月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.2インチ
- 50 メガピクセル(広角)/12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 128GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全8件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 128GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2025年7月16日 00:45 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月18日 01:52 |
![]() |
3 | 0 | 2025年6月16日 18:22 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月23日 23:11 |
![]() |
19 | 11 | 2024年12月15日 20:36 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2024年6月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB au
アンドロイド16にアップデートしたタイミングで、WiFi接続できない(近くのWiFi情報を全く拾わない)、認識しない状態で、本当に困ってます。設定のシステムのリセットオプションのBluetoothとWiFiのリセットをしても無理でした。機器への損傷は見受けられません。皆さん、どうですか?情報下さい。
書込番号:26236872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人Gさん
>>近くのWiFi情報を全く拾わない
これは自宅以外(例えば職場、スタバや漫喫などのフリーWi-Fi)のWi-Fiも掴めないということですか?
もしそうであれば、やはりお見込みどおりスマホ側での何等かが原因かと思います。
しかしながら、もし自宅だけの事象でしたら自宅ルーターをステルス化とかしていませんか?
他にルーターに接続できている端末があるようでしたら、そちらから設定画面にアクセスして確認されると良いと思います。
>>WiFiのリセット
これはスマホのWi-Fi設定のことだと理解しましたが、もしそうであれば一度ルーター自体も再起動してみてください。(初期化に非ず)
既に行っている場合はこれはスルーで。
もっとも、今後同症状を訴えるレスがついた場合はGoogleからのアプデを待つしかないとも思う次第。。。
書込番号:26237446
0点

>通行人Gさん
今日は
Pixel向け7月アップデート、Android AutoやWi-Fi接続の改善を予定
(https://sumahodigest.com/?p=39511)
とあったのですが、スレ主さんの端末はどうでしょうか?
ビルド番号「BP2A.250705.008」に私の端末も上げましたが、私の場合幸いな事にWi-Fi接続に不具合が出なかったのでよく分かりません
書込番号:26237473
0点

>きぃさんぽさん
アドバイスありがとうございます。自宅で、周りの家や会社のWiFiは拾えてたので、出先でも同様かと。念の為ステルス設定確認しましたがオフでした。WiFiが繋がらないので、契約している上限の通信容量に達して使えません。一番たちの悪い不具合です。推測ですけどアップデートでWiFiのプログラムがクラッシュしたのでしょうかね。グーグルのアップデート待ってられないし、メーカー修理3年使えば、自然故障で無償と推測できるけど代替機もなさそうで待ってられない、免責払って安心保険を使うしかなく。他にも動作に不審感あるので、今後Pixelシリーズは選択肢にはないですね。勉強になりました。
書込番号:26237982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
情報ありがとうございます。ご指摘のアップデートは実施しましたが変わらずでした。そこには、WiFiの安定とありますが、、、
書込番号:26237985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行MNOのキャリアショップでも修理期間中の代替機を準備しているショップは一部ですし、ユーザーが使用するモバイルデバイス(スマートフォン等)の同型機の貸与は極めて稀です。
10年以上前からWEBサイトのショップ(MNO、MVNO含む)である、Apple official Shopで購入している当方は、自らのリスクマネジメントとしてこれまで使用していたデバイスの下取処分等行なわず、必ずバックアップ用デバイスとして手元に置き宅内で使用し、新規購入したデバイスの先々代購入デバイスを下取or転売処分するようにしています。
つまり購入デバイスローテーションにより、必ずバックアップデバイスをキープし、オープンソースのandroid OSと異なり、比較的運用の上のリスクがこれまで少ないiOS OSデバイスをメインモバイルデバイスとして使用し、更にApple Care+に加入しリスクヘッジしているということです。
スレ主様は、『推測ですけどアップデートでWiFiのプログラムがクラッシュしたのでしょうかね。グーグルのアップデート待ってられないし、メーカー修理3年使えば、自然故障で無償と推測できるけど代替機もなさそうで待ってられない、免責払って安心保険を使うしかなく。』とご記述していますが、
自らのリスクマネジメントとして、
1 WEBサイトショップ(MNO、MVNO)等で廉価(1円?)、或いはセカンドマーケットからandroid OSモバイルデバイスの調達する。
2 Googleカスタマーサポートへ所有Pixel 8の修理依頼する。
3 android、iOS 新バージョンOSの提供が開始されても、最低四半期程度は留保し他ユーザーの使用状況をリサーチする。
程度は必要であるように感じました。
書込番号:26238250
0点

>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。なるほど旧端末を置いてあれば、メーカー修理の間の繋ぎができますね。
新端末届いたので機種変更しました。WiFi問題なく拾いました。端末側の不具合確定です。
これまたデータ移し替えがケーブル接続も上手くいかず、bluetoothも破損してた為に面倒でした。
バージョンアップは、当面様子見です。分割後は、即メーカーチェンジします。
書込番号:26238757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB au
ANKERのLIBERTY 4 NCをLE Audioで接続したいのですが、接続されているのかどうなのか、わからない状況です
なにか設定などはあるのでしょうか?
因みにOSは最近来たアップデートでAndroid16になっています
書込番号:26213144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決です
LIBERTY 4 NCはLE Audioに対応してませんでした
申し訳ありませんでした
書込番号:26213260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB au
先日Android16に更新されました
そしたらNOVAlauncherに登録された一部アイコンが太枠の白丸になりました
GoogleChromeとセブンアプリです
他の方はどうですか?
書込番号:26211904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB au
この機種に変えてから
Android版Facebookで最後の方で絵文字を使うコメントにて載せた画像のように改行する事象があります
自分がコメントした場合とは限りません
見るとこの画像のようになっています
これは同じ機種を使ってるみなさんも同様なのか
AndroidのFacebookアプリ全体なのか分からずモヤモヤしています
ただコメントに返信を何回かした場合は発生しないことが多いようです
この機種をお使いのみなさんはどうでしょうか
機種依存なのかFacebookアプリのバグなのか分かればいいなと思います
書込番号:26086150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのfirefoxからFacebookにログインしてコメント見てみました
絵文字の改行が正しくなっていました
あとは別の方がこのスマホでどう見えているか分かればいいのですが
どなたかいらっしゃいませんか
書込番号:26086631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 256GB au
スマホにして10数年AQUOS SHL21から始まりSHL23
XperiaはXperformance、XZ2、5Vと使ってきたけどXperiaは間違いなく1:1の比率が標準カメラアプリで撮影出来ました
しかし今回の機種は1:1が無く4:3と16:9です
他のカメラアプリを使えば1:1の比率で撮影は出来ます
しかし広告が出るのも気になるのですが
特にサイズが1920×1920や1080×1080になります
3000以上で無料で撮れるアプリが見つかりません
て言うかなぜ標準のカメラアプリで1:1比撮影が無いのですか
Googlフォトで切り取るにしても画角にうまく収まらないので
やはり1:1で見ながら撮れたら楽なんですが
普段風景より食べ物を撮ることが多いので尚更気になります
今までは16:9と1:1の両方で撮ってました
今回初GooglePixelでまさかこん事になるなんて思いませんでした
恐らくPixel9も同じですよね
まだ10月24日に機種変したばかりです
書込番号:25996760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熊ちゃん@自宅さん
Pixel9も正方形での撮影はできませんね。過去のPixelも同様です。
おっしゃる通り他のメーカーでは可能なので、実装していないのも不思議です。
書込番号:25996873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有者ではないのでサードパーティ製アプリの提案しかできませんが、Lightroom mobileでは高画質撮影できないでしょうか
基本的には編集ソフトなのでカメラ起動や通常保存にかなり癖がありあまり使いやすくはなく、またログイン等が必要だったりしますが、比較的有名どころが作っており個人的には信頼できると感じています
カメラ起動の煩雑さはウィジェットとしてLightroom Cameraを配置すれば多少ましになります。
また保存のため毎回書き出し操作が必要な点は、撮影画面にて右下「:」→「歯車マーク」から「オリジナルを保存」にすれば一応可能です
※一枚ごとのストレージの保存容量がかなり増えます
縦横比等の設定も縦三本点メニューからの操作のようで直感的ではないです…
撮影時の設定項目などはかなり多いはずですし、撮影後の基本的な編集も可能なのでそういった項目を詳しく調整したい場合は便利です(シンプルに撮影するのはあまり向いていないかも…)
Pixelは比較的シンプルに操作できるようにする方向で進化しているのか、標準では設定項目が少なめなイメージがありますね…
もしかしたら今後のアップデートなどで追加されるかもしれませんので、それまではサードパーティ製アプリでしのぐしかないかもです
(Lightroom mobile以外だと、open cameraなどが多少有名かもですが…別機種ですが自分の環境ではopen cameraでは1:1縦横比の選択肢が2992x2992となったので3000以上の要件を満たさないようでした(lightroom mobileで3060x3060可能))
書込番号:25996876
0点

>熊ちゃん@自宅さん
>にわかデジモノ好きさん
手元のPixel 8のOpen Cameraで確認したところ、縦横比1:1は1920×1920が最大サイズのようでした。
ちなみに他機種では、
OPPO Reno5 Aの標準カメラおよびOpen Cameraでは、縦横比1:1は3468×3468が最大サイズ
AQUOS sense8の標準カメラおよびOpen Cameraでは、縦横比1:1は3072×3072が最大サイズ
となっていました。
この様子からすると、Pixel 8の標準カメラで縦横比1:1をサポートしても、1920×1920が最大サイズかも知れませんね…
書込番号:25997102
3点

Open cameraでは期待していた解像度では撮影できなかったのことで残念です…
Lightroom mobile内のCameraの方はどうでしたでしょうか?(アカウント作成が必須だったり使い勝手が悪いって言う点で避けられてるのであればそれはそれで仕方ないと思っています)
書込番号:25997968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
Pixelそのものの仕様なんですね
残念です(>_<)
書込番号:25998275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haswell-MQさん
同じアプリを使っても解像度が小さいPixel
他機種はそれなりのサイズで撮れるんですね
Pixelのカメラいいよと言われてますが
まさか撮影サイズに制限が有ったのは盲点でした
他のカメラアプリも同じなので諦めて使います
書込番号:25998278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にわかデジモノ好きさん
Lightroom Cameraを使い撮影してみたら1:1に設定してるのに4:3で撮影されます
これはいただけませんね
バグなのでしょうね
なので1:1のカメラでどの解像度になるか分からなかったです(>_<)
書込番号:25998308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にわかデジモノ好きさん
追記です
Lightroom Cameraなんと16:9も3:2も全てが4:3の比率で撮影となりました
もうカメラアプリとして論外です(>_<)
書込番号:25998332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熊ちゃん@自宅さん
Lightroom Cameraそんな挙動になるんですね?!
ものすごく驚きです…Pixel思った以上に癖が強い端末みたいですね…
お役に立てず申し訳なかったです( ノ;_ _)ノ
書込番号:25998463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諦め半分で違うの試そうと使用者が多いLINEcameraを入れてみました
なんと1:1で3072×3072で撮影されました\(^o^)/
ただマナー撮影(シャッター音低くする)をONにすると
1080×1080に下がります
マナー撮影にする必要もないので当面LINEcameraを使い撮影してみようと思います(≧ω≦)b
そう考えるとますますGooglePixelなんで1:1が無いのか謎です
書込番号:25998505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にわかデジモノ好きさん
>Pixelは比較的シンプルに操作できるようにする方向で進化しているのか、標準では設定項目が少なめなイメージがありますね…
>もしかしたら今後のアップデートなどで追加されるかもしれませんので、それまではサードパーティ製アプリでしのぐしかないかもです
Pixelシリーズのカメラは、Pixelはシンプルに、Pixel Proは高機能にという感じで、差別化が図られていますよ。
Pixel 8のカメラには設定項目はほとんどありませんが、Pixel 8 Proのカメラには「プロ設定」機能があり、設定項目も多くマニュアル設定も可能です。
■Google Pixel 8 Pro の魅力をプロのフォトグラファーが解説
https://store.google.com/intl/ja/ideas/articles/pixel-8-pro-camera-settings-for-pros/
■プロ設定搭載のグーグル「Pixel 8 Pro」、パワーアップした3眼カメラを徹底的に試す!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mitsui/1538330.html
>熊ちゃん@自宅さん
>Pixelのカメラいいよと言われてますが
>まさか撮影サイズに制限が有ったのは盲点でした
Pixelのカメラが良いのは、Proの方かと思います。
個人的な感想ですが、Pixel 8のカメラの機能(操作性/動作)や写りについては標準的で特別良いとは思いませんでした。
書込番号:26000930
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 128GB au
初心者の質問失礼します
Pixelのカメラを使いこなせず性能の良さが全く分からずです。
まず最初に写真が暗すぎで、編集で明るさを上げても画面がぱっと明るくなる仕様?が嫌でどれくらい明るさがあるのかわかりにくく使えないです…
写真自体も画素数?綺麗とは思えないです。
(屋外写真はまだ綺麗なほうですが)
あとインスタなどで他の方の写真や動画も勝手に明るくなり
(設定ディスプレイで明るさの自動調節はオフにしてます)
この仕様が本当に使いづらく…
カメラを使うときのコツややり方を教えていただきたいです!
書込番号:25784037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何方からのリアクションありませんので記述させて頂きます。
こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、漠然としたご質問ではなく最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、例えばご質問モデルのどの機能なのか、どのようなご使用予定を考え、どのような機能を期待されているのか程度はもう少し詳細にご記述すべきかと存じます。
そのためには、、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿しないとアドバイスのしようがないというか、情報提供が難しくなす術が無いように思います。
価格.comサイトの定める 「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあるのはご存知かとは思います。
その具体事例として「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、
その内容として「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とあります。
また、自助努力を前提に「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」の文章中には、「(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもまた既にご覧になられお知りかと存じますので、SNS、或いはネットサーフィン等参考により、当該モバイルデバイスカメラご使用時のシチュエーション設定等具体事例を掲げ、5(7)W2Hを整理し列挙すればアドバイスを得られ易いように思います。
最後に、モバイルデバイスのようなツールは「習うよりも慣れろ」だと思いますので、様々なシチュエーション設定でガンガン使用すれば自ずと想定したレベルに感覚と感性も追いついてくるような思いもします。
書込番号:25789298
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)