月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/48 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 Pro 128GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 7 | 2024年1月25日 17:50 |
![]() |
56 | 18 | 2024年5月19日 09:22 |
![]() |
5 | 5 | 2023年10月29日 15:30 |
![]() |
12 | 11 | 2023年10月29日 19:08 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月28日 08:35 |
![]() |
33 | 4 | 2023年10月26日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
長文ですが、Googleストア利用者の皆様には一読をオススメします。
金額は丸めてますが、10/30時点での状況です。
今後状況が変われば追記します。標題について時系列で書き残しておきます。
@Pixel8Proをクレカ購入
10/8にPixel8Proを15万円にてクレカ購入。Pixel7を下取りに出すことに。決済に利用したPayPayカードVisaと三井住友Masterの両社から「決済時にオーソリNGとなった」と電話/SMSで連絡有り。詳細を聞くと近年Googleストアは不正利用が多いので強めのチェックをかけているとのこと。本人利用だと伝えて、今回はPayPayカードにて決済。PayPayカードの利用枠は200万円なので当方に問題なし。
A下取り額の確定
「Pixel7下取査定が完了し、満額4万円」とGoogleストアからメールが届く。今後、払い戻し処理を行うとのこと。
Bその直後、PayPayカードから「Googleストアから11万円の決済依頼がありオーソリNGです。本人様のご利用でしょうか」との電話が入る。私は「11万円の決済? 私ではありません」と答えましたが、Pixel8Pro15万円とPixel7下取り額4万円の差額だと気付き、「え? 二重決済するの....」と一応は納得。PayPaカードからは「約24時間、GoogleストアをオーソリOKにしておくので、Googleストアに再決済を依頼してください」とのこと。
CGoogleストアへ上記を伝えて再決済を依頼したが「システム上、再決済はできない」とのこと。事情説明を求めたところ、「Googleストアは払い戻し処理を完了しており、処理NGはクレカ会社の都合である。クレカへの払い戻し処理ができない場合、下取り額はストアクレジット返金(使用期限6ヵ月)となる」という説明を頂戴する。チャットサポート経由の問い合わせにも同様の回答がメールで届く。さらに「下取り額払い戻しの際には二つの処理がなされる。@Pixel8Pro 11万円(下取り端末との差額)での決済依頼 APixel8Pro 15万円(初回決済)の取消依頼。カード会社によっては、この下取り差額の決済処理でNGが出た場合、初回決済の取消処理が行われない場合がある」という説明も頂く。また「Googleストアでは下取り金額分の減額処理はシステムの都合上できない」という説明もなされたと記憶しています(私のメモには書いてあるが、相手の口頭説明とはニュアンスが違うかも)。これらのパターンにハマるとストアクレジット返金になるのかなと私は想像しています。
※私もいまだに信じられないのですが、下取り額がストアクレジット返金になるかどうかは運次第です。なぜなら初回の本体購入時にオーソリOKで決済完了しても、下取り額差引後の二回目のオーソリでNGとなれば、下取り額はストアクレジット返金となるかもしれないからです。購入者側では準備も確認もできない、ギャンブル要素をはらんでいます。Googleストアの担当者も「ええ、そうですね」とのことでした。
※「下取り時の承諾事項として支払い方法への返金ができない場合は下取り額がストアクレジット返金となるという規約がありますよ」という説明もGoogleストアから頂きました。ええ、知ってますが、返金できないのはそちらのシステム上の都合ではないか?と伝えてもムダでした。
※Googleサポートからは「同様のケースが複数ある」という驚きの説明もありました。下取りを利用した皆様も確認されることをオススメします。とはいえ、同様のケースがあっても対応しないのが、Googleストアなので、後の祭りかも。
※Pixelの利用を見直さないといけないと考えています。Pixel本体の下取り額はGoogleストア以外では安いので、旧Pixel下取りとストアクレジット利用で新Pixelを購入するのがパターンですが、今後、このパターンに運要素が絡んでくるので、GoogleストアでPixelを下取り購入するメリットは全くない。しかし、下取りショップの渋い買取金額では割に合わない。MNPによる格安aシリーズでいいかなと思います。
※繰り返しますが、今後、しれっと「クレカへの払い戻し」に変わるかもしれません。この場合は追記します。この投稿はあくまでも10/30時点です。しかし私は、結果がどうなろうとも、皆様にも、今後、Googleストアの下取りを利用しないよう強くオススメします。利用者の不手際は一切ないのに、自社のやり方で物事を勝手に進めるストアは、利用するに値しないと実感しました。
26点

下取りシステムとか、レンタルシステムって、トラブるの目に見えてるから禁止にしてほしいな。
あと、使い勝手の悪いストアクレジットもあれだけど、キャンペーンで序盤ブーストかますのも禁止でいいような気がするね。
書込番号:25485434
6点

>lame duckさん
確実な話ではないのですが10万以上のスマホの購入には別の審査があるみたいです。
私は7Proも購入できていたので8Proも購入できて、カードへの返金も確認できています。
7Proの時もオーソリが通らない人がいたように思いますが与信枠以外のなんらかの信用情報にNGがあるのかもしれません。
このあたりの情報は表に出てこないと思いますので、運次第という捉え方も間違いではないと思います。
書込番号:25485600
3点

>−ディムロス−さん
Googleストアで10万円以上の買い物は今回が初めてです。過去には6aを二台、7を一台購入し、この際も下取りを使い、特に問題なしでした。
Googleストア以外では、今月は学費55万円とノートPC27万円のオーソリは通っているので、私の信用情報に問題はないはずなのですが(相応の年収もあり、過去30年で支払い遅延も一度もない)、ご指摘の通り、このあたりの事情はよくわかりませんね。
上の投稿でも少し触れましたが、クレカ会社の担当者によると、GoogleやAppleの新スマホが発売されるこの時期、「搾取したクレカ情報で新スマホを買って転売する」という犯罪被害が多く、強めのチェックをかけているとのことでした。厳しめのオーソリは保護者利用の観点からむしろ望ましいのですが、下取り額の払い戻し処理で面倒に巻き込まれるというのは盲点でした。
書込番号:25485657
2点

>lame duckさん
Pixel7Pro購入時の下取は二重決済ではなく下取り額分クレカに値引処理されてましたが仕様が変わったんでしょうか?
書込番号:25487266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日Pixel7Proの査定が終わり70100円
Google見に行くとカードに払い戻し済みと記入あり
だがlame duckさんが言うように差額のカード利用が不正ではないかと確認の連絡がありました。
ここの書き込み見ていたのですぐ理解でき助かりました。
実際カードの明細はまだ見れないので
二重決済なのかどのような処理なのか不明ですが
書込番号:25488583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストアクレジット返金は避けられましたが、面倒な事態に巻き込まれました。
状況を両社に確認するのに、電話で4時間もかかりました。
経緯が複雑なので、詳細は省きます。注意点だけ。
◆条件1
Googleストアでの下取り購入で、クレカ決済時に不正利用監視機能により決済NGになる。
◆条件2
当月にGoogleストアを複数回利用する(例えばPixelを2台買う)。
上記の二つを満たす場合、クレカの明細を確認してください。
明細がおかしい場合は、クレカ会社に事情を説明してください。
Googleストアに問い合わせても「こちらは正常に処理完了してる」という返答です。
実際、Googleストアの処理は間違ってはいないのですが、
決済NGが複数回発生した場合の想定が甘いと感じました。
今回、私はPixel8ProとPixel8を下取り購入したのですが、なぜか3回分の決済明細となっており、
各決済の金額も意味不明で、説明してもらわなければ、理解できませんでした。
◆Googleストアでは不正利用監視機能によって決済NGとなったクレカは使わない。
これを守れば、ストクレ返金や面倒事は回避できますので、どうぞお気をつけ下さい。
書込番号:25496115
5点

詳細を省くってのは自分の落ち度だったって言ってるようなもんやね
まあ最初っからそんな気はしとったが
まあ君のようなおっちょこちょいはあまりおらんから大丈夫よ
書込番号:25597285
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
同じ方がいるかわかりませんが、
毎日電車の改札でモバイルPASMOを使用しています。
特に改札で反応が2,3テンポくらい遅い(8割起こる)ときや、反応していないのかゲートが閉じられ通れない時がたまにあります。(約2〜3割の確率で頻度は低いですが、、)
通れない際に駅員さんの元へ、、モバイルPASMOをかざして調べてもらうと、既に入場できていると、、、
内部の処理なのか、データ通信での処理なのか、、、故障なのか初期不良を疑います。。
以前はPixel7を使用していてそんなことはなく、反応も早くてよかったのですが、、
同じ方はいますでしょうか。
解消されていれば解消方法を教えていただけるとありがたいです。
ちなみに、
コンビニやスーパーなどでモバイルPASMOの反応は100%反応し残高から支払われています。
7点

lineを入れているなら削除してみるといいかもしれません。
まあ、根本的に、スマホのタッチ決済とかも使わないほうがいいと思いますけど。
書込番号:25485351
3点

>まやややんさん
機種は違いますが特定の改札機で、2度同じように「お前はすでに入場している」状態になったことがあります。
違う改札機を利用しましょう。
書込番号:25485401
4点

むんにゃら氏の主張、"LINEがスマホを文鎮化させる" に賛同されない方は、スルー推奨です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25473253
書込番号:25485568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まやややんさん
機種は違いますが、3か月ほど前に機種変更してから同様の印象です。
あるとするとカバーの影響かな、と。新機種では本体のレンズの出っ張りが大きくなり、カバーの背面も分厚くなりました。その分、反応が悪くなったのかも、と思っています。
対応としては、ゆっくりタッチするしかないですね。私の場合は。
書込番号:25485583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クロピドさん
違う改札機でも同様に起きます。。。
朝は同じ改札機使っていますが、すんなり通れることもあるのでなんとも言えないです。。
普段降りない駅の改札でも起きるので、改札機の運もありそうですね。
書込番号:25485743
2点

>totopさん
Pixel4のときも同じようなことがありました。
スマホも進化してるので、分厚くなって反応が弱いのかもしれないですね。
ゆっくりタッチで改札通ってみます。
書込番号:25485750
0点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
LINEというより、ID関連が気になりますね。
IDの不具合が出てるようなので、LINEペイのIDが悪さしている可能性もありそうですね。
書込番号:25485754
1点

>まやややんさん
私も状況がかなり近いです。
私の場合はGooglePayのクレカタッチ決済ですが、半分以上の確率で1回目に読み取りエラー・2回目に正常に決済ということが起こります。
何か他のアプリが干渉死ているのだろうかとも考えましたが、決済直前に再起動してかつGooglePayアプリを画面に出している状態にしても、状況がほとんど改善しません。
前のPixel7の時はこんなことは起こらなかったので、機種そのものに問題があるのではと疑っています。正直、下取りに出した前機種を返してほしいと思うレベルですね…。
書込番号:25491940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まやややんさん
>dita_さん
横から失礼します。
私も似たような現象でしたが、関係する全てのアプリを以下の方法でバッテリーの[最適化]から[制限なし]に変更したところ改札をスムーズに通ることができました。
私の場合はモバイルSuicaでしたが参考までに。
「設定」→「アプリ」→「◯◯個のアプリをすべて表示」→「(該当アプリ名)」→「アプリのバッテリー使用量」→「制限なし」
設定を変更したアプリ:おサイフケータイ、モバイルSuica、楽天ペイ、Googleウォレット
書込番号:25494494 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今日は
>コーヒーは1日3杯まで さんの書き込みで思いついたのですが、私の場合アンドロイド14にアップデートした時に、「モバイルFeliCaクライアント」アプリが、制限なしになっていなければならないのに、最適化になっていて不具合出ました(スクショ)
そこも、一度確認してみては。
ただ、私の場合はEdyで、レジで使用は出来たのですがオートチャージが出来ないという不具合だったので、ちょっと違うかもしれません。
書込番号:25494892
2点

>まやややんさん
私のPixel8Proにはまだアップデートが降りてこないのですが、以下のサイトに11月アップデート情報が掲載されました。
https://support.google.com/pixelphone/thread/242705137
この項目の中にNFCに関するアップデートの記載がありますので、アップデートで改善される可能性がありますね。
私は朝からOTAでアップデートしようとしてるのですが、最新ですってなって更新できないのですがw
書込番号:25495001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NFCのところに、
特定の条件下でNFCおよびNFC関連サービスが不安定になることがある問題の修正
って書いてありますので期待できるかと。
書込番号:25495045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dita_さん
クレカタッチ系もだめでしたか、、
私も下取りに出して返してほしいなと思ってます。。もはや売ろうかも迷ってたくらいです・・・
>コーヒーは1日3杯までさん
情報ありがとうございます!
早速やってみましたが、、少し変わったかな?くらいでした。。
まだ数回しか試してはいないですが、、
>redswiftさん
情報ありがとうございます!
同じように最適化になっていました・・・
FeliCa関連のアプリすべて制限なしにして、様子を見てみます。
>ぽり2さん
情報ありがとうございます!
やっぱり不具合の可能性がありそうですね。。。
少しだけ期待して待ちたいと思います。。
書込番号:25497245
1点

>まやややんさん
私のところには本日アップデートが降ってきました。
これで様子見したいと思います。
書込番号:25499618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽり2さん
こちらもアプデートしました!
確認してみました!
起こる確率は減りましたが、、直っていなさそうです、、
残念ながらまだ発生しています、、
何が原因なのか、、、
書込番号:25502889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まやややんさん
うまくいってないですかぁ。。
私が1点気をつけているのは、FeliCaの場所がカメラバーより下にあるので、スマホの中心部とリーダーの中央部を合わせるくらいですね。
気のせいなのかもしれませんが、読み取り失敗はしていないと感じます。(スマホの上のほうを読ませると逆に結構エラーになっていたので)
書込番号:25503458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで改善ならソフトウェアの問題ですかね。。
遅いのはいいですが、無反応は困りますね。
そんな時は電源オフで、やってみてください。
↓
オン時の流れ:アプリ⇔OS⇔NFC⇔改札
オフ時 〃 :NFC⇔改札
(オンの時はアプリもNFCにアクセスするので、コケる時があります)
書込番号:25538436
0点

別スレで回答しておりますが、再掲失礼します。
本機のFeliCa電波は極めて強く、改札機、店舗の読み取り機など、全てのケースにおいて、接触タッチしてしまうと短時間2回タッチエラーのような、エラーになるみたいです。
酒屋さんでエラーが止まらず途方に暮れていたら、よく見たら決済済でした。
改札も、コンビニレジも、普通車グリーン車も、だいたい5〜10センチぐらい離してかざすと、正常読取します。
グリーン車でほ、隣の方のセンサーを誤って反応させないよう注意が必要です。
書込番号:25740402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
ディスプレイの設定でスムーズディスプレイの説明文を読むと「コンテンツに応じて、リフレッシュレートを自動的に60Hzから120Hzに変更します。」と書いてあります。
Proモデルは1Hzから120Hzの可変モデルだったと思うのですが、皆様のものも同じでしょうか?
書込番号:25482645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の常時表示 on
のときに1hzとかになるようですよ
普段の使用は60hz〜
みたいですね。
書込番号:25482679
1点

>fwshさん
返信ありがとうございます。
常時表示オンというのは画面消灯までの時間を長くするということですか?それともロック画面設定の時間と情報を常に表示するってやつですか?
本機の説明には「バッテリー消費が増えます」と書いてあるのですが、どこかで「1Hzから120Hzまでの可変なので、無駄なバッテリー消費を防げる」的なことを聞いた気がするので、どっちなんだろう?と思っています。
思っていたよりもバッテリーの保ちが良くないので、スムーズディスプレイを切ることもありかと思っていますが、その場合は固定になるのでしょうか?
書込番号:25482948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発者向けオプションでリフレッシュレート表示をONにして確認しました。
スムーズディスプレイONの場合,操作をやめると1Hz,動かすと120Hzになります。
スムーズディスプレイOFFにすると動かしたときの最大リフレッシュレートが60Hzになるだけで,操作をやめると1Hzになるのは変わりません。
ProはディスプレイがLTPOなので画面が静止すると単純に最低リフレッシュレートに落とすようですね。
設定の説明はProにおいては最大リフレッシュレートのことを指しているようです。
もしかしたら無印と共通の説明になっているために誤解を招いているのかもしれません。
書込番号:25483023
3点

>FinFETさん
そうなんですね
普段でも1hzになるのはいいですね!!
書込番号:25483128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FinFETさん
開発者オプションでのご確認ありがとうございます。スッキリしました。
ただ、本機の説明文が誤解を招くものなので、Googleが気づいて直してくれるといいのですが。
書込番号:25483360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 512GB SIMフリー
題名の通りなのですが、そもそも
編集→動画
と進んでも、音声という項目がないのです。
googleフォトをアンインストールしてインストールし直してみようかと思いましたが、そこはgoogle純正端末ということでアンインストール自体出来ませんね。
アドバイスありましたら宜しくお願いします。
(明日サポートにコンタクトとるつもりではあります)
書込番号:25482582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmtwさん
>編集→動画
https://support.google.com/googlecamera/answer/9940184
>音声消しゴムマジックを使用して不要な音を軽減する
>下部にある [編集] 次に [音声] 次に [音声消しゴムマジック] をタップします。
書込番号:25482596
1点

ご回答有難うございます。
ええ、その過程は理解してるのですが、
編集
の次にアクセスするはずの
音声
が存在しないのです・・・
もちろん
音声消しゴムマジック
も見当たりません。
書込番号:25482657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jmtwさん
私も確認したら音声項目が出てきませんでした。Googleフォトのアップデートを更新してみたら出てきました。
書込番号:25482839
1点

それはおめでとうございます。
私はすでに最新版なんですが、音声は消えたままです。(泣)
書込番号:25483050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmtwさん
>私はすでに最新版なんですが、音声は消えたままです。(泣)
解決できるかは試して頂かないと分かりませんが、以下の手順でどうでしょうか。
フォトアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→右上の3点→アップデートのアンインストール。
念のために端末再起動。
Google Playからフォトアプリの更新。
念のために、さらに、端末再起動。
これでも無理なら、原因分かりませんが。
書込番号:25483061
2点

バージョンのスクリーンショットです。いま一度確認してみてください。
書込番号:25483080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はじめまして!
私も同じ状況になりました。
私の場合
〇Googleストアにアクセス
〇右の1番上の自分のアイコンをタップ
〇アプリとデバイスの管理をタップ
〇アップデート利用可能にGoogleフォトが有ればそこからアップロードで音声学出ました。
一応参考までに
書込番号:25483454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご紹介の方法でできました!
有難うございます!
書込番号:25483621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:25483629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
クイック設定パネルのカスタマイズをしようと
下の方にあるタイルを上に持って来ようとしてももって来れないものがあります。
画像の少し間が空いた下側のタイルはすべて上にもって来れません。
これは持ってこれるように別で設定がいるのでしょうか?
調べてもそれらしい情報が見つからないので
ご存じの方ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25479385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のほうまでもっていくと、現在設定されているタイルグループにスクロールされると思います。
もしくは、一旦「タイルを追加するには長押ししてドラッグ」の一番先頭の部分にドラッグして、そこに置いてから上にドラッグできないでしょうか?
書込番号:25479646
1点

>おびくま。さん
返信ありがとうございます。
画像が貼れてなかったですが
赤線より下のタイルを上にドラッグ&ドロップしようとしても
元の位置に戻ってしまいます。
赤線より上のタイルは自由に入れ替えることが出来ます。
赤線の境が何なのかわからず、困っております。
書込番号:25480157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

><やな>さん
そのスキマって、意味分からんですよね?
スクショ1の黄色で囲った「タイルを追加するには長押ししてドラッグ」より上にまでドラッグすると移動できるんですよね。
私の場合、39ケ有ったタイルを全て移動(スクショ2)してみました(笑)
書込番号:25480335
3点

一番下のグループのタイルを一番上の端にドラッグして、指を離さないでいるとスクロールしませんか?
または、2番めのグループの先頭(左上)にドラッグ&ドロップできませんか?下からはココにしかおけません。ココに置いてから上のグループに移動させる。
理由はわかりませんが、中途半端な位置だと戻ってしまいます。
書込番号:25480400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>redswiftさん
真似してすべてのタイルを上に持って行くと
今まで動かせなかったタイルも動かせるようになり
自由に選択出来るようになりました!
ただ、不要な物を下に戻すとまた一部のタイルは
上に持って来れなくなりました笑
とりあえずやりたい設定はできたので良しとしようと思います。
>おびくま。さん
動画までありがとうございます。
スクロールはするのですが上まで行く前に
強制的に離されてしまい移動出来ない状態です。
おびくまさんの端末に比べてなぜかタイルの数が多いので
それが原因なのかもしれません。
書込番号:25481499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
メルカリの出品画面で、
写真の編集(加工)する→適応→保存を行うと、
書き出し中と表示されますが0.0%から進まず、アプリが停止します。
すべての調整項目で不可能です。また、他の機種で撮影した写真でも同様の症状でした。
スクリーンショット画像のみ問題なく編集できました。
デバイス、アプリともに10月25日時点の最新アップデートを適応済みです。
書込番号:25478781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試してみた所、私も同様でした。
Pixel8pro固有のものなのか気になりますね。
何方か他のAndroid14対応機種で試していただきたいところです。
書込番号:25478932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Negi-toroさん
>rotary_787bさん
Pixel8 ノーマルでも同様です。
他にAndroid14はPixelシリーズしかないので、アプリ側の対応が必要と思われます。
書込番号:25479062
4点

最新OSが真っ先に降ってくるのはワクワクしますが、
アプリ側の対応が遅れるのは戴けないですね。
今に始まったことではないのですが…
他の機種が14になる頃には修正されていることでしょう
それまでの辛抱です
"ストレス無く使うこと"が出来ない16万のスマホって、どうなんでしょう。
書込番号:25479245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本件メルカリに問い合わせて返信がありました。
現在調査中・修正中の不具合で順次修正中とのこと。
>"ストレス無く使うこと"が出来ない16万のスマホって、どうなんでしょう。
Pixelの問題ではなく、メルカリの問題ですね。
OSのベータ版は正式リリース版より前に落とせる状態でしたので
普通?に対応を怠っているだけです。
書込番号:25479273
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)