| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 25 | 2024年5月7日 07:50 | |
| 41 | 6 | 2024年5月2日 21:07 | |
| 6 | 11 | 2024年4月29日 10:21 | |
| 16 | 7 | 2024年4月27日 16:34 | |
| 26 | 4 | 2024年4月26日 22:58 | |
| 4 | 1 | 2024年4月24日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
Xiaomi13Tを先日購入しましたが
そのままSIM差し替えでNUROモバイルの
ソフトバンク系SIMを入れたらSIMの電話番号
や電波のソフトバンクというのは
認識するものの電波マークはペケのまま…
再起動やAPN設定もしっかりやっても
一切電波が立たず、サポートを問い合わせする
と「対応未確認の機種なので…」ということで
使えないようでした。
もちろん手持ちの別のSIMでラインモ、POVOは
試してみたらしっかり電波も立ち問題なかったです。
さすがに最近の機種はSIMフリーですし
問題ないと思ってましたが
仕方なくNUROモバイルはMNPにて
他社に移動することになりました。
NUROモバイル自体が対応
してないのか、NUROモバイルの
ソフトバンク回線だけが対応してないのか…
理由は分かりませんが
そんな状態でした。
同じような状態の人はいらっしゃいますか?
それとNUROモバイルのドコモ回線、AU回線
だと使えるのかどうか?
もしいらっしゃれば参考までに
教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
nuroモバイルのドコモ回線ですが、SIMカードを入れるだけで問題なく使えましたよ
書込番号:25552042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せいせい.tnさん
ありがとうございます。
その情報がわかっただけでも
助かります。
それなら多分NUROモバイルの
ソフトバンク回線のみが
対応してないのかもしれません。
他のXiaomi端末では
使えるのでSIMが壊れてる
わけでもないようですし…
書込番号:25552061
1点
隠しコマンド*#*#86583#*#*でVoLTEチェック外してみて下さい
書込番号:25552114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
試してみましたが
電波は無しの状態のままでした。
再起動など基本的な事は
試してみてます。
書込番号:25552137
1点
門外漢ですけど…
>ms8015さん
https://mobile.nuro.jp/support/device/
Xiaomi で検索するとXiaomi 12Tの情報はあります。5G不可 となってるのでそちらでもそのように設定してみると良いかも。また APN設定を手動変更してください。との文言も見受けられます。
https://mobile.nuro.jp/support/settings/apn/
ここで説明されている APN一覧の中から選択 ではなく一覧にない場合の手順8に従ってAPN設定を手動で行うと良いかも知れません。
書込番号:25552227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
返信ありがとうございます。
手動でのAPN設定はすでに
試しております。
そもそも電波がONになる素振りすら
ないので何かしらSIM自体に
問題があるのかなと考えています。
他の方でnuroモバイルのソフトバンク回線が
使えてる方がいればSIM自体個別に
問題があるのかと思います。
同じく使えないのであれば
NUROモバイルのソフトバンク回線
が使えない仕様になってのかなと…
書込番号:25552239
3点
>ms8015さん
ピンポイントで特定のMVNOの通信ができないというのはあり得ないので、APN設定のスクショを貼ると、他の方からアドバイスがあるかもしれません。
よくあるのが、半角のつもりが全角だった、とか余計なスペースが入っているとか。
あとはAPN設定した後はすぐに立たず、数分置いたら立つケースもあります。
書込番号:25552288
4点
>ms8015さん
SIMに問題がある可能性が否定出来ませんが、検証可能な端末は他にないのでしょうか?LINEMOで使えてnuroモバイルで使えないというのは正直解せないので…
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/nuromobile/web/knowledge2762.html
上記に従って検証していってもこの機種での動作確認が向こうで取れていないことを理由に初期不良を認めない可能性が高いので…
同じ利用環境のユーザーが通り掛かるのを待つというのは、過去スレでの事象からいってもかなり望み薄だと思います。
書込番号:25552346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ms8015さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
未契約のSIMを刺している。(物理SIMからeSIMに変更等)
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:25552599
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
画像の方添付しておりますので
ご確認ください。
ちなみにMNPで移動ではなく、ただの
SIM差し替えとなります。
前の機種にいれると普通に使えます。
この状態で該当のSIMは電波がバツのままです。
もう一つのものはesimで別の通信回線
ですので、そちらは問題ありません。
その他基本的な事はすべて試しております。
設定の文字についても再度確認してみました。
とはいえ、仕方ないので
すでに他社に転出する手続きを
してますので、この質問は以上となります。
同じNUROモバイルでソフトバンク
回線を使ってXiaomi13Tの方がいれば
どういった状況か知りたかったので。
書込番号:25552648
1点
こんにちは
私はイオンモバイルのドコモsimが電波が×になって、電話が使えません。
でもデータ通信はつかえるし、テザリングもできます。
電話が使えてデータ通信が使えないのはAPNが間違ってるからだと思いますが
逆パターンで電話が使えません。
元の端末からsimを持ってきたので、もちろん元の端末では普通につかえます。
もう一つのe-simのUQモバイルは電波立ち、電話とデータ通信はできます。
どうなっているんでしょうね。私も困ってます
書込番号:25554106
0点
最終、nuroのソフバンSIMは使えないの確定ですかね?この機種いいなと思っていたのですが、同じSIM使ってるので残念、、、
書込番号:25554118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totto-gaoさん
>逆パターンで電話が使えません。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで解決しないでしょうか?
書込番号:25554120
0点
>totto-gaoさん
ちなみに、VoLTE通話のスイッチがないことは気にしなくても大丈夫です。
今後は、3G停波することが決まっているため、VoLTE通話のスイッチ自体がないことも、標準的になりつつあります。
#25554120記載の手順で、添付画像通り、通話も利用可能になると思います。
書込番号:25554141
2点
>ms8015さん
APNタイプを default,ia,mms,supl,hipri に変更すると繋がらないでしょうか?
書込番号:25554165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぴゅう太mk2さん
ありがとうございます!
この方法で電波が正常に立ちました!
ただ、すでにMNPしてしまったので
なんとも言えませんが…
他にも困ってる方がいらっしゃるよう
なので参考して頂ければと思います。
書込番号:25555336
3点
>McDonald's Loveさん
一応MNP前に確認したところ
電波が問題なく立ったので
>ぴゅう太mk2さん の書き込みを
ご参考ください。
これらに当てはまらない場合は
分かりません。
書込番号:25555342
1点
>†うっきー†さん
販売店のデモ機が、e-simが無い状態で私のsimを刺したら
使えたので、一か八か、UQのe-simも削除しする初期化をしたところ
電話の電波が立ちました。ありがとうございます。
その後UQのe-simの再登録はせずにそのまま使うことにしました。
(もともと2か月後に解約してもいいので回線契約してくれって
いわれて回線込みで購入したので)
助かりました。ありがとうございました。
>ms8015さん
すみません。横から失礼いたしました。
書込番号:25555386
0点
確認有り難うございます。非常に助かります。
書込番号:25555474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totto-gaoさん
機種によってはデュアルsim選択で片方をオンもう片方をオフにしても、その下の方の設定では通信する際の優先sim設定がオフの方を選択したままだったりしてそこも変えてやらないと通信が始まらない機種もあったりしますので、そういうのかも知れませんね
他機種ですがzenfone9ではこれに該当してまじで気づくまで不良品かと頭抱えましたw
書込番号:25557200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
機種レビューを見て、シャッター音の爆音を気にしている方がいますが、無音アプリじゃなくて開発者オプションから無音に出来ますよ。やり方は複雑なので詳細は書きませんが、検索すると出でくると思います。
あくまでも自己責任でお願いしまーす。
書込番号:25721432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですよね
自分もそれで音をかなり小さくする(無音すぎると撮れてるか不安になるため)ように指定して使ってますが快適です
他機種ではこれすらもいじれないのでこりゃラッキーと思いました
書込番号:25721468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッターおんって自主規制やから無くても問題無いで
別に自己責任でやらんくても違法制ないから大丈夫や
書込番号:25721474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やり方は複雑なので詳細は書きませんが、検索すると出でくると思います。
複雑な方法についてはわかりませんが、
SocがMediaTekですのでEngineerModeで設定するという、簡単な方法でよいと思います。
EngineerModeを起動出来るように開発者向けオプションを有効にする。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
権限の許可を聞いてくるので許可をする。
左に2回スワイプして「Hardware Testing」を表示。
Audio→Volume→Audio Playback
SystemをEnforced_Audibleに変更
BT A2DPをSpeakerに変更
Index15の値を255から0に変更後、Setをタップ。
Set succeededが表示されるのでOKをタップして終了。
元に戻したくなったら、0の値を255に変更。もしくは50〜100程度の控えめな音量に変更。
書込番号:25721709
21点
知ってるからって何でも書けばいいってもんじゃない。公序良俗に反する可能性だってあるのに
書込番号:25721735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まるやままるちゃんさん
シャッター爆音なんてスマホあんの?
今どきシャッター微音が当たり前だと思ってたわ。
書込番号:25721831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音の感じ方は人それぞれですね。
爆音はオーバーだったかな?
まぁ私は料理をよく撮るんですが、シャッター音下げないと周りの視線を感じるので低めの設定にしています。
書込番号:25721851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
はじめまして。
Amazon music unlimitedで音楽を聴いているのですが、
画面をオフにすると10数分くらいで音楽が止まってしまいます。
Amazon musicのアプリのバッテリーセーバーは制限なしに変更していますし
パフォーマンスモードも試してみましたが効果はありませんでした。
Amazon music アプリのスリープタイマーをオンにしているわけでもありません。
Pixel6ではこのようなことにはならなかったので困っています。
解決策を御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
>fragment0202さん
アプリの[アラームとリマインダー]の設定が、OFFになっていると、バックグラウンド再生が途中で止まる場合があるそうです。あとは、バッテリーの設定を[無制限]にする必要もあるかもしれません。
書込番号:25711909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマゾンカフェさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
アラームとリマインダーを探したのですが「特別なアプリアクセス」から入ってもAmazon musicのアプリは出てきませんでした。
その他の許可できる権限は全て許可しています。バッテリーの設定も無制限にしてあります。
でもダメなのですよね・・・
スマホのフィードバック機能jからXiaomiに連絡したのですが全く回答なし。
こまりました・・・
これではメインスマホとしては使用できません。
書込番号:25711930
0点
>fragment0202さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(Amazon music)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
その後、Amazon musicに対して、アプリを終了しない設定にした上で確認してみて下さい。
特に注意が必要なところは赤文字にしています。
これで、スリープにしても、20分以上経過しても、音楽が流れたままとなります。なっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25712029
0点
>fragment0202さん
不思議ですね。
Xiaomiは、よう分からん仕様ですね。
書込番号:25712040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。リンク先を拝見させて頂きました。確かに私も移行ツールを使用していました。復旧に時間がかかるため初期化は避けたい所ですが、それ以外方法は無いようですので、時間のある時に試させて頂きます。貴重な情報を教えて頂き本当にありがとうございます。まさか移行ツールの不具合とは全く考えていませんでした。結果はまた報告させて頂きます。
>アマゾンカフェさん
本当に分かりにくいです。と思っていたら†うっきー†さんから貴重な情報を教えて頂きましたので試してみます。
書込番号:25712121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
書かれている通り試してみたのですが、やっぱり駄目でした。2度ファクトリーリセットしてみて、さらに最初から入ってるアプリでアンインストールできるものは全てアンインストールした上で書かれている通りにしてみたのですが結果は同じでした。
10数分から20数分には伸びましたが結局止まります。
しかたがないのでPixel6を使い続けることにします。Xiaomi 13Tは壊れた時の予備機ですね・・・
ラジコは大丈夫だったのでAmazon musicアプリと相性が悪いのかもしれませんね
書込番号:25713225
1点
ちなみに、
HyperOS 1.0.2.0 UMFJPKD
Amazon Music 24.6.1
の環境で、スリープにして30分以上経過しても、音楽は止まることはありませんでした。
初期化後の注意事項と、faq1_7の設定にミスがない限りにおいては、ファームにもアプリにも問題はないようでした。
書込番号:25713314
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。何か設定を間違えているかもしれないと思って、もう一度やってみたのですがダメでした。WIFIの問題かもしれないと思い通信品質を落としても同じでした。ラジコは何の問題もないんですが・・・不思議です。
ちなみにOSのバージョンはHyperOS 1.0.3.0 UMFJPKD Amazon Music 24.6.1なので、少し違うようでしたが・・・
書込番号:25713569
0点
>fragment0202さん
>ちなみにOSのバージョンはHyperOS 1.0.3.0 UMFJPKD Amazon Music 24.6.1なので、少し違うようでしたが・・・
1.0.3.0 UMFJPKDに更新(セキュリティパッチ程度の更新のようです)して確認してみました。
スリープで30分以上経過しても、Amazon Musicの音楽が止まるようなことはありませんでした。
ファームとアプリには問題ないようでした。
Wi-Fiのスピードは関係ないとは思いますが、添付画像のように600Mbps程度の環境です。
fragment0202さんの環境で設定ミスがないのに、音楽が止まるのは不思議ですね・・・・・
書込番号:25713868
2点
自分もAmazon music unlimitedですが、途中で止まることはないです。ちなみに設定で確認してみたのですが、制限なしではなくバッテリセーバー(推奨)でした。アプリの設定は特にいじらないで使用しています
書込番号:25713979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様
皆様のご回答を読んで色々試した所、やっと止まらなくできましたので御報告します。どなたかの助けになれば幸いです。
まずラジコが問題ありませんでしたのでApple musicをPixel6とXiami13tに入れて試してみました。全く問題ありませんでした。となるとやはりAmazon musicの問題としか思えませんので、Pixel6とXiami13tとでアプリの設定に差がないかしらべました。全く同じでした。ちなみに同一アカウントですから、もちろん両方いっしょには使っていません。
そこで、駄目もとでPixel6からAmazon musicをアンインストールしてみました。するとXiami13tにいれたAmazon musicは全く止まらなくなったではありませんか!さらに、その後でPixel6にAmazon musicを入れ直しても、今度はどちらも止まることはなくなりました。
原因は分かりませんが直りましたので良しとします。あらためて皆様ありがとうございました。
ちなみに、AppleとAmazon両方聴き比べますと、HDとかハイレゾで聞く分にはどちらも良い音でした。しかしビットレートを落とすとAmazonはひどい音でした(クラシックの場合です)TWSで聞く分には我慢できますが、ドングルDACとイヤホンの組み合わせでは聞けたもんじゃないですね。おもわぬ発見でした。
書込番号:25717894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
UQにて購入したXiaomi 13T XIG04 をデュアル SIM にて使用しています それぞれのSIM の着信音を 別々のものにしたいのですが 操作方法が分かりません どなたか教えてください UQ サポートセンターに問い合わせたところUQは デュアル SIM を推奨してないので分かりませんとわけのわからないことを言われました 本当に役に立たない
書込番号:25711853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
>>UQは デュアル SIM を推奨してない
他の会社も同じです。
Xiaomi製品のトラブルの8割は、物理SIMとeSIMのデュアルSIMですから、推奨しないのも自明です。eSIM使いたいならXiaomiとGoogle Pixelは止めた方が良い。
書込番号:25711897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCはやっぱ自作でしょさん
私はXiaomi 13T Proなのですがテーマ→マイアカウント→着信音で好きな音を選んで適用するとSIM1やSIM2の選択肢が表示されませんか?
書込番号:25711920
3点
>PCはやっぱ自作でしょさん
12T Proと多分設定方法同じだと思うので…
設定→サウンドとバイブレーション→着信音→マイアカント(右下にこにこマーク)→着信音→適用(お好きな着信音)タップすると
SIM1
SIM2
通知
アラーム
とか表示が出るかと
書込番号:25711921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>−ディムロス−さん
あと被りしてし失礼しました。
書込番号:25711923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遷移の方法は複数あると思いますがBlack Blockさんの開いているのもテーマですよね。
どの方法でも良いのでマイアカントから着信音を選ぶとSIM毎に設定出来ると思いますよ。
書込番号:25711925
![]()
2点
>PCはやっぱ自作でしょさん
時々質問がある内容ですので、FAQを更新しておきました。
いつの間にか、改善されていました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq36
>Q.SIM1とSIM2の着信音を個別に設定するには、どうしたらよいでしょうか?
>Q.MIUIのバージョンによっては、設定→サウンドとバイブレーション→着信音では、SIMごとに個別に設定が出来ません。個別に設定するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定の検索機能で「着信音」を検索すると、サービス用の着信音が表示されます。そこから個別に設定可能です。
>表示されないファーム(HyperOS等)では、
>設定→サウンドとバイブレーション→着信音→右下のマイアカント→着信音→任意の着信音の右側の適用ボタン→SIM1かSIM2を選択出来ます。
書込番号:25712046
![]()
3点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
>Black Blockさん
>アマゾンカフェさん
皆さんありがとうございます
なり分け設定できました この程度の設定がなされてないわけはないと思っていたのですが自分では探すことができませんでした
やはり UQサポートセンターは 本当に役に立ちません 過去には間違えた 説明を幾度もされたりして KDDI のお客様サポートセンターに苦情の電話をするとクレーマー扱いされました どうなってんだこの会社は
書込番号:25715917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
ストレージがいっぱいと警告が出て、
確認するとギャラリーのユーザーデータという項目で167GBも使っていました。
ギャラリーデータを初期化したら、0GBになりましたが、
再び見たら40GBになっていました。
根本的な解決なっておらず、こちらのデータの削除方法はあるでしょうか。
書込番号:25692203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>copuさん
私の端末では、ユーザーデータは48.5MBのため、該当の症状は確認できませんでした。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25692321
0点
インスタとかやっていませんか?
インスタだと投稿するたびに内部ストレージ→Pictures→Instagramフォルダに画像のコピーが保存されます。
これが気が付かないうちにどんどん増えていきます。他のアプリでもここにフォルダを作るものがあり体外いらないものなので定期的に削除しています。
書込番号:25692764
2点
インスタ使っていますが、それらの写真データではないみたいです。
色々確認したら、ギャラリー内にRestoredというファイルが出来ており、Googleフォトで保存していた写真が勝手にダウンロードされていました。
ストレージユーザーデータを消すと、一時的にRestoredファイルが空になりますが、気づくと写真が増えて容量をあっぱくしてるみたいです。
書込番号:25692948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
娘の11T proでも同様の問題が生じていました。
Googleフォトの全内容をすべてダウンロードしていました。
Googleフォト側からギャラリーへのアクセス権をなくすことで自動的にダウンロードされなくなりました。
残る画像で必要なものをバックアップしたうえでギャラリーのデータを削除することでストレージを圧迫しなくなりました
https://twitter.com/kitahachi_nyan/status/1764551283707719744/photo/2
書込番号:25715244
11点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
この端末はカメラセンサにIMX707を採用し、13TProと同じカメラとのことで高画質も売りにしてて、子供の記録動画を普段から多く撮るのでこれを購入しました。
撮るとひどい画質で失望です。
常に露出過多寄りで白っぽい霧がかかったような映りになり、色味は赤がやたら強い、人肌は変なAI加工が働いてる?のか、のっぺり塗りつぶしてかつ白飛びしてその上でピンクを塗り重ねたひどい有り様。
どう調べてもこの謎加工をしてる機能はオフにできないようだが、HDR10+をオフにするととりあえず落ち着いた映りになりました。これ、HDR10+ってどういう時に効果を発揮するのでしょう?
HDR10+機能があってよかった!さすがだ!と思ってる方、いらっしゃいますか?
書込番号:25712204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>猫さんまさん
自分のはmotorola edge 40ですが、オートHDRは夜景で本領を発揮します。作例は無料アプリでリサイズしてます。
書込番号:25712218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















