端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年12月8日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/望遠:約5000万画素/超広角:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2025年4月3日 12:50 |
![]() |
20 | 12 | 2025年4月2日 00:38 |
![]() |
31 | 15 | 2025年3月6日 20:08 |
![]() |
1 | 4 | 2025年3月2日 21:05 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年2月26日 14:15 |
![]() |
11 | 12 | 2025年2月23日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
設定画面以外で上部からのスワイプ メニューでデュアルSIM時の優先使用SIM(通話とデータそれぞれ)の切り替えはできないのでしょうか?
Galaxy だとわざわざ設定に入って通話とデータの切り替えをしなくても上部からのスワイプメニューで一発で変更とができます。
またモバイルデータの使用量警告もデュアルSIMの各SIM毎に容量警告が出せるようになっています。例えばSIM 1は2.9gb、SIM 2は0.9GBを超えた時に警告を出すように設定することも可能です。
OSは最新のハイパー OSです。
というかXiaomi サポフリーダイヤルでは auモデルの場合はサポートを一切やってくれないのですね。
冷たくau モデルの使い方は一切サポートができないauサポーで聞いてくれと言われました。
Galaxyの場合は日本版のSIM フリーモデルはもちろんauモデルであってもサムスンジャパン独自でサポートをしてくれます。
書込番号:26128715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13Tは手元にないので正確には答えられませんが、
他のxiaomi端末の経験から書くと
xiaomi謹製アプリである”セキュリティ”の下方からツールボックスを開いてもらえば”データ使用量”があろうかと。
ホーム画面にショートカットを置くことも出来ます。
SIM切り替えに関しては自分の用法では試したことがないので何とも言えないです…
データ使用量はWiFiとSIMで別勘定です。デュアルSIM等でも別勘定だったかと記憶しています。
サポートの手厚さに関しては正直利用しないので何とも。
どこを選ぶかそこら辺はユーザーの懐次第でしょう。
書込番号:26128731
1点

>GTRレクサスさん
>設定画面以外で上部からのスワイプ メニューでデュアルSIM時の優先使用SIM(通話とデータそれぞれ)の切り替えはできないのでしょうか?
一発ではありませんが、クイックアクセス内のモバイルデータアイコンを
※※※※
長押し
※※※※
すれば、簡単かと。
>またモバイルデータの使用量警告もデュアルSIMの各SIM毎に容量警告が出せるようになっています。例えばSIM 1は2.9gb、SIM 2は0.9GBを超えた時に警告を出すように設定することも可能です。
セキュリティアプリ起動して「データ使用量」で設定します。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq21
>Q.1日や1カ月の通信量を制限することは出来ませんか?
>Q.月の通信量の開始日はどこで設定変更するのでしょうか?
Xiaomi機を利用する場合は、上記FAQを一通りみておくとよいです。
書込番号:26128733
5点

>†うっきー†さん
>ティータイマさん
長押しとは想定外でした!
これならGalaxyとさほど遜色なくすぐにアクセスし状態確認や変更ができるので非常に便利です。
データ制限の方も綿密に警告だけでなく使用制限(停止) までできてGalaxyよりも高機能ですね!
GalaxyS23Uでは警告だけで使用制限まではできません!
お二人のおかげで、とりあえず一応解決できたようです。
ありがとうございました!
まあ、Xiaomiサポートは…
Galaxy に比べてスペックの割に安価なので削られてるのはある 意味仕方ないのかもしれませんね…
書込番号:26128879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxyの方もよくよく見てみると警告通知だけでなく使用制限機能もありました!
ただ 一時停止となっているので完全なストップとは違うのかな?
書込番号:26128889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一時停止となっているので完全なストップとは違うのかな?
設定したデータ通信量に達した時点で、モバイルデータがストップします。毎月の測定開始日初日になればリセットされます。
ただしデータ制限かける通信量を変更すれば再開されますし、ストップしていても通信が必要な場面になると「モバイルデータの使用を再開しますか?」と聞いてくるので、「キャンセル」選べば通信できないままですが、「再開」を選べば設定した制限を無視して引き続きデータ通信できます。
書込番号:26128976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
これは Galaxy の挙動ということで良いのですよね?
書込番号:26133145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは Galaxy の挙動ということで良いのですよね?
>一時停止となっているので完全なストップとは違うのかな?
というGalaxy S23 Ultraについての疑問に対してなので、当然Galaxyでの挙動ですよ。
ちなみにS23 Ultraに限らず、それより前のGalaxyや最新Galaxyも同じ仕様です。
書込番号:26133205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
文脈や内容からしてそうだと思ったのですが一応念のために確認させて頂きました。
Xiaomi 13Tもコスパが良くて魅力的な機種ですが、なんだかんだサムスンのONE UIとSシリーズの完成度は高いですよね。
ハイパーOSは個人的にはやや使いにくい印象です。
同じ中華スマホでもHuawei OSの方がはるかに使いやすかったような…
ただ個人的にはサムスンの場合、ハイエンドのS シリーズ以外は露骨に機能などを削ってくるのが嫌ですね。
OS的にも指紋認証の登録可能指数が極端に減ったり…
書込番号:26133228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
デュアルSIM時の通話が特定条件でのみ発信できない事が多々あります。
SIM1 S回線
SIM2 a回線(eSIM)
で、通話をSIM1、データをSIM2にして通話中もモバイル回線が使えるようにするための設定である
「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する(以降V設定と呼びます)」
を有効にすると1/2ぐらいの確率で「サーバーに接続できません」とメッセージが電話アプリに出て発信が切れてしまいます。
通話をSIM1、データをSIM2、V設定無効
通話をSIM1、データをSIM1、V設定有効
通話をSIM2、データをSIM1、V設定有効
だと100%発信着信できます。
通話をSIM1、データをSIM2、V設定有効
のみ発信が前述のように多々失敗します。
(ただし何度も何度も発信しているとその内、発信できる)
ちなみに同じ設定(厳密にはメーカーが違うので完全に同じとは言えませんが)のGalaxyS23Uも全く同じ設定、構成(キャリア、プランも同じ)ですが通話をSIM1、データをSIM2、V設定有効で確実に発信できています。
APN設定も基本的に同じです。
電話先も携帯、一般固定、フリーダイヤル全てでなります。
13Tのバグや相性なのですかね?
もし解決法がお分かりの方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。
書込番号:26130524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://support.apple.com/ja-jp/109322
通話中に、もう片方の回線が「圏外」になっている場合
iPhone で一度に利用できるモバイルデータ通信ネットワークは 1 つだけです。片方の回線で電話をかけている場合、もう片方の回線には「圏外」と表示されます。もう一方の電話番号の通信事業者が Wi-Fi 通話に対応していて、Wi-Fi 通話が有効になっている場合は、もう一方の番号にかかってきた電話に出ることができます。デフォルトのデータ回線ではない回線で通話中は、「モバイルデータ通信の切り替えを許可」をオンにする必要があります。
Androidも基本的にこれと同じ仕様のはずですが
>通話をSIM1、データをSIM2にして通話中もモバイル回線が使えるようにするための設定である
こんな設定ほんとにありますか?
少なくともギャラクシーにあるのは通話シム側に
モバイルデータ通信を切り替える設定※だったように思いますが?
※通常SIM1をモバイルデータ通信に使っててSIM2で通話した場合モバイルデータが自動的にSIM2に切り替わる設定
書込番号:26130672
1点

すみません読み違えましたこれはわかっているが
モバイルデータのシムがうまく通話側のシムこの場合1かなに切り替わらないってことですかね
書込番号:26130674
1点

通話をSIM1、データをSIM2、V設定有効
で着信できるか試してみては
書込番号:26130678
1点

>ヘイムスクリングラさん
>>通話をSIM1、データをSIM2にして通話中もモバイル回線が使えるようにするための設定である
>
>こんな設定ほんとにありますか?
以下の機能のことです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq10
>Q.「通話中にデータ接続を切り替える」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「通話中のみデータ」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「通話中のモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「自動(優先するSIMが接続できなかったときにSIMカードを切り替えて、接続状態を維持してください)」とは、どういう機能でしょうか?
>Q.「データの切り替え」とは、どういう機能でしょうか?
今回の件で言うと、
通話をSIM1、データをSIM2、V設定有効
の場合に失敗することがあるということですので、
SIM1側で発信するときに、SIM1側を通信側に切り替えようとする場合に、その制御が失敗しているためか、
SIM1側で発信に失敗することがあるということのようです。
原因は分かりませんが。
書込番号:26130681
3点

>GTRレクサスさん
設定→モバイルネットワーク
|--通話のデフォルト→1
|--データSIM→e
|--VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する→オン
SIM1側はsoftbank本家
モバイル通信が正常に切り替わるかの確認のために、Wi-Fiをオフ
SIM1側から10回発信
いずれも、SIM1側のアンテナに4Gが表示され、自動的に通信側に切り替わり、
電話の発信も正常で、着信側でも正常にすべて着信可能でした。
2.0.3.0.VMFJPKDのファームで、
メジャーアップデート後に、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールをしないで新規にセットアップしている端末であれば、
問題ないようでした。
書込番号:26130687
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
†うっきー†さんは正常に切り替わりますか…
APNの設定も間違いなく回線会社の指示通りの値を入れていますし前述の条件以外では100%しっかり発信できることからして13Tの切り替え制御がうまくいってない可能性が高そうですね。
wi-fiを切って挙動を見てみても†うっきー†さん同様に表示上はeSIMからSIM1に切り替わっています。
>2.0.3.0.VMFJPKDのファームで、
メジャーアップデート後に、端末を初期化して
私も同じファームなのですが初期化は必須だったのでしょうか?
Xiaomiが移行ツールを使うと不具合が多々発生することは知っているのですがメジャーアップデート後も初期化しないと不具合が多々発生しているのでしょうか?
だとしたら厄介ですね…
複数のGalaxyのS系端末で何度もメジャー アップデートを何度も経験していますが特に不具合が出たことはありません。
昔、Huawei端末でメジャーアップデート後に不具合が発生したことがあって初期化したような記憶があった気もしますが…それと同じ類なのでしょうかね?
使い込んだAndroid 端末の初期化→再セットアップはほとんど やったことがありません。
たくさん入れてあるデータなどはPCにバックアップしてやるのでしょうか?
おすすめの初期化→再セットアップ方法があればお教え頂ければ幸いです。
購入直後のGalaxy A53では何をやってもLINE着信音が全く安定しない不具合(結局解決しなかった)に遭遇して初期化しまくりましたが、その時は購入直後だったので何度もやった初期化と再セットアップも比較的楽だったのですが…
書込番号:26130720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GTRレクサスさん
>私も同じファームなのですが初期化は必須だったのでしょうか?
いえ、必須ではありません。
通信系などでトラブルが起きることがありますので、私は無条件に初期化しています。
初期化した端末では問題は発生していないため、GTRレクサスさんの端末でも、初期化すれば正常になる可能性はあると思います。
初期化する場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>■どうしても初期化を避けたい場合
>ネットワーク関係の不具合の場合は、以下のリセットだけでも改善される可能性はあります。他の不具合は直りません。
>HyperOS V1,V2:設定→その他の接続オプション→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26130725
2点

>GTRレクサスさん
>たくさん入れてあるデータなどはPCにバックアップしてやるのでしょうか?
方法は何でもよいかと。
普段から、端末の突然死に備えて、バックアップしているものを、
初期化直前に、バックアップ先へ、バックアップしてないものだけを追加でもよいですし。
私はNASを利用しています。
保存先は重要ではないと思いますよ。
書込番号:26130731
2点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
データ特に写真のバックアップなのですがPCやNASなどにコピー&ペーストでバックアップし再び初期化後コピー&ペーストで復元した場合ですと写真の並び順が変わってしまうことがあるのでかなり嫌なんですよね。
(各ファイルのタイムスタンプが変わってしまうからでしたっけ?)
写真の並び順が変わらないお勧めのバックアップと復元方法があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26130748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GTRレクサスさん
>(各ファイルのタイムスタンプが変わってしまうからでしたっけ?)
コピーした時のタイムスタンプを利用するからですね。
>写真の並び順が変わらないお勧めのバックアップと復元方法があれば教えて頂ければ幸いです。
ファイルの更新日ではなく、写真の撮影日を使って表示するものを使えばどうでしょうか。
フォトアプリでは、タイムスタンプではなく、ファイル内に保存されている撮影日順で表示されていませんか?
確認はしていませんが、撮影日を利用すると思っていましたので。
書込番号:26130758
3点

>ファイルの更新日ではなく、写真の撮影日を使って表示するものを使えばどうでしょうか。
パソコンへコピーすると、作成日は今日の日付で、更新日は撮影日になっていましたので、
フォトアプリが更新日を使うか撮影日を使うかはわかりませんが、フォトアプリを使う分には、撮影した日のまま表示可能なようでした。
書込番号:26130768
3点

>†うっきー†さん
色々とご教示ありがとうございます。
その後、試しにSIM1をeSIMのSIM2と同じa系の物理SIMに変えたところ同じ設定(V設定有効)でも発信ができなくなることは皆無になりました。
どうもS系(LINEMO)のSIMだと調子が悪くなってしまうようです。
†うっきー†さんのように本家のSoftBank回線なら大丈夫なのかLINEMOだからダメなのかその辺は不明ですが…
私の使用方法ですとV設定無効のままでもほとんど支障がないので労力のかかる初期化をするかは悩ましいところです。
(V設定を有効にしても何度もかけているといずれ発信しますし…)
よくよく考えてどうするか決めたいと思います。
書込番号:26131592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
Xiaomi 13 T にドコモの E SIM を追加したいのですが 設定→モバイルネットワーク→E SIM を管理→E SIM を追加→手動で追加→アクティブ化コードを使用→アクティブ化コードを入力を求められますが このアクティブ化コード というのはどこから取得するものでしょうか? ドコモオンラインショップから送られてきた確認コードを入力してみたのですが コードが正しくありませんと表示されます どうしても手動で E SIM追加する方法を行いたいので 操作方法わかる方教えてください このアクティブ化コード というのはどこで入手するものなのでしょうか?
書込番号:26093842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたがご契約のeSIM発行元からです。
メール等で提示されたURLからダウンロードしたり、
提示されたQRコード等を端末のカメラでスキャンして読み取ることになるかと思います。
ちょっと面倒臭い手順が曖昧な感じのするところです。
まずは端末はおいておいて、
あなたがご契約のeSIM発行元のウェブサイトからeSIM発行を受けるのが先でしょう。
書込番号:26093861
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
https://www.docomo.ne.jp/support/uimcard/setting/
>QRコードを読み取れない場合、「アクティベーション コード」に以下eSIMサーバーアドレスを直接入力して、「次へ」を押下します。
>eSIMサーバーアドレス:LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
入力は
LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com
のどれかだとは思います。
QRコードを読み込んだ方がはやいと思いますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当然本機のEIDを間違いなく申請していて、申請したものを一度も使用していない場合限定ではありますが。
申請したEIDと異なる端末では利用出来ません。
一度使用したものを削除した場合は、再申請(有料)が必要となります。SMS認証が出来ないため。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26093873
3点

>PCはやっぱ自作でしょさん
LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
のQRコードを添付しておきます。公式サイトのものではありますが。
設定→モバイルネットワーク→ESIMを追加
これで専用のQRコード読み込み画面になりますので、QRコードを読み込めばよいです。
32桁のEIDを1桁も間違いなく申請して申込。かつ一度もダウンロードしていない場合は、正常にダウンロードできます。
SMSで届いたコードを途中で入力することになると思います。SMSで届いたコードはそこで利用します。
書込番号:26093888
3点

eSIMより物理SIMの方が何かと融通効きます
書込番号:26093927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esimのQRコードって別のスマホまたはタブレット等で
画面直撮りしたものでも登録できますからね
そのほうが早いですよ
書込番号:26094184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます 早速 試してみましたが コードが正しくありませんコードを確認し もう一度お試しくださいと出ます コードについては A hamo のチャットでも問い合わせて やはりこの
sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.comコードを案内され 入力しますが 正しくないと出ます これは一体どういうことでしょうか 確かに QR コードを読み取ったら簡単なんだと思いますが気になるので この方法で設定したいと思っています
書込番号:26094285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
>sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.comコードを案内され 入力しますが 正しくないと出ます これは一体どういうことでしょうか 確かに QR コードを読み取ったら簡単なんだと思いますが気になるので この方法で設定したいと思っています
以下になります。
先頭の「1$」と最後の「$」の入力し忘れをしないこと
#26093873
1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
添付画像通り、先頭の「1$」と最後の「$」を入力すると、2枚目の画面に遷移出来ます。
たんに、私が#26093873で記載した内容を試していないだけだと思います・・・・・
書込番号:26094313
5点

>PCはやっぱ自作でしょさん
私が添付した1枚の画像と同じ画像をスクリーンショットで提示して下さい。
どの文字を入力し間違っているかを指摘可能です。
大文字小文字等の単純な間違いだとは思いますが・・・・
スクリーンショットの提示があれば、見れば分かりますので。
書込番号:26094318
3点

>†うっきー†さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
†うっきー†さんのご指摘通り頭の1$と最後の$付け加えると 問題なく設定できました ありがとうございました。 ahamo のチャット サポートの案内が間違っていました チャットの案内は3人ほど人が変わって 同じ質問をしたのですが同じ 回答で全く役に立ちません全く サポートになってませんよね 私はドコモ KDDI ソフトバンク 3つのキャリアを使い分けていてどのキャリアも E SIM は QR コードから読み取って 何度も 設定しているのですが ドコモのこの方法だけが どうしてもわからなくて気になっていたので 時間ができた時にやってみようと思っていました やっとすっきりしました ありがとうございました
書込番号:26094499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PCはやっぱ自作でしょさん
>ご指摘通り頭の1$と最後の$付け加えると 問題なく設定できました
では、解決済になりましたので、過去の放置しているスレッドも含めて解決済にしておいて下さい。
グッドアンサーの選択は必須ではないため、選択しないで解決済にして問題ありません。
書込番号:26094507
3点

>†うっきー†さん
こんにちは、解決済みとしておきながら またお尋ねします すいません。 その後 A hamo や ドコモオンラインショップ サポートセンターなどにも問い合わせをしてみましたが 入力するものは https://sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.comこれだけの情報しか持ち合わせていませんとの回答でした 最後ドコモのスマートケア という 専門部署 にも 回されましたが やはり回答は同じでした。 1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$の1$ このコードはどこで情報入手されたものですか? 私も気になって色々検索をかけてみましたがどれも 頭と末尾がないものばかりで 上記のコードにたどり着くことはできませんでした。 これは Xiaomi のキャリアフリーの対象者に対しての情報なのでしょうか? 興味本位でお尋ねして申し訳ありませんが教えてください
書込番号:26097750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
>1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$の1$ このコードはどこで情報入手されたものですか?
#26093873で記載した通り、docomo公式サイトですね・・・・・
>https://www.docomo.ne.jp/support/uimcard/setting/
>>QRコードを読み取れない場合、「アクティベーション コード」に以下eSIMサーバーアドレスを直接入力して、「次へ」を押下します。
>>eSIMサーバーアドレス:LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$
もしくは、QRコードをカメラアプリで読み込んで確認でもよいですが。
書込番号:26097767
3点

>PCはやっぱ自作でしょさん
記載のURLは、
Yahooで「docomo アクティブ化コード」で検索すると1件目に表示されます。
該当のページを見ても、どこにあるかがすぐに分からない場合は、
PCのブラウザーで右クリック→ページのソース表示
これで、ソース内を簡単に検索できるようになります。
書込番号:26097777
2点

>PCはやっぱ自作でしょさん
#26094285で御自身が添付されたQRコードの画像を、添付画像のようにカメラアプリで、
埋め込まれている文字を確認するのが確実かもしれません。
もしくは、#26093888で私が添付したdocomo公式のQRコードでも。
特に端末は関係なく、QRコードに埋め込まれている文字を使うだけとなります。
書込番号:26098004
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。 QR コードを読み取り
LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$確認できました。 私が不思議に思うのは アドレスをコピーではhttps://sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com と表示され接続がうまくいかない時はhttps://削除してくださいなどの記載がありますが どちらも コードが違うと表示され 接続できません また これらのことをドコモに問い合わせをしてもhttps://sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com このコード以外の情報を持ち合わせていない QR コードを読み取ってのコードの情報を持ち合わせていないというのが理解できません このアドレスやコードを読み取り プロファイルをダウンロードしに行くサイトなどに飛んで あと個別に確認コードを入力し 設定完了という仕組みなのでしょうか なぜ これをドコモが把握していないのかが 理解できないのです
書込番号:26100427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
数日前にアップデートしたのですが、それから画面をスクロールしていくとカクカク動きます。アップデート前は快適だったのですが・・・。
皆さんはいかがでしょうか?
また、以前のバージョンに戻せるものでしょうか?
0点

>gakigackyさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※HyperOS V2も同様
初期化が終わった後は、
設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→端末の再起動
と、以下の設定。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>■使用例1
>ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーション表示スケール→.5x
>表示がもっさりするのを避けるため、多くの人が最初に行う設定。
>※オフの設定は、動作を検知出来なくなって正常に機能しなくなる可能性があるため、.5xが無難。
これで正常になるはずです。
>また、以前のバージョンに戻せるものでしょうか?
無理だと思いますし、戻す必要性もないかと。
書込番号:26072973
1点

gakigackyさんが、現在、何の操作で問題になっているか不明ですが、
先程記載の内容を行った上で、
設定画面と、ChromeでYahooのトップを開いた状態でスクロールして確認して下さい。
どちらも、カクつかないことを確認出来ます。
書込番号:26072984
0点

>†うっきー†さん、早速の回答ありがとうございます。
ホーム画面のページ?を変えるだけでもカクついていました。
再起動や設定をいじったりはしましたが、知らない間にサクサク動くようになっていました。
まだ完全に改善したかは様子を見ないとわかりませんが・・・。
色々と改善方法を教えていただきありがとうございました。
書込番号:26073939
0点

>†うっきー†さん
しばらく様子を見ていましたが、アップデートは時間経過で落ち着いた感じになりました。ありがとうございました。
書込番号:26095787
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
YouTubeを再生すると、最短で数秒で落ちます。ショートでも同様で、1本を最後まで見ることも、ままなりません。
【使用期間】
2023年12月23日に購入なので、1年2か月くらい。
【利用環境や状況】
Wi-Fi環境でも、モバイル通信でも、オフライン保存動画でも、全て落ちます。
【質問内容、その他コメント】
数日前にUpdateして、アイコンとかの配列は変わってます。
書込番号:26085548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岸本唯人さん
>YouTubeを再生すると、最短で数秒で落ちます。ショートでも同様で、1本を最後まで見ることも、ままなりません。
●YouTubeアプリをアンインストール⇒再インストール で試す。
●ブラウザでYouTubeサイトを視聴しても落ちるでしょうか?
書込番号:26085554
2点

>JAZZ-01さん
早速のお返事ありがとうございます。
●YouTubeアプリをアンインストール⇒再インストール で試す。
後ほど試してみようかと思います。
●ブラウザでYouTubeサイトを視聴しても落ちるでしょうか?
ブラウザから視聴しようとしても、アプリに移動してしまうので、確認ができない状況です。
書込番号:26085570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
YouTubeをアンインストールしてみました。
正しくは、アンインストールの操作をしたのですが、なぜかアプリは消えず、オフライン保存だけが無くなっている状況で、一瞬のうちにアンインストール、勝手にインストールがあったのかと思うくらい、見た目上は何も変わっていません。
ただ、現在のところ、5分程度の動画が落ちずに再生出来ているので、とりあえずは使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:26085770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岸本唯人さん
参考までに。
Chromeブラウザでタブを新規で開き、
アドレスバーに「m.youtube.com」
と入力するとYoutubeアプリを起動させずに
ChromeブラウザでYoutubeへアクセスできます。
書込番号:26086029
2点

>岸本唯人さん
YouTubeはアンインストールではなく、アップデートのアンインストールになります。
アプリ情報画面(一覧)>上にスワイプしてYouTubeへ移動>画面右上の・が3個をタップするとアプリのアップデートのアンインストールがでます。
このアップデートのアンインストールを実行すると、出荷状態になります。またストレージを消去して下さい。
これを実行すると、登録チャンネルが削除されますので、バックアップをお願いします。
念の為スマホを再起動し、その後Google Pray ストアでYouTubeをアップデートして下さい。これで最新になります。
書込番号:26086573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花龍さん
入力方法を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやったら、出来ました。
書込番号:26087487
0点

>Dear-Friendsさん
そうなんですね。
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
改めてインストールしました。今のところ、問題なく動いています。
書込番号:26087496
1点

アプリの動作が安定しない時は、キャッシュを削除すると直るパターンが多いです。
一度アンインストールするよりも手間は省けます。
書込番号:26090386
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
最近Xiaomi13TをXiaomiHyperOS2にアップデートしたところ、不明なアプリのインストールにて許可していないものが許可するになっており、許可しないを各アプリごとに設定しても許可するに強制的に固定されます。他のHyperOS2端末でも同じ様な事例があるようですが、アップデートされた方で同じ様な症状の方はおられますか?解決策があれば教えていただけると有り難いです。
書込番号:26083229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チロ松@初心者さん
ご自身が間違えて別の機種(14T)の方にスレッドを立てていますが、本機について、すでに返信していますよ・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046100/SortID=26082431/#26082730
>V2になっている別の機種(13T)では、確かにアプリのインストールの機能がないものでは、「許可しない」を選択しても、「許可」に戻ってしまうものがあるようです。
>
>ただ、インストールの機能がある「ファイルマネージャ」などは、デフォルトで「許可しない」になっています。
>
>インストールの機能がないものは、「許可」になっていても困ることはないので、気にしないでもよいかと。
アプリには関係ない権限(利用しない権限)なので、気にしないでもよいと思います。
書込番号:26083243
2点

>†うっきー†さん
インストールの機能がないものは、「許可」になっていても困ることはないので、気にしないでもよいかと。
アプリには関係ない権限(利用しない権限)なので、気にしないでもよいと思います。
これなんですが、では何故Xiaomi側がわざわざ許可しないを塞いだんですかね?アプリに関係ない権限ならデフォルトで許可しないでもいいと思いますが…。あと不明なアプリのインストールからの許可するで1部アプリは警告画面出ないのも何故なんですかね?一応公式にメールはしてますが返信がないので質問させていただきました。
書込番号:26083277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チロ松@初心者さん
>あと不明なアプリのインストールからの許可するで1部アプリは警告画面出ないのも何故なんですかね?
1部アプリというのが何か記載がないため分かりませんが、
不明なアプリのインストールが可能な「ファイルマネージャ」であれば表示されていますよね。
不明なアプリのインストールが可能な、どのアプリが、該当の現象(警告画面が出ない)になっているのでしょうか?
書込番号:26083306
2点

>†うっきー†さん
1部アプリは数えたらシステムアプリ含めて30個以上あります。一部スクショを貼りますが、本来なら3枚目(テーマ選択)の様に警告画面出ます。
書込番号:26083313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チロ松@初心者さん
>1部アプリは数えたらシステムアプリ含めて30個以上あります。
で、その中のどれが、実際に不明なアプリのインストールが可能なものですか?
実際にインストールが可能な「ファイルマネージャ」であれば表示されますが、
他に、
※※※※※※※※※※※※※※※
実際にインストールが可能なもの
※※※※※※※※※※※※※※※
で、表示されないものがありましたか?
あったのであれば、そのアプリ名を記載しておくとよいと思います。
書込番号:26083323
2点

†うっきー†さんが仰っているのは、この一覧のアプリの中からインストール可能なアプリを教えてくれと言う事ですかね?アプリに詳しくないのでどのアプリにインストールしたりダウンロードする機能のあるアプリがあるか†うっきー†さんは断言できるんですかね?
書込番号:26083335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>チロ松@初心者さん
>†うっきー†さんが仰っているのは、この一覧のアプリの中からインストール可能なアプリを教えてくれと言う事ですかね?
その一覧の中にあって、かつ、警告表示されないもの、かつ、不明なアプリのインストールが可能なもの。
この3つの条件をすべて満たすものです。
インストールが可能な「ファイルマネージャー」では警告が出ていますよね?
>アプリに詳しくないのでどのアプリにインストールしたりダウンロードする機能のあるアプリがあるか†うっきー†さんは断言できるんですかね?
今回の件は、ダウンロードには関係なくて、インストールだと思いますが、
インストールが可能であるもので言えば、「ファイルマネージャー」ですね。
私は、これを利用してapkファイルをインストールしますので。
書込番号:26083344
2点


>†うっきー†さん
ご丁寧に回答ありがとうございます。後はサポートからの返信待ちにしたいと思います。繰り返しになりますがHyperOSV1とV2で、何故不明なアプリのインストールなどの権限系に変更を加え、しかもユーザー側で変更不可にしたのか腑に落ちません。今後もアップデートの度に権限系に変更加えたりする可能性もありますので、サポートから不具合か仕様変更かを教えてもらい、Xiaomi端末を継続して使うか辞めるか判断したいと思います。
書込番号:26083373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チロ松@初心者さん
アプリのインストールが可能な、プリインストールの以下の4本のアプリを確認してみました。
Googleドライブ
ファイルマネージャー
Chrome
Files
すべて警告が表示されて、問題ないようでしたが・・・・・・
ただ、関係ないアプリは最初から一覧に出なくてもよいのにとは思いました。
書込番号:26083645
3点

>†うっきー†さん
Xiaomiサポートに電話で報告し、Xiaomi端末にあるフィードバックにて再度状況を報告しました。
Xiaomiサポートに聞いたところ仕様ではなく不具合ではないかと、また他の端末でもHyperOSにて不具合と思われる報告があるとの事でした。対策はアップデートにて改善したいとの事です。アップデート時期がいつになるのかは不明とのこと。
書込番号:26086202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)