Xiaomi 13T のクチコミ掲示板

Xiaomi 13T

  • 256GB

バッテリー容量5000mAhの5Gスマートフォン

<
>
Xiaomi Xiaomi 13T 製品画像
  • Xiaomi 13T [ブラック]
  • Xiaomi 13T [メドウグリーン]
  • Xiaomi 13T [アルパインブルー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xiaomi 13T のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xiaomi 13T XIG04 au絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xiaomi 13T」のクチコミ掲示板に
Xiaomi 13Tを新規書き込みXiaomi 13Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC(Fiio KA3)接続しているが音質が良くない

2024/01/10 02:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

こんにちは。
本機にKA3を繋げてAmazon Music、Apple Musicを聴いてみると双方ともDACからの音とは明らかに違う軽い音しかしません。因みにRedmi Padに繋げると本来の良い音で聴く事ができます。また、以前のスマホはOPPO Reno5 Aでしたが、こちらも問題ありませんでした。
なお、仕様なのかわかりませんが本機のOTG設定はオン、オフどちらでも音は聞こえます。音質は変わりません。
なにか設定が必要なのでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

書込番号:25578651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/10 03:36(1年以上前)

機種不明

Direct USB Accessに対応してるかがポイントだと思います。

Direct USB Accessの情報は本当に少ないので、
LEDインジケータ付きDACで確認するしかないと思いますが・・・

androidの音声はOSで処理されてると、内蔵スピーカ、USB出力の音声はすべて48kHzで固定されてます。
なのでハイレゾ(添付画像@)でも48に変換されます。
Direct USB Accessに対応してると、アプリが直にDACにアクセスできるので、
上記を回避できます。

Direct USB Accessの記事
https://iphone-mania.jp/news-447825/
(実際にPixel5は添付画像@の状態でDACのLEDインジケータは48でした)
出力は96になっててもDAC表示では48・・・
(画像のPixel8Proではまだ試してません、Pixel5の時の話)

書込番号:25578663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/01/10 09:58(1年以上前)

>ハッピートッキーさん

OTG設定オフではUSB接続で音は出ないはずですね。
どのように接続したのかを詳しく書いて下さい。

書込番号:25578841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/10 12:37(1年以上前)

>カタログ君さん
KA3の公式サイトよりインジケータは以下です。
青色=44.1~48kHz
黄色=88.1~768kHz
緑色=DSD
Redmi PadではAmazon MusicのHD音源でも黄色になりますが、本機の場合は24/192の音源でも青のままです。DACとして認識してなさそうですよね?仰っしゃるようにDirect USB Accessサポートしてないのかな。。最新機種なのに!?

>あさとちんさん
ですよね。私もそう思っていました。確かReno5Aはその挙動だったはず。。
難しいことはしておらず、OTGオフの状態でKA3のUSB挿してAmazon Music再生するだけです。因みに、USB繋がっているとOTGのオン、オフできません。

書込番号:25578957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:291件

2024/01/10 13:39(1年以上前)

タブレット端末はAndroidのSRC(Sampling Rate Converter)制限はありません
Android端末ではハイレゾストリーミング等でSRC制限がある場合があります(制限を回避している端末もあります)
Amazon Musicアプリでダウンロードしたハイレゾ音源はSRC制限がなくハイレゾ(24ビット96KHz等)で再生できることもあります
また端末にプリインストールされているMusicアプリやその他のMusicアプリ、DACメーカが提供するアプリ等で端末に有るハイレゾ音源を再生するとハイレゾで再生できることもあります

Android14ではSRC(Sampling Rate Converter)制限がなくなるという話はあります
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/

書込番号:25579010

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/01/10 22:48(1年以上前)

>zr46mmmさん
カタログ君さんも言ってるように、基本、android端末はタブレットや一部の端末除きダウンサンプリングされてしまうんですね。android14待つしかなさそうですね。ただ私は全く良い耳を持ち合わせていませんので、48khzと96khzを聞き分ける自信は無いのですかそれでも明らかに違う音なので(言うなれば数千円と数万円のヘッドフォンみたいな)なにか違う理由がありそうな気がしますが一旦この端末でのDAC利用は諦めます。念の為最後カスタマーサポートに不具合でないかだけ確認しようと思います。

>皆様
色々と情報共有いただきありがとうございました。

書込番号:25579640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/14 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スマホとの接続方法

USBから変換してアンプへ

大体のアプリは48kHz固定

Amazonミュージックは192固定

久しぶりに試してみたら、挙動が変わってました。。

昔(Pixel5、OSバージョン忘れました)
・どのアプリ、ファイルでも48kHz固定
・Amazonミュージックどのソースでも48固定

今回は
Pixel8Pro、Pixel5で試しました(android14)
・YouTube、Rdiko、VLC、ネットフリックス→48kHz固定
・Amazonミュージック→192khz固定(48、96の音源も192khz固定)

アプリによって48と192と切り替わるようになってました。。
パススルーに対応??してるのか分かりませんが、、
ちょっと音もよくなってる気がしました。

書込番号:25583135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/04 15:54(1年以上前)

私も最近FiiOのQ15という機種を購入しAmazon Musicがうまく使えなくていろいろ試して見たところ、13Tの設定のサウンド効果のMIサウンドの中のイマーシブサウンドというのが有効になっていたので、それを無効に切り替えたところQ15のディスプレイのサンプリングレート表示が48Kの表示から192Kに変わりました。この際に音量は下がりましたが音質は良くなりました。

書込番号:25646885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iijmioの音声simは利用出来ますか?

2024/02/27 17:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

こちらの機種でiijmioの音声物理simは利用出来るのでしょうか?
iijmioの利用可能端末一覧には掲載されておりません.。但し、13T Proは掲載されています。
実際に利用されている方がいれば契約したいと考えています。

書込番号:25639547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2024/02/27 18:24(1年以上前)

機種不明

>カメラ好きのひろじいさん

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。

SIMフリー端末なので、au回線以外に、IIJmioのdocomo回線も当然利用可能です。

添付画像通り、プリセット済のAPNを選択するだけとなります。

書込番号:25639630

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/27 18:47(1年以上前)

uq版13Tをau回線のiijで使ってます
apnは手打ちでした

書込番号:25639665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/27 20:40(1年以上前)

>†うっきー†さん  >すみますさん
早々のご連絡有難うございました。回答内容とAPN設定のメール検索で手順並びに使用できることが理解出来ました。有難うございました。すぐにiijmioでsimを契約したいと思います。

書込番号:25639801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi 5GHz帯 接続・切断を頻繁に繰り返します

2023/12/29 11:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:133件

UQモバイルにMNP時に合わせて購入しました。

サクサク動きますしカメラの画質も良いため大変気に入っておりますが、タイトルの通りWiFiの5GHz帯の接続時に接続・切断を頻繁に繰り返す事象に悩まされております。

1、2時間ほど安定接続しているときもあれば、突然接続・切断を繰り返す事象が発生するといった具合です。
Xiaomiサポートに問い合わせたところ、WiFiリセット・電源再起動・ルータ再起動の手順を案内されたのですが、対応してもいずれも解決に至っておりません。

その他の条件としては、以下となります。
・同時にMNPした家族の同機種でも事象発生のため、個体固有の故障ではなさそう。
・使用しているWiFIルーターはTP-Link Deco M5であり、他のPC・タブレット・他社スマホ等は未発生
 
あまりにも事象が頻発するのですが、本機種を使用している皆さんは本事象は発生していないのでしょうか?
ルータとの相性かもしれませんが、この機種のためだけに別ルータを用意するのもシャクでして・・(汗
 
また私同様に本事象が発生し対処成功した方がおりましたらご参考までに情報をいただけますと幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:25564754

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2023/12/29 11:15(1年以上前)

>春二番〜さん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。

ルーターは別のもので確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。


これで、問題なくWi-Fiの5GHzを安定して利用することを確認出来ますので、
その状態で、再度、今、利用しているルーターで不安定になることを確認されるとよいです。

現象が確認できましたら、ルーターを変更するしか手段はないと思います。

書込番号:25564757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2023/12/29 11:25(1年以上前)

機種不明

確認の際は、添付画像のように、十分な強度があるか、他のルーターと干渉していないかは確認した上で。

WiFi アナライザー
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro

書込番号:25564769

ナイスクチコミ!3


med23さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/30 10:28(1年以上前)

2017年発売のルーターですか、ぼちぼち製品寿命かもしれませんね。
私はTP-LINKのWiFi6対応ルーター使ってますが、離れた部屋でも問題なく接続してますね。

書込番号:25565839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:211件 Noct Nikkor 58o 

2023/12/30 10:30(1年以上前)

>春二番〜さん
私も前機種のWiFi4(2.4GHz)では、全く問題ありませんでしたが、機種変更してWiFi5(5GHz)にすると、ルーターのない階では、不安定になりました。
WiFi4(2.4GHz)を追加したら解決しました。
WiFi5(5GHz)は、障害物の影響を受けやすいので、仕方ないですね。
パソコンがWiFi6に対応していれば、WiFi6に対応したルーターを増設しても解決すると思いますが。

書込番号:25565845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/12/30 18:03(1年以上前)

†うっきー†さん、med23 さん、天才軍師 竹中半兵衛 さん

コメントありがとうございます。

>†うっきー†さん
頂いた情報を踏まえファクトリーリセットし、ツールやバックアップは使用せずに再度確認しましたが、TP Link Deco M5とでは事象が再現してしまいました。
他のルーターを用意し5GHz接続したのですが、確認時間は短時間ですがこちらは安定通信してそうな感じでした。
WiFIアナライザーで5GHz帯を確認しましたがW52ではSSIDは数台程度で混雑はしておりませんでした。

こうなりますとXiaomi 13TとTp Link Deco M5との相性問題のようです。
メッシュWiFiだから、、といったことも関係しているのですかね。。
PC、他社スマホ、Amazon Echo等々では安定して5GHzでのWiFI接続ができているため、Xiaomi 13TだけがNGとは残念です。

>med23 さん
med23さんはTP-LINKのWiFi6対応ルーターで安定接続ができているのですね、羨ましいです!
差し支えなければルーター機種名を教えていただくことは可能でしょうか?

>天才軍師 竹中半兵衛 さん
私も2.4GHz接続であれば通信はできているのですが、時間帯によってはWiFi混雑する環境のためできれば5GHz接続したいところなのです(涙)


書込番号:25566304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/30 19:11(1年以上前)

>春二番〜さん
Deco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると改善するかもしれません。

書込番号:25566370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


med23さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/31 16:10(1年以上前)

私の使ってるルーターは、TP-Link WiFi ルーター dual_band WiFi6 PS5 対応 無線LAN 11ax AX5400 4804 Mbps (5 GHz) + 574 Mbps (2.4 GHz) OneMesh対応 メーカー保証3年 Archer AX73/Aです。2021年9月に買ってます。使用場所は木造2階建です。私は、2.4Gをつかんで低速になるのが嫌で5Gのみで使用中です。スマホ13T,WPA3-Personalで接続速度1200Mbpsでてます。さすがに5Gのみなのでトイレでドアを閉めると即切れますね。

書込番号:25567416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/01 06:08(1年以上前)

チャンネル設定のW52/W53/W56を切り替えてみては?

書込番号:25568039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2024/01/01 22:21(1年以上前)

>春二番〜さん
現象が出る時ってメッシュWi-Fiのルーター接続先が切り替わったタイミングぐらいで出てませんか??(厳密に追いかけて無いのですがWi-Fiの電波強度が弱い所から強い所に切り替わったあと。私は家のルーター配置位置の関係で切り替わったタイミングが目視でわかりやすいです。)
おそらく、一度切れて、繋がって、切れて、繋がって、あ、落ち着いた…みたいな現象ですよね??
私もメッシュWi-Fiで現象出てます。ルーターはNECです。出先のため機種名わからず、すみません。

他のXiaomi機種でもMIUI13の時は気になって無かったのですが、MIUI14にバージョンアップ後5GHzを一切検知しなくなるというバグ改善以降、この現象が稀に発生するようになった印象です。
そのため、ルーターの設定や相性とかではなく、私は勝手にXiaomi機種のもつ軽微な不具合と勝手に思い込んでいます。
よく現象が頻繁に出るようですが、ルーターの狭間がよく生活されている場所になっておりませんかね??

ちなみに私も2.4GHzは使わずで運用しています。大人しく使うようにすれば頭を悩ませないとは思うのですが、少しでも速い速度を求めてしまい…っていう所は一緒かと思っています(笑)

書込番号:25568873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2024/01/02 07:44(1年以上前)

ぴゅう太mk2 さん、med23さん、亜空間の申し子 さん、犬好きな乙女座B型 さん

コメントありがとうございます、大変参考となります。

>亜空間の申し子 さん
ありがとうございます、頂いたコメント踏まえルータの設定メニューを確認したのですが、チャンネル切り替え不可の機種でした。

>med23さん
ありがとうございます。
現ルータももう5,6年使用しているため、今後のルータ買い替えの参考とさせていただきます。

>ぴゅう太mk2 さん、犬好きな乙女座B型 さん
ありがとうございます。
確かに今回の事象の発生は1階と2階の行き帰りのあとによく発生する事象であり、かつDeco M5 の設定で Fast Roaming をオフにすると事象が発生しなくなりました。

ですのでお二方の推察どおりメッシュWiFIの切り替えに起因して発生しているようでした。

原因がはっきりしてスッキリしました。

皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:25569094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2024/02/20 18:24(1年以上前)

>春二番〜さん
こちらですが、私の方はルーターというか私の組み方が原因でした…
私はNECの機種違いでメッシュWi-Fiを組んでいました。
試しに違う機種の1台を切り離し(残りの2台は同じ機種)で試したところ現象無くなりました…
ホームページ上は対応可能な組合せです。WG2600HP4とWG1200HP4です。(余ってた1200を使ってた)
参照されている方もいるかも知れないのでとりあえずご報告です。

書込番号:25630084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

通信周りの挙動が怪しいかも?

2024/02/14 14:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:34件

一昨日買ってpovoで運用中です。
前評判で書かれていなかったので割とびっくりしてますが、突然緊急通報のみになったり、テザリングで下りだけが異様に遅く0.4Mbps程度しかでないなどなかなかクセのある挙動が目立ちますね。
(テザリング親機は下り30Mbpsくらいでてます)

Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。

一旦リセットしても改善なしなので、いわゆる「おま環」と言うやつなのか、それとも気がついてないだけなのか気になるところです。

書込番号:25622224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 14:23(1年以上前)

>flare3_aqoursverさん

>Galaxy S22の時は普通に電波もつかめてましたが、こちらは4Gのみにしてもダメで、一回緊急通報のみになるとシステムを再起動するまで戻ってきません。


東京池袋からの東武電車では、難儀してるスマホ端末みたいですけどね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25615627/#tab

>『電波のつかみが悪い?』

書込番号:25622230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/02/14 16:02(1年以上前)

別機種

>ヨッシーセブンだ!・さん
返信ありがとうございます
紹介いただいたスレッド読ませていただきました
一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね

Network Cell Infoで傾向を掴んでみます

とりあえず今の時点で起きたのは静岡の駅前で通信サービス無しになりました(機内モードでは回復せず、再起動で復帰)
直前に掴んでいたバンドは転用5G(Band 3の転用)につながっていました

異変と言われればNeighbor Cellの部分に何も電波が出てなかったのが気になりはします...

書込番号:25622330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 16:08(1年以上前)

>flare3_aqoursverさん

>一応田舎の静岡なので地下鉄とかトンネルは通っておらず、全部普通に外の線路を走ってるんですよね

auの公式サイトにて静岡県を参照するに

https://www.au.com/mobile/area/map/

駅 周囲はエリア化されてるみたいですけどね。

書込番号:25622334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/02/16 00:09(1年以上前)

本日auショップにて、簡単にであればショップで点検できるとのことで一応見てもらいました。
結果は問題はソフトウェア的なものであり、おそらく機器のハードウェア異常ではないとのことでした。

その為、他は気に入っていただけに不本意では異常がないのであれば...と売却しました。
HyperOSまで待ったら治ったかもなと今では思ってます...

書込番号:25624192

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

結露問題について

2024/02/04 00:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

クチコミ投稿数:19件

今回、こちらの商品の購入を検討しているのですが、レビューなどを見てみると、カメラが結露するというレビューを見かけます。今使っている方で、結露しているか、結露した時の対処法、無償修理などはできるのか、そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです

書込番号:25608965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2024/02/04 01:16(1年以上前)

>marupuci1127さん

ここで不確かな情報を頼りにするより、販売店に直接聞いてみてはいかがでしょうか。基本的にアフターサポートはauになると思いますので。

他のユーザの事例がmarupuci1127さんの購入端末にも当てはまるかどうかは誰にも分かりません。

書込番号:25608970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/04 01:20(1年以上前)

>marupuci1127さん

>今使っている方で、結露しているか、

このスマホ端末と一緒での

https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t-pro/specs   Xiaomi 13T Pro

ですけど、手帳型のケースを装着にて結露ってな事象にはついぞかち合ってませんですねぇ。

>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです

物損などの補償込みでの購入手段を介せばいいのかもしれない。

書込番号:25608972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2024/02/04 07:19(1年以上前)

>marupuci1127さん
>結露しているか、

私は発生していませんが、他の人に聞いてもあまり意味はないかと。
結露が起きるような使い方なら起きるし、そうでなければ起きないだけだと思いますので。


>結露した時の対処法

Yahoo等で「カメラ 結露した時 対策」で検索するとよいです。


>無償修理などはできるのか

結露カメラが仕様だそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042612/SortID=25549759/#25549759
>不良品として交換を求めたが仕様だとして交換を断られる



>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです

それだと、スマホは、ほとんどの機種がカメラを搭載しているので、スマホを購入しないという手段しかなくなると思いますよ。
結露については、本機限定での問題ではないので、気にしても仕方がないかと・・・・
Yahoo等で「カメラ スマホ 結露」などで検索するとよいと思います。

(Galaxy) カメラレンズの結露について
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/condensation-on-the-camera-lens-of-galaxy-note20-ultra/

書込番号:25609088

ナイスクチコミ!5


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2024/02/04 07:35(1年以上前)

>そもそも結露するスマホを買うべきでは無いのかを教えて下さると幸いです

それだと、スマホは、ほとんどの機種がカメラを搭載しているので、スマホを購入しないという手段しかなくなると思いますよ。

ほとんどのスマホのカメラは結露しません すべてカメラがあるスマホを候補から外すなんて答えは質問者さんは求めてないです。よく読みましょう

書込番号:25609103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27169件Goodアンサー獲得:3018件

2024/02/04 10:31(1年以上前)

>marupuci1127さん
13Tシリーズの結露問題はSIMスロット密閉が重要です

書込番号:25609286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/05 14:21(1年以上前)

防水、非防水問わず、水没反応が出たら有償修理になる
可能性大でしょうね。
汗っかきの人が、夏場に胸ポケットに入れてて保証期間内
に故障して修理に出したら水没反応で有償修理って聞いた
事ありますので。
高額なハイエンド端末などは、メーカー保証以外に担保して
くれる動産保険とかに加入するしかないでしょうね。
結果論で既に購入済みなら仕方ないですが、私なら結露
する可能性が解っている機種は買いません。

書込番号:25610914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/05 15:15(1年以上前)

乾燥剤を使用して端末の内部を除湿すれば改善しません?

書込番号:25610968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2024/02/06 12:10(1年以上前)

半永久的に使うなら確かに慎重になるかな(笑)。普段使いで問題なければ気にしないかな。前の11Tproの時は画面タッチの反応が悪くストレスでしたがこの機種にして解消。xiaomiだけかどうかわからないけど、個体により当たり外れがあるのかもしれませんね。

書込番号:25612020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 type-c toイヤホンジャックについて

2024/01/30 09:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au

スレ主 raccoon177さん
クチコミ投稿数:3件

usb type-c端子を3.5mmステレオミニ端子に変換するケーブル(メーカーなど不明(dac内蔵)、au payマーケットで499円で購入したもの)に、100均のイヤホンを接続して、音楽やら動画やらを再生して楽しんでおります
大抵の音楽等は普通に音を聴けていますが、たまに音が途切れる事があります
症状としては、動画再生やゲーム中に無音の(静かな)状態がある場合に、一度完全に音が消え、そこから何らかの音が発生した時に再び音が聞こえるようになる
無音の状態から再び音が出るタイミングに若干のタイムラグがある為、音の出だしが聞こえ辛い
例えば、
喋っている人が黙る→再び喋り出す
こんなタイミングの時に完全に無音の状態が間に挟まり音が途切れたような感じになります
喋る声が聞こえる→黙ると無音になる→再び喋り出すと聞こえるようになるが最初の1音が聞き取れなかったりする→黙るとまた無音状態になる→また喋り出すと聞こえる...
自分なりに調べたところ、この端末固有の症状ではない気がしています
pixel7aの口コミで同様の事を仰っている方がおられました
デジタル→アナログ変換に問題があるのかな??
端末とdacチップとの相性とかもあったりするのでしょうか??
そもそもdac内蔵してなくても大丈夫だったりしませんか??
何分素人なもので、かなり的外れな質問内容になっているかもしれませんが
同様の症状をご経験された方や、自分はこんなん使ってるけど、そんな症状全くないよなど、改善策やオススメの商品等ご教授頂ければ幸いです

あ!そういえば、この変換ケーブルをtype-cコネクタに差し込むと、必ずグーグルアシスタントが起動します!(笑)やはりこいつがポンコツなんでしょうか?

書込番号:25603148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2024/01/30 12:17(1年以上前)

>raccoon177さん
>そもそもdac内蔵してなくても大丈夫だったりしませんか??

はい。
100均一の100円のDAC内蔵でないものでも聞けます。


>あ!そういえば、この変換ケーブルをtype-cコネクタに差し込むと、必ずグーグルアシスタントが起動します!(笑)やはりこいつがポンコツなんでしょうか?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Googleアプリ起動→右上のアイコン→設定→Googleアシスタント→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝い
ここを
※※※※
オン
※※※※
にしたままにしているという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


とりあえず、以下で解決するかと。
変換アダプターは、ダイソーの、100円のDAC内蔵でないもの、もしくは300円のDAC内蔵のもの。
どちらでもよいですが、安価なものなので、とりあえず両方購入。

移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしているという前提。
前提が異なる場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

本機の場合は、
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
です。

これで、プリインストールのミュージックアプリでMP3ファイルの音楽を聞く場合であれば、問題は出なくなります。

それ以外のプリインストール以外のアプリについては、不明ですが。

書込番号:25603309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/30 13:03(1年以上前)

>raccoon177さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>usb type-c端子を3.5mmステレオミニ端子に変換するケーブル(メーカーなど不明(dac内蔵)、
>無音の状態から再び音が出るタイミングに若干のタイムラグがある為、音の出だしが聞こえ辛い

仰るのと同様の百均¥330で売っているDAC内蔵ケーブルを持っていますが、「無音の状態から再び音が出るタイミングに若干のタイムラグがある」は同様ですね。
送り出し側の機体(スマホ/タブレット)の機種が違えど同様でした。

たぶん、この手の機能&価格帯だと内部に使っているDAC含むICチップも大同小異で、
それに備わっている節電系の機能がお節介して、「しばらく(ほぼ)無音状態が続くと電源を切って母艦(=スマホやタブレット)のバッテリー消費を抑える」ってな動きをしてるからそうなるのかな?です。想像ですが。

もしかして、もう少し?大分?かお値段高めな「DAC内蔵」なものだと安物にはない工夫?対策?がされているかもしれませんし、
あるいは「DAC非内蔵」なもの(百均¥110〜)を使えばお題のような事象は生じないででしょう。。。そもそも「節電」云々って小細工のしようが無い作りですから。

よかったらお試しを。

書込番号:25603387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/30 21:41(1年以上前)

ダイソーのDACのない100円のを使っていますが、問題なく使えています。通話はしないので自分はこれで満足です。

書込番号:25604022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/30 21:51(1年以上前)

連投ゴメンナサイ。
イヤホンはRP-HJE150を使っています。この商品はヨドバシで何度もリピートしています。3万円くらいのも使っていた時期もありますが、消耗品と割り切ったらこれに落ち着きました。

書込番号:25604038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 raccoon177さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/30 23:58(1年以上前)

>†うっきー†さん
>Googleアプリ起動→右上のアイコン→設定→Googleアシスタント→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝い
ここを
※※※※
オン
※※※※
にしたままにしているという落ちはありませんか?

ありがとうございます
そのような設定があったのですね!目から鱗でした!
しかし自分の場合、アシスタントにリンクされているデバイスはありませんでした
また、初期化のお話など大変勉強になりました。今回は遠慮しようと思いますが、今後の参考にさせて頂きます

>みーくん5963さん
ありがとうございます
やはり他機種でも同様の事象があるのですね
自分も安物のDACが怪しいと疑っていて、高価な物ないし信頼度の高いメーカー品なら問題は出ないのではないか?など考えておりました
しかしDACに問題があるなら、そもそもDAC非搭載のもので全て問題が解決するのではないか?とも思い、今回質問投稿させて頂きました
ダイソー100円で試せば自己解決できる話なんですけどね(笑)
ただ、こうしたやり取りがどなたかの参考になる事もあるかと思いますので悪しからず

>JUNJUN.JPさん
ありがとうございます
ダイソー100円が問題なく使えると聞いて案内しました
また、イヤホンRP-HJE150情報、ご提供ありがとうございます。探してみようとおもいます

皆様の意見を伺い、どうやらダイソー100円が最も良い選択だと判断しました
返信をして頂いた皆様に厚く御礼申し上げます

書込番号:25604197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/31 13:28(1年以上前)

>raccoon177さん

今後のご参考に。

>そもそもDAC非搭載のもので全て問題が解決するのではないか?とも思い、今回質問投稿させて頂きました

メーカーや機種問わずながら、
そのスマホ機体にΦ3.5イヤホンジャックが有るのか無いのかで、外部(コード/アダプタ)にDACが要るのか否かの判別は大方つきますよ。

・機体にΦ3.5イヤホンジャックがない場合
 →DAC非搭載なコード/アダプタで事足りるが、DAC搭載なものも使える。

・機体にΦ3.5イヤホンジャックがある場合
 →DAC搭載なコード/アダプタしか使えない(DAC非搭載だと無音・無反応)。

お持ちのXiaomi 13Tは上記前者ですね。

書込番号:25604767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47639件Goodアンサー獲得:8142件 Android端末のFAQ 

2024/01/31 19:01(1年以上前)

>みーくん5963さん
>・機体にΦ3.5イヤホンジャックがない場合
> →DAC非搭載なコード/アダプタで事足りるが、DAC搭載なものも使える。

判断はつかないようになっています。
そのため、イヤホンジャックがないスマホ(例:Pixel)で、DAC非搭載の変換アダプターを使っていて、音が出ないという質問があります。

そのため、端末にイヤホンジャックがあるかないかでは、判断できないようになっています。

書込番号:25605127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/31 22:07(1年以上前)

#本題じゃない横レスですみません。

>†うっきー†さん

「大方は」って当方書いた意図をご理解ください。

書込番号:25605348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raccoon177さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/01 22:29(1年以上前)

>みーくん5963さん
>†うっきー†さん
おふた方共にアドバイスありがとうございます
今後の参考にさせて頂きます
今回自分はやはり、アナログ出力がされているかの判断が出来ず、取り敢えずDAC内蔵品にしておけば間違いないだろうと思い、結果失敗したわけですが、自分に限らず同じように迷い同じような選択をする方は大勢いると思います
メーカーには細部に至る仕様をきちんと示して欲しいものですね
といっても自分の様な者には示されても分からないあるいは気付かないことも往々にしてありますが...(笑)


遅ればせながら結果をご報告させて頂きます
ダイソー商品ではありませんが、セリアにて110円のDAC非搭載のものを購入し試してみたところ、件の不具合は発生せずちゃんと聴けています
挿してもアシスタントも起動しません!優秀です!(笑)
投稿前はもっと質の良い物を買うべきかと迷っていた事もあり、お安く済んで大変満足しております

有難う御座いました

書込番号:25606512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xiaomi 13T」のクチコミ掲示板に
Xiaomi 13Tを新規書き込みXiaomi 13Tをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)