新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/48 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 Pro 128GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年11月1日 23:14 |
![]() |
17 | 2 | 2023年11月1日 22:51 |
![]() |
12 | 11 | 2023年10月29日 19:08 |
![]() |
5 | 5 | 2023年10月29日 15:30 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月28日 08:35 |
![]() |
77 | 10 | 2023年10月27日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
夜の月を撮影した際に気づきました
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
月の周りに光の点が3つほど絵の中に入ってきますが、撮影方向を変えても追従してきます。不具合なんでしょうか???
違う場所でもこの光の点があります。
書込番号:25487623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0xuca002さん
カメラで光源を撮るとおこる現象です。
Yahoo等で「カメラ ゴースト」で画像検索して下さい。
正常な現象です。
書込番号:25487629
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
調べるワードさえ分からずでスッキリしました。
書込番号:25487790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
端末の問題じゃないかもしれませんが、ロック画面の天気予報を消す方法ってありますか?
ロック画面に場所が出るのが好きではないんですが、位置情報をオフにするしかないのでしょうか。
書込番号:25487726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gunn11さん
ホーム画面の何もないところを長押し→ホームの設定→スナップショットの右にある歯車アイコン→画面一番下の「その他の機能」→天気→オフ
書込番号:25487748
10点

>†うっきー†さん
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:25487766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 512GB SIMフリー
題名の通りなのですが、そもそも
編集→動画
と進んでも、音声という項目がないのです。
googleフォトをアンインストールしてインストールし直してみようかと思いましたが、そこはgoogle純正端末ということでアンインストール自体出来ませんね。
アドバイスありましたら宜しくお願いします。
(明日サポートにコンタクトとるつもりではあります)
書込番号:25482582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmtwさん
>編集→動画
https://support.google.com/googlecamera/answer/9940184
>音声消しゴムマジックを使用して不要な音を軽減する
>下部にある [編集] 次に [音声] 次に [音声消しゴムマジック] をタップします。
書込番号:25482596
1点

ご回答有難うございます。
ええ、その過程は理解してるのですが、
編集
の次にアクセスするはずの
音声
が存在しないのです・・・
もちろん
音声消しゴムマジック
も見当たりません。
書込番号:25482657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jmtwさん
私も確認したら音声項目が出てきませんでした。Googleフォトのアップデートを更新してみたら出てきました。
書込番号:25482839
1点

それはおめでとうございます。
私はすでに最新版なんですが、音声は消えたままです。(泣)
書込番号:25483050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jmtwさん
>私はすでに最新版なんですが、音声は消えたままです。(泣)
解決できるかは試して頂かないと分かりませんが、以下の手順でどうでしょうか。
フォトアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→右上の3点→アップデートのアンインストール。
念のために端末再起動。
Google Playからフォトアプリの更新。
念のために、さらに、端末再起動。
これでも無理なら、原因分かりませんが。
書込番号:25483061
2点

バージョンのスクリーンショットです。いま一度確認してみてください。
書込番号:25483080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はじめまして!
私も同じ状況になりました。
私の場合
〇Googleストアにアクセス
〇右の1番上の自分のアイコンをタップ
〇アプリとデバイスの管理をタップ
〇アップデート利用可能にGoogleフォトが有ればそこからアップロードで音声学出ました。
一応参考までに
書込番号:25483454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご紹介の方法でできました!
有難うございます!
書込番号:25483621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:25483629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
ディスプレイの設定でスムーズディスプレイの説明文を読むと「コンテンツに応じて、リフレッシュレートを自動的に60Hzから120Hzに変更します。」と書いてあります。
Proモデルは1Hzから120Hzの可変モデルだったと思うのですが、皆様のものも同じでしょうか?
書込番号:25482645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の常時表示 on
のときに1hzとかになるようですよ
普段の使用は60hz〜
みたいですね。
書込番号:25482679
1点

>fwshさん
返信ありがとうございます。
常時表示オンというのは画面消灯までの時間を長くするということですか?それともロック画面設定の時間と情報を常に表示するってやつですか?
本機の説明には「バッテリー消費が増えます」と書いてあるのですが、どこかで「1Hzから120Hzまでの可変なので、無駄なバッテリー消費を防げる」的なことを聞いた気がするので、どっちなんだろう?と思っています。
思っていたよりもバッテリーの保ちが良くないので、スムーズディスプレイを切ることもありかと思っていますが、その場合は固定になるのでしょうか?
書込番号:25482948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発者向けオプションでリフレッシュレート表示をONにして確認しました。
スムーズディスプレイONの場合,操作をやめると1Hz,動かすと120Hzになります。
スムーズディスプレイOFFにすると動かしたときの最大リフレッシュレートが60Hzになるだけで,操作をやめると1Hzになるのは変わりません。
ProはディスプレイがLTPOなので画面が静止すると単純に最低リフレッシュレートに落とすようですね。
設定の説明はProにおいては最大リフレッシュレートのことを指しているようです。
もしかしたら無印と共通の説明になっているために誤解を招いているのかもしれません。
書込番号:25483023
3点

>FinFETさん
そうなんですね
普段でも1hzになるのはいいですね!!
書込番号:25483128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FinFETさん
開発者オプションでのご確認ありがとうございます。スッキリしました。
ただ、本機の説明文が誤解を招くものなので、Googleが気づいて直してくれるといいのですが。
書込番号:25483360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
クイック設定パネルのカスタマイズをしようと
下の方にあるタイルを上に持って来ようとしてももって来れないものがあります。
画像の少し間が空いた下側のタイルはすべて上にもって来れません。
これは持ってこれるように別で設定がいるのでしょうか?
調べてもそれらしい情報が見つからないので
ご存じの方ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25479385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のほうまでもっていくと、現在設定されているタイルグループにスクロールされると思います。
もしくは、一旦「タイルを追加するには長押ししてドラッグ」の一番先頭の部分にドラッグして、そこに置いてから上にドラッグできないでしょうか?
書込番号:25479646
1点

>おびくま。さん
返信ありがとうございます。
画像が貼れてなかったですが
赤線より下のタイルを上にドラッグ&ドロップしようとしても
元の位置に戻ってしまいます。
赤線より上のタイルは自由に入れ替えることが出来ます。
赤線の境が何なのかわからず、困っております。
書込番号:25480157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

><やな>さん
そのスキマって、意味分からんですよね?
スクショ1の黄色で囲った「タイルを追加するには長押ししてドラッグ」より上にまでドラッグすると移動できるんですよね。
私の場合、39ケ有ったタイルを全て移動(スクショ2)してみました(笑)
書込番号:25480335
3点

一番下のグループのタイルを一番上の端にドラッグして、指を離さないでいるとスクロールしませんか?
または、2番めのグループの先頭(左上)にドラッグ&ドロップできませんか?下からはココにしかおけません。ココに置いてから上のグループに移動させる。
理由はわかりませんが、中途半端な位置だと戻ってしまいます。
書込番号:25480400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>redswiftさん
真似してすべてのタイルを上に持って行くと
今まで動かせなかったタイルも動かせるようになり
自由に選択出来るようになりました!
ただ、不要な物を下に戻すとまた一部のタイルは
上に持って来れなくなりました笑
とりあえずやりたい設定はできたので良しとしようと思います。
>おびくま。さん
動画までありがとうございます。
スクロールはするのですが上まで行く前に
強制的に離されてしまい移動出来ない状態です。
おびくまさんの端末に比べてなぜかタイルの数が多いので
それが原因なのかもしれません。
書込番号:25481499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー
Google Storeに返品完了し、満額返金となりました。
高額商品なのでほっとした気持ちです。今回の購入は私の選択ミスでした。
長年iPhoneを使っていた習慣からUIのデザインが馴染めず、言いたい放題
の事を言いましたが、それを除けばpixel8 proは優秀な端末だと思います。
iPhoneユーザーがAndroidに乗り換える時は直ぐにiPhoneを下取りに出さ
ず暫くの間2台運用をおすすめします。その方がストレスなく少しずつ馴染
む事が出来るし、異宗派(Android)の振舞いにも慣れていきます。
ストレスが増えてくるとフォントダサいとか動作がおかしいなどiPhone基準
で全て考えてしまい、正当な評価に至りません。考え方の違いなだけで、
他の宗派を否定するべきではないです。誰でも自分が使い続けてきた端末は
擁護するし否定されれば腹も立ちます。
スマートフォンは現実世界とデジタル世界の境界線、とても大袈裟に言えば
どの宗派で境界線を行き来して欲望を満たすかだけです。
Appleには信者という形容詞がよく使われますが、Androidにはそのような
形容詞はないです。キリスト教カソリック( Apple)には十字架にキリスト
が居ますが(スティーブ・ジョブズ)プロテスタント(Android)には十字架
があるだけで偶像は付いていません。 Appleはプライバシーと個人を異常に
重視する企業理念でユーザーに愛して貰う事を目標としていますが、Googleは
ユーザー側に愛してもらうというより完全に無意識なプラットフォーマーになる
事が目標なんでしょう。
今回の事で色々勉強させて貰いました。
13点

>あーなるほどさん
iPhone は何をお使いなんですか?
書込番号:25477445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ご質問ありがとうございます。
iPhoneは5から始まり6、7プラス、X、13pro、そして今回15promax
に変更します。iPadは2010年の初代から現在M2iPad pro12.9を使用
しています。
書込番号:25477543
3点

>あーなるほどさん
満額返金でよかったですね。
ただ一つだけ言わせていただくとこれは宗派とか信者とか全く関係なく設定による視覚サポート用のハイコントラスト機能を意図せずonにしただけの話です。
この機能は当然iPhoneにもありフォントは違えどサポートを必要としない人には文字が強調されて見えます。
つまり慣れるかどうかではなくoffにすれば良いだけの話です。
多くの人がこのスレを見た時に誤った認識をしないよう敢えてコメントさせていただきました。
書込番号:25478421 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

単にApple信者が気まぐれでAndroidを購入したら使いこなせなかったというだけだと思っています。
私はAndroid歴の方が長いので逆にiPhoneを使うと使いにくくて困りますが慣れの問題だと思います。
書込番号:25478436
37点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。全くその通りです。10年以上一つのOSを
使い続けて来たユーザーが他のOSに鞍替えするのは、気まぐれ以外
の何物でもありません。
返金されるので無料で勉強させて貰いました。
昔話になりますがスマートフォンが世に出る前、SONYの「CLIE」
というpalm OSの携帯端末を使っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE
カメラを搭載でメモ帳に画像貼り付けたり音楽が聞けたり、ToDo
リストやボイスレコーダーも搭載しスタイラスで操作します。
ただ通信機能がなかった。本来ならSONYがiPhone出現前に通信を
紐付けた統合したOSを作れたならば、今の世界は変わっていました。
日本人としては当時 Appleしか選択肢がなかったのです。
書込番号:25478492
1点

IPHONEもGalleryもPixelもXperiaも母艦自作ゲーミングPCも使っていますが、各々個性があり愛で方にはモノとの向き合い方が試されるとも思います。
一方でSONYは自身をAppleと勘違いしためにVAIOはああなったのかと思います。
古のVAIOのケースは魅力的とは思いますがね。NEC共々小型ATXケース材料に使われているのを数年前に見かけました。
IBMのAptivaとかのケースも流用されていましたね。
ハッキント、いえ、なんでもありません。
とは言え]はともかく13PROは手元に残さなかったのですか?まだ減価償却しきれていないレベルの性能ですからリースならともかく、手元に残さないのはもったいない。(8PROの為に7PROを下取りに出した自分にブーメラン刺さります、Pixelはそういうものと言い聞かせますがね。)
15PROMAXを増設なさるならお話分かるのですが。
書込番号:25479848
3点

>メガニウム584さん
ありがとうございます。13 proはApple Storeの一括購入でした。買取金額
も10万近かったので15 pro maxの購入金額の足しにしました。まだ手にして
いませんが。
> 一方でSONYは自身をAppleと勘違いしためにVAIOはああなったのかと思います。
元々 AppleはSONYを評価してたんですけどね。モバイルデバイスの創世記はやはり
SONYのウォークマン(1979)です。VAIOシリーズもモバイルを非常に意識して
いて、デザインもポストモダンだった。結局日本人は「OS」が作れないのでiPodや
iPhoneにやられていくのです。ウォークマン(1979)CLIE(2000年PDA端末)
を統合して製品化するプランも社内ではあったのかもしれませんが。
書込番号:25480305
1点

>ウォークマン(1979)CLIE(2000年PDA端末)を統合して製品化するプランも社内ではあったのかもしれませんが。
実際ありますよ。ご参考まで。持ってました。
https://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-VZ90/index.html
>結局日本人は「OS」が作れないのでiPodやiPhoneにやられていくのです。
OS作っていますのでご参考に。ガラケーは殆どiTRON採用してた時期がありますね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
書込番号:25480376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>no_more_pollenさん
ありがとうございます。たしかに「I-TRON」は世界に認められた組み込み型OS
として認知されてますね。基本的オープンソースで商売とは関係ないので世界中
に広まっています。
1980年代以降、日本のPC家電の勃興は凄まじく、高性能、小型化ができるのは
日本のお家芸でした。ならば情報処理も司る「B-TRON」も普及させて欲しかった。
当時アメリカとは貿易摩擦などで軋轢がありました。「TRON」は貿易摩擦のリスト
には入っていませんでしたが、マスコミが騒ぎおかしな方向へ向かい、日本独特の
「忖度」と云う態度によって情報処理系OS「B-TRON」は普及しなかったのだと
個人的に思います。
書込番号:25480820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)