月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/48 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 Pro 128GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2023年10月16日 18:13 |
![]() |
46 | 22 | 2023年10月16日 15:24 |
![]() |
12 | 4 | 2023年10月16日 07:17 |
![]() |
9 | 7 | 2023年10月15日 21:48 |
![]() |
85 | 21 | 2023年10月14日 19:22 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月14日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
予約購入しました。
発売前にガラスフィルムとケースを購入し付けて使い始めました。
フィルムはamazonの低価格帯(1000円ぐらい)で表2枚とカメラレンズ保護フィルム2枚付いたのを購入し付けました。(指紋認証は良好でしたがかなりサイズが小さめでした。なのでオススメしませんが)
で、8proオマケ機能の温度計で遊んでみようと思い試してみたら、何を測っても30℃辺りになり冷凍庫の氷を測っても23℃など、、、察しの通りカメラレンズ保護フィルムが温度センサーも覆っているため恐らくセンサーとフィルムの間の温度を計測してしまい、ちゃんと測れないようです。試しにレンズ保護フィルムを外し測ってみると、しっかり温度を測ってくれている温度を示すようになりました。
あまり使う事がない機能ですが使う方でレンズまわりの保護をされたい方はフィルム選びが必要です。
書込番号:25464137 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そう言えば温度計機能あったんですよね・・・忘れてました。
今確認したところ私も全く同じ状態でした。
この機能めっちゃ微妙ですね。サーマルカメラとして使えるのであればまだ使い道もあったんですがこれのためにフィルムを考えるぐらいであれば覆っちゃってもいいかなとも。
書込番号:25465168
2点

>jinenjyoXPさん
こんばんはm(_ _)m
同感です。
私も結局はPixelのカメラ部はガラス面が広いのでピンポイントヒットで割れるのが嫌なので再度剥がしたのを貼り直しました。
しかしマイクの穴がレンズとレンズの間に有って塞いてしまってる事にも気づいてしまいました。
PixelにCATs62proみたいにFLIRのサーマルとかマニアックなもの付けてもらえたら、それだけでも話題になったのに。(汗)
書込番号:25466193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
Pixel 7 Proを下取りに出しての購入ですがPixel 8 Proもセットアップ中に結構熱くなっていました。
Tensor G2からTensor G3になって発熱が抑えられるような話しもあったように思いますが・・・
性能も上がっているから仕方ないんですかね?
メイン端末として使っていないので特に使用に問題は無く、熱くなったから何か動作不良が起きたりする事も無いのですが他の方はどのように感じているのか気になってスレッドを立ててみました。
1点

lineを入れてたら、lineクラッシュタイマーに注意した方がいいです。
書込番号:24291207
書込番号:25464764
2点

むんにゃらなんとか氏ですが、LINEのネガティブキャンペーンを実施中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001277919/SortID=25459448/#25459531
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040322/SortID=25460272/#25460602
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041652/SortID=25460569/#25460581
※書き込みのごく一部
それは大変、と思いきや・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25460564
LINEのデータが7GBになるまで放っておくとか、ともだちが800人いたりとかすると、不具合起こしますよ、ということのようです。
スレ主がどのぐらいLINEを使い込まれているのか知りませんが、LINEが原因と言うのはかなり限定的な話なのではないかと思いますので、ご参考まで。
書込番号:25464791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちょうど、それの証明が書き込み番号先で答え合わせになりますからね。
書込番号:25464804
2点

>totopさん
心配ご無用です、最近はあまり価格.comは見ていなかったのですがそれなりに知識はあるつもりです。
しかし誰もTensor G3の発熱について書いてくれないので寂しいですね。
書込番号:25464805
6点

>−ディムロス−さん
こんにちは。
Tensor G3単体だと良いようですが筐体の排熱があまりよろしくないのでは?と海外から話はチラホラでてますね。
書込番号:25464830
2点

>−ディムロス−さん
Proではなく無印ですが、antutu回して遊んでいた感じだと、8gen1のGalaxy S22よりantutu上の温度は低いのに本体は熱く感じました。
Galaxy S22はフレームまで熱が伝わらないですが、Pixel8は伝わります。
書込番号:25464833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七色スープレックスさん
>sandbagさん
どこかで8 Proより8の方が発熱しやすいと読んだ気がしますが筐体の構造上の違いなのかもしれませんね。
書込番号:25464836
1点

>むんにゃら・・・どの
分かってないことがよく分かりましたよ。
あとは、ご自身で立てたスレッドでどうぞ。他人のスレッドでは迷惑です。
>−ディムロス−さん
Tensor じゃなくて申しわけないのですが、8gen2でも電力効率が改善し発熱も少ないとの触れ込みでしたが、使えばそれなりに発熱しますよ。初期セットアップでは、持っているとちょっと不快に感じるレベルでしたので、スレ主さんのケースもしばらくすると落ち着いてくるのかもしれません。
書込番号:25464843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲーム用に売り出してる訳でもないのに、ベンチゴリであちち、とか、大げさにやりすぎでないの?と思い始めました。
普通に使ったり、lineみたいな変なアプリ入れない限りは大丈夫じゃないですかね。
書込番号:25464845
1点

>totopさん
そうかもしれません、まだ購入してから日が浅いのでわかりませんが初期セットアップ以外ではあまり熱くなっていないような気がします。
書込番号:25464854
0点

熱くなるから駄目という訳では無く、設計思想の違いで筐体全体で放熱するかしないかの違いかもしれませんね。
書込番号:25464870
0点

>−ディムロス−さん
これですね。たしかに構造が違うので、排熱性能が悪そうです。
https://buzzap.jp/news/20231012-pixel-8-thin-graphite-film-than-in-pixel-8-pro/
夏場にカメラを多用したときがどうなるか心配です。
書込番号:25464872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sense5Gから引っ張って来たけど
・周囲温度5℃〜35℃、湿度35%〜85%の範囲で使用してください。
夏場は駄目じゃね?
書込番号:25464899
0点

>夏場は駄目じゃね?
らいんは?
書込番号:25464980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>熱くなるから駄目という訳では無く、設計思想の違いで筐体全体で放熱するかしないかの違いかもしれませんね。
仰る通りで筐体で上手く逃がしてチップセット等の熱が上がらければよいだけなんですが中々どうしてなんですよね。
熱伝導率の悪いチタンボディのiPhone 15 Proは実際どうなんだろうと思う次第です。
本体熱くならなけど内部はこもる気がするんですよね、まぁどちらも買うつもりないので妄想するだけですけど(笑
書込番号:25465084
2点

>七色スープレックスさん
iPhone 15 Proも所有していますが、仰る通り熱は籠もりますね。
熱すぎる事はないですが。
書込番号:25465090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>iPhone 15 Proも所有していますが、仰る通り熱は籠もりますね。
>熱すぎる事はないですが。
そうですか、てっ事は上手く熱は逃げてるんでしょうかね。
チタンは冷めるのも早いのでトータルで優秀かもしれませんね。
書込番号:25465118
1点

実感としては7proよりほんの少しだけマシ、ぐらいですね。
熱くなるのは熱くなりますが、42,3度前後だと思います。
近いうちにサーマルカメラで調べる予定です。
書込番号:25465148
0点

>−ディムロス−さん
熱問題を気になさるならスマホケースを使用しないで裸族運用をお勧めします。
裸族派はかなりの少数派かもしれませんがメリットが沢山あります。
1.充電中だろうがゲーム中だろうが筐体の熱が大気放熱される。筐体の熱上昇は
直接触れているので直ぐ分かる。
2.筐体の握り易さは当たり前ですけど最良。重量も重くならない。
3.メーカーのデザイン思想を感じながら眺めたりして使える。
4.ガラスフィルムを貼らないので操作反応は最強。貼ったフィルムのズレや気泡などの
イライラから解放される。
5.落とすと破損する確率が高いので、デバイスを大切に扱う様になる。イコール愛着が
湧きやすい。
6.画面と筐体全体をAmazonの安価なガラスコースティングで保護すれば、通常の使い方
ならキズは入らない。(私が裸族で2年使用したiPhone13proはラクウルで最高額買取)
下取りを気になさるなら、売る前に自動車用コンパウンドでガラスコースティングは簡単
に落ちる。
7.マグネット式バンカーリングを使えばまず落とす事はない。
あなたも裸族の仲間入りしましょう。
ただハードなガテン系の仕事の方はケースは必須です。現場の脚立に登っている時に落下さ
せて必ず後悔します。
書込番号:25465155
2点

WeTest PerfDogというツールで原神をプレイして色々と計測して動画に上げてくださっているYouTube投稿者様がいらっしゃってのでリンクを少々。
勝手にリンクして有益な情報に乗っかってこちらに書き込んでしまって申し訳ないところですが・・・
・8 Pro
https://youtu.be/H1by99TDOPc?feature=shared&t=1830
・7aと7 Pro
https://youtu.be/HkzEYjs_3EE?feature=shared&t=1651
https://youtu.be/dd0HqIdHPBI?feature=shared&t=1986
・S23
https://youtu.be/iCIhNmTgg4E?feature=shared&t=1380
・S23 Ultra
https://youtu.be/yXnfwFp-4sw?feature=shared&t=1386
・Oppoシリーズ
https://youtu.be/QoYcx3TMLB4?feature=shared&t=1987
https://youtu.be/g7t3Ujp9Frw?feature=shared&t=1537
てな感じでOSレベル(とMEMCチップのおかげ?)で原神に最適化をしてきている中華スマホは飛びぬけて低消費電力で動かせているようですが、そうでもない8Gen2機とほぼ同等レベルの消費電力の様です。
WeTest PerfDogだとバッテリー消費の数値を取ってるハズなのでSoC以外にディスプレイやスピーカーなど諸々の消費電力が含まっていると思います。
パフォーマンスと消費電力のバランスで見ると絶妙なところがあるのと、原神においては7シリーズより悪化しているかもしれない所を伺うに電力効率は上がってるけど消費電力も上がっている、みたいな側面もあるかもしれませんね。
書込番号:25465331
3点

>あーなるほどさん
私はPixelシリーズはメイン端末にしていないのでケースは使用していませんが保護フィルムは貼っています。
保護フィルムが全面を覆うものだとケースと干渉して浮いてくるのでそれが嫌でケースは使っていません。
>sky878さん
PCの性能が低くてスムーズに動画が見れなかったのですが、たぶんGoogleは特定のアプリについての最適化はしないと思います。ただSoCの傾向を見るのには同条件の方が好ましいのでこういったレビュー動画も参考になると思います。
書込番号:25465465
0点

ビックミドルリトルコア構成が変わってビックコアは1つに減りミドルコアリトルコアが各々の4つ合計9コアになったのですから、色々とプロトタイプなのではないかと。
乱暴ですがIntel core1シリーズのコアを1つ、モバイルcoreI 4コア、モバイルatom 4コア構成と捉えると分かりやすいかと。
ビックコア減っている上にGPUもさして高性能のでないものを積んでいるので、G4あたりで化けるかもですが現在は初代Core1シリーズさながらな立ち位置にG3はあるのではなかろうかと。
書込番号:25466008
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
iPhone13proからの機種変更です。
iPhone歴が長かったので興味本意でAndroid端末にしましたが、外装を含め OSの書体
や質感に安っぽさを感じます。私はスマホ裸族なので直接握った感じとしてアルミ若しくは
プラスティックにメッキを施したフレームがダサいですね。Googleとしては軽量化の為にア
ルミ材質を多用したのでしょうが、表面処理にもっと工夫が欲しかった。カメラ部分も無理に
高級感を出す為にアルミにメッキ加工です。外装デザインの細かな意匠はiPhoneそっくりです。
なぜアルミのサンドブラスト加工等で少しザラザラにして持ち易くしなかったのか。。
AIスマホと言う事ですが、未だ発展途上なので今後に期待ですが設定などの変更は全て音声で
完結したかったです。写真撮影などでは撮影後サーバーと通信して最適な画像を生成している
様ですが、これは遅れている進んでいると言う判断ではなくGoogleの考え方なんでしょう。
ベストショット機能も技術としては面白いですが、この不自然さにユーザー側が慣れるかどうか。
巨大なクラウドネットワークに紐付いた1端末。なので端末側に究極の性能は不必要でしょう。
動画バースト撮影が解禁になればどれだけの映像が作れるか期待はあります。
Googleはあくまでも広告ビジネス会社。ユーザーが欲しいと思わなかった物を欲しがらせる会社。
Appleは製品物作りの会社。ユーザーが欲しいと思うものを使いやすくする会社。
pixelシリーズはiPhoneの様なブランド化は難しいと思います。
9点

再生プラスチック採用でコストが上がる一方で材質が非リサイクル品より弱かった覚えがあるのでデザインの今一つさと相まって頭を抱えます。
書込番号:25464665
2点

>あーなるほどさん
Pixel 7 Proはツルツルでしたのでよく滑ってました。ザラザラがお好みならOPPO Reno10 Pro 5Gの質感はどうでしょうか?
OPPOの加工は指紋も付きにくいので良いかもしれません、でもカメラの辺りがダサいような気がします。
書込番号:25464714
1点

>−ディムロス−さん
>メガニウム584さん
ありがとうございます。
なるほど再生プラスチックは微妙ですね。
私は裸族派なので馴れるまでは気になりますね。
カメラ周りのデザインは好きになれるように頑張ります。
Google アシスタントは設定画面までは連れて行ってくれますが、トリガーはできないんですね。
書込番号:25465218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーなるほどさん
音声で操作したい場合はVoice Accessを試してみてください。
ただし英語でなければまともに動きませんが・・・
書込番号:25465477
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
プロモードで50Mに設定すると、通常モードに戻しても画像サイズは50Mのままになります。
50Mモードだと望遠撮影時にガイドが出ないという事を知らず、少し戸惑いました。
ちなみに望遠レンズの画質は7proと8proで比較しましたが全く変わりません。
そこで、プロモード(50M)で両者を30倍デジタルズームにして比較したのですが、
解像度で8proの圧勝という結果に。
これは相当な進歩。
画素ピッチとレンズの限界はまだ来ていなかったようです。
2点

わいには違いが分からん?
書込番号:25464987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡大すれば一目瞭然だと思いますが。
それともこの程度だと分からない方が普通なんですかね。
書込番号:25465054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すみません。左と右が逆でした。
お恥ずかしい限りです…
書込番号:25465071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モクズガ二さん
やはりそうでしたか、老眼入って見え方が違うのかとちょっと心配していました(笑
書込番号:25465075
1点

>モクズガ二さん
>すみません。左と右が逆でした。
なるほど。逆だったのですね。
私の目がおかしいのかと思いました。
違いは、私には(も)一目瞭然で、モクズガ二さんと同じで、左の8 Proの方が綺麗に見えました。
書込番号:25465080
3点

いずれもコンピュテーショナルフォトとしては、好き嫌いの範囲のようにも感じました。個人的には、コテコテの発色は好みではないので、8 proのほうが、色合いは自然なのかな、と思いました。現場の状況は分かりませんが・・・
書込番号:25465083
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 512GB SIMフリー
機能simフリー版のPixel8pro(512)が来ました。これまでPixel7proでpovo1.0の物理simが使えていて、auなどでもPixelの取り扱いがある事からPixel8proでも使えるだろうと高をくくっていましたが使えませんでした。
auに問い合わせると「まだ適合が確認されていません」との返答でした。
本日の時点では今後対応するかどうかは未定だそうです。
同じような方のための情報提供でした。
書込番号:25460830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使えないというのは通話も通信もできないということですか?
通話はできるが通信ができないのであれば単純にapn設定されてないだけじゃないでしょうか?
書込番号:25460856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NightKoolさん
2.0の契約では動作確認済でau回線では利用可能ですので、1.0だから使えない理由は何もないかと。
おそらくAPNの設定ミスだと思われます。
https://povo.jp/product/
>対応端末(動作確認端末)
>※ 2023年10月13日時点の情報です。
>Google Pixel 8 Pro
書込番号:25460877
4点

上記のお二方、返信ありがとうございます。
自分もAPNの設定の問題かなど思い調べましたが、そもそも「新しいsimが必要です」とめっせがでて、simの認識をしてくれません。たしかにpovo2.0では対応となっていますが、povo1.0では対応が未掲載となっておりauサポに電話したところマッチングが取れていないとの事です。
povo1.0とpovo2.0の扱いが違うのでauではpovo2.0のことはわからずとの返答でした。
書込番号:25460955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NightKoolさん
>自分もAPNの設定の問題かなど思い調べましたが、そもそも「新しいsimが必要です」とめっせがでて、simの認識をしてくれません。
スクリーンショットの提示がないため、推測で記載しますが。
「新しいsimが必要です」ではなく、大文字で「SIMが必要です」という表示ではないでしょうか?
もし、上記のメッセージでしたら、SIMを認識していないだけで、接触不良等だと思います。
電話番号等のSIMの認識でしたら、未契約のSIMであっても、可能ですので。
上記メッセージでしたら、SIMが接触不良等で認識できていないだけだと思いますので、
SIMを抜いて、接点復活材をティッシュ等に少し吹きかけて、SIMの端子部分を拭いて乾いた後に、SIMを刺し直せば(場合によっては端末の再起動)、認識すると思います。
今は、接触不良等で、SIMが認識できていないだけのようです。
書込番号:25460979
6点

>NightKoolさん
確認ですが
@simいれてアンテナピクト(画面右上の直角三角形みたいなやつ)は表示されて電波つかんでますか?
(できればsimいれてスクショとって貼り付けてください)
A「新しいsimが必要です」はどこの場面ででてきましたか?できればそこの画面のスクショ貼り付けてほしいです。
書込番号:25460981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NightKoolさん
X(Twitter)で同じ問題をツイートされている方の情報によると、一部のau SIMはPixel8では使えず交換が必要がとのことです。添付画像のようにSIMに9番と書かれていないでしょうか?
書込番号:25460988 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

povo1.0だとauのsimカードから交換不要で乗り換えできるので、「au Nano IC Card 04」と「一部のau Nano IC Card 04 LE」は利用できない制限にひっかかってそうですね。
povo1.0がダメというよりsimカードの種類でひっかかってる可能性ありそうですね。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/pixel8p/spec/
注3に記載あります
書込番号:25461033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auからSIMそのままでpovo1.0に乗り換えたけど
auのSIMが古くてPixel 8 ProでSIMを認識しないということの
用ですね
ぴゅう太mk2さん、kumakeiさんがコメントしている通りだと思います
povo2.0はSIM新しく送ってきますしAPNもauとは違うpovo2.0用なので
使えるのではと思います
速い話がauショップでSIM交換しないと使えないということだと思います
書込番号:25461128
2点

>†うっきー†さん
仕事の合間に急いで返信をしたので誤字がひどくて読みづらいですね。 申し訳ありません。
さてご助言ありがとうございます。 わたしも同じ事を考えてsimを清掃したり指し直したりはいたしました。しかし状況は改善されませんでした。
ちなみにメッセージは「新しいsimが必要です。」となっていました。 スクショも載せておきます。
ありがとうございます。
書込番号:25461335
0点

>kumakeiさん
>@simいれてアンテナピクト(画面右上の直角三角形みたいなやつ)は表示されて電波つかんでますか?
(できればsimいれてスクショとって貼り付けてください)
sim挿入後のアンテナピクトは現れません。 電波掴んでいないようです。
>A「新しいsimが必要です」はどこの場面ででてきましたか?できればそこの画面のスクショ貼り付けてほしいです。
スクショの通りメニュー画面に常時お知らせが出ている状態です。
スクショ貼り付けますのでご覧くださいませ。
書込番号:25461342
1点

>ぴゅう太mk2さん
僕のsimは添付された画面のように9番が記載されていました!
同じような方が居るんですね! X(Tweitter)で情報を探してみます。
有益な情報をありがとうございます!
書込番号:25461347
3点

>NightKoolさん
スクリーンショット確認しました。
私が知っている文言ではありませんでしたので、他の方から公式サイトのURL記載があった通り、
povo1.0だからではなく、SIM交換が必要なようですね。
Pixel7proの方には、該当の文言がありませんが、
本機の方にだけ、以下の記載がありました。
>「au Nano IC Card 04」と「一部のau Nano IC Card 04 LE」は利用できません。SIMカードの交換が必要になる場合があります。
書込番号:25461353
2点

>kumakeiさん
これまたすごい事を教えて頂いてありがとうございます。
>povo1.0がダメというよりsimカードの種類でひっかかってる可能性ありそうですね。
auのnano simの種類を調べて再度auに電話をする所だったのでとても嬉しいです。
ありがとうございます!
書込番号:25461357
1点

>mjouさん
ありがとうございます。
ただいま、これまでご意見をして下さった皆さんの情報を持って再度auのサポートへ電話しました。
そうした所、こちらに話題が上っていた「au Nano IC Card 04」と「一部のau Nano IC Card 04 LE」について、基本的にこれらのsimはpixel 8には対応しておらず、「au Nano IC Card 05」という物が使えそうだという確認をしている最中なのだそうです。
ただしそれはauのsimの話でpovoで今後どの位のタイミングで新しいsimが採用されるかは現時点でははっきりも言えないのだそうです。
しかしPixcelシリーズはauも取り扱っている商品で、多くセールスをしている商品なので遠くない内に対応するのではないかとのお話でした。また対応後はHPなどでも公表していく予定なのでお待ちくださいとの事です。お急ぎの方はesimに変更して様子を見てくださいと、ご丁寧にご返答いただきました。スマホがつかむ電波でsimの種類が分かれているとの事でした。
メーカーでも話題に上がっているようなので少し待ってみようと思います。
色々とご意見、また調べて下さった皆様ありがとうございました。
このお話をご報告させて頂き、一度解決とさせていただきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25461407
8点

eSIMにしてみたら?
物理SIMカードは使えないんだから、やって見る価値あると思うよ
書込番号:25461561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不ぢさん
はいそれも考えましたが、すでにesimは他の番号で登録しました。 またpovo契約の番号はメインで使っている番号で無い為に急を要する事は無く、少し様子見と判断しました。
もうx(Twitter)では成功報告も上がっているようですが、本日サポートでの聞いた話ではesimはたまたま使えただけで完全な対応したものと言う事では無さそうでしたよ。
ご意見ありがとうございます ^^
書込番号:25461680
0点

>NightKoolさん
>すでにesimは他の番号で登録しました。
ご存知かもしれませんがpixel7以降のpixelシリーズはesim2枚同時に利用可能なので不都合なければesim移行おすすめですよ。
書込番号:25462268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kumakeiさん
ええっ!!! それは知りませんでした!!!
デュアルsimって物理simとesimの二回戦同時使用が出来るという事だと思いました!!!
それならesim2回線同時使用をやらなくちゃですね!!
教えていただきありがとうございます。
書込番号:25462684
0点

>NightKoolさん
添付画像は、
https://www.iijmio.jp/gigaplan/esim/phone/include/usable_device_list.html
より
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
povo1.0 eSIMの設定・再設定
https://povo.au.com/support/guide/esim/
>お客さまご自身で、eSIM設定の申込から開通まで、オンラインでお手続きできます。
書込番号:25462702
7点

>NightKoolさん
iPhoneとpixelと楽天のオリジナルスマホの一部モデルのみesim2枚で同時待受可能です
特殊な動作なので様々な端末で利用できるわけではないので念のためご注意ください。
どちらにしろsim交換しないといけないのであれば即日使えるesimは魅力的ですよね。紛失の心配もないですし
書込番号:25462725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>†うっきー†さん
ご両者とも大変有益な情報をありがとうございます。
結果を申し上げると、ただいまpovo1.0 esim回線変更を完了して現在利用出来ています!
これで当初の目的であったpovo1.0の回線を使用した二回線通話と言う目的が果たせました。
本当にありがとうございます。
利用までの経緯を簡単に申し上げますと、povoサービスダイヤルに電話をしてesimの申し込みをしました。 もちろんうっきーさんがご提示してくださったネット経由の契約でも可能でしょう。 電話での手続きと比べると内容は一緒でした。
ただ電話での申し込みではesim再発行に2時間、開通に30分の時間を要するので、もしかしたらネット手続きの方が早かったりするのでしょうか?わかりませんが。
kumakeiさんのesim2枚差しは、僕の無知を補う一言で一気に解決へと向かう事が出来ました。その他にも色々と教えて下さった方々ありがとうございました。皆さんの知識を頂かなければ、ぼーっとしたままでした。
ぜひ似たような境遇の方がこのスレを見つけて解決もしくは何かの参考になったら嬉しいと思います。
ちなみに電話サポートでは、「esim変更後につながらなくてもこちらでは保証できかねます。」の一言はありますのであしからず。
皆さまありがとうございました!
書込番号:25463011
10点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
Pixel7proの広角レンズと比べるとPixel8proの方が1ミリ位広い感じですね。結構な差です。
8proが12ミリらしいので7proは13ミリ位だったのかも知れませんね。
書込番号:25462744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)