| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 13T XIG04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
https://www.youtube.com/watch?v=5TKMlZGZVEg
冬に写真・動画を撮っているとカメラが結露する
↓
不良品として交換を求めたが仕様だとして交換を断られる
↓
13T(Pro)オワタ
7点
日本品質に至っていないっていうことですかね ? :スマホって簡易ながらも防水でないといけないんじゃ―ないかな。
書込番号:25549800
4点
今回はソニーのイメージセンサーを乗せたのが原因で
ソニーの低品質イメージセンサーを掴まされたというのが原因という話もあります
日本製の低みにはどこも追いつけませんね
書込番号:25549837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Xiaomi13tに使われているソニー製センサーのIMX707は過去Xiaomi12proでも使われていたセンサーなのでソニーセンサーが原因という可能性は低いのではないでしょうか。
書込番号:25551694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
結露が直ちに故障という短絡的な主張には、違和感があります。
書込番号:25552616
6点
>ポチ太郎3世さん
「今回はソニーのイメージセンサーを乗せたのが原因」
この発言は根拠あるんですか?
現象以外の事は知らないのではありませんか。
根拠があるなら説明してください。
書込番号:25559563
3点
こんにちは。
>不良品として交換を求めたが仕様だとして交換を断られる
この件で責められるのは、SONYではなく最終的にそのような判断を下したXiaomiではないかと私個人的には感じるのですが。。。
書込番号:25559625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後、何となく動画を見ていたら大変なの見つけました。
結論からいうと、Xiaomiサポートの話では13Tのカメラは結露しやすい個体だという事のようです。
巷で噂のXiaomi 13Tシリーズのとある問題について
https://youtu.be/OAz8VR59Yyk?si=cVHHoeIMj8ZlxpFx&t=401
マサリュウ
動画の結論部分まで飛ぶようにしております。
私自身、こわいから今夜持ち出して試してみたく思います。
書込番号:25559711
1点
正月に持ち出して撮影してきましたが、私の13Tはレンズ曇りは無いようです。
気温は5度。
胸ポケットに入れて温めていたものを取り出し撮影30分。
その他
昨年から5chのスレを見ていると、大多数はレンズ曇りという症状はないそうです。
困ってる方は初期不良か何かに当たったのかもしれませんので、さっさとメーカーに交換申請するのが良いと思われます。
書込番号:25578754
0点
>ポチ太郎3世さん
CMOSの影響ではなく、設計思想や品質のバラツキを含めて、クオリティの問題ですね。
書込番号:25578827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
