月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年10月12日発売
- 6.7インチ
- 50 メガピクセル(広角)/48 メガピクセル(ウルトラワイド)/48 メガピクセル(望遠)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8 Pro 128GB SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全23件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 8 Pro 512GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年12月15日 19:05 |
![]() |
3 | 0 | 2023年11月11日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月7日 23:29 |
![]() |
165 | 33 | 2024年2月25日 09:28 |
![]() |
52 | 7 | 2024年1月25日 17:50 |
![]() |
46 | 12 | 2023年10月21日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
Pixel8Proの面白いカメラ記事だったので、、共有。。
↓
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/175/4175164/3/
書込番号:25547121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
Pixel4XLのケース装着可能だった、ただそのままではカメラが覆われるのでTPU素材を上手く8PROのケースを参考に切ってつけてみた、
ボタンの位置の位相バランスは何と4XLと一致している、
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
OPセールの追撃分が先日に届いて7無印と入れ替わって下取りサービスに投函してきました。
下取りの価格差を考えると6無印を投入したほうが良かったやもですが、7無印は現在稼働中の1台以外も多めにストックがあるので、今回はそれで手打ちにしました。
5無印や6無印、手元にある分どうしようかな?ブラックフライデーで輝く機会残っているのだろうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
この機能、Galaxy、AQUOS(sense8は11/9発売)ZenFone、Huaweiなどは提供しているが、
Google Pixelは米国一部の州規制の影響で、日本でも通話の録音機能を提供していない。
仕事など、重要な情報は外ではメモ書きできない場合は多く、かなりのデメリットだと思っている。
やはり、必要な時、後で確認できるツールは便利だと思う。
Google Playには勿論、ちゃんと使えるアプリは無い。
一方、AppleStoreにはまともなアプリが幾つもあり、iPhoneユーザーは恩恵を得ている。
Pixel8 proを買う予定だったが、どうも断念せざるを得ないようだ。
Android11以降、「スクリーンレコーダー」をホームで上からスワイプで
録画の開始ができると言う情報もあるが、本当は通話録音できるのでしょうか。
3点

>Gケニーさん
公式に出来ないという情報を出している訳ですので
その機能が重要なら出来る機種を買えば良いだけの話しでは?
書込番号:25491297
6点

>Gケニーさん
iPhoneなら出来るというのも妄想だったようですね。
書込番号:25494452
2点

録音機能がないスマホは外部のデバイスを使うのが良いでしょうね。
一例
https://www.sourcenext.com/product/1000002032/
書込番号:25494743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pixelシリーズ全体の制限だとしたら機種買い替えした方がですでしょう
絶対に自分の過ちを認めませんね。
こういう書き込みから風説の流布が始まり、後から見て勘違いした人が迷惑を被っているのがわからないのでしょうか・・・。
書込番号:25494814
11点

Call Recorder - ACR 33.3-unChainedはNLLさんのアプリですが、私の調べた限りでは録音出来たとしても外部マイクの音を拾う事しか出来ないと思います。(相手の会話音量が小さくなり音質も劣るのでは?)同じNLLさんのアプリのACR Phoneでルート化してAPH Magisk Moduleを併用すると内部音声を拾う事ができます。
一応下調べしてGoogleのスマホが簡単にブートローダーアンロックやルート化が出来そうなのでPixel 6aを使用してAndroid 14で検証しましたが、確かに内部音声を拾っているようです。相手の了承を得てから録音するようにという警告は出ますが「録音を開始します」等の音声ガイダンスは無く録音ができました。
私はこの機能をものすごく欲している訳では無いので課金しませんでしたが、課金することで音質を変更したり自動録音が出来る機能があるようです。
念の為書いておきますがブートローダーアンロックやルート化というと技適の事を指摘して来る人が出て来そうですが、カスタムROMを焼いている訳ではないので技適は消えません。
しかしながらブートローダーアンロックやルート化する事でセキュリティ的に脆弱な状態になりますし、何か問題が起きても私は一切責任は持てませんのでチャレンジする人は必ず自己責任でお願いします。
書込番号:25497286
5点

大事なことは、日本では通話録音は全く規制されていないと言うこと。
そういう法律は存在しないし、訴訟で訴えられた事例も無い。
日本はカリフォルニアやコネチカットのように州法で規制されていないのだ。
ところでシニア世代になってくると、記憶力が弱くなり、聞いた連絡先や電話番号も忘れがち。
外出時では特にカバンからメモを出して記入するのが面倒で、録音機能はだからこそありがたい。
AQUOSの場合、一通話最大1時間、50通話まで記録し、古いものから上書きするようだ。
この掲示板を見て、iPhoneやPixelができないのが当たり前と思っていた人は気付いて欲しい。
現に、GalaxyやHuawei、ZONFON, OPPO, Xiaomiなども日本で何年も前から録音機能を提供している。
ひとえに、これは米国企業2社の日本市場も追従しろ、という傲慢な戦略であろう。
この実際に利用されている便利な機能を軽視し、風説だの、どこかで拾ってきた情報だの、
メーカー代弁者の如く躍起になっている○鹿がいる。洗脳されるのもいい加減にしろ。
本当に消費者にとって使い勝手の良い製品とは何か、広く掲示版などで情報共有する意味は大きい。
書込番号:25505103
7点

>Gケニーさん
この掲示板で騒いだ所でメーカーを動かし方針を変えさせる事など到底不可能だと思います。
他の方が出来ないと言っている物を私は自腹で購入し、検証して情報を載せているので口先だけのつもりはありません。
現状でも出来る方法を模索して成果を上げているのでねぎらいの一言でもあってしかるべきではないでしょうか?
書込番号:25505162
8点

>−ディムロス−さん
>>現状でも出来る方法を模索して成果を上げているのでねぎらいの一言でもあってしかるべきではないでしょうか?
確かに、言いたい事は分かるけどそれを言ってしまうと親切の押し売りになってしまって、美しくないような気がする。
そこは黙って粛々と書き込むと
書込番号:25505265
3点

>redswiftさん
美しいないのは同意です、自分で楽しんでやっている部分もありますからね。
流石に買ったばかりのPixel 8 Proを失敗するかもしれないルート化に使うわけにもいかずPixel 6aを使いましたが中古でもそこそこのお値段がしますので今もっと安価なスマホで同様の事が出来ないか試行錯誤中です。
需要があるかわかりませんが上手く行けば簡単なガイドを書き込もうかと思っています。
書込番号:25505529
7点

論点がズレまくっていますね。
誤った内容を放置して良いといったルールにはなっていません。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
書込番号:25506081
4点

予告していた通話録音のガイドです、1万ちょっとの機種で実現できました。
興味のある方は下記からどうぞ。
通話録音をしてみよう-廉価モデルでトライ-
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25509453/#tab
書込番号:25509504
1点

日本で通話録音できるのは現行機種ではgalaxy,zenfoneのみ
その他機種も一部モデルが可能だが相手に、録音します。などの脅し文句が伝わる場合もあるので注意。
ストアにある通話録音アプリ、野良アプリは既に全て録音できません。
例外的にroot化した状態ならACR PHONEなど通話アプリそのものをインストールすれば可能。
もしくはxiaodu proがイヤホン自体に通話録音機能ついています。
これだとLINE,facebook,zoomだろうとなんだろうとイヤホン経由は全て録音できます。
書込番号:25634922
0点


>IRIS大叔母さん
>OPPO端末は原則“通話録音不可”ですが、楽天モバイル版のOPPO端末に限っては通話録音可能です。
>楽天モバイル版だけ電話アプリが違います。
OPPO端末でも、Googleの電話アプリで、手動で録音可能な機種もあります。
自動録音が可能なOPPOの独自の電話アプリは、楽天モバイル版以外に、Y!mobile版にある機種もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25_2
>Q.OPPO端末では電話の録音が出来るはずですが、電話アプリの設定を確認しても録音に関する設定がありません。
>録音機能があるのは、電話アプリがOPPO固有のものが搭載されているものとなります。
>※Reno7 Aの通常版では、Google標準の電話アプリで、手動での通話録音が可能。
>
>キャリアによって、搭載,非搭載の違いがある機種があります。
>Reno3 AのY!mobile版,楽天モバイル版では、搭載。
書込番号:25635259
8点

>†うっきー†さん
ワイモバイル版OPPO A79 5Gで通話を自動録音をするための設定方法を教えてください。
書込番号:25635374
1点

ROG Phone7 国内版 通話録音できますね。
LINE電話まで録音されるから消すのが大変ですw
書込番号:25635433
5点

>焼けないハマグリはないさん
>ワイモバイル版OPPO A79 5Gで通話を自動録音をするための設定方法を教えてください
手元の端末で、電話アプリのアイコンを見て頂くと分かりますが、青色アイコンのGoogleの電話アプリです。
そのため、手動での録画しかありません。
自動録画が可能なのは、緑のOPPO独自の電話アプリがプリインストールされている機種となります。
説明書をみるだけでもよいかと。
ttps://www.ymobile.jp/lineup/oppo_a79/data/oppo_a79_userguide.pdf
PDFのため、先頭のhは取り除いています。
OPPO端末を利用される場合は、以下もみておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
それでも分からないことがあれば、専用掲示板で聞けばよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001047/#tab
書込番号:25635474
7点

>†うっきー†さん
>自動録画が可能なのは、緑のOPPO独自の電話アプリがプリインストールされている機種となります。
自動録画できるスマホなんて皆無かと・・・・・
緑のOPPO独自の電話アプリでも
もちろんGoogleの青色アイコンの電話アプリでも。
自動録画なんてできません。
書込番号:25635839
1点

>IRIS大叔母さん
>自動録画できるスマホなんて皆無かと・・・・・
自動録画ではなく、自動録音の間違いですね。
話の流れで、他の方には、分かるとは思いますが。
画ではなく、音の間違えですね。すみません。
書込番号:25636038
9点

これが“重箱の隅をつつく”と言うやつです。
文脈から理解できる内容なのに、いちいち指摘する。
自分は犯しても構わないが、他者の間違いは少しも許さない。
心当たりがあるでしょう?
価格COMの参加者はみんな感じていますよ?
余計なお世話の「教えたがり」も結構ですが、自己満足だけを追い求めるのではなく他者の気持ちも少しは考えましょう。
些細なことで話の腰を折られる人の気持ちも少しは考えましょう。
掲示板利用者の気持ちを不快にさせるような行為はやめましょう。
書込番号:25636106
7点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 128GB SIMフリー
長文ですが、Googleストア利用者の皆様には一読をオススメします。
金額は丸めてますが、10/30時点での状況です。
今後状況が変われば追記します。標題について時系列で書き残しておきます。
@Pixel8Proをクレカ購入
10/8にPixel8Proを15万円にてクレカ購入。Pixel7を下取りに出すことに。決済に利用したPayPayカードVisaと三井住友Masterの両社から「決済時にオーソリNGとなった」と電話/SMSで連絡有り。詳細を聞くと近年Googleストアは不正利用が多いので強めのチェックをかけているとのこと。本人利用だと伝えて、今回はPayPayカードにて決済。PayPayカードの利用枠は200万円なので当方に問題なし。
A下取り額の確定
「Pixel7下取査定が完了し、満額4万円」とGoogleストアからメールが届く。今後、払い戻し処理を行うとのこと。
Bその直後、PayPayカードから「Googleストアから11万円の決済依頼がありオーソリNGです。本人様のご利用でしょうか」との電話が入る。私は「11万円の決済? 私ではありません」と答えましたが、Pixel8Pro15万円とPixel7下取り額4万円の差額だと気付き、「え? 二重決済するの....」と一応は納得。PayPaカードからは「約24時間、GoogleストアをオーソリOKにしておくので、Googleストアに再決済を依頼してください」とのこと。
CGoogleストアへ上記を伝えて再決済を依頼したが「システム上、再決済はできない」とのこと。事情説明を求めたところ、「Googleストアは払い戻し処理を完了しており、処理NGはクレカ会社の都合である。クレカへの払い戻し処理ができない場合、下取り額はストアクレジット返金(使用期限6ヵ月)となる」という説明を頂戴する。チャットサポート経由の問い合わせにも同様の回答がメールで届く。さらに「下取り額払い戻しの際には二つの処理がなされる。@Pixel8Pro 11万円(下取り端末との差額)での決済依頼 APixel8Pro 15万円(初回決済)の取消依頼。カード会社によっては、この下取り差額の決済処理でNGが出た場合、初回決済の取消処理が行われない場合がある」という説明も頂く。また「Googleストアでは下取り金額分の減額処理はシステムの都合上できない」という説明もなされたと記憶しています(私のメモには書いてあるが、相手の口頭説明とはニュアンスが違うかも)。これらのパターンにハマるとストアクレジット返金になるのかなと私は想像しています。
※私もいまだに信じられないのですが、下取り額がストアクレジット返金になるかどうかは運次第です。なぜなら初回の本体購入時にオーソリOKで決済完了しても、下取り額差引後の二回目のオーソリでNGとなれば、下取り額はストアクレジット返金となるかもしれないからです。購入者側では準備も確認もできない、ギャンブル要素をはらんでいます。Googleストアの担当者も「ええ、そうですね」とのことでした。
※「下取り時の承諾事項として支払い方法への返金ができない場合は下取り額がストアクレジット返金となるという規約がありますよ」という説明もGoogleストアから頂きました。ええ、知ってますが、返金できないのはそちらのシステム上の都合ではないか?と伝えてもムダでした。
※Googleサポートからは「同様のケースが複数ある」という驚きの説明もありました。下取りを利用した皆様も確認されることをオススメします。とはいえ、同様のケースがあっても対応しないのが、Googleストアなので、後の祭りかも。
※Pixelの利用を見直さないといけないと考えています。Pixel本体の下取り額はGoogleストア以外では安いので、旧Pixel下取りとストアクレジット利用で新Pixelを購入するのがパターンですが、今後、このパターンに運要素が絡んでくるので、GoogleストアでPixelを下取り購入するメリットは全くない。しかし、下取りショップの渋い買取金額では割に合わない。MNPによる格安aシリーズでいいかなと思います。
※繰り返しますが、今後、しれっと「クレカへの払い戻し」に変わるかもしれません。この場合は追記します。この投稿はあくまでも10/30時点です。しかし私は、結果がどうなろうとも、皆様にも、今後、Googleストアの下取りを利用しないよう強くオススメします。利用者の不手際は一切ないのに、自社のやり方で物事を勝手に進めるストアは、利用するに値しないと実感しました。
26点

下取りシステムとか、レンタルシステムって、トラブるの目に見えてるから禁止にしてほしいな。
あと、使い勝手の悪いストアクレジットもあれだけど、キャンペーンで序盤ブーストかますのも禁止でいいような気がするね。
書込番号:25485434
6点

>lame duckさん
確実な話ではないのですが10万以上のスマホの購入には別の審査があるみたいです。
私は7Proも購入できていたので8Proも購入できて、カードへの返金も確認できています。
7Proの時もオーソリが通らない人がいたように思いますが与信枠以外のなんらかの信用情報にNGがあるのかもしれません。
このあたりの情報は表に出てこないと思いますので、運次第という捉え方も間違いではないと思います。
書込番号:25485600
3点

>−ディムロス−さん
Googleストアで10万円以上の買い物は今回が初めてです。過去には6aを二台、7を一台購入し、この際も下取りを使い、特に問題なしでした。
Googleストア以外では、今月は学費55万円とノートPC27万円のオーソリは通っているので、私の信用情報に問題はないはずなのですが(相応の年収もあり、過去30年で支払い遅延も一度もない)、ご指摘の通り、このあたりの事情はよくわかりませんね。
上の投稿でも少し触れましたが、クレカ会社の担当者によると、GoogleやAppleの新スマホが発売されるこの時期、「搾取したクレカ情報で新スマホを買って転売する」という犯罪被害が多く、強めのチェックをかけているとのことでした。厳しめのオーソリは保護者利用の観点からむしろ望ましいのですが、下取り額の払い戻し処理で面倒に巻き込まれるというのは盲点でした。
書込番号:25485657
2点

>lame duckさん
Pixel7Pro購入時の下取は二重決済ではなく下取り額分クレカに値引処理されてましたが仕様が変わったんでしょうか?
書込番号:25487266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日Pixel7Proの査定が終わり70100円
Google見に行くとカードに払い戻し済みと記入あり
だがlame duckさんが言うように差額のカード利用が不正ではないかと確認の連絡がありました。
ここの書き込み見ていたのですぐ理解でき助かりました。
実際カードの明細はまだ見れないので
二重決済なのかどのような処理なのか不明ですが
書込番号:25488583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストアクレジット返金は避けられましたが、面倒な事態に巻き込まれました。
状況を両社に確認するのに、電話で4時間もかかりました。
経緯が複雑なので、詳細は省きます。注意点だけ。
◆条件1
Googleストアでの下取り購入で、クレカ決済時に不正利用監視機能により決済NGになる。
◆条件2
当月にGoogleストアを複数回利用する(例えばPixelを2台買う)。
上記の二つを満たす場合、クレカの明細を確認してください。
明細がおかしい場合は、クレカ会社に事情を説明してください。
Googleストアに問い合わせても「こちらは正常に処理完了してる」という返答です。
実際、Googleストアの処理は間違ってはいないのですが、
決済NGが複数回発生した場合の想定が甘いと感じました。
今回、私はPixel8ProとPixel8を下取り購入したのですが、なぜか3回分の決済明細となっており、
各決済の金額も意味不明で、説明してもらわなければ、理解できませんでした。
◆Googleストアでは不正利用監視機能によって決済NGとなったクレカは使わない。
これを守れば、ストクレ返金や面倒事は回避できますので、どうぞお気をつけ下さい。
書込番号:25496115
5点

詳細を省くってのは自分の落ち度だったって言ってるようなもんやね
まあ最初っからそんな気はしとったが
まあ君のようなおっちょこちょいはあまりおらんから大丈夫よ
書込番号:25597285
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8 Pro 256GB SIMフリー

私もそう思いました
普通の人はiPhone一択
全ての処理がモッサリのピクセルは要らない
書込番号:25466734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneも普通に買ったら高いでしょう。
安くiPhoneが買えるとかならまあ、ですが。
HTC Desire 22 pro
普通の人はこれぐらいでいいでしょう。
書込番号:25466735
1点

8proが高すぎぼりすぎのため、iPhone15proとほぼ同額になってます
普通の人はiPhone15pro選んだ方が満足度が高いと思いました
所有してわかったのですが、全ての動作がモッサリしてて不快でした
カメラ機能押してるみたいだけど、普通の人はそんなスペックのカメラ使わんて💦
事情話したら返品受けてくれるみたいで返品します
書込番号:25466740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返品受け付けてくれるならいいですね。
これがいいスマホとか言うのは、結構特殊な人か、サムスンマニア?
下取り、ストアクレジットとか、フルでやってる人もかな?
書込番号:25466743
4点

自分だったら、手に取るまでもない星1商品ですから、みんなよく買うなーと、不思議に思ったりしますね。
懸念事項のサムスンcpuもそのまんまでしょうし。
書込番号:25466745
2点

ゲゲーッ、公式ストアで買った場合、返品出来ても
購入したスマートフォンが返品された場合は、Google ストアクレジットで払い戻しが行われます。
ストアクレジットで戻されても困るだろ。
Amazonとか、楽天とかならまだしも。
調べた感じ、移転とかなさげだしなあ。
書込番号:25466766
3点

価格comのランキングって販売台数とか関係ないで笑
どれだけそのページを見たかだけ!
まあそれだけ注目度は高いんやろうけど、転売とは全く関係ない笑笑
書込番号:25467844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベンチマークスコアが全てと思ってる人は酷評していいんじゃないですかね。どうぞご勝手にという感じです。
GoogoleはそんなことよりもAIによる最新のサービスを提供できることが価値なので。しかもまだ現バージョンではできないのでもう少し待つ事も公表してますし。
ゲーム機で言えばニンテンドーのスペックをギャーギャー言っているようにしか聞こえません。
ちなみに画面表示はすべてのスマホでトップスコアです。
DXOMarkをご覧あれ。
書込番号:25468118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>no_more_pollenさん
>ちなみに画面表示はすべてのスマホでトップスコアです。
DXOMarkをご覧あれ。
DXOMarkは余り信用出来ないランキングと有名ですよ。
あれだけ望遠に強く、レビュアーにも人気あるS23Ultraがかなりランキング低いのは可笑しいです。
それに静止画はiPhoneよりPixelが評価高いのに、
DXOMarkではiPhoneの方が上です。(7Proと14ProMaxの比較)
※カメラランキングに何故か8Pro入ってない
書込番号:25468958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買って満足してるけど普通の人じゃなかったのかな。
ちなみにiPhoneは使いにくいので大嫌いです。
書込番号:25470134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhone確かに良いですね!息子が使ってますので。自分はずっとAndroidだったので今更iPhone使う気ないですよ。このスマホも実機見たら画面は確かに綺麗でした。ただカメラの出っ張りがあまりにも気になりましたが(笑)
書込番号:25470187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FM8777さん
8Proのカメラのテスト結果、ランキングもちゃんと載ってますよ。先にディスプレイの評価が載っただけと思います。
DXOMARKはランキングの根拠となるテスト結果が細かく書かれていますので信用できないという人はどのテスト結果や比較がおかしいのか指摘すれば良いと思います。
ディスプレイ評価はちょうど8Pro S23Ultra 15ProMaxで比較してくれていますので。
書込番号:25472159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)