| 発売日 | 2023年12月8日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.9インチ |
| 重量 | 189g |
| バッテリー容量 | 4200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40s SoftBank
モバイルICOCA対応機種 公式HPには、SIMフリー版の「razr 40」は載っています。
このSoftBank版 40sは、非対応です。
預け入れしたモバイルICOCAをこの機種で受け取ろうとしたら、
「お使いの機種、または、お使いの Android OS バージョンは、このカードの発行会社のサービスに対応していません。
マイサービスに戻ります。 (032007)」
と表示され、受け取れません。
SoftBankとモバイルICOCA双方に対応要望は出しました。
どれくらいの期間で対応できるのか、あるいはできないのか、見ものですね。
SoftBankはコンパクトでミニマリスト向けのこの機種を推してるみたいで、来年3月迄のPayPayポイントキャンペーンまでうって、折りたたみ上位機種にはないFeliCaまで採用したというのに、モバイル定期券を搭載できないようでは関西では使い物になりませんし、開発者の詰めが甘いと思いました。コンセプトにそぐわない製品になってしまっています。
モバイルSuicaは問題なく受け取ることが出来るので、関東圏専用なら、はじめからそう謳ってほしい。
書込番号:25540409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はよー対応するとええな
対応せん可能性が高いと思うけどな?
書込番号:25540444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
応えは4日後でした!
12/14付でモバイルICOCA対応機種公式HPに「motorola razr 40s」が赤文字で掲載。
発売後とはいえ、早期に対応してくれるとは、ありがたいです。
23時45分すぎて公式HP更新に気づいたので、今朝5時過ぎてから受け取りにチャレンジ→成功、おサイフケータイアプリもモバイルICOCAアプリも特に更新していません=最新版。
[NFCの使用にロック解除を要求]ONの設定で、折りたたんだまま側面の指紋認証に軽く触れてロック解除し、そのまま折りたたみ状態で改札を通ることができました。
レンズ・サブディスプレイと反対側にNFCマークがついているのは、これを想定してたんですね、すごく使い勝手がいいです。
この4日間、旧機種でモバイルICOCAを受け取りなおして、[NFCの使用にロック解除を要求]OFF設定・SIMなし・バッテリー残量あり・電源OFFの状態で、改札をとおりQUICPayで支払いをしてきました。セキュリティゼロの重い定期券でした。
書込番号:25546497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

