| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2024年7月27日 01:28 | |
| 10 | 8 | 2024年7月23日 21:35 | |
| 25 | 7 | 2024年7月20日 20:19 | |
| 50 | 9 | 2024年6月13日 20:10 | |
| 5 | 4 | 2024年6月9日 11:14 | |
| 16 | 11 | 2024年6月9日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
メルカリで購入後使用3ケ月で文鎮化。朝まで生きてたのに昼にいじったら電源落ちてる。どうにも電源入らず、Xiaomiに電話、UQ版なのでauで対応してとの事。auに行き対応して貰いました。1週間後基盤交換で戻って来ました。料金かからず。ちなみにドコモシム利用でした。修理機種受領の際auのセールス有りました。auは使わんけど。
書込番号:25826159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入者本人でないと本人確認に引っかかるはずなのですが、よく通りましたね。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/application/azukari/
書込番号:25826170
3点
いくら中国メーカーとはいえ、文鎮化は早いですね。
lineクラッシュタイマー発動させてというのなら、納得ですが。
書込番号:25826221
0点
何の違和感なく対応して戴きました。
書込番号:25826257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LINE クラッシュタイマーって何ですか
書込番号:25826533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
これまでずっとGalaxy でしたが価格の安さと性能で、初xaomiにしてみようかなと思ってます。
Galaxy のS21からの機種変なので、急に低い性能にはしたくないとなると、この2択。現時点では、やや13T優勢ですが、Redmiも気になる…
今のタイミングで買うなら、最新のRedmiのほうが良い気もしますが、やっぱりクラス的?性能的に?上の13Tのほうが良いのか?
また、13Tならau ショップで買えますが、Redmi note13+は、量販店か楽天の公式ショップでしか買えません、そのへんの違いとかも含めて、どちらを買うべきか、みなさんのご意見、お聞かせください。
書込番号:25821131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auでもオンラインショップは売り切れています。UQだと増量オプションU前提で4.3万円です。ただ、性能的にはS21に劣るし、HyperOSも使い易いとは言えないと思います。個人的には伝言メモが無いのが致命的です。
バッテリー交換をするなどしてS21を継続するのも手です。UQ前提だとGalaxy A55は5.5万円ですが、パフォーマンスはS20クラスまで落ちます。
書込番号:25821172
1点
>ゆりゆり7さん
13Tは、当たり外れが顕著なので、Redmi note13 pro+(または+無)をお薦めします。
書込番号:25821304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
地元のau ショップに在庫有りを確認して、週末まで取り置きしてもらった上で、2機種で迷ってます。
OSがクセがあることは承知してますが、旧機種を継続するほど、この機種は勧めないってことなんですねー
そこまで言われると、言葉なくなりますね。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
個体差が、そんなにあるんですね…
Redmiの方もコメントには、個体差ありそうな事が書かれてますよね。
Xiaomi機自体が、当たり外れ多いんでしょうか?
他のメーカにすべきかなーなんてちょっとブレてきてます。
書込番号:25821564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーとしての体制の違いがい大きいです。Xiaomino場合、アップデート等で致命的なトラブルが出やすいので注意が必要です。
https://review.kakaku.com/review/J0000042612/ReviewCD=1791541/
13 Pro+ 5Gも端子付近が溶けたとか、Felicaの調子が悪いといった口コミが目立ちます。但し、後者はアップデートで解決している可能性があります。あと、13 Pro+ 5Gってauにはないように思えます。13 Pro 5Gであれば評判がいいようですが、S10クラスまでパフォーマンス性能が落ちるので使いにくいと思います。
書込番号:25821643
2点
>ゆりゆり7さん
auのサポートが受けられるRedmi note13 pro か13Tですかね。
S23の価格改定を待つのが最も安全ですが。
書込番号:25821691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここに上がるのは不具合報告が多かったりしますし、それに対して問題ない人もいれば個体差が多いって話になります。それはこの機種に限った話ではないと思うのですが。HyperOSはまだ未熟なところがあるかもしれませんが次第に解消されるのではないかと期待しています。伝言メモも要らないですし。
どこまで性能もとめるかですが個人的には使いやすいです。S21はよく知らないのですがバッテリー交換するくらいいい機種なんですね
書込番号:25822057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありりん00615さん
Redmiのpro+はau にはないので、買うなら公式サイトですね。公式サイトで買えば、それなりのサポートはありますかねー
>天才軍師 竹中半兵衛さん
auで買っても、povo使いなので回線契約なしですが、サポートに差はあるでしょうか。
かえとくプログラム?で、買うと気に入らなければ2年で返却出来るのは良いなと、おもってます。
>むむまっふぁさん
確かにレビューとは、不満のある人ほのうが書き込むものですよね。良いレビューも悪いレビューも何について満足して、何が不満なのか良く確かめるようにはしてます。
もう少しレビューを、色々見て検討します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25822705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆりゆり7さん
サポートセンターに問い合わせると電話番号を聞かれるので、差があるかも知れませんね。
au端末なので、保証や修理受付は、問題ないと思いますが。
店舗の場合は、店員によりますね。
対応が良すぎて、大丈夫なのと逆に心配になることもありました。
書込番号:25822732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
この機種を購入して5ヶ月ほど経ったのですが、バグが酷すぎて買替を検討しています。
カメラアプリが重過ぎてまともに撮影できません。撮影できないだけならまだマシで、そもそもカメラアプリ自体が落ちることがよくあります。
YouTubeで動画を視聴しているとグリーンスクリーンと音ズレが発生します。仮想メモリをオンにしているわけでもないのに、これらのバグが毎日、数時間に数回以上発生してうんざりです。LINEアプリも重くなり、よく落ちますし、純正ランチャーが落ちることも一週間に一回ぐらいあります。AnTuTuスコアは80万点を超えますが、実性能は最適化不足のせいでミドルレンジレベルの性能もありません。エントリーレベルの性能です。
2点
LINEアプリも重くなり
↑まず、このアプリ消したほうがいいと思いますよ。
書込番号:25817945
1点
>YamaTO193さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
意図的にステータスバーを隠していますが、今は、何か怪しいアプリを追加インストールしている可能性もありそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、改善すると思います。
書込番号:25818000
5点
ゲームやるのに3流Xiaomiとか買う?
しんじられない。
書込番号:25818138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まずは初期化しましょうね。
初期化が面倒とか言う人は論外なので
悶々と四苦八苦して下さいw
初期化しても解決しないならメーカーに
問い合わせしましょうねw
それでもダメならweb検索しましょうねw
それでもダメなら掲示板で質問しましょうねw
それでもダメなら諦めて愚痴りましょうねw
それと、ゲームするならスナドラの方が
最適化されてて良いですよw
書込番号:25818251
6点
>YamaTO193さん
>eSIMデータの消去も行うのでしょうか?
任意ですが、消去してしまうと、契約先によっては、再発行で有料になったり、オンライン上では再発行が出来ないなどがありますので、
消去する必要はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
>任意です。
>初期化の画面に「ダウンロードされたeSIMを消去」というチェックボックスがありますので、オンにすれば消去出来ますし、オフにすれば消去されません。
>※ファームによって、文言は多少違います。
>※チェックボックスが表示されない機種(ファーム)では、消去されません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
>
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
書込番号:25818912
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
バッテリーをよく消費してしまうのか、使っているとバッテリーの減りが思ったより早く感じます。
リフレッシュレートは自動(最大144)にしているのが大きいのでしょうか。
自動 or 60 しか選べないので、できたら90とか中間も選べたらよいのですが。。。
同じような状況で、バッテリーの減りの大きな原因と対策があれば教えていただきたくお願いします。
5点
>marimonomoさん
こんなサイト見つけました。自己責任で…とあります。
↓Xiaomiで好きなリフレッシュレートに変更。
https://note.com/monsivamon/n/n7ce544a8717e
書込番号:25713681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>marimonomoさん
>バッテリーの減りの大きな原因と対策があれば教えていただきたくお願いします。
具体的な、バッテリーの持ちを数字で提示されていないので、何日程度持つ状態か不明ですが、
明るさの自動調整はオフで、許容可能な範囲で、明るさを可能な限り暗くするなどの対応になると思います。
ちなみに、本機は、スリープで、バッテリーの持ちは12日程度しか持ちません。
バッテリーの持ちで選択するような機種ではないと思いますよ。
■バッテリーの持ちHyperOS V1
povo + Wi-Fi
04/07 18:36 87%
04/09 05:56 75%
12% 35時間20分(2,120分間)
100%換算約17,666分(12日間と6時間26分)
書込番号:25713874
![]()
2点
>marimonomoさん
リフレッシュレートを除いて電池節約のお約束で言うと
・モバイルネットワークの設定で優先ネットワークを4Gにする (=5G無効化)
・ダークモードを使う
・常時オンディスプレイを無効化、もしくはタップ後10秒間に設定
・視線を検出、持ち上げてスリープ解除をともにオフ
ぐらいでしょうか。とりあえずバッテリーのモードを「バランス」から「バッテリーセーバー」に変えるだけでもいいかもしれません。
書込番号:25714032
![]()
3点
自分はこの機種結構バッテリー持ちが良い方だと使用して感じてるのですが、ちょいちょい『バッテリーもちが悪い』ってレビューされてる方がいらっしゃるんですよね・・・
通勤退勤で2時間程度youtubeをバックにweb閲覧、休憩時間に45分snsやweb確認、写真や動画は日常では珍しい食事した時に撮影、自宅ではゲームを1時間程度、この使い方で平日だと就寝前残り60%程度です。丸二日もちます。
レビュー眺めていく感じ、『バッテリーもちは良い』と書かれてる機種であるzenfone10とxperia5ivも所持してますが、同じくらいのバッテリーの減り方なのですが、正直xiaomi 13tと上2機種を使用して『バッテリー持ちが悪い』と感じられる方が満足できる機種ってaquos sense3とかのクラスじゃないと無理なんじゃないかと最近感じてしまいます
書込番号:25714405 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今まで約10台のスマホを使ってきましたが、xiaomi 13Tが電池持ちが悪いと思いません。
何と比較して悪いと感じているのでしょうか?
この質問者さんは、いつも質問して、まったく返信していない人ですね。ちゃんと返信してほしいものですね。
書込番号:25716252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分もバッテリー持ちは良いというか良質な電池だと思います。accubatteryのアプリでたまに劣化具合を見ていますが、他のxiaomi端末よりかなり良い感じです。重めのゲームやブラウジングしていますが減りが早く感じたり、どこからかの%を切ってから急激に減ることもないです。1%でも急に落ちることもありませんでした。分解していないので純正バッテリーに種類があるかわかりませんが、そこまで設定にこだわった省エネにしていなくとも良い方だと思います。
書込番号:25717110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハズレバッテリーなんじゃないですかね?
Xiaomiは当たりハズレが大きいメーカーなので。
書込番号:25717456
6点
私も色んなスマホ使いましたがハイスペック端末ならバッテリー消費は早いですよ
明るさを暗くしたり webブラウザを見ないとか アプリ起動しないとかタスク削除するとか キャリアモデルで保証等も付けたのなら2年間位使ってからバッテリー交換(有料)ですれば良いでしょう
書込番号:25719880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
使えば減りますし、ディスプレイオフにしていれば減りません。20〜80%を30w高速充電30分で回せば劣化も抑えられると思います。
書込番号:25771082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
hyperOSにアプデ後プライムビデオを画面分割すると少し時間が経つとクラッシュするようになってしまいました。
その際かなり発熱しています。
アプデ後アプリのフォルダを開く際もワンテンポ遅くなっていておかしいと感じたのでファクトリーリセットを行いました。そちらの問題は解消されたのですがプライムビデオの問題は解消されませんでした。
ブラウザ2種の画面分割では特に問題は発生していません。
【質問内容、その他コメント】
同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
あるいは問題なく画面分割でプライムビデオを再生出来てる方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25765549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定 アプリ でキャッシュおよびストレージのクリアを
それで駄目なら最新ver.かのご確認を
書込番号:25765594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UQ147さん
>同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
画面分割で、Amazonプライム・ビデオを上側、Chrmeを下側にして、再生すると、5分もしないうちに、落ちました。
画面が小さいので、画面分割しないで、見ればよいとは思います。
書込番号:25765718
0点
>UQ147さん
Xiaomi 13TよりCPUが遅いDimensity 8020のmotorola edge 40(Android 14)ですが、画面分割してAmazonプライムの映画が見れています。
なので、Dimensity 8200のXiaomi 13Tで見られないのは変ですね。メーカーに不具合を報告してアップデートで対応して貰って下さい。
書込番号:25765722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
同様の症状の方がいるということは再現性のあるバグのようですね。
また他機種のAndroid14では起きないということはAndroid14が悪いわけでもプライムビデオアプリの問題でも無さそうですね。
Xiaomiの方に確認してみます。
書込番号:25765966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
Xiaomi13tUQモバイル版をフリマで購入して前機種で使用していたpovo1.0のSIMを入れましたが5Gの表示がでずに電話発信が出来ない状態です、設定方法等ご教示いただけないしょうか
書込番号:25757376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
povo1.0用のAPN設定が必要だと思われますが、、
書込番号:25757384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fiを切断すると5G表記や4G+の表示が出てモバイルデータ通信は可能です
書込番号:25757393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通apn設定しなくても電話はできますからね
書込番号:25757398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化した状態でしたか
データー通信できるなら
電話アプリの問題かもしれません
他の電話アプリインストールして
試してみてください
発信できないのは標準の電話アプリですよね
書込番号:25757399
1点
標準電話アプリです。上部に5Gの表示がでていないのは問題ないのでしょうか
書込番号:25757413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源切りSIM差し替えてみたら111発信できるようになりました、ありがとうございました
書込番号:25757418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にくぎょうざさん
>電話発信が出来ない状態です、設定方法等ご教示いただけないしょうか
着信は出来るのでしょうか?出来ないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※
他のSIM(povo 1.0以外)では、問題なく発信着信が可能なのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※
別のSIMでも無理なら、前の持ち主が、壊してしまって不要になったため、処分した可能性がありますが。
以下の作業は終わっていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>上部に5Gの表示がでていないのは問題ないのでしょうか
Wi-Fiをオンにしてしまっていますが・・・・・
オフにすれば、4G+等表示されます。
念のために、
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→4G
に変更して確認されるとよいかと。
5G(推奨)でも、使えはしますが。
書込番号:25757429
2点
お手数おかけしました、発信できるようになりました
書込番号:25757432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にくぎょうざさん
>お手数おかけしました、発信できるようになりました
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25757453
5点
SoCがMediatek製のxiaomiスマホ特有のバグだそうです。
自分は手持ちの11tで同様の現象を経験しました。
別途、volteの設定方法も合わせてお知らせします。
【解決方法】
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2023/01/26/153702
【volteの設定方法】
https://rezv.net/android/47353/
書込番号:25765839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
再起動したら発信できるようになりました、お手数おかけしました
書込番号:25765859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



