月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.2インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 128GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年2月18日 18:17 |
![]() |
18 | 18 | 2024年2月13日 06:18 |
![]() |
33 | 21 | 2024年2月12日 18:49 |
![]() |
23 | 11 | 2024年2月12日 09:56 |
![]() |
71 | 9 | 2024年1月8日 21:57 |
![]() |
8 | 2 | 2023年12月31日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
格安シムのLINEMOのSIMフリーで使用を考えています。
しかしサイトの動作確認端末にはまだこの機種が出ていません。
ドコモやauやソフトバンクでは使用できると記載はあるのですが、、、
誰かLINEMOでこちらの機種を使用されている方はおられますでしょうか?
書込番号:25615146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆー380さん
LINEMOのeSIMで使っていますが、特にトラブル無く使えています。
書込番号:25615236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆー380さん
格安SIM、と言ってもLINEMOはSoftbankネットワークゆえ使えない機種はほとんど無いでしょう
書込番号:25615331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
それがわかるとすごく助かります!!
購入しようと思います
>舞来餡銘さん
そういう物なのですね!!
結局は回線なんですね
書込番号:25616200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信品質は何ら問題ありませんが、gbの減りがめちゃ早いように思います。
3gbなど直ぐなくなりました。
書込番号:25627675
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
PETフィルムかガラスフィルム、どちらにするか迷っております。
どちらを選んでも、透明度は変わらないでしょうかね?
ガラスフィルムも、接着面はシリコンを使っているでしょうし。
それと、Pixel8スマホ本体のカメラレンズ部分の掃除に、よくガラスフィルムにセットで付いている@とAのアルコール掃除キットで掃除してもいいですかね?
エレコムのスマートフォン専用と書かれているウェットティッシュを持っていますが、これで拭いて問題ないでしょうか?
こちらもアルコールが含まれているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756J8ZHH/
カメラレンズ部分保護フィルムの候補です。
PETフィルム
PDA工房
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKHBKYWJ/
ガラスフィルム
ラスタバナナ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGRG6QZC/
エレコム
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKHHZYNG/
よろしくお願いいたします。
書込番号:25612901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーんとさん
透明度はさほど変わりません。
ガラスフィルムは衝撃に弱いので飛散することはありませんが、知らない間に突然ひび割れしている事があります。
後、フィルムを貼るとフレア、ゴーストが出やすくなります。
特に光源等を撮影すると貼っていない時より出やすくなる
フィルムを購入すると付属しているアルコールティッシュで拭いて問題ありません。
私はカメラレンズにフィルムは貼りませんが、貼るならPETフィルムにします。
書込番号:25613009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーんとさん
カバーレンズを傷つけたくない目的によると思います。
鮮明な画像を撮るためであれば、PETフィルムの表面は、1週間以内に傷がついてしまうかも?
1ヵ月もすれば、表面が傷だらけかも?
ガラスフィルムでも1ヵ月以内に傷がついてしまうかも?
ガラスフィルムの粘着剤は、アクリル樹脂と思いますが、PETフィルムより凸凹です。
高値で売るためであれば、仕方ないですが、鮮明な画像を撮るためであれば、貼らないことをお薦めします。
万一、カバーレンズに傷がついたとしても画質低下は、フィルムを貼る画質低下よりも低いケースが多いと思います。
書込番号:25613090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屈折率考えるとガラスフィルムのほうが現象でにくいのかなとか
間に接着層かますからかわらないとかもあるでしょうけどね
ガラスフィルムしか使わないのでなんとも
書込番号:25613133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーんとさん
>カメラレンズ部分を保護するフィルムを探しています。
このピクセルってなスマホ端末じゃないけど、手持ちの13Tプロや、S23ウルトラ、ROG7などでは
手帳型のケースを装着して背面のカメラ部位は接触しないように段差ってか窪んでるのを活用して、カメラはハダカになってます。
書込番号:25613185
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>α7RWさん
>フィルムを購入すると付属しているアルコールティッシュで拭いて問題ありません。
カメラ部分も、アルコールティッシュで拭いて大丈夫なんですね。
このカメラ部分は、ガラス製なのでしょうか?
>私はカメラレンズにフィルムは貼りませんが、貼るならPETフィルムにします。
PETフィルムの方が、フレアやゴーストが出にくいでしょうか?
それとも、透明度はほぼ変わらず、ガラスのひび割れや飛散の心配が無いからでしょうか?
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>高値で売るためであれば、仕方ないですが、鮮明な画像を撮るためであれば、貼らないことをお薦めします。
今回、初めて2年後に返却するシステムを利用しての購入となります。
それで、傷が付いたら違約金が発生する、とのことでこれまでより気にしていました。
確かに、これまでカメラ部分にまで保護フィルムを貼ったことがないので、カメラの画質低下は嫌ですよね。
これまで背面カバーのみで傷付けたことがないので、貼らずに丁寧に扱うというのも考えてみます。
>fwshさん
ガラスフィルム派の方なんですね。
私もガラスフィルム好きなんですが、このPixel8はディスプレイ側の端かが落ちているからか、ガラスフィルムだと端が浮いてしまう、というレビューをたくさんみて、ディスプレイ側はPETフィルムにしました。
カメラ側はガラスでも良いでしょうが、PETフィルムも気になっていました。
>ヨッシーセブンだ!・さん
>手帳型のケースを装着して背面のカメラ部位は接触しないように段差ってか窪んでるのを活用して、カメラはハダカになってます。
手帳型のケースですか。
手帳型のケースの方が、安全でしょうね。
ただ、ポケットに入らなくなるので、それが無ければ手帳型がいいのですが。
私は、カメラ部分が直に触れない1mmほどカメラが引っ込む設計の背面カバーを使っています。
確かにこれまでそのような背面カバーばかり使ってきまして、カメラ部分に傷が入ったことはないですね。
今回は、返却プログラムのスマホなので、慎重になっています。
気をつけて使えばいいだけの話かもしれないです。
書込番号:25614162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
>これまで背面カバーのみで傷付けたことがないので、貼らずに丁寧に扱うというのも考えてみます。
いいと思いますよ。
何も貼らずに鮮明な画像を撮ってください。
中古で売る場合は、厳しくチェックされる可能性もありますが、返却プログラムであれば、目立つ傷がなければ、違約金は、発生しないと思いますよ。
万一、目立つ傷がついた場合の違約金は、5~6千円程度かなと思いますよ。
書込番号:25614183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
違約金22,000円らしいです。
大切に使わないといけないですね。
ただ、これまで何年か使っていて、目立った傷が付いた事はないので、返却プログラムにしてみました。
が、実際にそねプログラムで購入(レンタル)すると、気を使うものですね。
書込番号:25615935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
22,000円も払うなら、買い取った方がいいかも知れませんね。
背面カバーを着けて、慎重に扱えば、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25616070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ保護用のガラスですが、大抵のものはレンズ直上には粘着面はついてないはずですが。。。私はカメラのカバーガラスよりも周りの台座に傷つくのが嫌なので必ず貼ります。7年ぐらいその使い方してますが、貼ったことで画質が劣化したり、フレアやゴーストが出やすくなったりした経験は特に覚えないですね。そもそもゴースト等が問題になるシチュエーションだと、スマホのカメラだとガラス有無関係なく出ちゃうのでは?と思っています。まぁ、数百円で買えるものなので試しに貼ってみて、気に入らなければ剥がせばいいでしょう。
書込番号:25617050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふっくらもっちりぱんさん
最近のスマホカメラは、高性能なので、撮り比べると鮮明度がだいぶ違うと思いますよ。
私のカメラレンズ群は、ほぼ20万円以上するので、ZX C-PLを使用しない時は、仕方なくZXU プロテクターを付けていますが、付けない方がいいと思いますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/zxii_protector.html
書込番号:25617092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>22,000円も払うなら、買い取った方がいいかも知れません<>ね。
残額との兼ね合いになると思います。
多分、5万円は払うことになると思いますので、難しいでしょうかね。
しかし、よくこんなプログラムを考えついたものです。
まるで、車の残クレのようだ。
>ふっくらもっちりぱんさん
>貼ったことで画質が劣化したり、フレアやゴーストが出やすくなったりした経験は特に覚えないですね。
なるほど、そうなのですね。
確かに、そこまで高いものではないので、試してみてもいいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:25619021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスフィルムとpetフィルムですが、素材の弾性率で考えると下地に行く衝撃に結構な差が出るのではと
PETフィルムは弾性率が低く、力がすぐ変位に変わるため最大の衝撃保護はガラスフィルムより結構低いのかなとか
まあ相当な力が加われば一緒かもですが
擦れ等にもやはりガラスフィルムのほうが強いのかな
それと、フレア、ゴーストはPETフィルムだと下地のガラスとの屈折率の違いで回折等生じやすくなるため、出やすいイメージが
あくまでイメージで経験則ではないので
ちなみに息子のiPhone カメラ部ガラスフィルムが先日 スノーボードに行った際パックリ割れてて、危ないねって話になりました
丁寧に使っていればほぼないのでしょうけど
落として釘のようなものに、どかっとか
貫通すれば終わりですけどね
書込番号:25619537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
ありがとうございます。
うーん、やはり何もつけるべきではないですね。
付けるならガラスですかね。
ちなみに、ディスプレイ側はなかなかカメラ穴と上下のサイズが合う保護フィルムが見つからないので、カメラ穴無しのフィルムにしようと思っています。
カメラ穴にぴったり合わせて貼ったのですが、上の返が0.5mmくらい浮いてしまいました。
もう少し下に貼るべきでしたが、カメラ穴が下にズレてしまいます。
なので、勢いでカメラ穴無しのものを買い直しましたが、下に貼り直ししたら、次は下の辺が浮くかもしれません。
かなりキレイに貼れてもったいないので、気になるようなら張り直したいと思います。
PDA工房のTPUフィルムです。
ガラスフィルムだと、Pixel 8では周りが浮くようです。
書込番号:25619554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ部に何も無いタイプのはいいですよね
一番理想的
書込番号:25619565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイ部でしたか
そちらはインカメでフレア、ゴーストきにしないでしょうし
フィルムはるの大変ですよね
結局どっかで妥協しないとに
完璧に貼れたのは数度のみ
カメラ部はカメラのレンズ部分だけ丁度なにもないカバーもあったような
書込番号:25619578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
メインの質問はアウトカメラですよ。
ついでに、ディスプレイ側のカメラの話もしました。
フィルム貼りが難しく、カメラ穴にちょうど合わせて貼っても、上が浮いてくるなんて、設計ミス?!と思いました。
ちょっと下に貼ると多分いけるが、カメラ穴がズレる。
カメラ穴無しなら気にしなくていいけど、位置目安がわかりにくくなる、とか今度は下側が浮くので、上が浮いていても、0.3mmくらいであんまり見えないですし、キレイに貼れているので、コレを剥がすのももったいないなぁ、とか思っています。
貼り直すのは勇気がいります。
ですので、買い直したのは、予備に持っておくことにしようかと思っています。
どこかで妥協は必要ですよね。
貼り方は、こちらを参考にしました。
https://youtu.be/On_asog2dr4?si=YFB36HP_lGhhkJDn
書込番号:25619864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーんとさん
買い直した物は、パンチで穴を大きくしたらいいと思いますよ。
書込番号:25619889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーんとさん
パンチは、位置合わせが難しいので、ヤスリで削るか、カッターで切る方がいいかもね。
書込番号:25620543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
本機種のカメラの設定メニューに「色鮮やかに撮影」というボタンがあり、「sRGBの代わりにDisplayP3カラー形式を使用・・・」という記載があります。
この機能を使うと何らかの補正をするということなのか、そもそもベースの設定モード?を変えるということなのかが良くわかりません。
補正の仕方が変わるだけであれば後から編集で再補正も可能になるのでしょうが、もしベースが異なるのであれば、このボタンをオンにすることで色は鮮やかになってもその一方で何かできなくなることが出てくるなどの不利益があるのかもしれないなと思っています。
このあたりの解説はネットにも出てこないのですが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示をお願いします。
2点

AIだよ
コイツが判断して編集してくれるんだよ。
書込番号:25614769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momijyさん
この機種に詳しくありませんが、一般論として、撮影後の編集で補正する手間を省いた機能かと思いますよ。
どちらの設定で撮っても編集で同じように補正出来ると思いますよ。
書込番号:25614774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋洗坂69さん
ありがとうございます。あくまでAIが編集するだけで、規格などが異なってしまうといったことはないのですね。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。再編集で補正できるということで安心しました。
ご回答ありがとうございました。お二方のご回答で使ってもよいかと感じました。
書込番号:25614891
1点

>momijyさん
無料掲示板の回答は玉石混淆なので鵜呑みにしない方がよいです。カラープロファイルの Display P3 とsRGB の違いを調べてみてください
書込番号:25615051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momijyさん
すみません。
初心者マークがなかったので、うっかり失念しましたが、JPEGで圧縮された画像データは、同様に補正出来ません。
スマホの場合、JPEGが標準ですから、無理かも知れません。
書込番号:25615156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補正だのなんだのは、全く違います・・・
JPEG画像をDisplayP3の色域で保存しますという意味です。
規格上扱える色域がsRGBを超えるので、
↓
【sRGBより色の表現が豊かな状態で保存される】
なので、カメラ撮影時のセンサーからの色を余すことなく保存してくれる
というわけです。。
ただし、
編集するときはDisplayP3であることを念頭に入れて、
対応したソフトで編集しないと色が崩れます。(色が若干あせた感じになる)
JPEGは一般的にsRGBなので、指定できない編集ソフトはsRGBとして処理します。
(この場合折角sRGB以上の色があるのに無視されます)
印刷するにしろ、モニタで鑑賞するにしろ、
編集、保存するソフトがDisplayP3対応している必要があります。
書込番号:25615247
9点

rawで撮れば?
都度好みの色合いに編集すれば良いだけだよ
書込番号:25615316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋洗坂69さん
スマホであることを失念した私の感覚もそうでしたが、無印は、出来ないかも?
PROの機能があれば、いいのですが。
書込番号:25615350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。かなり理解していないと難しいことになりそうですね。
書込番号:25615467
1点

>カタログ君さん
丁寧な解説をいただきありがとうございます。
印刷などは基本PCに移行して標準のフォトアプリでやっていますので、あまり高度な機能は
なさそうです。普通の規格で撮った方が無難みたいですね。
書込番号:25615470
0点

>芋洗坂69さん
ありがとうございます。編集とはいっても、色がどぎつすぎたりしたときに手直しをする程度でそれ以外は
触るつもりも腕もないアマチュアなので、rawでと言うほどではないのです。
書込番号:25615472
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
raw無いんだ!!
ミドルだもんね?
書込番号:25615556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momijyさん
可能であれば、両方式で撮られて、PCで補正せずにそのまま印刷されてどうなるか実験されても宜しいかと思いますよ。
書込番号:25615746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋洗坂69さん
rawはあります。
スレ主のmomijyさんは「rawでと言うほどではない」と書かれていますよね。
rawはサイズデカいですから。
>momijyさん
ぴゅう太mk2さん、カタログ君さんが書かれている通りです。
Pixel8のディスプレイと汎用性を考えるとsRGBで良いのでは?とおもいます。
別に広域色対応のディスプレイがあるとか、今後のことを考えて広域色で撮影しておきたいということであれば、ありかなとは思います。
それこそrawで撮影しておくというのもありですが。
書込番号:25618671
1点

>しげ散歩さん
>rawはあります。
こちらの掲示板は、Google Pixel 8 Proではなく、Google Pixel 8となります。
あるなら、どこにあるのかを記載してあげた方がよいと思います。
両方の実機をお持ちの方は、ないと言われていますので。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2310/30/news068.html
>実はカメラアプリの機能もちょっと違う。Pixel 8は基本的に「オート」で撮るもの。撮影画像サイズは12MPサイズに固定で、RAW撮影もできない。
>
>Pixel 8 Proになるとこうだ。「全般」(これはPixel 8の写真メニューと同じ)の横に「プロ」タグが追加されているのだ。
>2つ目はRAWデータを一緒に保存するかどうか。まあ、RAWで撮って自分で現像するより、PixelのAIが現像してくれたJPEG画像の方がキレイなんじゃないかという問題はあるけど、それはそれとして。
実際にスクリーンショットまで提示して、ないことを記載されていますので・・・・
書込番号:25618688
4点

>†うっきー†さん
まいど他人の間違い探しばかり熱心のようですが、Pixel8 でもRAW撮影は可能です。設定を開いて「RAW / JPEG コントロール」を有効にするだけです。
実機も持っていないのにネット記事の聞きかじりで知ったかぶりはやめた方がいいでしょう。
書込番号:25618954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しげ散歩さん
ありがとうございます。その通りですね。通常の規格で今のところ特に不満も感じておりませんので、あえての別規格までは必要ないと思いました。
書込番号:25619644
0点

>†うっきー†さん
>ぴゅう太mk2さん
ありがとうございます。ぴゅう太mk2さんのおっしゃる通りの設定で、pixel8でもraw撮影は可能だと思います。
サイズ面や、その後の編集も難しそうなので、自分は本機では使ったことがないのですが・・・。デジカメの時に使ってみて、素人にはなかなかハードルが高いと思っていました。
書込番号:25619655
0点

>†うっきー†さん
確かに、「pixel 8 raw」でGoogle検索すると当該記事が出てきますね。結構前の記事ですが。
Pixel 8 proは全ピクセルを有効にした50MP撮影などのためにプロモードが別に設定されたためにraw設定がそちらに移動して使いやすくトグル表示されるようになったということだと思います。
本当にできないと誤解しているのか言葉のあやなのかは分かりませんが、Pixel8でraw撮影できないと言い切っているのはメディア側が訂正すべきだと思います。
スレ主さんの疑問に関してはぴゅう太mk2さん、カタログ君さんの回答で事足りていましたので、
スレッドを見た方にPixel8Proではないとraw撮影できないという誤解を持たれないようにするのが書き込んだ目的でした。
設定についてはぴゅう太mk2さんが補足くださっていますが、ユーザはご存じと判断し記載しませんでした。
>ぴゅう太mk2さん
補足ありがとうございました。
書込番号:25619959
1点

>しげ散歩さん
>本当にできないと誤解しているのか言葉のあやなのかは分かりませんが、Pixel8でraw撮影できないと言い切っているのはメディア側が訂正すべきだと思います。
私は、#25615556の書き込みと、#25618688の記事の内容で、本機にはないものと勘違いしていましたが、
ある場合は、
「あるなら、どこにあるのかを記載してあげた方がよいと思います。」と記載した通り、実機を持っている人がないと勘違いされているようなので、場所を記載してあげた方がよいかなと思っていました。
私は実機を持っていないので確認出来ませんが、
例えば
カメラアプリ起動→左下の設定→その他の設定→詳細設定→RAW/JPEGコントロール→オン
これで、
カメラアプリ起動→左下の設定
に「RAW/JPEG」の項目が表示されて、JPEGのみの撮影か、RAW+JPEGの撮影かが選択可能になる
等。
実機を持っていないので推測ですが、おそらく他のPixelなどと同じかなと思います。
記事を修正してもらえるかは分かりませんが、以下の内容で連絡しておきました。
https://corp.itmedia.co.jp/media/inquiry/articles/#article
>記事内に
>「Pixel 8は基本的に「オート」で撮るもの。撮影画像サイズは12MPサイズに固定で、RAW撮影もできない。」
>と記載がありますが、
>カメラアプリ起動→左下の設定→その他の設定→詳細設定→RAW/JPEGコントロール→オン
>これで、
>カメラアプリ起動→左下の設定
>に「RAW/JPEG」の項目が表示されて、JPEGのみの撮影か、RAW+JPEGの撮影かが選択可能になる
>のように、撮影可能になるのではないでしょうか?
書込番号:25620007
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
Xiaomiのredmi note 10 proから買い換えました。
Google Pixel8には充電器が同梱されていなかったので、Xiaomiの33W純正充電器で充電しています。
正常時は、画面下あたりに急速充電中と、残り充電時間が表示されるのですが、昨晩、低速充電と表示されたり、残りの充電時間表示が高速で不規則に点滅したりしていましたので、ケーブルを指し直ししたところ、直りました。
充電器との相性が悪いのでしょうか?
書込番号:25603666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

劣化して接触不良を起こしているのです
大体2年、優しく使っても4年程度すればケーブルが壊れてきます
書込番号:25603721
1点

Google Pixel 8は27W充電なので、Xiaomiの33W充電でイケるはずですが、ケーブルの相性もあるんですよね。
USB Type-Cの電流電圧チェッカーを挟んで、何Wで充電されてるかチェックしてみるのも手ですよ。
書込番号:25603908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新500円硬貨さん
昨日までのXiaomi redmi note 10 proでの充電ではまったく問題ありませんでした。
ですので、充電器やケーブルが突然壊れるとは、考えにくいのです。
>乃木坂2022さん
ケーブルとの相性問題でしょうか?
ケーブルは、アマゾンベーシックのタイプCのものを使ってます。
書込番号:25603977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断定は出来ませんが、充電器との相性かなと思います。
逆パターンですが、redmi note 10 proに純正じゃ無い充電器を試したらどうなるかと言う記事があったのですが
https://yasu-suma.net/redmi-note-10-pro-pd-charge/
これを読んだ感じではXiaomiの33W純正充電器は独自規格での急速充電のようです。
それに対し、Pixel8はカタログスペックからの情報だとUSB-PD 3.0(PPS)規格での急速充電のようです。
細かい説明は省きますが、あくまで推測ですが
Xiaomiの33W純正充電器とPixel8の急速充電の規格(急速充電のやり方)が違うので、
運良く急速充電出来ることもあるが、運悪く急速充電出来ないこともある
という状態じゃないのかなと。
私、個人の意見ですが、コロコロ切り替わったり急速充電が安定して行えない状態というのはバッテリーに対して負荷がかかる可能性もあり、最悪バッテリー関連のトラブルに繋がるケースもあり得るので、
そのままXiaomiの33W純正充電器するよりも、もし既に持っている充電器を流用するのであれば低速の充電器を利用するか、
急速充電を望むのであれば新たにUSB-PD 3.0(PPS)対応の充電器を購入した方が良いのではないかと思います。
書込番号:25610279
8点

>みーんとさん
何か他の機器で同じケーブル、充電器で充電を試すことができればある程度原因の特定はできるかとは思いますが可能でしょうか
もしくは別ので充電器、ケーブルをお持ちであればそちらで試してみたりと
あと、突然壊れるとは考えにくいと言われますが、ものが壊れたりおかしくなるのは基本的に突然なので十分考えられるとは思います
書込番号:25610404
1点

>みーんとさん
カリストンさんが仰られている通り、バッテリーへの負荷軽減のため、Xiaomiの33W純正充電器を使用しないことをお薦めします。
書込番号:25610473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリストンさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
返信がとても遅くなり、申し訳ありません。
今のところ購入後、2回目の充電で上記のようになったのみです。
それから7回充電しましたが、待ち受け画面に急速充電と表示されています。
>これを読んだ感じではXiaomiの33W純正充電器は独自規格での急速充電のようです。
>それに対し、Pixel8はカタログスペックからの情報だとUSB-PD 3.0(PPS)規格での急速充電のようです。
このPPSという規格や、Xiaomiの充電規格など気になっていました。
Googleの充電器は、出力 PD 20 V ⎓ 1.5 A、15 V ⎓ 2 A、5 V / 9 V ⎓ 3 A、PPS 21 V ⎓ 1.5 A、11 V ⎓ 3 A
※文字化けしてます。=の下に点線のような物が書いてある記号です。→⎓
とありますが、Xiaomiの充電器には、11 V ⎓ 3 Aのみ一致します。これが良かったのでしょうか?
https://store.google.com/jp/product/usb_c_30w_charger?hl=ja
充電は残り25%くらいから行い、設定のバッテリーの欄に、残りの充電時間が1時20分と表示されるので、タイマーで1時間20分に設定して寝ていると、起きたときには、90%くらいになっているので、正常に充電できているのではないかと思います。
ただ、1回目に充電したときには、待ち受けに残り充電時間も表示されていたのですが、今は設定から確認しに行かないとわかりません。
どうでしょうか。
Xiaomiの充電器は使わないほうが良いですかね?
書込番号:25612942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーんとさん
本物の電源タイマーを使用して充電するのは、大変良いことだと思います。
スマホのアプリでのタイマー充電であれば、殆ど意味がないと思います。
Xiaomiの33W純正充電器は、11V-3Aのフルパワーで電気を供給してしまう可能性があります。
バッテリーとしては、急速充電を一切せず、スマホを使用していない状態で、5Wか10Wの充電器でゆっくりと充電するのが理想です。
それでは、スマホのヘビーユーザーには、全く受け入れられない(売れない)ので、バッテリーの負荷をある程度考慮しながら急速充電するのが、USB-PD 3.0(PPS)規格の充電器です。
充電器を買われるのであれば、20W以下のUSB-PD 3.0(PPS)規格の充電器をお薦めします。
書込番号:25613006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーんとさん
Google 30W USB-C 充電器は純正品という扱いなので、これでも問題無いと思います。
天才軍師 竹中半兵衛さんが仰るように、バッテリーの負荷や劣化の事を心配するのであればこれではなく20W以下の充電器を選ぶというのもアリかと思います。
ちなみに、「30Wと20W」と聞くと充電にかかる時間が大きく変わりそうな気もしますが、
急速充電と言っても最初から最後までずーっと急速で充電しているわけでは無く、
実際は100%に近づくにつれ充電速度は遅くなっていくので、
30Wと20Wの充電器でも、満充電までかかる時間で見ると数分から数十分ぐらいの差だったりします。
ただ、バッテリーがほとんど無いような状態からの5、60%ぐらいまでの充電であれば30Wの方が短時間ですみます。
なので、ご自身の使い方を考えて選ぶのが良いかと思います。
一日の中でも何度も充電しないと間に合わないような使い方であれば、30Wの充電器で少しでも早く充電が出来る方が良いでしょうし、夜寝るときなどに充電出来れば問題ないようであれば、30Wよりも20Wの充電器の方が若干安めなのでお財布とバッテリーをいたわって20W以下のUSB-PD 3.0(PPS)規格の充電器という選択でも良いと思います。
>Xiaomiの充電器は使わないほうが良いですかね?
どうしても使いたいのであれば、自己責任でどうぞ、としか言えないですが、
自分だったら、何らかの違和感を感じるような事は避けておいた方が賢明かなと思うので、使わないですね。
書込番号:25613385
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>カリストンさん
とても遅くなり、本当に申し訳ありません。
しっかりとした回答を頂いていたにも関わらずに申し訳ないです。
回答は、とても勉強になりました!
タイマーは、コンセントに取り付けるタイプの物を使っておりましたが、最近になり、スマートプラグなるものを使い、アプリでタイマー設定するようにしております。
寝る前に残り2%くらいから1時間20分で切りタイマーをかけ、朝には90%くらいになっています。
充電するときには、タイプCのケーブルを挿すたびに挙動を観察しております。
また変になるようであれば、急速充電しないタイプの20Wくらいの充電器を購入しようと考えています。
Ankerの物がいいかな、とか考えています。
Xiaomiの約20分でフル充電できるような機種と充電器はもってのほかですね。
ありがとうございます。
書込番号:25619188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器はそう簡単に壊れません(壊れる時は異臭がします、主に固体コンデンサです)
僕がいってるのはケーブルの方です。ちゃんとした大手メーカーのUSBケーブルなら
「残りの充電時間表示が高速で不規則に点滅したりしていましたので」
こんな事は起こりません。充電器ではなくケーブル不良です。
ケーブルにも初期不良品はあります。Amazonで購入したのであれば★1コメントをチェックしてみてください。
貴方と同じような状態の人もいらっしゃいますよ。他にも多数
「安かろう悪かろう」です。
あと「昨日まで使えていた」物が急に使えなくなる事は普通です。ケーブルは「そろそろ壊れますよ」と教えてくれるような壊れ方はしません。ある日突然寿命を迎えます
急速充電は 「電池が全くない」 状態から大体80%ぐらいまでは高い電圧をかけて給電を行う事を言います。
電圧は高い所から低い所へ流れます。リチウムポリマー電池は満充電の状態では出力電圧1セル辺り3.4v〜3.7vですが
これよりも高い電圧の5vで通常の給電をゆっくり行います
急速充電は9v以上の電圧をかけて素早く充電を行うのが特徴です。充電中は電圧が印加されるとかなり発熱する上ガスも発生しやすいので、高い電圧は充電池に負担をかけ劣化速度を速めるため、2,3年交換を前提とした10v〜20v程度の給電となってます。(Qualcomm QC4.0+では20v/4.7A
ニッケル水素電池が長持ちするのは電圧が1.2vとかなり低く(給電時は2.3v〜2.7v程度だったと思います)、発熱もしないのでガスも発生しにくい為です
それに対してリチウムポリマー電池は負荷(熱)を加えれば加えるほどガスが発生し、プックリ膨らんでくるのです
**充電中は一度スマホの電源を一度落とす事をお勧めします。ブラウザが開きっぱなしで動画表示状態だとどんどん電力食われるので
急速充電しながら電力消費(放電)は一番やっちゃいけない行為です。
さて、お勧めのケーブルはAnkerです。
しっかりしてますし、2年保証です。万が一壊れても2年の間であれば交換品(新品)を提供してくれます。
書込番号:25619312
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
SIMフリー端末でソフトバンクSIMを挿して運用しておりますが、電波の掴みが非常に弱く困っております。
再起動や機内モード、4G指定にしても状況改善されません。何かいい方法はありませんでしょうか。。
書込番号:25543694 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こういったサービスがあります。
https://www.softbank.jp/mobile/network/improvement/indoor/
書込番号:25543718 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早めにクレームしてみる。
電波モノはアンテナ線が外れてた、、、なんてトラブルは割とあります。
回路基板かもしれんけど、どっちにしろ不良になりやすい部分。
書込番号:25545122
9点

電波ってアナログ部分があるから難しいんですよね。「運」があります。ダメだと思ったらさっさと次に行くのも手です。
書込番号:25548811
2点

Pixel8機種変し同じくソフトバンクへ変えましたが
電波入り悪く‥。何年経過しても改善されないんですね
DOCOMOへ変えようと思ってます。
いい勉強になりました。
書込番号:25552625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もYmobile使用中電波の掴みが悪く困ってました。
耐えきれずUQmobileに変更したら電波途切れることなくなりました。さらに電波の掴みが良くなったのかバッテリーの持ちも非常に良くなりました。
一度通信会社変えてみるのもありかもしれません。
書込番号:25568056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@砂漠のキツネさん
ここの掲示板の受け売りですがPixelは、softbank回線では、繋がりにくいそうです。
エリアによっては、au回線にするとかなり改善されるようですが理想は、docomo回線ですね。
AQUOSも最近まで散々だったそうです。
最新機種でも楽天回線では、散々みたいです。
Pixelは、もっと新参物なのであと数年は、仕方ないかも知れませんね。
書込番号:25568108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8は所有していませんが、
11月からSBを契約、使用しています。
契約時に電波状況が悪ければ、
8日間以内なら解約も受けるとの説明されました。
do系、au系契約したことありますが,
動画、口頭、書類と念入りにされたのは初めて?
私の環境では楽天よりも悪いっぽい
どのキャリアも一長一短なんだけどw
書込番号:25568174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Pixel 8のSIMフリー版を利用しています。
自宅の環境に問題があるのか、在宅勤務時の通話中に途切れることが頻繁に発生していたので、
先月末のMNP祭りに便乗して、イオンの出張店舗にてUQモバイルからエクシモ経由でahamoに変更しました。
通話中に途切れることがなくなったのは勿論、
仕事用に利用しているのでVolte HD+による通話音質の向上が最も嬉しかったです。
現在は物理SIMがahamo、
eSIMには通信障害発生時の対策としてPOVOを入れています。
書込番号:25572937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん ご意見ありがとうございます。
ちなみにアンドロイドのSIMフリーでご利用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
現在、iPhone用のSIMで運用しており電波感度に悩まされております。
ソフトバンクショップでSIM再発行しましたが、電波感度の悪さは変わらずでした。
SIMの再発行という手段もあるようですが、ソフトバンクとしてはどの端末に対応しているというような形はとっておらず、再発行しても改善されるかは分からない状況です。何か情報お持ちの方がいらっしゃれば是非教えてください。
書込番号:25577464
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB SIMフリー
ストアで発売日に購入して使ってきましたが、ここ1週間くらいですが、モバイルSuicaの反応が遅いときがかなりあります。
改札タッチしてから1秒ほど無反応な時間があり、朝のラッシュ時は引っかからないために手を伸ばして早めにタッチするようにしてます。
Twitter確認すると同じ症状のツイートが2件ほど見られましたが、モバイルSuicaやPASMO使ってる方で同じ症状の方いますか?
再起動はしております。3、4回に一回ぐらいの頻度です。
書込番号:25501470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメント無いからあまり発生してないんでしょうか
ここ最近は反応速度問題なくなりました
11月のアプデ以降に起きてたので、アプデは関係ないと思いますが…
取り敢えずこのスレはクローズですかね
書込番号:25512630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バカ夫さん
端末起因の問題ではないかもしれません。
スレ違いかもしれませんが、私のZenfone9でも2023年10月、11月頃モバイルSuicaの反応が悪く端末の変更を考えていました。最近は調子が良いです。
事象発生時、
端末を改札機、バス車両内の読み取り部にタッチしランプは消えるものの最長5秒程待たされた後に決済音が鳴ります。
※待たされているときに読み取り部から端末を離すと読み取りエラーになります。
書込番号:25567323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)