず、再起動で復帰)
直前に掴んでいたバンドは転用5G(Band 3の転用)につながっていました
異変と言われればNeighbor Cellの部分に何も電波が出てなかったのが気になりはします...
書込番号:25622330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>flare3_aqoursverさん
>一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね
auの公式サイトにて静岡県を参照するに
https://www.au.com/mobile/area/map/
駅 周囲はエリア化されてるみたいですけどね。
書込番号:25622334
0点

本日auショップにて、簡単にであればショップで点検できるとのことで一応見てもらいました。
結果は問題はソフトウェア的なものであり、おそらく機器のハードウェア異常ではないとのことでした。
その為、他は気に入っていただけに不本意では異常がないのであれば...と売却しました。
HyperOSまで待ったら治ったかもなと今では思ってます...
書込番号:25624192
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
昨年末、ahamoのGalaxy s20からMNPにてUQ mobileへ、Xiaomi 13Tを使っております。私、二台持ちをしておりUQ mobileでiPhone12も使っております。通勤が埼玉から都内へ小一時間、東上線乗り入れ有楽町線なのですが、途中4.5回圏外になります。iPhoneの圏外は2回くらいです。しかも圏外からの復帰もiPhoneの方がはるかに早いです。それとは別に、都内別の地下鉄を移動中もちょこちょこ圏外になります。電波も5Gから4Gのみに切り替えたりして試してみましたが同じでした。
同じように電波のつかみが悪いと感じた方いらっしゃいます?私がハズレをひいたのかな?とも思い一度質問させてもらいました。
それ以外は満足の機種なんですがね。
書込番号:25615627 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>tak473さん
全く同じ症状ですね。カメラと電波のつかみが悪いって事で出してたのですが2日前に修理から受け取り、カメラの方は症状が確認できましたが電波の方は確認取れませんでしたのでって事でした。修理内容は基盤交換で無料です。受付の方は基盤交換してるので中身は新品同様だから電波も大丈夫でしょうって事でしたが、実際に使用してほぼ変わらずですね。たぶんアンテナとアンテナの切り替わりがうまくつながらないみたいな感じです。昨日もガソリンスタンドで出光アプリを使おうとしたら圏外表示じゃない圏外状態で再起動してもダメで50mほど歩くと繋がったので使えましたが苦労します。サブのiPhoneは普通に繋がってましたし、妻のGalaxy s22も大丈夫でした。もちろん全てUQ mobileです。ちなみに修理の間、以前使っていたZenFone6のシムフリーを使用しましたが、往復の電車では何の不満もなく繋がっておりました。Galaxy23ウルトラがもう少し下がれば速攻で替えたいです。電波以外は値段からすれば大変出来の良い機種なんですがね。
書込番号:25637815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状が私も出ています。
HyperOSにアップデートしたら治るかも?と期待していましたが、残念ながら電波の掴み、切り替え?は悪いままでした。4G優先にしても行きだけで5~6回ほど置きます。5G優先だともっと増えます。
JR京浜東北線、東京メトロ銀座線などを通勤で使ってます。
電波以外はコスパのいい機種なので非常に残念ですが、
近いウチに出ると思われるedge 50 proなどに乗り換えを積極的に考えてます。
書込番号:25708157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぇいるのーとさん
私もあきらめて次の機種に乗り換えます。ナッシング2aと思ったのですが夏にナッシング3が出るみたいなのでそこまで我慢しようと思っております。
最近は繋がらなくなったら飛行機モードに一瞬入れて戻すと回復が早いような気がして実行してます。お試しあれ。
書込番号:25708640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>おいもほくほくさん
全く同じですね。ただUQ mobile経由でXiaomiに修理依頼しましたが、「症状がみられませんでした」でスルーされました。
書込番号:25724646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部4G+(CA)で起きてるから、エンジニアモードでCA オフに変更したら改善しないかな、と思いました。
書込番号:25724745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>李徴さん
キャリアアグリゲーション(CA)について調べてみました。おっしゃるとおり最有力候補かもしれません。4G+を4Gにすればよいのですね。ただ残念ながら開発者モードでも選択肢が見当たらないようです…。(また、バッテリーセーバーモードでも4G+の+は消えませんでした)
書込番号:25724778
1点

>おいもほくほくさん
エンジニアモードは開発者オプションとはまた別。電話で"*#*#3646633#*#*"を入力すると隠し設定が出てくるから、そこからLTE CA Configureをタップ、SIMを選びLTE CA offをチェックしてSetでCA無効になるはず。(再起動すると元に戻っちゃうので注意) まあダメ元で試してみては
書込番号:25724855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>purarakuu2さん
私の端末(UQ契約)も本日「再現確認できませんでした」ということで返送されてきました。
ここやSMSなども見ていると何人か修理に出している人がいるので、同じ症例での数も増えていると思うのですが、まだ対応はできない感じですね。
修理に出すときにau styleで自分で撮った動画も見せて状況は理解していただけたのですが、修理する人が見るわけでもないのでXiaomiには状況は伝わらなかったようです(スクリーンショットは添付してもらえたのですが)
キャリア版でも不具合の相談は受けてくれたので、修理前にXiaomiに動画を送って見てもらったのですが、KDDIで修理に出すときに見せて説明して下さいとのことでした。
>李徴さん
修理(そのまま返ってきましたが)では改善しなかったので、試してみたいと思います。
書込番号:25724988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>李徴さん
お恥ずかしながら、勘違いしました。手順を教えてくださりありがとうございます。
エンジニアモードでCAをOFFにできたので1日過ごしてみました。表示は4G+ではなく4Gになりました。結果は、変わらず断絶が起きてしまいました。(山手線渋谷→池袋の間に3回(多すぎる!))
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25726521
0点

>おいもほくほくさん
うーん、ダメか残念。なかなか根が深そうだからUQ切ってLINEMOかYモバあたりに乗り換えた方が手っ取り早く解決?できるかもね。役に立たなくてゴメンです
書込番号:25726588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>李徴さん
とんでもないです、教えてくださって感謝の限りです…!はい、回線か端末を変えることを検討します!
書込番号:25726659
1点

>李徴さん
アドバイスありがとうございます。
>おいもほくほくさん
私もXiaomi13T、早く手放したくてしょうがないです。
書込番号:25726677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purarakuu2さん
こちらまだ症状ありますか?
また、まだ症状出ている方で利用されている方で以下を試して意見を頂きたいのですが…
有識者の方にはこの設定のオン・オフが意味しているのかを教えて頂きたいです。
私は特定の場所を通過すると電波ある(マークは電波がほぼMAX状態)のに圏外みたいな状況になることがあり、以下設定をするとその場所はやっぱり圏外でしたので、何かしら基地局(電波?)の切り替わりがうまくいってないんだろうなぁ…と思っています。OPPOのreno aでも悩まされましたが日本の電波は特殊なんですかね…
ーーー
設定→モバイルネットワーク→SIM選択→モバイルネットワーク→ネットワークを自動的に選択をオフ→UQ mobile 4Gを選択して通信開始
(他にも選べそうな項目あるのですが、私の環境では選べません。設定有効時の圏外時ではもしかしたら選べるのかもですが、試せていません。)
ーーー
試してた時は5Gは利用せず、優先ネットワークタイプは4Gとしていました。
書込番号:25782435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬好きな乙女座B型さん
お教え下さりありがとうございます。
書き込んでいただいた通りの設定で使ってみましたが、変わりませんでした。今のところ、機内モードをON、OFFさせるのが一番早く復活できるのかなと。先ほども近所のスーパーでVポイントもらって支払いは楽天ペイでと思ってたらいつもの電波が四本立ちなのに圏外状態。後ろに列もできていて待たす訳にもいかないので仕方なく現金で払いました。
欲しい機種がないから騙し騙し使ってますが‥
書込番号:25789777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいもほくほくさん
13TのeSIMをOPPO Reno10 Pro 5Gに移動して検証してみました。
おいもほくほくさんも試されている山手線、私は代々木駅近辺(原宿駅〜新宿駅)で症状が出ることが多かったのですが、OPPO機で試したところ似たような症状が何度かありました。
ただ、13Tと比較して前兆(13Tだとアップの↑が出てダウンが応答しなくなる長い前兆(2,30秒)がある)が特に感じられなかったのと、
掴めなくなってから復帰までの時間がOPPO機の方が速く、大きなストレスにはなりませんでした。
その場所でも何も症状の出ない端末もあると思われるので端末(モデムなど)との相性もあるのかもしれませんが、au網のハンドオーバー等ネットワーク面にも問題があるように感じました。
書込番号:25795555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじん畑さん
情報をありがとうございます!端末と回線の組み合わせに依存するけれど、0or1の現象ではなく程度が違ってくるような感じなのですね。非常に難しい問題だと改めて思います。
私も状況報告です。Xiaomi 13Tから型落ちのGalaxy S20+ 5Gに端末を変えて1ヶ月半が経ちました(回線はUQ mobile ミニミニプラン)。非常に快適です。山手線で5秒くらい引っかかることもある気がしますが、ウェブページ自体の重さと区別できないくらいで気になりません。
書込番号:25796015
0点

電波の掴みどころかwi-fiでもこの端末だけ繋がらないし
何をするにもスリーテンポくらい遅く、他の端末より待たされる
redmi 9tでは普通に繋がるwi-fiも4Gすらこれでは繋がらない
ネットのページ開くにも30くらい待たされて繋がりませんと言う結果
一回全部中国のサーバー経由してるんじゃないかと思わされるレスポンス
アプリ開こうにもネットワークに接続されていません
何度も立ち上げ繰り返し待たされてやっと起動する
電波の問題ではないと思います
端末その物がちゃんと起動してないそんなレベルな気がします。。。
書込番号:25799296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーちぇすさん
>電波の掴みどころかwi-fiでもこの端末だけ繋がらないし
メジャーアップデートなども行われている端末ですので、
端末の初期化を行い、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、Wi-Fi6対応のルーターで5GHzで接続して確認して下さい。
添付画像通り、上り下りとも500Mbps程度は出て、サクサク動くようになります。
※契約しているプロバイダーにも依存はします。
本機の場合は、
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
です。
書込番号:26272112
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
今回、こちらの商品の購入を検討しているのですが、レビューなどを見てみると、カメラが結露するというレビューを見かけます。今使っている方で、結露しているか、結露した時の対処法、無償修理などはできるのか、そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです
書込番号:25608965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>marupuci1127さん
ここで不確かな情報を頼りにするより、販売店に直接聞いてみてはいかがでしょうか。基本的にアフターサポートはauになると思いますので。
他のユーザの事例がmarupuci1127さんの購入端末にも当てはまるかどうかは誰にも分かりません。
書込番号:25608970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marupuci1127さん
>今使っている方で、結露しているか、
このスマホ端末と一緒での
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t-pro/specs Xiaomi 13T Pro
ですけど、手帳型のケースを装着にて結露ってな事象にはついぞかち合ってませんですねぇ。
>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです
物損などの補償込みでの購入手段を介せばいいのかもしれない。
書込番号:25608972
1点

>marupuci1127さん
>結露しているか、
私は発生していませんが、他の人に聞いてもあまり意味はないかと。
結露が起きるような使い方なら起きるし、そうでなければ起きないだけだと思いますので。
>結露した時の対処法
Yahoo等で「カメラ 結露した時 対策」で検索するとよいです。
>無償修理などはできるのか
結露カメラが仕様だそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25549759/#25549759
>不良品として交換を求めたが仕様だとして交換を断られる
>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです
それだと、スマホは、ほとんどの機種がカメラを搭載しているので、スマホを購入しないという手段しかなくなると思いますよ。
結露については、本機限定での問題ではないので、気にしても仕方がないかと・・・・
Yahoo等で「カメラ スマホ 結露」などで検索するとよいと思います。
(Galaxy) カメラレンズの結露について
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/condensation-on-the-camera-lens-of-galaxy-note20-ultra/
書込番号:25609088
5点

>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです
それだと、スマホは、ほとんどの機種がカメラを搭載しているので、スマホを購入しないという手段しかなくなると思いますよ。
ほとんどのスマホのカメラは結露しません すべてカメラがあるスマホを候補から外すなんて答えは質問者さんは求めてないです。よく読みましょう
書込番号:25609103 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>marupuci1127さん
13Tシリーズの結露問題はSIMスロット密閉が重要です
書込番号:25609286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防水、非防水問わず、水没反応が出たら有償修理になる
可能性大でしょうね。
汗っかきの人が、夏場に胸ポケットに入れてて保証期間内
に故障して修理に出したら水没反応で有償修理って聞いた
事ありますので。
高額なハイエンド端末などは、メーカー保証以外に担保して
くれる動産保険とかに加入するしかないでしょうね。
結果論で既に購入済みなら仕方ないですが、私なら結露
する可能性が解っている機種は買いません。
書込番号:25610914
8点

乾燥剤を使用して端末の内部を除湿すれば改善しません?
書込番号:25610968
3点

半永久的に使うなら確かに慎重になるかな(笑)。普段使いで問題なければ気にしないかな。前の11Tproの時は画面タッチの反応が悪くストレスでしたがこの機種にして解消。xiaomiだけかどうかわからないけど、個体により当たり外れがあるのかもしれませんね。
書込番号:25612020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)