月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.2インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 128GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年6月30日 17:12 |
![]() |
6 | 0 | 2024年6月27日 18:41 |
![]() |
11 | 5 | 2024年6月5日 09:47 |
![]() |
7 | 2 | 2024年7月26日 21:22 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2024年5月18日 06:50 |
![]() |
35 | 21 | 2024年4月18日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB SIMフリー
※esimを使ったことが無くて、色々と戸惑っています。
Povo1.0を契約中です。
去年、Googleの夏のキャンペーンでPixel7を購入し、SIMの入れ替えでXperia5V⇒Pixel7に機種変更して普通に使えていました。
先週、今年のGoogleキャンペーンでPixel8が安くなったので再度購入し、移行し始めたのですが、以下のスレで、Povo1.0ではSIMの問題でPixel8では今のSIMが機能しないことがわかっています。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001574694/SortID=25460830/
最終的にはこの方は電話でEsimに切り替えて使えるようになっているようですが、Povoって電話の受付が無いのにどうやって出来たのかわからず、オンライン上でもPovo1.0のesim切替手順がよくわかりません。
ネットでググると、Povo1.0でSIM使っていた人がesimを使うことができないような記載もあったりして、どうしたらいいのか、困っています。
質問1: 電話サポートってあるのでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃれべ、リンク貼ってもらえれば、有難いです。
質問2: Povo1.0で機種変更は(P7⇒P8)は、難しいのでしょうか? オンラインでやりたいのですが、そもそも説明書きとかが機種編を前提にしている感じがしなくて、このまま作業続けてよいのか、わからなくて。 ちなみにeSimの再発行手続きまでは終わっていて、次は回線切り替えをやるみたいなんですが、どうもこの先進んでよいか怪しくて。。。
P7は下取りのために返却しなくてはイケなくて、今日中に切り替えを終えたいので、 (Povo1.0は既に新規申し込み終了で色々と今後も問題起きるのなら)Povo1.0⇒Povo2.0に契約変更しようか思い始めています。
0点

自己レスです。
https://povo.au.com/support/guide/esim/procedure01/
このサイトの内容をスマホから実施することで無事、設定が完了し、Povo1.0のまま、Pixel8で使えるようになりました。
・ポイントはPCは一切使わないこと!(旧端末と新端末だけで作業する)
・途中、Web画面が反応しなくなったり、回線切り替え後のプロファイルダウンロードで旧端末から操作しないと(MyAuにログインできない関係で)QRコードが表示されないこと、などどうしてもPCを使いたくなって余計わけわからなくなった。。。
そういえば、今回使えなくなったSIMっていつから使っているやつだっけかな。
かなり長い間使っていた気がする。
物理SIMが無い機種変更って途中すごい不安になるなぁ。
書込番号:25792818
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
Googleストア サマーセールで、購入を検討していますが、
下記のディスプレイの不具合が発表されました。
↓↓↓
画面に縦線やちらつきの問題が発生した「Pixel 8」スマートフォン向けの延長修理プログラムを発表した。
と、ありますが、
実際、どれくらいの発生率なのでしょうか??
5aの突然死で、大変困った事があるので、Pixelの不具合に
敏感です…
今のところ、無印8だけのようですが、
同様の事が8aでも発生するのでしょうか??
書込番号:25789061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
■通信会社:UQmobile(e-SIM)/日本通信(物理SIM) のデュアル音声SIM
■状況:
・音声通話の際にこちらの音声が向こうに伝わらない。(すごく遠くで途切れ途切れに聞こえるようです)
・両方のSIMで同じ状態になる。
・BluetoothやWI-FI、他のアプリをオフにしても改善されない。
・4G回線にしても改善されない
・待ち受け・此方から掛けるどちらでも状況は変わらない。
・LINEなどネットワーク通話は普通にやり取りできる。
・録音なども普通にできるのでマイクの問題ではなさそう。
■OS:最新状態にしております
購入以来電話のたびに困っております。
同じ不具合をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、改善方法が分かればお知恵を分けていただけますでしょうか。
情報不足しておりましたら直ちに追加します。
6点

日本通信のキャリア回線って
ドコモですか?
シングルシムでの発着信確認は
されましたか?
書込番号:25759245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハム玉子さん
アップデートはされましたか?
世界中のGoogle Pixel で通話の不具合が発生中。
https://smhn.info/202404-google-pixel-calling-bug
Google Pixel の相次ぐ不具合で、全米シェアが低下。
https://gadgetleaker64.com/2024/05/29/this-is-a-bit-dangerous-it-is-likely-that-the-shift-away-from-pixels-will-accelerate-in-the-future/
書込番号:25759336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助言ありがとうございます。
>monky cat lunaさん
▼日本通信の電波
docomoです。
▼シングルSIMでの発着信確認
デュアルスタンバイ状態ではなく、片方のSIMのみONにしてということでしょうか?
それであればまだ試しておりません。
それで通じればまだマシですね。
(ただ、片方切らないと通信できないとしたら
この機材の役割としていかがなものか。。。)
>アマゾンカフェさん
バージョン14、5/5にセキュリティアップデートを行っております。
着信ができない不具合は多く発生しているようですが
此方からの通話が伝わらない不具合も含まれるのでしょうか。
書込番号:25760293
1点

いつものことですが
初期化するしかないでしょう。
原因追求は時間の無駄です。
esimも再設定で。
どこにバグがあるかは
消費者には分からないので。
書込番号:25761204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハム玉子さん
もしクリア音声通話の設定がオンになっているようならオフにしてみてください。あとはケースを外して試してみるとかですかね。
書込番号:25761231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
以前に以下スレッドにてご相談させていただいた者です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042677/SortID=25669504/
今年3月アップデート後のBluetooth切替改悪のせいで、
その後は他の機能改悪もあったらと思うとアップデートする気が失せてしまい、5月分まで一切アップデートを実施していません。
直近の最新アップデートを実施して、
BluetoothのON/OFF切替操作が改善されたかどうか分かる方はいませんか?
その他、明らかにこの機能が改悪したなど、
気になった箇所や何気に変更された箇所などがもしありましたら教えてくださるととても助かります。
書込番号:25742039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミルクバターさん
はじめまして。
回答させていただきます。
当方5/14に購入しました。
OSのバージョンは5月5日の最新です。
お尋ねのBluetoothのON・OFFの挙動はご指摘のように2タップ方式のままです。
私はいままでiPhoneを使っていましたので、この2タップ方式は正直煩わしく感じます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25749698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼いたしました。
返信をしていなかったですが7月現在、渋々アップデートしましたがやはりBluetoothの煩わしい2段階ONとOffの切替は変わりないですね。
今でもこの操作は慣れないし位置情報と同時にONにするときは尚更面倒です。
何のためのショートカット機能なのかと思います。
書込番号:25826319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
Xiaomi 13T Proを使用開始して5ヶ月でいろいろと不具合が出てきたので思い切ってGoogle pixel 8に機種変をしようと考えています。
現在使用してるギガ数が約100GBあるのですが変更の際に128GBで容量は大丈夫なのでしょうか?
それとも安全圏を考慮して、256GBを買うべきでしょうか?
書込番号:25736909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいちゃまんさん
100GBをパソコンなりに移すなど整理すれば問題ありません。
100GBをそのままPIXEL8に移して使うとなると容量不足になるのは時間の問題なので256GBを買ってください。
書込番号:25736926
0点

>おいちゃまんさん
ストレージ100GB程使っているなら256GBがベターです。
SSD等の外部ストレージに移せても、本体無いには無いデータなので直ぐに使いたい時には不便です。
Xiaomi 13T Proはバックアップに使い256GBがデータ移行等しても便利です。
書込番号:25736928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいちゃまんさん
100GB占めてるのは動画ですか?アプリですか?
アドバイスをするのであれば、今100GB使っているなら256GBの方が苦労は少ないとは思います。
にしても13Tproは半年でトラブルだらけか・・・親にあげた13Tが不安になってきた。
書込番号:25737031
0点

>携帯カメラさん
ご返信ありがとうございます。
256GBのほうが安心ですね。
めんどくさがり屋なのではじめのうちはパソコン等へ移しても時間が経つにつれてやらなくなりそうです笑
書込番号:25737115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!
バックアップ用としてXiaomiを使うというのは頭にありませんでした。
不具合があってもバックアップには問題がない可能性もありますもんね。
書込番号:25737119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>微糖貴族さん
ご返信ありがとうございます。
未確認ではありますがおそらくアプリと動画で半々くらいだと思います。
やはり256GBのほうが安心ですね。
当たりハズレはあるとはいえ、さすがに半年も使っていない状況で数多くの不具合はストレス溜まります。
スマホショップに行っても「初期化してみても良いかもしれません」や「メーカー修理しても良いかもしれません」と当たり前ですが他人事ですし。。。
書込番号:25737128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいちゃまんさん
自分も5ヶ月使用していますが不具合はありません。
具体的にどんなものがありますか?
ちなみにPixelシリーズは初心者に優しくないスマホです。
かゆいところに手が届かず自力で解決しなきゃならないことも少なくないですが、その点は大丈夫でしょうか。
書込番号:25737790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
いくつかあります
@サイレントモードになってないのに電話やメールの着信音が鳴らない。
翌日には鳴る。
ALINEで相手に画像や動画送信する時に選択画面が白紙(画像あり)
BXにてポストされている方のアイコンが表示されない。
Cアプリを立ち上げると真っ黒画面でフリーズ。
上記のような事象です。
改善の為に再起動や一定期間の電源OFFなどをしても改善されなかったり改善されたり。
携帯ショップに出向いて店員も同じことをしても首を傾げる仕草。
定員からの話で初期化すれば直るかもしれないことと、直らない場合はメーカーに修理(有料にて)に出すが確実に直るのかはこの場では判らないと言われました。
自分のスマホ暦としてはAndroidスマホ→iPhone→Androidに戻るという流れです。
自力解決させていく自信はありませんが今使ってるストレスを考えればマシなのかと思っています。
書込番号:25737816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいちゃまんさん
不具合の情報ありがとうございます。
>BXにてポストされている方のアイコンが表示されない。
これに関しては他のAndroidでも発生しますが、他のは嫌な不具合ですね・・・。
PixelについてはGoogleなどで「Pixel 不具合」と検索すると多様な不具合が確認できます。
解決済みの物もありますが、目を通して問題無さそうであれば、購入に踏み切ってよろしいかと思います。
書込番号:25737985
4点

>おいちゃまんさん
128GBのストレージに対して、100GBも使っていれば、トラブルは、必然ですね。
初期化して、60GB程度に整理されることをお薦めします。
Pixelにしたら、ストレスが増大すると思いますが。
書込番号:25739020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいちゃまんさん
Xiaomi 13T Proは、256GBでしたね。
失礼しました。
機種変更よりは、容易かと思いますので、初期化をお薦めします。
書込番号:25739023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB SIMフリー
知人の結婚式で素人カメラマンを頼まれたのですが、その知人がデジカメを持っていてキャノンのPowerShot G7X MarkUという機種です。
私は本機種(Pixel8)を使っており、どちらのカメラで撮影するかは任せられています。
ただ、初めて使うデジカメで詳細な設定などはする知識もないので、基本オート撮影のみになることを前提にしています。(もちろんPixel8でもスマホ任せです・・・)
ちなみに、私は別のコンパクトデジカメを持っていてそちらもオート撮影のみですが、それでも結構な確率でピンボケ写真が発生します。Pixelではそのような失敗はほとんどないのと、後からいろいろと編集もできそうなので、Pixelの方が安全かなと感じているのが正直なところです。
カメラ性能の面から、皆さんならどちらを選ばれますか?
撮影条件は
〇 撮影場所は屋内のみですが、天気が良ければ外光が入る場所での記念撮影があるそうです。
〇 メインは披露宴会場内、キャンドルサービスなど室内が暗い場面もあります。
〇 静止画のみで、動画は撮影しません。
〇 座席は壁側なので、広角で撮れば全体が見渡せるとのこと。当然本人たちのアップも撮影しますが、その際は自席からとることも想定しています。
〇 三脚は使用しません。すべて手持ちです。
ちなみに、デジカメのスペックは本サイトで調べたところ概略以下の通りです。
画素数2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)
撮像素子 1型CMOS(裏面照射型)
レンズ 焦点距離 8.8〜36.8mm(35mm判換算値:24〜100mm) F値 F1.8〜F2.8
光学ズーム 4.2 倍
以上、アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。
3点

こんにちは。
G7X MarkUとPixel 7 Proを所有しています。
>カメラ性能の面から、皆さんならどちらを選ばれますか?
性能面でいうなら、私ならPixelとG7X MarkUの両方を使い分けると思いますが、G7X MarkUが多いかな。
光学ズーム機能を活かしたり、F値を自分で指定したり、とやれる余裕があったらG7X MarkUを利用。
各席をまわって参加者の様子をサっと撮るときにPixelを使う、といった使い分けでしょうか。
で、話を伺った印象だと、momijyさんの場合には使い慣れたPixel一本で撮った方が良いと思います。
どこまでしっかり撮影するよう依頼されているのかわかりませんが、
本職のプロカメラマンの傍らで、参加者に近いところでの撮影をお願いされてる感じですかね?
撮ることばかりに意識がいくと、参加者として式自体を楽しむ余裕も失われるので、そのあたりのお互いの事前の期待値すり合わせなども十分になさってくださいね。(すでにコミュニケーションとれてるかもしれませんが)
書込番号:25687824
5点

手振れ補正と、シャッター速度のコントロールは、最新のスマホの方が賢い印象です。
シーンによってはG7X MarkUだと手振れまたは被写体ブレが気になって、対処できない可能性もあるので、クセを知っててたぶん賢いPixelで撮った方が失敗少なくて良さそうかな、という思いもあります。
書込番号:25687829
2点

>momijyさん
>PowerShot G7X MarkUですね。
光学4.2倍ズーム 1.0型センサーですよ。
Pixel8より上です。
スマホじゃあ見映え良く無いですし、コンデジでもカメラで撮影した方が見映えは良い。
Pixel5スマホ、PowerShot G7X Markはカメラです、撮影するなら絶対にPowerShot G7X Markです。
書込番号:25687844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でそでそさん
早々のご回答ありがとうございます。おっしゃる通りプロのカメラマンが別にいますので、それ以外にスナップ的に色々取っておいてほしいというもので、多少の失敗は許されると言ってくれています。ただ、それでもデジカメのオート撮影一本には若干の不安を感じています。(でそでそさんの追伸がまさに私の心情です(笑)
>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。10年前のデジカメvs最新スマホ でもやはり大きな性能差はあるのでしょうか。画質面で一番重要な要素はセンサーサイズという話は聞いたことがあるのですが、画像処理やその他の性能も進化をしているのであればスマホもキャッチアップしていないかなと漠然と考えていました。
デジカメとスマホで歴然と差があるのであれば、デジカメを使うことを考えなくてはと思っていますが、残念ながら試し撮りをして比較する機会がないので悩んでいます・・・
ps.情報の後出しで申し訳ありませんが、スナップでいい写真があればフォトブックに載せることも考える、と聞いていました。なので、ある程度拡大した写真を使う可能性もあるとのことでした。まあ、拡大して使うのはきっとプロ撮影の写真だろうな、とは思っていますが。
書込番号:25687878
0点

Pixel8の方が賢いと思うので、
Pixel8で撮影。
ただ、非常に明るい場所(屋外)、何か照明で照らされてるなど条件が良い撮影時にはG7X MarkUで撮影する。
無印じゃなくてPixel8Pro使ってますが、
1インチ位なら並べないと差は出ない・・・
フルサイズ、APSのカメラ位じゃないとはっきりとした差は出ないと思う。。
まあPixelはHDR強めで出るので、そこで分かりますが。。
EOS RPも使ってますが、この位で差があるなあ
と実感できる。
書込番号:25687905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本、画像は引き伸ばしプリントすることも考慮して、スマホではデジタルズームを使わないで撮る。
近寄れないシチュエーションでは光学ズームレンズのカメラで撮るようにしてます。
書込番号:25687984
1点

>momijyさん
1型CMOS(裏面照射型)は、暗い場所ではノイズが目立つので、結婚式向きとは言えません。最適でも、マイクロ・フォーサーズ以上の一眼と明るいレンズが必要になります。結婚式場のカメラマンは、フルサイズのEOS 5D Mar4かニコンD850、ソニーα7R Wなどを使っています。
スマホでも、それなりに撮れると思いますが、新郎新婦を綺麗に撮るには慣れが必要です。暗い舞台などで撮影テストされることをオススメします。
書込番号:25688106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のスマホは賢くて、勝手にそれらしい絵に仕上げてくれたりしますよね。
1インチ機だと見分けがつかないシーンもあると思いますし、慣れていない機材というのが一番のネックですね。
せめて近いシチュエーションでテストできる機会があれば別ですが、結婚式なんて一瞬しかないシーンも多いので、操作に戸惑っているうちに撮り逃してしまうリスクが高いかなぁと。
それに、少し世代が古いG9Xを持っていますが、正直AF性能はあまり高くありません。
暗いとAF迷ってボケボケってことも考えられます。
ただ、スマホももちろん完璧じゃなく、iPhoneでも1インチ機ではまともな写真が撮れているシーンなのに、「何じゃこりゃ?」ってくらい変な絵を吐くこともあり、同じ結婚式内でもシーンによってどちらがよいか逆転することもあり得ます。
APS-Cやフルサイズで明るいレンズを用意できるなら、とりあえずフルオートでもRAWで撮っておけば…と言いたいところですが、1インチ機だと微妙かなぁ。
習熟度にも依りますが、やはり慣れている方が無難かと。
書込番号:25688160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momijyさん
デジカメでオート撮影を行う場合の最大の難点はシャッター速度の定価かと思います
野外やかなり明るい照明であれば気にせず撮影しても良いのですが、結婚式や披露宴は照明が落ちたり、スポットだったり室内は暗いシーンが多い可能性が高いです
そうなるとどうしてもシャッター速度が落ちて手振れ、被写体ブレが発生する懸念があります
暗いシーンはスマホで撮影したほうがそれなりにきれいに撮れたり吸ことが多いので、基本はスマホで良いのではないでしょうか
ただ、スマホでズームすると画質が悪くなりがちなのでズームが必要な時だけデジカメを使用するということで良いかもしれません
ズームすると手振れのリスクは上がってしまいますのでそれはそれで難しくはなります
イベントは一発勝負になってしまうので、事前にデジカメとスマホでそれぞれ想定されるシチュエーションで試し撮りをしたり、式や披露宴が始まる前にテスト撮影をしてどんな感じになるか試しておくのが良いかと思います
書込番号:25688254
2点

>momijyさん
Pixel 8Proだったらいいのですが、Pixel 8なので、2倍ズームまでにしてください。
それ以上拡大したい場合は、G7X MarkU でフラッシュ強制発光で撮影してください。
新郎新婦への手ブレは、解消されますので、ピント合わせに集中してください。
構図が悪いのは、補正出来ますが、ピンボケは、補正出来ませんので。
書込番号:25688529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
ありがとうございます。比較写真までお手数をおかけしました。素人からすると、一眼との比較でも手前のボケが入るくらいで「全然違う!」とまでは感じられませんでした(失礼な発言ご容赦願います。カメラ関係本当に素人なもので)。PixelもやはりProと無印だとまた違ってくるのでしょうか・・・
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。いずれにせよ光学ズームの範囲内で、デジタルズームは使わないということですね。
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。デジカメの方が暗いところに弱いとは思っていませんでした。今回は本と雲おっく街はなさそうなので、スマホの方が安全そうですね。
書込番号:25688655
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。そうなんです、慣れていない点が心配でデジカメには二の足を踏んでいます。
>sak39さん
ありがとうございます。デジカメのオートだと暗い時にシャッター速度の点でぶれてしまうのですね。自分もこれまでそうだったのかと納得しました。かといって、個別にシャッター速度を設定するなど私にはとても無理そうです。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。スマホもズーム2倍だとあまりアップにはならないでしょうから、本当は使い分けがベストなのでしょうね。
書込番号:25688662
1点

>乃木坂2022さん
返信に誤字がありました。失礼しました。
(誤)本と雲おっく街はなさそう → (正)本当の屋外はなさそう
書込番号:25688677
0点

特定の方々の言い分によるとiPhoneが万能で完全無欠で最高らしいです。
AndroidスマホはiPhoneよりも劣っているという理由から、iPhoneを勧めてきます。
誰がそんな偏った意見を述べてるのかは他スレッドを見れば一目瞭然です。
書込番号:25688785
0点

>ありがとうございます。いずれにせよ光学ズームの範囲内で、デジタルズームは使わないということですね。
好みの問題です。
デジタルズームで拡大すると、大きく撮れるけど画像が粗くなってしまうのが嫌いなんです。
書込番号:25688791
0点

>特定の方々の言い分によるとiPhoneが万能で完全無欠で最高らしい
海外に出たことないのにネットのアオリ動画を真に受けて「日本サイコー!」と言ってる若者みたいに、iPhoneしか使ったことないのにAndroidを否定というか下に見る人って確かにいますよね。(その逆はあまり見ない)
同様にちゃんとしたカメラを使ったことないのに、iPhoneのカメラの方が上だろ…みたいな人も。
もちろん、最近のスマホカメラは専用機よりも進化のスピードが早く、高度なプロセッサや複数カメラでの合成、LiDAR等での認識技術など、専用機にはない性能があるのも事実ですが、やはり大型センサーや高性能なレンズ、更に物理ダイヤルやボタン等の操作性など、物理的に専用機の方が有利な面があるのは間違いないので、それぞれの特性を理解して使い分ければよいだけなんですけどね。
ただ、今回のスレ主さんの場合は、やはり操作への習熟という点で、G7X2の方が良い結果を出せるとは思えないかなと。
事前に、似たシーンで撮り比べするのがベストだと思いますけど。
書込番号:25688881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちででも大丈夫そうに思いますが、
こういう話題はマニアックな話になりがちで、にわか知識と揚げ足取りも参戦してきて収拾がつかなくなるので危険な話題だと思いますw
なので使い勝手で想像してみてはどうでしょうか。
なんて思ってたのですが、初めから答えは出てる感じですかね。(持っていくのはスマホだけど、漠然とスマホより高級コンデジの方がいいに決まってると感じてるからでしょうか。。。
スマホじゃ撮れない写真がある!!なんてたまに言われますが、そんな写真求めてないでしょうし。。。
デジタル物は日進月歩ですし、最新のスマホカメラと高級コンデジとはいえ10年近く前のモデルで性能に優劣をつけようっていうのは結構難しいと思います。(主観次第でどうとでも判断が変わりそうです。
オートモードで撮るにしてもズームとか画角くらいは気にするでしょうと思ってましたが、気にしない感じですかね。
シャッター切る以外の操作はしないなら、どっちも同じだと思います。
そして、日進月歩の分スマホの進歩の方に軍配が上がりそうに思います。この写りで何が不満?って感じですかね。
ただ本当は、
ちょっとでも操作覚えてPowershot使うのもいいと思うのですが、操作を覚えるってのは求めてないかぁ
とも思ってます。。。
カメラ頼まれたといってもブライダルカメラマンとして頼まれたわけじゃないですよね?
披露宴の中を動き回って色々撮ってね。という話じゃないのですか?
いろいろ撮ってほしいというだけなのに、気負い過ぎなのかもしれませんね。
書込番号:25689133
1点

>ホイホイぱんちさん
>えうえうのパパさん
色々なご意見があるのですね。ただ、今回ご回答をいただいた方々にはあまり偏ったご意見はなかったように思います。最近のスマホの進化とは言ってもデジカメにも存在意義がありますよね。ただ、今回はえうえうのパパさんのおっしゃる通り、デジカメを受け取るのが当日なもので、事前の機能は把握はなかなか・・・(ネットでマニュアルを見ろ!と言われると返す言葉もないのですが)
>PCGOLFさん
そうですね、気軽な依頼に対して気負いすぎなのかもです。
「日進月歩のスマホの進化」というワードにも背中を押され、いまのところ、皆さんのアドバイスをもとにスマホを使おうと(デジカメは近くに置いておいてどうしても高倍率ズームなど必要と思ったら使うかも?)思っています。
書込番号:25689241
0点

>ご回答いただいた皆様
多くの貴重なアドバイスをありがとうございました。
皆様方のご意見を踏まえ、上でコメントいたしました通りメインもしくは全部をPixel8で撮影しようと思います。
来賓のイベントはプロもいることですのでアップはいらないでしょうし、私がアップ写真を撮るのはきっと合間のワチャワチャしてるときでしょうから、気兼ねなく近づいて撮ることができるかなと予想しつつ・・・
デジカメも使いこなせればいいんでしょうが、そこまで撮影に専念することもできそうにないですので。
まあ、Pixel8(Proではありませんが・・・)は最新のAIカメラスマホと言われてますし、なんとか形にはなるのではないかと(笑)
ということで、いろいろな貴重なご意見ありがとうございました。
もちろん、何かアドバイスがありましたら引き続き頂戴したくよろしくお願いいたします。
書込番号:25689260
1点

>何かアドバイスがありましたら
アドバイスなんて言えるほどではありませんが、過去に私が撮って喜んでもらったのは次のようなシーンですね。
@ ケーキカットや入場後ヴェール上げ等のときの親御さんの様子
A 新郎新婦目線のカット
基本的にメインのカメラマンは新郎新婦の写真を撮らないといけないので、ケーキカットやヴェール上げのようなシーンでは、周りの人や親御さんの写真を撮ることができませんから、そういうカットは我々アマチュアにしか撮れないんですよね。
バージンロードを歩いて新郎に娘を引き継いだ後の、父親の表情とか、後ろ姿とか…。
ケーキカット等で皆が新郎新婦に集中しているときに、その皆を撮っておくのもよいですね。
もちろん、皆が撮ってる写真に写り込まないように撮影位置が難しいのですが、新郎新婦が見ていたシーンを撮っておいたのは喜ばれました。
「多くの人から写真もらったけど、こういうカットは他にはなかった」と。
プロのカメラマンと同じような写真を撮っても勝てませんから(笑)、皆が撮らないようなのを狙ってみてはいかがでしょうか。(^^;
書込番号:25703578
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)