| 発売日 | 2023年10月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 4575mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2025年4月2日 23:40 | |
| 3 | 9 | 2025年2月17日 10:03 | |
| 3 | 3 | 2025年1月12日 13:40 | |
| 20 | 0 | 2024年12月16日 08:18 | |
| 0 | 0 | 2024年12月11日 03:02 | |
| 10 | 12 | 2024年12月7日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
機種変更して2日前から使ってますが、たびたび突然再起動したり、固まったりして困ってます。何かのアプリのせいでしょうか?突き止めることできないし、初期化するしかないですかねえ。
試すことあったら教えてください。
書込番号:26015908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amegoさん
2日前からなら、直近でインストールしたアプリ、ファイル等はありませんか?
あるなら削除、ダメなら初期化が一番早いですね。
書込番号:26015961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリの限定も難しく、初期化しましたが、やはりだめでした。
で、結局、修理に出しました。
その手続きがとても簡単で感心しました。
10営業日かかるとのことですが、連絡待ちです。
書込番号:26027784
1点
私もワイモバイル版の8をオークションで買ったら同じ症状でした。
まぁジャンクだったので安く手に入れてますが調べたらメーカー保証が半年位残っていたのでワイモバイルに電話したら契約してない場合は修理受付不可と言われました。
メーカー保証はキャリア保証と違うはずなので正規修理に直接電話したら案の定保証でOKで基盤、バッテリー無償交換で治りました。
因みに基盤変えたのでワイモバイル版からGoogleシムフリーになりました。
書込番号:26132685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
Yahooのカレンダーアプリが終了することになり、ブラウザ内のYahooカレンダーでは使いにくいのでこれを機に「komorebi」のカレンダーを入れて使うようになりました。
むしろYahooカレンダーより断然使いやすく、カラバリ豊富でとてもお気に入りですが、
なぜか予定ごとに設定した通知が来ません。鳴りもしません。
ネットで調べたりヘルプページを見たのですが、
アンドロイドはスマホにプリインストール?既存?のカレンダーにて通知をオン設定しないと来ないそうです。
pixelの場合はgoogleカレンダー?のことなのか分かりませんが、googleカレンダーにて通知をオンにしても、全くこもれびの方の通知は来ません。
何が悪いのか分からず困っています。。
そもそも、こもれび側がこもれびのカレンダーアプリ自体通知をオンに出来るようにしてほしいのに、その予定はなさそうです。
そこだけすごく残念で通知が鳴らず困っています。
pixelと相性が悪いのでしょうか?
使っているのは一番定番?の「シンプルカレンダー」です。
書込番号:25931011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミルクバターさん
OSのバージョンはAndroid 15でしょうか?どのバージョンを使っているか教えてください。
書込番号:25931082
0点
>ミルクバターさん
Googleカレンダーの通知は来ますか?シンプルカレンダーは通知を出さないのが仕様のようですので現状Googleカレンダーの通知が来ているなら改善出来る所はありません。
書込番号:25931091
0点
>−ディムロス−さん
pixel8の、Android14、最終セキュリティアップデート日が9月5日です。
書込番号:25931094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>−ディムロス−さん
googleカレンダーで予定入れたことないので、通知有りで予定入れてみて鳴るか今からテストします!
書込番号:25931102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鳴りませんでした。。
2回トライしましたが2回とも鳴らなかったので、2回目に、あえてgoogleカレンダーアプリを開いたら通知が来ました。
書込番号:25931109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミルクバターさん
私がPixel 7aで試した所では他のカレンダーとの連携を考えない場合はアプリ内のカレンダーを使用したほうが通知が確実に来るようです。
またアプリ情報の権限でカレンダーと通知が許可になっている事を確認してください。
書込番号:25931127
![]()
0点
>シンプルカレンダーは通知を出さないのが仕様のようです
Android14の他機では通知は来ます
予定を入れて時刻を入れて3分前でテストすると予定の3分前にアプリから通知が来ます
通知履歴に通知が残ります
Googleカレンダーの通知設定
ホーム画面→Googleカレンダーのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→カレンダーのすべての通知→オン、「カレンダーの通知」文字の上をタップ→通知を表示→オン、テフォルト、ポップアップ→オン、音→アプリの通知音
他も同様です
端末デフォルトの通知音がなります
シンプルカレンダーの通知設定
ホーム画面→シンプルカレンダーのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→カレンダーのすべての通知→オン、予定の通知→オン、「予定の通知」文字の上をタップ→通知を表示→オン、テフォルト、ポップアップ→オン、音→アプリの通知音
>あえてgoogleカレンダーアプリを開いたら通知が来ました
アプリを開いたら通知が来るのはpixelの設定の可能性があります
pixelの固有の設定はわかりません
書込番号:25931141
0点
>ミルクバターさん
シンプルカレンダーの通知が来る事が確認できました。
Googleカレンダーに予定を追加した場合は同期されないと通知されません。
同期のタイミングがわからないのでアプリ内カレンダーを使用した方が確実のようです。
書込番号:25931150
1点
返信が遅くなりました。
おそらくですが、バックグラウンドでの使用を許可をオンにしたことで、通知が来るようになりました。
補足ですが、当時はGoogleカレンダー必須でしたが、現在はこもれびアプリの仕様が変わり、Googleカレンダーと紐付けなくても独自で通知を行えるようになったようです。
この点ももっと早く対応いただきたかったです(笑)
皆様有難うございました。
書込番号:26078587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
ドコモからアハモに変えてからの不具合です。
・相手方が「iメッセージ」から送信した場合→+メッセージに通知される
・相手方が「+メッセージ」から送信した場合→当方で+メッセージを開くまで通知されない
何か設定があるのでしょうか。「iメッセージ」での通信は相手方に料金がかかるので「+メッセージ」で通信したいのです。
0点
>snooker147さん
対向機のiPhoneからのメッセージ(iMessage)の場合、
Android機へは、テキストメッセージ(SMS)での送信になってしまう仕様です。
まあ、対向機のiPhone側のメッセージの設定のテキストメッセージで送信をOFFにすると、
Android機側には、SMS送信しなくなります。
で、
対向機のiPhoneへ+メッセージを送信した場合は、
iPhoneの+メッセージ.appに送信されていることは確認出来ているのでしょうか?
また、対向機のAndroid機の場合での
動作確認もされているのでしょうか?
もし、この場合でも同じ症状となる場合。
スレ主様側の+プラスメッセージアプリに不具合がある可能性があると思われます。
書込番号:26000311
![]()
1点
>snooker147さん
>ドコモからアハモに変えてからの不具合です。
>・相手方が「iメッセージ」から送信した場合→+メッセージに通知される
>・相手方が「+メッセージ」から送信した場合→当方で+メッセージを開くまで通知されない
事象は、SMSは通知されるがRCSは通知されないという事でよいですか?
自端末からはRCSでの発信はできるのですか?
>何か設定があるのでしょうか。
「+メッセージ」を初期化してから、キャリアへの登録をやり直してみてください。
+メッセージの初期化手順
https://www.docomo.ne.jp/service/plus_message/usage/#p14_03
>「iメッセージ」での通信は相手方に料金がかかるので「+メッセージ」で通信したいのです。
SMSはメッセージの送信料がかかりますが、RCSでもデータ通信料がかかりますよ。
書込番号:26018340
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>Haswell-MQさん
お礼が遅れ、申し訳ございません。
プラスメッセージを初期化してログを復元後試したところメッセージがくると通知されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26033802
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
Google Mapのタイムラインの画面で、右上の三点ボタンからメニューを開いて「ホーム画面に追加」をしても、ホーム画面にショートカットが作られません。
皆様のAndroidではいかがでしょうか?
ひょっとすると、Android 14以降のスマートフォンでは、この機能が正常に動かないのかな?という感じです。
解決方法がわかれば教えてください。
20点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
pda工房のフィルムにCaseologyのナノポップのケースをつけているのですが、多少隙間があり画面が完全に保護できていません。前のスマホはこの隙間から割れてしまったのでだいぶ不安です。
我がpixel8こそ最強の装備だと自負されている方々、ご教授いただければ幸いです。高すぎるの以外で。
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB SIMフリー
カメラで写真や動画を撮ると一般的には、googleのアカウントへアップロードされます。
googleの風車アプリに写真等が保存されます。
私は1週間前にピクセル8 256gbタイプを購入しました。
前機種は外部メモリータイプ、ピクセル8は内部。
そのため256gbにしました。
前機種では風車アプリつまりアップロードした画像等を削除してもカメラ本体内の画像は削除はされませんでした。
どのような設定でアップロード画像を削除してもカメラ本体画像を残せるのか?カメラ画像もしく動画を残す方法を教えください。
宜しくお願い致します。
3点
fwsyさん
ULR参考にしました。
ありがとうございます。
長年、クラウドの課金を躊躇し、クラウドの動画データを削除すればカメラには残り全て引継ぎもできて大丈夫だったのですが。
とは言ってもカメラのみでクラウドを使わないとカメラ本体が壊れた場合怖いですからね〜。
ピクセルの設定はgoogleのなんだかクラウド課金システムを後押ししてますね〜やっぱ。
しばらくは地道に動画移動をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25933698
0点
『とは言ってもカメラのみでクラウドを使わないとカメラ本体が壊れた場合怖いですからね〜。』
→仮にカメラ本体機能が壊れたとしても、撮影された写真データはデバイスに残存していますので何ら問題ないような思います。
今後もCloudサービスをご利用する予定がなく、写真データの保存がご心配でしたら、USB TypeCの外部メモリーアダプタ(廉価なダイソー製でも十分かと思います。)へ、USBメモリーを接続し写真データをコンバートしておくか、PCを所有していればそちらへコンバートしバックアップしておくのも一つのリスクマネジメントだと思います。
なお、少しだけお高くなりますが、様々なメモリーカードやUSB TypeAにも対応したマルチメモリーアダプターもサードパーティーからリリースされていますので、一つ購入すれば保有され眠っているであろう各種メモリーカード等の活用には繋がるのではないでしょうか。
書込番号:25933865
1点
少々困っています。
全て私の知識不足が起因するのですが。
旧携帯からピクセル8へデータ移行する際に、旧携帯にはカメラ画像はSDカードにフォルダー化した画像が4つほどありました。
昔からの携帯カメラ画像の引継ぎ画像です。
そして旧携帯にはカメラ本体(ストレージ)にも少しだけカメラ画像が記録されてました。
ストレージ画像がすっかり忘れてました。
ピクセル8のデータ移行の新規作業に於いてクラウド選択がありました。
私の選択は、カメラとlineにしました。
データ移行が終わりピクセル8をアイコン見るとクラウドのgoogle画像しかなく本体の画像がありません。
本体のフォルダーを見ればデータ移行が終わってるはずのカメラ画像がありません。
これでは少し前のFB投稿したくてもできません。
旧携帯からピクセル8へカメラ画像だけををデータ移行をしようと試みたのですが、やり方わかりません。
仕方なしにPCを旧携帯を繋いで見ると本体のストレージ見れてもSDカード内は見れません。
旧携帯の内部ストレージ内のDCIMとSDカード内のDCIMをピクセル8のデータ移行方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25934758
0点
スレ主様が「2024/10/22 17:24 [25934758]」でご質問された内容に沿い、検索サイトにおいてを幾つかのワードに分解し入力ネットサーフィンすれば、【対処法:スマホの写真(DCIMフォルダ)がパソコンで表示されない・空になる】等関連サイトが複数ヒットしました。
その内容を見れば何らかの解決への手掛かりに繋がるようにも感じましたので、当該サイト主宰者の投稿ルール規定主旨(下記C「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」に則りご自身でネットサーフィンによりご確認されてみては如何でしょう。
なお、当該サイトでは、基本的なルール&マナーとして「https://help.kakaku.com/bbs_guide.html」ように規定されているようです。
簡単に要約すると概ね下記@〜Dではなかろうかと思います。
@こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、ご質問サイドのマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、ご自身のスキルにより試用した行為やその内容、関連情報のWEBサイトやSNSも含めた情報収集状況も含め)整理した上で投稿しないと正確な情報提供が得られないように思います。
Aスレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
Bまた、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
Cこの他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
D最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25935029
1点
>たろう&ジローさん
すみませんでした。
質問を区切れば良かったのですね
私の中ではピクセル8のカメラ画像に対する一連作業でしたから。
fwsyさんの返事で言えば画像移動を試みます。
それが確認しできたたらとこのトビを閉じようと思ってました。
もちろん確認ができ、できました。
たろう&ジローさんの返事は
>USBメモリーを接続し写真データをコンバートしておくか、PCを所有していればそちらへコンバートしバックアップしておくのも一つのリスクマネジメントだと思います。
全くできないので、困りましたの返事でした。
失礼いたしました。
検索して頑張ってみます。
私のような初心者にとって
この場は純粋に質問な場所であり、ピクセル8ってどんな機種なの?が分かる場でもあると思います。
書込番号:25935337
1点
>カメラで写真や動画を撮ると一般的には、googleのアカウントへアップロードされます。
Googleフォトアプリを開く→画面右上のアカウントアイコンの右下に「雲のアイコンに斜線」がある場合はバックアプされていません(アップロードされていない)
バックアップをオンにする
Googleフォト→画面右上アカウントアイコン→バックアップがオフになっています→バックアップをオンにする
モバイルデータではバックアップされない場合
Googleフォト→画面右上のアカウントアイコン→バックアップ→画面右上の歯車(設定)→(設定)モバイルデータ通信の使用量→バックアップできるデータ量の上限→無制限、モバイルデータを使用して動画をバックアップ→オン
SDカードからバックアップするフォルダを追加する
Googleフォト→画面右上のアカウントアイコン→バックアップ→画面右上の歯車(設定)→(設定)デバイスのフォルダのバックアップ→カメラのフォルダは自動的にバックアップされます。バックアップしてフォトアプリで表示する他のフォルダを選択してください→選択する
>googleの風車アプリに写真等が保存されます。
写真が保存されるのは端末内部のストレージのDCIMフォルダです
端末内部ストレージ→DCIM→Camera等
>前機種では風車アプリつまりアップロードした画像等を削除してもカメラ本体内の画像は削除はされませんでした
本機とは別の端末ではアップロードした画像を削除するメニューはありませんでした(見つかりませんでした)
WebからGoogleフォトにログインすればクラウドサーバーにあるバックアップされた画像を削除することができます
→削除してみました→デバイス(スマホ)から削除されました
逆のことはできます
写真がGoogleフォト(クラウドサーバー)の「バックアップ済み」であることを確認します
次の「デバイスから削除」をタップします
デバイス(本機のこと)が選択したデータが削除されます
バックアップ済みのためクラウドサーバーにバックアップされているデータはGoogleフォトで閲覧できます
書込番号:25935407
![]()
1点
>zr46mmmさん
長文の説明ありがとうございます。
携帯の引継ぎも今回で何代目でしょうか?
67歳ですから3年から4年に1台。
若い時はガラケー携帯ですから引継ぎ設定もありませんし。
2010年辺りですから今回でスマホ4〜5台でしょうか?
今回の設定で初めて引継ぎにつまづきました。
3年前までの引継ぎ設定では画像はクラウドに上げてもカメラ本体ストレージに残りました。
初期設定において
カメラ画像がクラウド優先で昔のカメラ画像がクラウドにUPされても本体ストレージに保存されない。
FBの画像もインスタの画像もクラウドでなくカメラ本体ストレージからの画像です。
初期設定でストレージ保存されない理由が理解できないのです。
数年前に旧携帯にPCを使ってSDカード内昔の画像をフォルダーを作り保存しました。
今回、PCで旧携帯のSDカード内が見れない不思議さ。
androidのつまりgoogle設定の変化は、年寄に少々キツイです。
全てがデータ移行はアプリを導入せよとのことでしょう。
昔のようにPCに繋いで見れれば良かったのに・・(笑)
いいかどうかわかりませんが
初期設定でgoogleフォトアカウントのクラウドはしない方がいいかもしれない。
追伸
全ての方に感謝です。
書込番号:25935663
0点
最後になります。
任意のデータ移行アプリをDLし
携帯同士でのデータ移行をアプリを使って検証しました。
残念ながら、このデータ移行アプリなら個別のデータだけを確実に移動することが難しいように思えました。
PCを使って
旧携帯のデータ(DCIM)を一度PCへコピーし、
コピーフォルダーをピクセル8内ストレージのpicturesに保存するのが一番楽かなと思いました。
あとカメラ画像を同期してないフォルダーに移動し、googleフォトの画像を削除した場合、残念ながら移動した画像もゴミ箱へ行きます。
書込番号:25936757
0点
>あとカメラ画像を同期してないフォルダーに移動し、googleフォトの画像を削除した場合、残念ながら移動した画像もゴミ箱へ行きます。
→どう言う動作(結果)を期待しているのか不明です
多分やりたいことはGoogleフォトではなくファイル管理アプリの「Files by Google」で直接フォルダを見て移動、コピー、削除をすれば解決のではと推測します
Googleフォトは閲覧アプリのため「非同期(バックアップなし)」のカメラ画像は端末内部ストレージのデータを表示しているのでGoogleフォトで削除すれば当然削除されます
Googleフォトで同期(バックアップ)していると写真の実体がサーバーにあるのか端末にあるのか分かり難いため「削除、移動、コピー」などの動作はGoogleフォトではなく「Files by Google」を利用すれば良いのかなと思いました
>PCを使って旧携帯のデータ(DCIM)を一度PCへコピーし、コピーフォルダーをピクセル8内ストレージのpicturesに保存するのが一番楽かなと思いました。
この方法は十数年前からAndroidスマートフォンとwindowsのパソコン間で変わりが無く利用できる方法です
Googleフォトと同期(バックアップ)せずに本機を利用することは当然できます
バックアップは上記の方法でAndroidスマートフォンからパソコンにファイルのコピーや移動をすれば良いです
また逆のこともできます
書込番号:25939039
1点
>zr46mmmさん
>Googleフォトではなく「Files by Google」を利用すれば良いのかなと思いました
ありがとうございます。
「Files by Google」を使いました。
任意のファイルマネージャーをアプリDLしたんですが、こちらの方が数倍使い易いです〜。
大切な写真等は安全なフォルダーへ移動で丸く収まりました。
前機種にはこのようなアプリは入ってませんでしたらから全く知りませんでした。
助かりました。
感謝、感謝です。
書込番号:25939298
1点
8月15日あいぼりさんの返信
書込番号:25990283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







