新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月19日発売
- 5.4インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約1600万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:TORQUE G06 KYG03 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2025年4月5日 07:48 |
![]() |
6 | 3 | 2024年11月14日 17:18 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2024年7月29日 08:16 |
![]() |
90 | 18 | 2024年4月18日 23:36 |
![]() |
17 | 3 | 2024年1月24日 11:43 |
![]() |
4 | 3 | 2024年1月26日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
MicroSDカードを本体から外してカードリーダーに挿し、パソコンから画像を取り込みました。再度MicroSDカードを挿すとMicroSDカードが壊れていますとメッセージが出たので、新しいMicroSDカードを入れてフォーマットしたところ、使用可能とメッセージが出ました。
そこで本体とパソコンをつなぎ、パソコンに保存していたフォーマット前の写真をコピーしようとしたら時間がかかるようでしたので、MicroSDカードを本体から抜く、カードリーダーに挿す、パソコンに繋ぐ、本体に戻すとフォーマット必要のメッセージがまた出ました。
以前からMicroSDカードをカードリーダーに挿し、データの移動をしていましたがフォーマット必要とのメッセージはなく、本体でもパソコンでもMicroSDカード問題なく使えていました。本体の不具合、私の使い方など考えられること、解決方法をアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26134886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピー中に抜いていいものではありません。スマホでのSDの挿抜はシャトダウンして行った方がいいです。Windows側も取り外し操作が必要です。
壊れたSDは下記フォーマットツールで初期化してください。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
そののち、H2testwでチェックを行うといいでしょう。
https://www.teradas.jp/archives/31394/
書込番号:26134926
1点

>Mr.おいもさんさん
MicroSDを壊してしまう要因のりとつとして、当方の経験した事を書きます。
現状、複数のスマホに容量は異なりますが、SanDiskの物を使っています。SanDiskを使う前はサムスンやメーカー名は忘れてしまいましたが、スマホに挿している状態で壊れたのは1回のみで、他はスマホから出し入れ時に壊れる(PCへ挿す時はSDカードアダプタを使用してましたが、PCでの作業時に壊れた経験なしです。ただし、アダプタから抜く時に壊れた可能性はあります)
スマホとの抜き差し時は、節点部を触ったり静電気を帯びた指先で触るなど、MicroSDを壊してしまう要因があります。
SanDiskの1TBを抜き差しで壊した時は、かなり凹みました。
それ以降(2年前くらい前から)は抜き差しは止め、壊れていません。
書込番号:26134961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.おいもさんさん
私は、仕事でもプライベートでもPCへのデータ移行で何千回も挿し抜きしておりますが、トラブルは皆無です。
https://jp.transcend-info.com/product/memory-card/usd350v
書込番号:26135199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウント解除は必須
sdカードの腹の薄い部分に力がかかると結構簡単に壊れます(端子のないほうでも)
端の厚い部分でなるべき厚み方向に、力がかからないよう取り扱いすることをおすすめします
爪で長さ方向に引っ張る等
書込番号:26135215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.おいもさんさん
>fwshさん
昔人間ですし、業務なのでマウント解除はしています。
書込番号:26135219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるあるはアダプターにはめて押し込むさいsdカードの腹に指を当ててギュっと押し込む
わりとこれでやられます。
厚い端を長さ方向におすほうがいいのかな?
書込番号:26135241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不明な点が色々あるので…
>Mr.おいもさんさん
こういう不意の「microSDが壊れてます」に遭遇した時は普通、一度フォーマットしてから再発するなら無論カードを別のにしますが、その際同じメーカー、品番のものは避けるのが定石です。機種特有の相性が疑われるからです。
オカルトだろ、と思われるかも知れませんが、ユーザー側で科学的な検証をして問題を特定するのが困難な事例なので、可能性を考慮した対処療法しか出来ません。
また、購入したショップに関しても常識的な観点から考えて外すべきところは外すように考えます。昔から言われてることですが、Amazonが公式に販売するもの以外だと風見鶏、あるいは大手量販店など定評のあるショップから購入すべきで、自分なら以前から色々曰く付きな嘉年華(JNH)ショップはまず使いません。Amazon、風見鶏、夏黎の何れかを使うことが多くほぼ外れはありません。
少なくともメーカー、購入ショップのどちらかは変えて購入した方が良いと思います。その上で再発するかどうかを見て、残念ながらそれでも再発するようならこの機種に関してはmicroSDはスマホから外さず、PCとのファイルのやり取りは直接PCをケーブルかWi-Fiで繋ぐか、USBメモリを介してOTG接続でスマホ内のmicroSDにコピーするなど対処を変えると良いと思います
書込番号:26135258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段私達が使っている(Micro)SDの書き換え(書き込み)回数は、1,000回程度,3,000回程度の2種類です。(読み込みの制限回数は調べた限り見つからず)
その他、書き込み回数が50,000回となる物があるようですが、特殊な用途での使用ですので、見る事はないのではと思います。
これら3種類のSDカードがありますが、MicroSDとSDが共通でない可能性があります。
(知っている方は知っているのでしょうが、SanDiskのSDカードはKIOXIA(東芝)が作っていると言うか同じものなのかも)
そして壊れる要因に、カードの抜き挿しがあるようです。カード側の接点部に傷を付けてしまう、差し込む際に折れてしまう、折れるまでではないが内部回路の損傷で壊れてしまう。
容量が大きくなるほど内部は微細化しますので、壊れやすくなるのも納得です。
今日の検索では見つかりませんでしたが、カードの抜き差し回数に制限を設けているメーカーがあります。メーカー名が分からないので信憑性や説得力は低いですが。
書込番号:26135285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
…本機設定の『音とバイブレーション』の『高度な通知管理』の『スケジュール』に廃棄したはずの”運転モード“が…、気が緩むと…蘇生され、『スケジュール』『高度な通知管理』が張り切って“オン“、手に持つ、ポケットイン…などTPOを気にせず、即可動、…困ってます。
…その都度、即削除、即廃棄、…の鼬ゴッコです。
最近は、ポケットインの誤動作で“公務員”への電話も追加になりました。
…ついでに待受画面で、Googleアプリが白黒になりました。
ちなみに…本機専用アプリも白黒です。
…スクショは、壁紙がマズイので、m(_ _)m。
…”治療“とか出来ます?。…諦めてますが。
書込番号:25915699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…お早う御座います。
色々やって、治った箇所もあり、現在も進行中も有ります。
…誰かの“せい”にしたくなる時も有り、半ば、諦めてます。
自分の所持本機のみ…なのでしょう(^^ゞ。
永い付き合いになる様です。
書込番号:25947812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…結局、例の”運転モード“は、治りませんでした。
不発弾の様に忘れた時、気がゆるんだ時、蘇生し可動します。
…“魔改造の夜”の様に諦めですよ。
…高確率で”規格外品“を手に入れるので、また、確率が上昇したのでしょう。
…このぶんだと、出荷まで落とす初期化にしても変わらないかも…です。
ガラケーのG’zOne Type-XXの時と同じ様に…無駄な抵抗せず、現状維持ですね。
ちなみにXXは、泣く泣く初期化しましたが、メディア音量は、参の儘でした。
書込番号:25959923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TORQUE G06の設定のディスプレイの明るさレベル、自動が全くあてにならずで、常時、手動で、50%(室内)か100%(室外)にしているが…、常時OFFが勝手に可変して、室内と室外設定が反対になる謀反になる。
…相変わらずの“運転モード”可動も有り、本日も、大変でした。
…結局、治らずの儘だから、何時なるか分からない時限爆弾の不発弾…の様な本機なのである。
…自分のだけの様だから、渋々のその儘。
バックアップも…難が有るし、タフネスも…。
…唯一、電池がカードリッジ式になってる事…位…か?。
…こう言う仕様かと、納得する此の頃です。
…自己完結の様な感じなので、気にせず、スルーして下さい。
書込番号:25961046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
torque5gを使用していて、買い替えを検討しておりますが、このスマホの機種が値下がることは予想できますでしょうか?
もし下がるとすれば、いつ頃になりますか?
書込番号:25820758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一定マニアがいるので
下がる可能性は低いでしょう
書込番号:25820766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あり2024さん
>もし下がるとすれば、いつ頃になりますか?
●下がるかどうかは不明ですが、「 もし 」 と言う前提で「ボーナス商戦」、「年末年始」、「新生活(2〜3月)」の3つの時期が期待出来ます。
書込番号:25820802
4点

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
値下がりのタイミングを見計らってと思っていたので、さっさと購入しようと思います。
書込番号:25829546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
当方ニューロモバイルau回線契約中ですが、TORQUEG06にSIM差し替えましたがモバイル通信できませんでした。
ニューロモバイルに問い合わせましたが、駄目でした。
au以外の回線で使用中の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
4点

返信ありがとうございます。
入れています。
APN設定は問題ないこと確認済みです。
書込番号:25692873
2点

>DL250Aさん
自分で問題無いと決めつけるとトラブルシューティングにはなりません。
きちんと設定できているか、見落としがないかを確認する意味でも『apn設定のスクリーンショット』を出してみることをオススメします。
あくまでもここで出すのはスクリーンショットであり、手動での入力は無意味なので先に言っておきます。
書込番号:25693081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DL250Aさん
>当方ニューロモバイルau回線契約中ですが、TORQUEG06にSIM差し替えましたがモバイル通信できませんでした。
通話は利用出来ているでしょうか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
>au以外の回線で使用中の方おられましたら教えてください。
どこのMVNOであるかは関係ありませんが、
docomoのプラチナバンド(BAND19)対応ですので、問題なくdocomo回線でも利用可能です。
他の方も使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042617/SortID=25460174/#25460174
書込番号:25693180
9点

NUROモバイルではときどきAPNを正しく設定してもデータ通信できないと言う事例があります
特に解決策はなくファクトリーリセットしたら接続できたということもあるようです
ただ最近は端末の初期化かを勧めるとご批判を頂くことがあります
au回線でテザリングができない場合は、APNタイプに「,dun」を追加する方法があります
MVNOの種類に「SPN」にする→MVNOの値に「au」が出る
書込番号:25693228
5点

>zr46mmmさん
>ただ最近は端末の初期化かを勧めるとご批判を頂くことがあります
見境なく初期化コピペを貼りまくる人がいるからですよ。そもそも
>au以外の回線で使用中の方おられましたら教えてください。
という質問なのでAPNのスクショを貼れとか初期化しろとか、そういうの求めてないと思いますけど。
書込番号:25693241
5点

>APN設定は問題ないこと確認済みです
多分推測ですが正しいAPNを設定してもNUROモバイルのau回線と認識されていないと思われます
設定したAPNを削除できるのであれば削除して端末を再起動する
念のため「リセットオプション」で「モバイルとネットワークをリセットする」→APNを手動で設定してみるとか?
端末の初期化が苦でない場合は端末の初期化をする
書込番号:25693242
1点

皆様色々ありがとうございます。
ニューロモバイルにて動作しないこと確認済と言われたので諦めていました。
可能性ありますかね?
スクショ添付します。
初期化も行っています。
書込番号:25693339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加画像です。
動作確認MVNO見つかりました。
LINEMOでした。
これソフトバンク回線ですよね?
ニューロのau回線が使えないか不思議ですね。
書込番号:25693383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ニューロモバイルにて動作しないこと確認済と言われた』
これを最初に書くべき。
SIMさして通話およびSMS(ショートメッセージ)が出来るかの確認も必要。
Wi-Fiでは通信出来てます?
書込番号:25693434
1点

言葉足らずですみません。
『ニューロモバイルにて動作しないこと確認済と言われた』
これを最初に書くべき。
→「ニューロモバイルに問い合わせましたが、駄目でした。」の意味でした。
SIMさして通話およびSMS(ショートメッセージ)が出来るかの確認も必要。
→「モバイル通信できませんでした。」の意味でした。
通話もSMSも出来ません。
Wi-Fiでは通信出来てます?
→出来ています。
尚、質問は「au以外の回線で使用中の方おられましたら教えてください。」
でありますので情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25693482
2点

>DL250Aさん
>スクショ添付します。
#25693180で記載しましたが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>半角全角(特に記号),
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
です。
「so−net」ではなく「so-net」にする必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ハイフン(横棒)を間違って全角で入力しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一文字でも違うものがあると、通信が利用出来ません。
>尚、質問は「au以外の回線で使用中の方おられましたら教えてください。」
>でありますので情報ありましたらよろしくお願いします。
#25693180で既出スレッドを記載済ですが、他の方は、docomo回線で利用可能です。
別の会社ですが、どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。どこの会社も、回線が同じであれば同じ基地局を利用します。
書込番号:25693608
12点

>†うっきー†さん
まさかの全角になっておりました。
おっしゃる通りでした。LTE繋がり通話も出来ました。
ありがとうございます。
何度もやって思い込みでした。
また他の皆様も色々教えていただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
NUROにはクレームを入れておきます。
書込番号:25693757
2点

通信が出来て良かったですね。
全項目のどこか 1文字 でも間違えるとNGなので大変ですよね。
お疲れ様でした。
書込番号:25693781
1点

>NUROにはクレームを入れておきます。
今回の件では半角で入力すべきところを全角で入力した主さんに責任があります。それをnuroモバイルに転嫁するなど如何なものかと私は思いますが。
クレームを入れるよりもご自身のケアレスミスを戒めることこそ大切かと。
書込番号:25693788 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ここでトラブルシューティングの基本のおさらい。
まずは思い込みがないかを確認して問題なければ次に進む。
言われたことしかやらん人はトラブルシューティングには首を突っ込まないでね?
一番迷惑な輩だからね。
質問の根底の部分をきっちりと読むことが重要だよ?
書込番号:25694696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「自分は質問者の本当の課題を見抜く力がある!」とでも思っているのかな、そういうの傲慢って言うんだよ。そうやって思い上がってるから相手お構い無しに見当はずれのコピペを繰り返す。
違うところを掘ってたらたまたま当たりが見つかったからといって、それで正当化されるものじゃないと思うがね
書込番号:25694899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>李徴さん
それはきちんと問題を解決できた時に言える言葉だよ?
実際に経過としてみればあのままスクショの張り込みがなければかなりの時間を浪費した可能性が高いのは事実だと思うけど。
ただ言葉を鵜呑みにして、それについてのことだけで解決できるならこんなサイト自体か要らないしね。
ここに来ている人の知恵を持ち寄って問題解決を目指すのも一つの形だと思うけどな?
書込番号:25705038 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
>ヤマト キンヤさん
日本じゃなきゃ何か問題あるの?
メイドインジャパンでは無いんじゃない?
ブラックビューでも買えば
書込番号:25594704
1点

>ヤマト キンヤさん
箱にはMADE IN JAPANと記載されてます。
ちなみにバッテリーはMADE IN CHINAです。
書込番号:25595544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G06 KYG03 au
取説ではBluetoothのオーディオプロファイ記載がaptX HDまでですが、
CPU snapdragon 7 gen1のテクニカルデーターシートではaptX Adaptiveもサポートさせてますが、
https://www.qualcomm.com/content/dam/qcomm-martech/dm-assets/documents/Snapdragon-7-Gen-1-Product-Brief.pdf
実際に
aptX Adaptive仕様のワイヤレスイヤホン繋がれて、接続中のBluetoothのオーディオコーデック確認された方いらっしゃいますか?
ワイヤレスイヤホン接続中に 上部表示領域にaptX Adaptiveで接続中表示が出る
又は
設定/システム/開発者オプション/BluetoothのオーディオコーデックでaptX Adaptive (未接続だと全種別グレーアウト表示なので)
0点

>ryu1-kxさん
こんばんわ。
当方所有のBOSE quiet ultra headphoneにてaptx adptiveにてTORQUEと接続確認出来ました。
ただし96khzには未対応です。XPERIA5IIIだと対応していたのですが、TORQUEはここまでの対応と思われます。
書込番号:25550203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご確認ありがとうございます。
確かに aptx adptived で接続できてますね。
取説よりグレードUPですね。
96kh×はTORQUE G06はハイレゾ未対応とされてるので仕方ないですね
SoC snapdragon 7 gen1はQualcomm Snapdragon Soundなので実は96kh 〇かとも期待しましたが
ちなみに 私のXPERIA10III SO-52Bは
aptx adptived接続時に96khグレーアウトですが、表示領域に96khで接続中となってますが
耳かイマイチでどちらが正しいのか確信が持ててません。
書込番号:25550984
0点

>ryu1-kxさん
>ターコイズジェンマさん
遅レスで失礼。BOSE quiet ultra headphoneをAbtX Adaptive接続するにはスマホ側が96khz送信に対応する必要があるが、BOSEの最大出力は48kHzまでだ。この奇妙な仕様はBOSEのみだ。
TORQUE G06の方は持ってないので断言出来ないが、画像から読み取ると、G06はAbtX Adaptive 96kHz/24bitに対応していると思われる。
そして、G06は残念ながらAbtX Losslessには対応してないようだ。
書込番号:25599047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)