| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2025年11月13日 19:02 | |
| 20 | 9 | 2025年10月20日 08:25 | |
| 72 | 41 | 2025年8月24日 19:13 | |
| 59 | 11 | 2025年8月13日 10:24 | |
| 4 | 7 | 2025年7月15日 20:56 | |
| 17 | 24 | 2025年7月15日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
設定→バッテリーとパフォーマンス→バッテリー 保護→スマート充電 この スマート充電にチェックを入れても 100%まで充電してしまいます。 充電 習慣を学習し、該当する状況でバッテリー残量が80%に 達すると充電を停止します
と説明があり これらのことが関係するのだと推測していますが どのようにすれば80% 停止できるか全く分かりません スマート充電機能を利用でき 80%で充電停止できている方いらっしゃれば是非教えてください
書込番号:26339153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCはやっぱ自作でしょさん
スマート充電は、規則正しい充電をしないと、一時的に80%で止めることは出来ません。
そのため、規則正しい充電をしていない場合に、80%で一時的に止まらずに、100%になるのは正常な挙動となります。
学習した場合でも、添付画像(別機種)のように
※※※※※※※※※※※※※※※
最終的には100%まで充電されます。
※※※※※※※※※※※※※※※
ほとんどの方は、規則正しく充電することはありませんので、添付画像のような状態を再現出来る人は少ないと思います。
書込番号:26339277
5点
>PCはやっぱ自作でしょさん
先程の添付画像を再現させたい場合は、
毎日23:00〜翌日08:00まで充電器に刺したままにする。開始時は80%未満の状態で。
最初のころは、すぐに100%まで行きます。学習していないため。
充電はその時間以外では行わない。
充電する時は、上記のように常に長時間刺したままにする。
そうすると、端末側で、08:00までに100%になればいいと学習して、
7:00頃までは80%で停止して、残りの時間で100%まで充電のようになると思います。
つまり、長時間80%停止している時間が必要になるため、上記のように刺しっぱなしにしている時間は長くすることと、充電器を外す時間を毎回同じにして、いつ100%になっていればよいかを端末に学習させる必要があります。
書込番号:26339291
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
こちらの機種で現在物理SIM 1つとeSIM 1つでデュアルSIM運用しております。
そういった中、eSIMをさらに追加して、3つの回線で利用することは可能なのでしょうか?
もちろん通話はSIM1、データはeSIMなどと同時に利用できる回線は2つまでと言う事は存じています。
私が言いたいのは、物理SIMがA社、eSIMがB社とC社で
その時々で設定で切り替えて
A+ B
A + C
B + C
みたいな形でピクトを2つ立てて運用する事は可能なのでしょうか?
(そもそもBのeSIMが有効な状態で更にCのeSIMを有効化できて追加登録し利用できる?)
ご教示よろしくお願いいたします。
0点
>hikokichiさん
デュアルeSIMは非対応です。
A+B, A+Cのみです。
書込番号:26319465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sandbagさん
ご返答ありがとうございます。
そうなのですね。
ちなみに、iPhoneだとeSIMが5つとかアクティベート登録できるようですが
適宜、物理SIMと組み合わせて使えて登録できるeSIM数はいくつでしょうか?
(E、F…回線)
例えば
更にA+E、A+Fも可能なのでしょうか?
書込番号:26319512
0点
>hikokichiさん
>更にA+E、A+Fも可能なのでしょうか?
はい。
最大数としては、Androidで私が知っている一番少ないもので8個のeSIMを格納という機種もありますが、8個前後だと思います。
https://www.osusume-raifusutairu.com/2025/07/iphoneesim.html
>ほとんどのiPhoneモデルでは、**8個以上のeSIMプロファイルを登録しておくことができます。**これは機種やiOSのバージョンによって多少異なりますが、一般的にはこの程度の数を登録可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■eSIMの最大格納数
>機種ごとに異なります。
>以下は一例
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
>OPPO Reno11 A:9つ
>※契約先のeSIMごとに使用容量が異なる可能性があるため、契約先のeSIMによっては格納可能枚数の増減はあるかもしれません。
書込番号:26319536
![]()
3点
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど。
こちらのXiaomi 13Tでは最大いくつほどがeSIM登録できるのでしょうかね?
ググったのですが、13TでいくつのeSIM登録ができるかヒットしませんでした。
書込番号:26319544
0点
>hikokichiさん
>こちらのXiaomi 13Tでは最大いくつほどがeSIM登録できるのでしょうかね?
本機の場合は6つでした。
デュアルeSIMの機種を探している場合は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel7,8,9シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
>Galaxy S24シリーズ
>Galaxy A55 5G(ファーム更新必要)
>Galaxy Z Fold6,Galaxy Z Flip6
>Galaxyは、今後(2025年以降)標準対応になると推測。Aシリーズは非対応もしくはファーム更新での対応になる可能性あり。
>Xperia 1 VII
>arrows Alpha
>Xiaomi 15,15Tシリーズ(nanoSIM+nanoSIM or nanoSIM+eSIM or eSIM+eSIMと、物理SIMのデュアルもeSIMのデュアルも可能)
>今後は、デュアルeSIMは標準的な機能になりそうです。
書込番号:26319576
5点
■補足
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
>楽天サポートに連絡して、一時的に2段階認証を解除してもらってSMS認証を不要にしてもらうことは可能なようです。
>楽天サポートでは解除は受け付けてもらえず、専用フォームからの申込で有料になります。(2025/10/19確認)
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/sim-exchange-form/
>再発行時の2段階認証の一時的解除は出来ませんが、解約時の2段階認証の一時的解除は可能でした。
eSIMの再発行でSMS認証が出来ない状態になると、再発行が有料になるところもありますので、
普通の人は、最大何個まで格納出来るかは検証しない方がよいと思います。
楽天モバイルの場合は、失敗したQRコードの再表示は出来ない(完了扱いになっている)ため、
有料での再発行か、一時的に解除してWEB上で解約、店舗で解約の3択程度になりそうです。
失敗したQRコードの表示ページを消さずに残したままにしておけば、不要なeSIMを削除後に、失敗したQRコードの再読み込みで利用可能かもしれませんが。こちらは未検証。
書込番号:26319636
5点
>†うっきー†さん
13Tの場合は6個なのですね。
加えて様々な情報ありがとうございました。
個人的には
物理SIM 楽天1
eSIM1 楽天2
eSIM2 povo
少なくても14,000x2ポイントバックのある1年間は楽天1と2をメインとして使い、
povoは、もしものときのバックアップ回線として使おうかと思っています。
(もちろんデュアルeSIMはできない事は承知をしています)
このような運用なら13 Tでも特に問題なくできますよね?
もしくは
物理SIM povo
eSIM1 楽天1
eSIM2 楽天2
もありかもしれませんね。
楽天2回線を同時に使う事はありませんからね。
書込番号:26319973
0点
>hikokichiさん
>少なくても14,000x2ポイントバックのある1年間は楽天1と2をメインとして使い、
>povoは、もしものときのバックアップ回線として使おうかと思っています。
>(もちろんデュアルeSIMはできない事は承知をしています)
>
>このような運用なら13 Tでも特に問題なくできますよね?
はい。本機には限りませんが。
eSIMの切替は、
設定→モバイルネットワーク→eSIMを管理→切替をしたいものをタップ→有効にする
ちなみに、楽天モバイルであれば、8回線までは14000もらえます。
【楽天従業員から紹介された方限定】2162の5回線
楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン2798の1回線
優待キャンペーン2310(楽天BOOKなどで買い物したときに入っているチラシ等)の2回線
8回線*14000=112000ポイント
2025年11月19日以降は、累計5回線目以上の契約時には契約事務手数料がかかるようになりますので、
手続きをする場合はそれまでに済ませておくとよいです。
私は、本日、14000ポイントがもらえる8回線目の申込が終わりました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/3526/
>累計5回線目以上のご契約における契約事務手数料の変更について
>2025年11月19日(水)以降に新規ご契約をされ、累計5回線目以上の契約となる場合の契約事務手数料を、ご契約回線ごとに3,500円(税込3,850円)に変更いたします。累計4回線目までのご契約は、引き続き、契約事務手数料無料でご利用いただけます。
>※1 累計とは、楽天モバイルがサービスを本格開始した2020年4月8日以降に契約されたすべての回線(解約済みの回線も含む)の合計数を指します。
書込番号:26319986
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
昨年末、ahamoのGalaxy s20からMNPにてUQ mobileへ、Xiaomi 13Tを使っております。私、二台持ちをしておりUQ mobileでiPhone12も使っております。通勤が埼玉から都内へ小一時間、東上線乗り入れ有楽町線なのですが、途中4.5回圏外になります。iPhoneの圏外は2回くらいです。しかも圏外からの復帰もiPhoneの方がはるかに早いです。それとは別に、都内別の地下鉄を移動中もちょこちょこ圏外になります。電波も5Gから4Gのみに切り替えたりして試してみましたが同じでした。
同じように電波のつかみが悪いと感じた方いらっしゃいます?私がハズレをひいたのかな?とも思い一度質問させてもらいました。
それ以外は満足の機種なんですがね。
書込番号:25615627 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>tak473さん
全く同じ症状ですね。カメラと電波のつかみが悪いって事で出してたのですが2日前に修理から受け取り、カメラの方は症状が確認できましたが電波の方は確認取れませんでしたのでって事でした。修理内容は基盤交換で無料です。受付の方は基盤交換してるので中身は新品同様だから電波も大丈夫でしょうって事でしたが、実際に使用してほぼ変わらずですね。たぶんアンテナとアンテナの切り替わりがうまくつながらないみたいな感じです。昨日もガソリンスタンドで出光アプリを使おうとしたら圏外表示じゃない圏外状態で再起動してもダメで50mほど歩くと繋がったので使えましたが苦労します。サブのiPhoneは普通に繋がってましたし、妻のGalaxy s22も大丈夫でした。もちろん全てUQ mobileです。ちなみに修理の間、以前使っていたZenFone6のシムフリーを使用しましたが、往復の電車では何の不満もなく繋がっておりました。Galaxy23ウルトラがもう少し下がれば速攻で替えたいです。電波以外は値段からすれば大変出来の良い機種なんですがね。
書込番号:25637815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状が私も出ています。
HyperOSにアップデートしたら治るかも?と期待していましたが、残念ながら電波の掴み、切り替え?は悪いままでした。4G優先にしても行きだけで5~6回ほど置きます。5G優先だともっと増えます。
JR京浜東北線、東京メトロ銀座線などを通勤で使ってます。
電波以外はコスパのいい機種なので非常に残念ですが、
近いウチに出ると思われるedge 50 proなどに乗り換えを積極的に考えてます。
書込番号:25708157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぇいるのーとさん
私もあきらめて次の機種に乗り換えます。ナッシング2aと思ったのですが夏にナッシング3が出るみたいなのでそこまで我慢しようと思っております。
最近は繋がらなくなったら飛行機モードに一瞬入れて戻すと回復が早いような気がして実行してます。お試しあれ。
書込番号:25708640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいもほくほくさん
全く同じですね。ただUQ mobile経由でXiaomiに修理依頼しましたが、「症状がみられませんでした」でスルーされました。
書込番号:25724646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全部4G+(CA)で起きてるから、エンジニアモードでCA オフに変更したら改善しないかな、と思いました。
書込番号:25724745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>李徴さん
キャリアアグリゲーション(CA)について調べてみました。おっしゃるとおり最有力候補かもしれません。4G+を4Gにすればよいのですね。ただ残念ながら開発者モードでも選択肢が見当たらないようです…。(また、バッテリーセーバーモードでも4G+の+は消えませんでした)
書込番号:25724778
1点
>おいもほくほくさん
エンジニアモードは開発者オプションとはまた別。電話で"*#*#3646633#*#*"を入力すると隠し設定が出てくるから、そこからLTE CA Configureをタップ、SIMを選びLTE CA offをチェックしてSetでCA無効になるはず。(再起動すると元に戻っちゃうので注意) まあダメ元で試してみては
書込番号:25724855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>purarakuu2さん
私の端末(UQ契約)も本日「再現確認できませんでした」ということで返送されてきました。
ここやSMSなども見ていると何人か修理に出している人がいるので、同じ症例での数も増えていると思うのですが、まだ対応はできない感じですね。
修理に出すときにau styleで自分で撮った動画も見せて状況は理解していただけたのですが、修理する人が見るわけでもないのでXiaomiには状況は伝わらなかったようです(スクリーンショットは添付してもらえたのですが)
キャリア版でも不具合の相談は受けてくれたので、修理前にXiaomiに動画を送って見てもらったのですが、KDDIで修理に出すときに見せて説明して下さいとのことでした。
>李徴さん
修理(そのまま返ってきましたが)では改善しなかったので、試してみたいと思います。
書込番号:25724988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>李徴さん
お恥ずかしながら、勘違いしました。手順を教えてくださりありがとうございます。
エンジニアモードでCAをOFFにできたので1日過ごしてみました。表示は4G+ではなく4Gになりました。結果は、変わらず断絶が起きてしまいました。(山手線渋谷→池袋の間に3回(多すぎる!))
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25726521
0点
>おいもほくほくさん
うーん、ダメか残念。なかなか根が深そうだからUQ切ってLINEMOかYモバあたりに乗り換えた方が手っ取り早く解決?できるかもね。役に立たなくてゴメンです
書込番号:25726588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>李徴さん
とんでもないです、教えてくださって感謝の限りです…!はい、回線か端末を変えることを検討します!
書込番号:25726659
1点
>李徴さん
アドバイスありがとうございます。
>おいもほくほくさん
私もXiaomi13T、早く手放したくてしょうがないです。
書込番号:25726677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>purarakuu2さん
こちらまだ症状ありますか?
また、まだ症状出ている方で利用されている方で以下を試して意見を頂きたいのですが…
有識者の方にはこの設定のオン・オフが意味しているのかを教えて頂きたいです。
私は特定の場所を通過すると電波ある(マークは電波がほぼMAX状態)のに圏外みたいな状況になることがあり、以下設定をするとその場所はやっぱり圏外でしたので、何かしら基地局(電波?)の切り替わりがうまくいってないんだろうなぁ…と思っています。OPPOのreno aでも悩まされましたが日本の電波は特殊なんですかね…
ーーー
設定→モバイルネットワーク→SIM選択→モバイルネットワーク→ネットワークを自動的に選択をオフ→UQ mobile 4Gを選択して通信開始
(他にも選べそうな項目あるのですが、私の環境では選べません。設定有効時の圏外時ではもしかしたら選べるのかもですが、試せていません。)
ーーー
試してた時は5Gは利用せず、優先ネットワークタイプは4Gとしていました。
書込番号:25782435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犬好きな乙女座B型さん
お教え下さりありがとうございます。
書き込んでいただいた通りの設定で使ってみましたが、変わりませんでした。今のところ、機内モードをON、OFFさせるのが一番早く復活できるのかなと。先ほども近所のスーパーでVポイントもらって支払いは楽天ペイでと思ってたらいつもの電波が四本立ちなのに圏外状態。後ろに列もできていて待たす訳にもいかないので仕方なく現金で払いました。
欲しい機種がないから騙し騙し使ってますが‥
書込番号:25789777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいもほくほくさん
13TのeSIMをOPPO Reno10 Pro 5Gに移動して検証してみました。
おいもほくほくさんも試されている山手線、私は代々木駅近辺(原宿駅〜新宿駅)で症状が出ることが多かったのですが、OPPO機で試したところ似たような症状が何度かありました。
ただ、13Tと比較して前兆(13Tだとアップの↑が出てダウンが応答しなくなる長い前兆(2,30秒)がある)が特に感じられなかったのと、
掴めなくなってから復帰までの時間がOPPO機の方が速く、大きなストレスにはなりませんでした。
その場所でも何も症状の出ない端末もあると思われるので端末(モデムなど)との相性もあるのかもしれませんが、au網のハンドオーバー等ネットワーク面にも問題があるように感じました。
書込番号:25795555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にんじん畑さん
情報をありがとうございます!端末と回線の組み合わせに依存するけれど、0or1の現象ではなく程度が違ってくるような感じなのですね。非常に難しい問題だと改めて思います。
私も状況報告です。Xiaomi 13Tから型落ちのGalaxy S20+ 5Gに端末を変えて1ヶ月半が経ちました(回線はUQ mobile ミニミニプラン)。非常に快適です。山手線で5秒くらい引っかかることもある気がしますが、ウェブページ自体の重さと区別できないくらいで気になりません。
書込番号:25796015
0点
電波の掴みどころかwi-fiでもこの端末だけ繋がらないし
何をするにもスリーテンポくらい遅く、他の端末より待たされる
redmi 9tでは普通に繋がるwi-fiも4Gすらこれでは繋がらない
ネットのページ開くにも30くらい待たされて繋がりませんと言う結果
一回全部中国のサーバー経由してるんじゃないかと思わされるレスポンス
アプリ開こうにもネットワークに接続されていません
何度も立ち上げ繰り返し待たされてやっと起動する
電波の問題ではないと思います
端末その物がちゃんと起動してないそんなレベルな気がします。。。
書込番号:25799296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あーちぇすさん
>電波の掴みどころかwi-fiでもこの端末だけ繋がらないし
メジャーアップデートなども行われている端末ですので、
端末の初期化を行い、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、Wi-Fi6対応のルーターで5GHzで接続して確認して下さい。
添付画像通り、上り下りとも500Mbps程度は出て、サクサク動くようになります。
※契約しているプロバイダーにも依存はします。
本機の場合は、
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
です。
書込番号:26272112
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
この数か月くらいなのですが
インタネットブラウザのChromeがいつのまにかデュアルアプリ化されていて
他のアプリからのリンクを開くとデュアルアプリのChromeが勝手に起動してしまいます
設定 ⇒ アプリ ⇒ デュアルアプリ の中にはChromeがないので
デュアルアプリを解除することが出来ません
一度Chomeをアンインストールして
再インストールしてみたのですが
デュアルアプリ化されてしまいます
一度アンインストールしたので、
Chomeへようこそ 画面になります
デュアルアプリじゃない方はデバイスにアカウントを追加 で設定かけているので問題なく使用できています
デフォルトのアプリ ⇒ ブライザー は Chome(おそらくデュアルアプリになっていない方)になっています
どなたかデュアルアプリを解除する方法を教えていただけないでしょうか
システムは
HyperOS 1.0.4.0UMFJPKD
UQモバイルで購入して
UQモバイル解約後、楽天モバイルのeSIMで使用しています
4点
>pazukazuさん
設定→アプリ→デュアルアプリ→右上の設定→デュアルアプリのアカウントを削除→削除
書込番号:25794357
![]()
23点
うっきーさん
コメントありがとうございます
おかげさまでデュアルアプリにならなくなりました
ただ、自分がよくわかってなかったのですが
なにかデュアルアプリにすると
chromeが強制的にデュアルアプリになるのですね
書込番号:25794920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
助かりました!
クロームのリンク踏むと読み込まなくなる現象解決しました!
書込番号:25864876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様な問題で困っていました。名解決有難うございます。LINEやXなどデュアルアプリにしておきたいものも有るので、Chromeだけをデュアルにしない方法が無いものでしょうか?
書込番号:25946836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
すみません、playストアがその状態になってしまいました
ですが、他のアプリと違ってデュアルアプリを削除という欄に出てきません…
しかもplayストアが一回Chromeに繋がってからplayストアに移行してplayストアっぽいものが開くという感じなのですが、アイテムが見つからないの表示しかでなくて、どうにも出来ないです…どうにかなりませんか🥺🥺
書込番号:26077998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新人まんさん
>すみません、playストアがその状態になってしまいました
その状態というのがよくわかりませんでしたが、
#25794357
>設定→アプリ→デュアルアプリ→右上の設定→デュアルアプリのアカウントを削除→削除
を実行後に、Google Playを起動した直後の表示が何かおかしくなるのでしょうか?
まずは、削除してから確認されるとよいかと。
書込番号:26078007
2点
ありがとうございます!
削除押しちゃうと、デュアルで作ったやつが全部消えちゃいますよね…?
デュアルのplayストアだけ消すのは難しいですか?
書込番号:26078021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新人まんさん
>削除押しちゃうと、デュアルで作ったやつが全部消えちゃいますよね…?
そうですね。
HyperOS V2にした後に端末の初期化はされていますか?
まだでしたら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、
設定→アプリ→デュアルアプリ
で、LINE等、希望のものをオンにして下さい。
それで、添付画像通り、希望のものがデュアル化されます。
Google Playはアイコンが1つのため、それをタップすれば、普通に機能するようになっていました。
書込番号:26078036
2点
ありがとうございます、初期化…やってみます!
書込番号:26078424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromeのみの対応になりますが、ChromeBetaをいれてそちらをデフォルトに設定したところ、もろもろ動くようになりました。
書込番号:26186749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もchromeの勝手にデュアル化で困っていました。
リンクを元の方で開きたいのに、とうしてもデュアルの方で開かれます。
銀行アプリの顔認証がうまくいかなくて困っていました。
再起動やインストールのし直し、キャッシュの削除など何をしてもダメで、コレが原因ではないかということで、ここに辿り着きました。
chrome betaを試しましたところ、すんなり成功しました!
ありがとうございました。
書込番号:26262170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
タイトルの通り、デュアルSIMで運用しているのですが、一定時間経過(※)すると、SIM1が圏外となってしまいます。
※必ずこの時間が経過すると、という訳では無く、数分で圏外になったり、数十分で圏外になる時もあります。
現在、SIM1には、UQモバイルの音声通話の物理SIMを挿入しています。
SIM2には、iijmioのデータSIM(esim)を適用しています。
端末をリセットしたり、試してみましたが、同じ症状が発生します。
再起動すれば、復旧するのですが、、、
急に電話が使えなくなるのは、かなり困っておりまして。
バージョンは最新まで更新済みです。
この症状にお詳しい方、助言をいただけますと助かります。
書込番号:26237954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーちゃんSSSさん
改善出来るかは試して頂かないと分かりませんが、
設定→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークタイプ→4G
に変更。
今は、5G(推奨)
を選択しているのではないかと思います。
書込番号:26237956
1点
†うっきー†様
早々のご回答をいただき、誠にありがとうございます。
仰る通り、5G設定となっております。
一度、設定を4Gに変更を行い、様子見してみます。
結果につきましては、1時間程でご報告させていただきます。
助言をいただき、ありがとうございます!
書込番号:26237961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
†うっきー†様
先程は、早々に助言をいただき、ありがとうございました。
SIM1の優先ネットワークを5G→4Gへ変更後、再起動を行い、様子見してみましたが、30分程で写真の通り、圏外となってしまいました。
もし、他に試せる方法がありましたら、ご教授いただけますと大変助かります。
書込番号:26237988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーちゃんSSSさん
>もし、他に試せる方法がありましたら、ご教授いただけますと大変助かります。
#26237954
>端末をリセットしたり、試してみましたが、同じ症状が発生します。
この書き込みは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されているということでよいでしょうか?
まだの場合は、以下の作業を行ってからの、確認程度になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→反映するために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみに、SIMはSA対応のSIM,非対応のSIM、どちらでも公式対応ですので、利用しているSIMはどちらであっても大丈夫です。
確認している場所は、基地局を目視で確認可能な場所でされているでしょうか?
まだの場合は、目視で確認可能な場所へ移動して確認してみて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■auの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=51&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:26237997
2点
†うっきー†様
早々のご回答をいただき、誠にありがとうございます。
端末の初期化につきまして、完全初期化後、新規でGoogleアカウントの作成を行い、移行や復元は一切行っておりません。
また、助言いただきました基地局が見える場所との事で、バンド1、18、26、28の基地局が設置されているマンションおよび真隣のマンションバンド41が設置されているマンションの下で待機致しましたが、20分程でSIM1が圏外となり、通話が不可となってしまいました。
※オートロックマンションの為、マンション入口付近で確認しました。
書込番号:26238069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くーちゃんSSSさん
あとユーザー側で出来ることは、eSIM側を無効にして物理SIMだけで数時間様子を見る、、、とか。
それで当該事象が見られないのであれば、eSIM側になんらかの不具合があるとか切り分けで出来そう。
しかし、それでも事象が再現されるなら、物理SIMかハードに原因がある可能性も。
加えて、他に手持ちの機種があれば物理SIMをそちらに差し替えてSIM自体に不具合があるのかも切り分けが出来そうですけれども。
書込番号:26238162
0点
きぃさんぽ様
ご回答ありがとうございます!
実は、元々物理SIMのみで1年以上使っていたのですが、ここ数ヶ月、高速データ容量が不足してしまう事が増え、急遽データesimを契約致しました。
物理SIM単体では、問題は発生していない為、esim側が何か問題を引き起こし、物理SIM側に影響を与えていると考えています。
圏外となるのは、物理SIMのみで、圏外中でもesimが圏外になる事はありません。
書込番号:26238584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
初めて利用させて頂きます。
二ヶ月ほど前にXiaomi 13T XIG04に機種変更しました。
変更したその日からネット関連が非常に遅くアプリのインストールすらままならない状態でした。
次の日に携帯ショップに行き相談させて頂こうと思ったのですが、次の日にはそのような症状が改善されておりショップには行かずに最近まで使用しておりました。
本題になりますが一昨日からまたその症状に悩まされていまして、端末やルーターの再起動でも改善されない状況です。
インターネット速度テストを試したところ
0.93Mbps(ダウンロード)
11.4Mbps(アップロード)
といった状態でした。
沢山調べたのですが中々解決に至らず、何よりこのような症状は家族で私だけなのです。
どうかお力をおかしして頂けないでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。
書込番号:25851761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
現状初期化に踏み込めていない状況ですが、どうしても改善が見込めない場合この方法をためそうと思います。改善策を分かりやすく教えて下さって本当にありがとうございます。
>すみますさん
返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら機械に疎くて調べている最中ですが、教えて下さったようにSSID名を変更してみようと思います。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
>カップセブンさん
返信ありがとうございます。
現状時間帯を問わずに遅い感じですね。
>hot_springさん
返信ありがとうございます。
以前まではダウンロードもアップロードも50Mbpsを超えていました。家族が使用していたりとんでもない悪天候時でもここまで遅くなる事はありませんでした。
書込番号:25852021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みそぎんちゃくさん
Bluetoothがオンになっているようならオフにしてみてください。それと、もしルータがTP-Linkなら、ルータの設定でスマートコネクトと Fast Roaming (もしあれば) をオフにすると改善するかもしれません
書込番号:25852072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴゅう太mk2さん
返信ありがとうございます。
Bluetoothはオンになっていなかったのですが、一度オンにしてもう一度オフにすると何故かインターネット速度が改善されました。
しかし端末がスリープ状態になるとまた遅くなり、再度Bluetoothをオンにしてオフにすると改善されるといった感じです。一体何が原因なのでしょうか…?
しかしながら何をするのにも遅くて不便だった状態でしたので本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25852164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使いまわしですが、ご容赦を
機内モードの on off を試してみてください
機内モードを一時的に有効にして無効にすることで、Android フォンのネットワーク接続をリセットできます。 機内モードをオンにすると、システムはすべての着信および発信ネットワーク接続を中断します。
次にリセットオプションを
設定 システム リセットオプション ネットワークシステムのリセット
まずは。
それでだめなら
「設定」を開きます。
「ネットワークとインターネット」をタップします。
「Wi-Fi」をタップします。
「Wi-Fi設定」をタップします。
「ネットワーク自動切り替え」のスイッチを「オフ」に変更します。
それでも駄目なら
デバイスにインストールしたサードパーティのアプリが原因で、Wi-Fiをオンにしてもオフに戻ってしまうケースが考えられます。
そのため、Androidデバイスをセーフモードで起動して問題が解決しないか確認してください。セーフモードで起動するには、以下の手順で操作します。
デバイスの「電源ボタン」を長押しします。
操作メニューが表示されたら、「電源を切る」を長押しします。
「再起動してセーフモードに変更」というメッセージが表示されたら「OK」をタップします。
再起動が行われ、セーフモードに切り替わります。
セーフモードは、通常の再起動を行うと解除されます。
デバイスをセーフモードで起動できたら、Wi-Fiをオンにできるようになったか確認してください。問題が解決した場合は、サードパーティのアプリに原因があると判断できます。
サードパーティのアプリに原因がある場合は、原因として疑われるアプリ(問題が発生する直前にインストールしたアプリ)をアンインストールしてください。その後、通常の起動でもWi-Fiをオンにできるようになったか確認します。
書込番号:25852179
0点
セーフモード起動ですが、訂正で
シャットダウンまたは再起動から実行
スマホ起動時に「MIUI」が表示されたタイミングで電源下げる(ボリュームダウン)キーを長押し
書込番号:25852180
1点
>fwshさん
返信ありがとうございます。
今までは機内モードをオンにしてオフにすると症状は改善されていたのですが現在は改善されず、Bluetoothをオンにしてオフにした場合のみ改善される状態です。そしてそれもスリープ状態になるとまた元の症状が現れます。
教えて下さった事を試してみたのですが改善は見られませんでした。沢山の改善策を提供して下さり本当にありがとうございます。
書込番号:25852618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WiFiではなくモバイルネットワーク使用時も遅いのでしょうか?WiFi使用時だけですか?
他の家族はWiFiで変わらずスピードが出てるのでしょうか?
家以外のフリーWiFiを使用してみて速度はどうでしょうか?
書込番号:25853540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むむまっふぁさん
返信ありがとうございます。
モバイルネットワーク使用時は問題ないですね、Wi-Fi使用時のみ症状が現れます。家族の端末は皆正常です。
近い内にフリーWi-Fiを使用してみて同じ症状が発生するか確かめてみます。本当にありがとうございます。
書込番号:25854342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みそぎんちゃくさん
現在のWiFi接続が2.4GHzなのであれば、5Ghzで試してみたらどうでしょうか。
可能であればですけど。
Bluetoothは2.4GHzを使ってるんでバッティングするのかなと。
とはいってもBluetoothがOFF状態でも発生するようなので、ちょっと想定外ですが。
書込番号:25854599
0点
>ta・fuさん
遅くなりました、返信ありがとうございます。
2.4GHzだと思うのですが、これまでBluetoothをWi-Fi環境下で使用する事はありませんでした。
この機種に変更してからBluetoothを使用した事は無く、ONにした事もありませんでした。しかしこのサイトで改善情報を頂いている中で、一度BluetoothをONにしてまたすぐにOFFにしたところ症状が改善される事が分かりました。
一度スリープ状態になるとまた症状が発生するので、使用する前にはONとOFFの作業を行っている状況です。
本当何が原因なのでしょうか…改善情報の提供本当にありがとうございます。
書込番号:25857141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みそぎんちゃくさん
adguardやアンチウイルスソフト等でVPNを使ってますか? もし使っているなら、いったんアンインストールしてみてください
書込番号:25857320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴゅう太mk2さん
返信ありがとうございます。
セキュリティという名前のアプリが最初から入っているのですが、申し訳ありませんがVPNというものが使用されているかというのが分かりませんでした…
端末の設定欄からVPNで検索をしたらOFFになっていました。もう少し調べてみますね、本当にありがとうございます。
書込番号:25857584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません…書き忘れていた事なのですが症状が発生する少し前に位置情報を使用するゲームアプリをインストールしまして、位置情報をよくONにしたりOFFにしたりしています。
症状が発生する前は位置情報を使用するとインターネット速度が今みたいに落ちる事があり、使用後は機内モードをONにしてまたOFFにすると改善しました。
書込番号:25857598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体側の設定から5Gをオフにして再起動してみて下さい
書込番号:25874851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の13Tも同じ症状です。家のNEC製WiFiルータは問題無しですが、会社で使用しているRakuten WiFi Pocket 2Cだと13Tのみ、
極端に速度が下がります。みそぎんちゃくさんと同じ感じの速度です。
BluetoothのON、OFFや機内モードのON、OFFで一時的に治る時もある、って感じです。
アプリに関してはメジャー以外だと、FX会社アプリやバスの時刻アプリ位です。
単純にルーターとの相性が悪いと思っていて変えてみようかと思っています。
書込番号:25877149
3点
>あーちぇすさん
返信ありがとうございます。
優先ネットワークを変更する設定しか見当たらず、それを5Gから4Gにしてみて再起動をしたのですが症状は改善されませんでした。もう少し設定を見直してみますね。
本当にありがとうございます。
>本田ヤスタカさん
返信ありがとうございます。
なんと同じ症状の方がいらっしゃったとは…
私の場合位置情報を利用するゲームアプリを使用する為に位置情報をONにすると、その日一日端末がスリープ状態になる度に速度が下がります。
Bluetoothを一度ONにしてOFFにすると症状が改善されるので、使用する度にONOFF作業を行っています。朝起きると症状は無くなっているのですが、位置情報をONにするとまた…という感じです。
大変お恥ずかしながら家で使用しているルーターは10年位前のものなので、それも原因なのかもしれません。
書込番号:25877262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家で使用しているルーターは10年位前のものなので、それも原因なのかもしれません
↑それしか原因ないだろうに。。
書込番号:25902573
2点
ルーター側の問題なら少し話が違うかもですね
wifi analyzer というアプリでバンドの被りをご確認を
ご使用のルーターのバンドと同じバンドが近所であると干渉されてしまいます
ルーター側でバンドを都度変更していることもありますので
それも含めて
被りなら バンドをルーター側で被らないよう設定を
ルーターのファームウェアの更新を
古いので更新されてもいいのでは?
コスパですとエレコムさんのが安くていいのかな?
壊れにくいです
近くでパソコン工房があれば安く売ってるかも
書込番号:25906677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんまだ使ってらっしゃいますかね?
私は 13T Proですが、同じように Wi-Fiが低速で困っていていろいろ自分で切り分けたところ
「バッテリー」 → 「追加機能」 → 「5Gバッテリーセーバー」の設定を OFFにしたところ改善しました。
なぜこの設定が影響するのかわからないので、Xiaomiのサポートに問い合わせしてみています。
書込番号:26237902
0点
Xiaomiから返信がありました。本設定に関するコメントではありませんが
Wi-FiのランダムMACの設定を固定にすることで改善することもあるようです。
書込番号:26238508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












