| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xiaomi 13T XIG04 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2024年7月23日 21:35 | |
| 25 | 7 | 2024年7月20日 20:19 | |
| 59 | 11 | 2025年8月13日 10:24 | |
| 18 | 10 | 2024年8月14日 21:18 | |
| 5 | 4 | 2024年6月9日 11:14 | |
| 20 | 8 | 2024年6月8日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
これまでずっとGalaxy でしたが価格の安さと性能で、初xaomiにしてみようかなと思ってます。
Galaxy のS21からの機種変なので、急に低い性能にはしたくないとなると、この2択。現時点では、やや13T優勢ですが、Redmiも気になる…
今のタイミングで買うなら、最新のRedmiのほうが良い気もしますが、やっぱりクラス的?性能的に?上の13Tのほうが良いのか?
また、13Tならau ショップで買えますが、Redmi note13+は、量販店か楽天の公式ショップでしか買えません、そのへんの違いとかも含めて、どちらを買うべきか、みなさんのご意見、お聞かせください。
書込番号:25821131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auでもオンラインショップは売り切れています。UQだと増量オプションU前提で4.3万円です。ただ、性能的にはS21に劣るし、HyperOSも使い易いとは言えないと思います。個人的には伝言メモが無いのが致命的です。
バッテリー交換をするなどしてS21を継続するのも手です。UQ前提だとGalaxy A55は5.5万円ですが、パフォーマンスはS20クラスまで落ちます。
書込番号:25821172
1点
>ゆりゆり7さん
13Tは、当たり外れが顕著なので、Redmi note13 pro+(または+無)をお薦めします。
書込番号:25821304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
地元のau ショップに在庫有りを確認して、週末まで取り置きしてもらった上で、2機種で迷ってます。
OSがクセがあることは承知してますが、旧機種を継続するほど、この機種は勧めないってことなんですねー
そこまで言われると、言葉なくなりますね。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
個体差が、そんなにあるんですね…
Redmiの方もコメントには、個体差ありそうな事が書かれてますよね。
Xiaomi機自体が、当たり外れ多いんでしょうか?
他のメーカにすべきかなーなんてちょっとブレてきてます。
書込番号:25821564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーとしての体制の違いがい大きいです。Xiaomino場合、アップデート等で致命的なトラブルが出やすいので注意が必要です。
https://review.kakaku.com/review/J0000042612/ReviewCD=1791541/
13 Pro+ 5Gも端子付近が溶けたとか、Felicaの調子が悪いといった口コミが目立ちます。但し、後者はアップデートで解決している可能性があります。あと、13 Pro+ 5Gってauにはないように思えます。13 Pro 5Gであれば評判がいいようですが、S10クラスまでパフォーマンス性能が落ちるので使いにくいと思います。
書込番号:25821643
2点
>ゆりゆり7さん
auのサポートが受けられるRedmi note13 pro か13Tですかね。
S23の価格改定を待つのが最も安全ですが。
書込番号:25821691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここに上がるのは不具合報告が多かったりしますし、それに対して問題ない人もいれば個体差が多いって話になります。それはこの機種に限った話ではないと思うのですが。HyperOSはまだ未熟なところがあるかもしれませんが次第に解消されるのではないかと期待しています。伝言メモも要らないですし。
どこまで性能もとめるかですが個人的には使いやすいです。S21はよく知らないのですがバッテリー交換するくらいいい機種なんですね
書込番号:25822057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありりん00615さん
Redmiのpro+はau にはないので、買うなら公式サイトですね。公式サイトで買えば、それなりのサポートはありますかねー
>天才軍師 竹中半兵衛さん
auで買っても、povo使いなので回線契約なしですが、サポートに差はあるでしょうか。
かえとくプログラム?で、買うと気に入らなければ2年で返却出来るのは良いなと、おもってます。
>むむまっふぁさん
確かにレビューとは、不満のある人ほのうが書き込むものですよね。良いレビューも悪いレビューも何について満足して、何が不満なのか良く確かめるようにはしてます。
もう少しレビューを、色々見て検討します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25822705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆりゆり7さん
サポートセンターに問い合わせると電話番号を聞かれるので、差があるかも知れませんね。
au端末なので、保証や修理受付は、問題ないと思いますが。
店舗の場合は、店員によりますね。
対応が良すぎて、大丈夫なのと逆に心配になることもありました。
書込番号:25822732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
この機種を購入して5ヶ月ほど経ったのですが、バグが酷すぎて買替を検討しています。
カメラアプリが重過ぎてまともに撮影できません。撮影できないだけならまだマシで、そもそもカメラアプリ自体が落ちることがよくあります。
YouTubeで動画を視聴しているとグリーンスクリーンと音ズレが発生します。仮想メモリをオンにしているわけでもないのに、これらのバグが毎日、数時間に数回以上発生してうんざりです。LINEアプリも重くなり、よく落ちますし、純正ランチャーが落ちることも一週間に一回ぐらいあります。AnTuTuスコアは80万点を超えますが、実性能は最適化不足のせいでミドルレンジレベルの性能もありません。エントリーレベルの性能です。
2点
LINEアプリも重くなり
↑まず、このアプリ消したほうがいいと思いますよ。
書込番号:25817945
1点
>YamaTO193さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
意図的にステータスバーを隠していますが、今は、何か怪しいアプリを追加インストールしている可能性もありそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、改善すると思います。
書込番号:25818000
5点
ゲームやるのに3流Xiaomiとか買う?
しんじられない。
書込番号:25818138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まずは初期化しましょうね。
初期化が面倒とか言う人は論外なので
悶々と四苦八苦して下さいw
初期化しても解決しないならメーカーに
問い合わせしましょうねw
それでもダメならweb検索しましょうねw
それでもダメなら掲示板で質問しましょうねw
それでもダメなら諦めて愚痴りましょうねw
それと、ゲームするならスナドラの方が
最適化されてて良いですよw
書込番号:25818251
6点
>YamaTO193さん
>eSIMデータの消去も行うのでしょうか?
任意ですが、消去してしまうと、契約先によっては、再発行で有料になったり、オンライン上では再発行が出来ないなどがありますので、
消去する必要はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
>任意です。
>初期化の画面に「ダウンロードされたeSIMを消去」というチェックボックスがありますので、オンにすれば消去出来ますし、オフにすれば消去されません。
>※ファームによって、文言は多少違います。
>※チェックボックスが表示されない機種(ファーム)では、消去されません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
>
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
書込番号:25818912
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
この数か月くらいなのですが
インタネットブラウザのChromeがいつのまにかデュアルアプリ化されていて
他のアプリからのリンクを開くとデュアルアプリのChromeが勝手に起動してしまいます
設定 ⇒ アプリ ⇒ デュアルアプリ の中にはChromeがないので
デュアルアプリを解除することが出来ません
一度Chomeをアンインストールして
再インストールしてみたのですが
デュアルアプリ化されてしまいます
一度アンインストールしたので、
Chomeへようこそ 画面になります
デュアルアプリじゃない方はデバイスにアカウントを追加 で設定かけているので問題なく使用できています
デフォルトのアプリ ⇒ ブライザー は Chome(おそらくデュアルアプリになっていない方)になっています
どなたかデュアルアプリを解除する方法を教えていただけないでしょうか
システムは
HyperOS 1.0.4.0UMFJPKD
UQモバイルで購入して
UQモバイル解約後、楽天モバイルのeSIMで使用しています
4点
>pazukazuさん
設定→アプリ→デュアルアプリ→右上の設定→デュアルアプリのアカウントを削除→削除
書込番号:25794357
![]()
23点
うっきーさん
コメントありがとうございます
おかげさまでデュアルアプリにならなくなりました
ただ、自分がよくわかってなかったのですが
なにかデュアルアプリにすると
chromeが強制的にデュアルアプリになるのですね
書込番号:25794920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
助かりました!
クロームのリンク踏むと読み込まなくなる現象解決しました!
書込番号:25864876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様な問題で困っていました。名解決有難うございます。LINEやXなどデュアルアプリにしておきたいものも有るので、Chromeだけをデュアルにしない方法が無いものでしょうか?
書込番号:25946836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
すみません、playストアがその状態になってしまいました
ですが、他のアプリと違ってデュアルアプリを削除という欄に出てきません…
しかもplayストアが一回Chromeに繋がってからplayストアに移行してplayストアっぽいものが開くという感じなのですが、アイテムが見つからないの表示しかでなくて、どうにも出来ないです…どうにかなりませんか🥺🥺
書込番号:26077998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新人まんさん
>すみません、playストアがその状態になってしまいました
その状態というのがよくわかりませんでしたが、
#25794357
>設定→アプリ→デュアルアプリ→右上の設定→デュアルアプリのアカウントを削除→削除
を実行後に、Google Playを起動した直後の表示が何かおかしくなるのでしょうか?
まずは、削除してから確認されるとよいかと。
書込番号:26078007
2点
ありがとうございます!
削除押しちゃうと、デュアルで作ったやつが全部消えちゃいますよね…?
デュアルのplayストアだけ消すのは難しいですか?
書込番号:26078021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新人まんさん
>削除押しちゃうと、デュアルで作ったやつが全部消えちゃいますよね…?
そうですね。
HyperOS V2にした後に端末の初期化はされていますか?
まだでしたら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、
設定→アプリ→デュアルアプリ
で、LINE等、希望のものをオンにして下さい。
それで、添付画像通り、希望のものがデュアル化されます。
Google Playはアイコンが1つのため、それをタップすれば、普通に機能するようになっていました。
書込番号:26078036
2点
ありがとうございます、初期化…やってみます!
書込番号:26078424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromeのみの対応になりますが、ChromeBetaをいれてそちらをデフォルトに設定したところ、もろもろ動くようになりました。
書込番号:26186749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もchromeの勝手にデュアル化で困っていました。
リンクを元の方で開きたいのに、とうしてもデュアルの方で開かれます。
銀行アプリの顔認証がうまくいかなくて困っていました。
再起動やインストールのし直し、キャッシュの削除など何をしてもダメで、コレが原因ではないかということで、ここに辿り着きました。
chrome betaを試しましたところ、すんなり成功しました!
ありがとうございました。
書込番号:26262170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
情報共有で載せておきます。
やはり、この中華製スマホは不安定です。
再起動した後にホーム画面にあるアプリが一切効かなくなりました。
画面上から下スライドにすると、WiFiや画面明るさなどの設定画面が出て、また選択可能、そこから先の操作も可能です。以上より、タッチパネルが効かないのではなく、ホーム画面(アプリ)が効かないです。よってLINEやクロームなど起動出来ないです。
ただし、通知が画面上に表示された際、それをタップすればそのアプリは起動します。ホーム画面のタッチだけが出来ないのです。
再起動を5回程度繰り返したが変わらず。電源OFF/ONもしたが変わらず。
もう工場出荷モードに戻すかまで考えましたが、電源OFFした五分経過後に電源ONしたら、いつもと違う画面が表れました。記憶が薄れてきましたが、確かファクトリーモードか再起動だった気がします。
再起動選択後にしばらく待ったら、無事にホーム画面も効くようになりました。
あとこのときに、アプリを更新??するかみたいなのも出てきました。更新といいながら、知らないアプリです。例えばtiktokなんか入れたこと無いのに入れるか効かれました。途中まで入れるレ点マークを付けてましたが怖くなり途中から、レ点付けず。
そのレ点マークのアプリはきちんとインストールされてました。
4ヶ月前にも再起動後にbootmoodが立ち上がり、何度か電源OFF/ONしてると元に戻るといったこともありました。
これらより、非常に不安定な感じがします。
いつ工場出荷モードに戻されても良いようにグーグルバックアップとLINEバックアップの設定にしておくべきです。
サブ機だから良いが、正直怖くて使えない。
カメラ性能やサクサク動くため、性能は凄いのに。
書込番号:25784752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
グーグルバックアップとLINEバックアップ
自分は両方とも使わないですけど、lineでトラブってるのもいるので、このアプリは使うのをやめた方がいいと思いますけどね。
バックアップ絡みのトラブルも散見されるので、自動バックアップは使わないようにするとか。
書込番号:25785115
0点
バックアップに関しては自己責任ですね。
私はこれに救われたことは何度もあるので。
けど、おっしゃるようなリスクがあるなら、やらないほうが良いかと思います。
どちらを取るかですね。
書込番号:25786495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>二郎ジロリアンさん
初めまして。自分も購入してから放置していたのですが同じ現象、同じやり方で改善しました。
あれから調子はどうですか?
この調子だとメインで使うのは少し怖いですね。性能は落ちますけどレドミーノート13proを購入するか悩み中です…w
書込番号:25821700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから、現象は再発します。
なんとなく、発生と復帰方法を掴んできました。
まず、発生は電源OFF/ONです。再起動含む。
100%発生します。
復帰は何度か電源OFF/ONか再起動を繰り返すと気づけば直ってます。色々試しましたが傾向は掴めてません。回数というわけでもなく、電源OFFからONの時間間隔でもなさそうです。ただ、平均五回以上はOFF/ONしてる気がしますので、根気よくこれを繰り返しましょう。たまにOFFからONで数分あけるなど。
勝手な想像としては何かのアプリが起動しきれてなく、そこで止まってるのかなーと思いますが原因は分からないです。ファクトリーリセット(初期化)をすれば直るとは思いますが、面倒でやってないです。
皆様の解決方法などの情報をお待ちしてます。
書込番号:25822391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二郎ジロリアンさん
こんにちは。今日auに電話して聞いたのですが根本的な解決にはならず、データは何も入っていなかったのでファクトリーリセット(初期化)したら改善しました!ただ画像とかアプリとか色々入れた後だと簡単に初期化は出来ないので危ないですね(>_<)
去年の12月に購入した時は気にならなかったのでHyperOSにアップデートしてからの様な気がします。
書込番号:25822484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざ共有ありがとうございます。auの対応は、そうだよね〜という印象です。メーカーxiaomiとやってくれと言われそうですね。
1つ気になるのは、私はユーザーが入れたアプリの相性かと思ってましたが、何も入ってない状態でも同じ現象となると、おっしゃる通りhyperOSが怪しいと踏んでます。
たまたま再起動を繰り返して抜け出すことは出来てますが、いつ全く効かなくなるかわからず怖いです。
これが中華クオリティと諦めてます。
余談ですが購入直後はカメラも上手く起動せずアプリを削除して入れ直した気がします。
かといってGoogle pixelもブラックアウトするなどの現象もあり一体どのスマホが良いのやらです。
書込番号:25822530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二郎ジロリアンさん
使えるうちに大事なデーターがある場合は移動して初期化するのもありかもしれませんね(>_<)
この端末は発売当初キャンペーンとキャッシュバックでほぼ無料だったのでかなりの数売れたと思うのですが同じ様な書き込みは見つける事は出来ませんでした!
Galaxyは一度もバグに遭遇した事はなくLGVELETも3年半程使用してますが今のところ一度もバグはないです。LGはスマホ業界から居なくなっちゃいましたが…(o゚Д゚ノ)
書込番号:25822638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様の不具合に見舞われましたが、下記の方法で復旧しました。
電源ボタン長押しで音声入力「設定」と呼ぶと操作可能になりホーム画面をシンプルモードに変更、再度元に戻すと、ホーム画面が操作可能になります。
このあと再起動しても不具合は起こりませんでした。
おそらくホーム画面のキャッシュに不具合があり、切り替える事でクリアになり再構築されると直ると思います。
書込番号:25832343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jupitanさん
こんばんは!結局またフリーズしてjupitanさんの設定からのやり方をしたら改善しますけど少し経過して再起動したらまた同じ現象になっちゃいますね…今まで使ってきたスマホでこんな現象初めてなので色々アプリを入れて使うには何か不安が残りますね…次同じ現象になったら手放したいと思います!w
書込番号:25839230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応策の書き込みありがとうございます。
大変助かります。
メーカーに問い合わせても相手にされないだろうから、ユーザーが対応策を書いて頂くと、これを立ち上げた甲斐があります。
あれから怖くて再起動をしてませんが、次に現象が再現したら試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25850684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
【困っているポイント】
hyperOSにアプデ後プライムビデオを画面分割すると少し時間が経つとクラッシュするようになってしまいました。
その際かなり発熱しています。
アプデ後アプリのフォルダを開く際もワンテンポ遅くなっていておかしいと感じたのでファクトリーリセットを行いました。そちらの問題は解消されたのですがプライムビデオの問題は解消されませんでした。
ブラウザ2種の画面分割では特に問題は発生していません。
【質問内容、その他コメント】
同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
あるいは問題なく画面分割でプライムビデオを再生出来てる方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25765549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定 アプリ でキャッシュおよびストレージのクリアを
それで駄目なら最新ver.かのご確認を
書込番号:25765594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UQ147さん
>同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか?
画面分割で、Amazonプライム・ビデオを上側、Chrmeを下側にして、再生すると、5分もしないうちに、落ちました。
画面が小さいので、画面分割しないで、見ればよいとは思います。
書込番号:25765718
0点
>UQ147さん
Xiaomi 13TよりCPUが遅いDimensity 8020のmotorola edge 40(Android 14)ですが、画面分割してAmazonプライムの映画が見れています。
なので、Dimensity 8200のXiaomi 13Tで見られないのは変ですね。メーカーに不具合を報告してアップデートで対応して貰って下さい。
書込番号:25765722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
同様の症状の方がいるということは再現性のあるバグのようですね。
また他機種のAndroid14では起きないということはAndroid14が悪いわけでもプライムビデオアプリの問題でも無さそうですね。
Xiaomiの方に確認してみます。
書込番号:25765966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T XIG04 au
お助けの項目になります。
着信音をマニュアル通り変更したのだけれど、
ホーム画面で設定をタップ>着信音をサウンドとバイブレーション>;着信音をタップ>プリインストール>着信音を設定。
戻ってサウンドとバイブレーションの画面を見るとちゃんと設定した音が表示されていて、タップしても登録した音がなります。
しかし電話を鳴らすとデフォルトのままの音がなります。
どこに問題があるのかお知恵をお貸しください。
1点
>Mr.エドさん
>しかし電話を鳴らすとデフォルトのままの音がなります。
プリインストールの電話アプリへの着信ではなく、IP電話の着信という落ちはありませんか?
たとえば、LINEや楽天Link等。
その場合は、着信しているアプリ側で着信音の設定が必要です。
書込番号:25764462
3点
>Mr.エドさん
ちなみに、SIMごと(SIM1,SIM2(eSIM))の、個別設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq36
>Q.SIM1とSIM2の着信音を個別に設定するには、どうしたらよいでしょうか?
>Q.MIUIのバージョンによっては、設定→サウンドとバイブレーション→着信音では、SIMごとに個別に設定が出来ません。個別に設定するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定の検索機能で「着信音」を検索すると、サービス用の着信音が表示されます。そこから個別に設定可能です。
>表示されないファーム(HyperOS等)では、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→サウンドとバイブレーション→着信音→右下のマイアカント→着信音→任意の着信音の右側の適用ボタン→SIM1かSIM2を選択出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25764473
4点
>Mr.エドさん
>それはないと思います。
>なお、SIMは一枚だけです。(Lakuten SIM)
Lakuten SIMと記載されています。
楽天モバイルのSIMで、Linkアプリをインストール後、ログインしていませんか?
それが、IP電話となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの着信音を変更することは出来ませんか?
>Notificationsフォルダ内の「Link Incoming Call.wav」と同じ音が鳴ってしまいます。同じファイル名で別の音源に差し替えても、有効にならないようです。
>2.1.12以上から変更可能になりました。
>Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→設定→通話とメッセージ→着信音
※現在の最新バージョンでは、
Rakuten Linkアプリを起動→右上の設定(歯車)→通話とメッセージ→着信音→端末の着信音を選択後、着信音を選ぶ
書込番号:25764504
4点
>†うっきー†さん
>IP電話の着信という落ちはありませんか?
お陰で解決いたしました。自動的にRakuten Linに紐づけされるのですね。
お陰で助かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:25764508
2点
■補足
IP電話ではなく、通話回線で着信したい場合は、Linkアプリからログアウトしておけばよいです。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右上の設定(歯車)→ログアウト
書込番号:25764509
2点
重ね重ね詳しい情報ありがとうございます。また一つ設定の使い方勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25764522
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




