端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年2月15日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年9月12日 06:51 |
![]() |
32 | 9 | 2024年9月9日 07:44 |
![]() |
26 | 7 | 2024年7月15日 18:06 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2024年7月1日 21:19 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月22日 12:51 |
![]() |
12 | 7 | 2024年6月14日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
先日メインの回線をReno5ASIMフリー版から新たに購入したA79ワイモバイル版のに入れ替えしましたがLINEやInstagramのバッジ表示や各種アプリの通知がされなかったりサブ機やタブレットと比べでもタイムラグかあります(Reno5Aをサブ機として使っています)
※具体的にはサブ機やタブレットではInstagramのDMの通知が来ているのに本機だけ着ません
※他の共通で入れているアプリの通知も同じです
※LINEのバッジの数字もLINE通知が来ても表示(増加)されなかったり、LINEを開いてみるとバッジの数字とアプリ内の未読メッセージ数に差異があります
共に回線は楽天モバイルでWi-Fiも同じ環境です
各種アプリの個別の通知設定も確認してONにしています
またOPPOのホームページにあるトラブル対応もシステム設定のリセット以外は実施しています
同じような症状・改善策あれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25887299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atsushikaishiさん
同じ質問を2件していますが、こちらは、グッドアンサーを未選択で解決済にして、これ以降は、もう一つのスレッドの方を使われるとよいです。
そちらの方に解決方法も記載しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043916/SortID=25887302/#25887302
書込番号:25887357
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
OPPOReno3Aが古くなってきたので、新品のOPPO A79 5G ワイモバイル(A303OP)を楽天市場で入手し、NUROモバイルdocomo回線のSIMを入れ替えました。
通話はできるのですが、APN設定が正しいにも関わらずインターネット接続ができません。
ブラウザでもオフライン表示になりますし、ポケモンGoもユーザー情報を取り込めない状態です。
アンテナは2,3本立っています。
NUROモバイルのサポートの方とも話しましたが、APN設定は合っているそうです。NuroモバイルはSIMフリー版のOPPO A79 5Gしか動作検証していないとのことですが、ワイモバイル版とバンドの違いなどあるのでしょうか?
接続できないのであれば、このスマホがもったいないので、別の家族用にワイモバイルの契約を一つ増やそうかなと考えております。
2点

>ちーちゃまさん
>NUROモバイルのサポートの方とも話しましたが、APN設定は合っているそうです。
おそらく電話口など、口頭でやりとりをしてしまったのだと思います。
口頭ではなく、スクリーンショットの提示が必須となります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:25842771
7点

合ってるなら別にスクショあげる必要ないと思うんですが。
上げたくない人だっているでしょう。
書込番号:25842796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
IIJ Mioのdocomo回線SIMでもインターネット接続不可でした。
APN設定は合っています。海外で現地SIMを入れ替えてよくAPN設定をいじりますので、その辺りの経験はあります。
書込番号:25842802
0点

>修正不能な僕ちんさん
>合ってるなら別にスクショあげる必要ないと思うんですが。
「合ってる」と「合ってると思っている」のは、異なります。
内容はあっていると記載して、APNのスクリーンショットを提示しない人は、
実際には、入力内容が間違っていることがほとんどです。
半角のところを全角にしたり、ピリオドとカンマを間違えたり。
そのため、スクリーンショットの提示をしない限りは、間違っている場合に、間違っている箇所を指摘することが不可能となっています。
過去の事例からも、ほとんどが、入力間違いです。本人はあっていると思っているのですが、実際は違っています。
今回も過去の事例と同じかどうかは、スクリーンショットの提示がない限りは判断できませんが。
書込番号:25842805
6点

■補足
理由は不明ですが、
別のdocomo系のSIMでは、
プリセット済のものを変更して登録することで利用出来た方はいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043916/SortID=25690317/#25690479
>「こんばんは。サポートセンターでも同じ回答でした。何回も入れ直し再起動しても駄目でしてた。
>ダメ元でデフォルトにあるAPNの中身を日本通信SIMのAPNに書き換えて保存したら見事につながりました。
>お付き合いいただきありがとうございました。」
書込番号:25842822
7点

すごい上から目線ですね。
書込番号:25842829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま短時間にいろいろとお返事ありがとうございます。
最終的に繋がりました。以下が作業内容になります。
NuroモバイルSIMをもう1枚持っていたので、それも入れてみましたが同じでした。
Nuroモバイルはプリセットされていなかったので、追加で登録したものを使い、繋がりませんでした。
プリセットの他社内容を見ていたところ、mineo(ドコモプラン)というプリセットがあったので、追加したNUROモバイルの設定を消し、その内容を書き直して保存したら、なぜか繋がるようになりました。登録内容はMineoとはかなり違いますが、プリセット枠を使ったことがいいのか、理由は謎のままです。
他社のプリセット済みの内容を書き換えて繋がったという過去トラブルもちょうど書いて頂いていたように、私も同様の解決方法で直ったようです。
あと、下記情報
「ドコモ回線の4Gバンドは網羅していますが5Gのn79には非対応なので、ドコモ回線で使う場合は4G通信が主になるでしょう。」
を見掛けましたので、優先ネットワークタイプは、5G/4G/3G/2G(自動)から、4G/3G/2G(自動)についでにしておきました。
皆さま、御多忙のところ、いろいろとご協力ありがとうございました。
書込番号:25842852
7点

ドコモ系の回線で使うなら、5Gの方が快適ですよ。
4G固定化は、バンド19のみに大量の人が集まるので繋がらなくなります。
4G固定化は電波スカスカな田舎暮らし。向き
書込番号:25883712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
ドコモの5Gの主力はバンド78です。
アプリで見れますよ。
「NewRadioSupporter - 5G回線チェッカー」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.takusan23.newradiosupporter
西日本は、ほとんど、バンド78です
書込番号:25883744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
IIJmioで購入した A79 SIMフリー版ですが、USBケーブルでPCとのファイル転送ができません。ケーブルをつないでも充電・ファイル転送等を切り分けるメッセージが出ず、いきなり充電になってしまいます。前機種のAQUOSとPC間および、本機とAQUOS間ではデータ転送できていました(Googleデータ移行ツール)のでケーブルのせいではないと思います。
OPPOの別の機種の書きこみを参考に、開発者オプションも試してみましたが、変化ありません。どなたか、USBケーブルでPCとのデータ転送できた方いらっしゃいますでしょうか?
1点

>mecha2022さん
端末のセットアップは、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップされていますか?
通信可能なケーブルを接続していますか?
パソコンの別のUSBポートは試されていますか?
パソコンの端末再起動はされていますか?
本機の端末の再起動はされていますか?
上記の条件を全て満たしている場合は、本機説明書の、添付画像のようになります。
書込番号:25755681
3点

>通信可能なケーブルを接続していますか?
こちらについては問題ないようですね。別の端末では問題ないとのことなので。
ちなみに、開発者向けオプションは関係ありませんので、開発者向けオプションはオフのままでも問題ありません。
オンでも問題はありませんが。
書込番号:25755687
1点

うっきーさん
早速の回答ありがとうございます。PC&スマホ再起動とPC別ポート(USB3.0と2.0)も試ましたが駄目でした。スマホの画像を
PCに移して印刷したいだけなので、もし他の方法あれば教えて頂けるとありがたいです。
なお、アンドロイドは14にアップグレード済ですが、13の時はUSB接続してなかったので、アップグレードが原因かどうかは不明です
。
書込番号:25755751
0点

>mecha2022さん
>PCに移して印刷したいだけなので、もし他の方法あれば教えて頂けるとありがたいです。
ファイル数が少ないなら、手軽な、クイック共有(旧:ニアバイシェア)でよいと思います。
ファイルマネージャーで該当のファイルを長押し→左下の共有→「Nearby Share」経由で共有する→パソコンを選択
これで、パソコンのダウンロードフォルダに転送されます。
※パソコンでクイック共有を利用可能にしていれば。
意味がわからなければ、SDカードにコピー後、パソコンでSDカードから取り出し。
頻繁に利用する場合は、FTP転送。
Google Playで「Wi-Fi FTP転送」を検索。
例えば以下のようなアプリをインストール。
無線LANのFTPサーバー Wi-Fi FTP Server
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.medhaapps.wififtpserver
アプリを起動してスイッチのオンオフのみ。
パソコンのエクスプローラーでスマホのアドレスを入力するのみ。
これで、エクスプローラーから自由にスマホの中のファイルを見れます。
方法は複数ありますが、特にこれでないと駄目ということはないので、お好きな方法で問題ありませんよ。
書込番号:25755836
2点

うっきーさん
クイック共有ためしてみました。ありがとうございました。FTPは大変そうなので後でやってみます。
USB経由の方はアンドロイド14アップが原因のようです。色々試して自分なりに以下の方法を見つけました。
1.[開発者オプション]が表示されるようにする
[設定]> [デバイスについて]> [バージョン]> [バージョン番号]に移動し7回タップして、再度 [設定]> [その他設定]で
[開発者オプション]を表示
2.[開発者オプション]で @[USBデバッグ] ONに設定
3.USBケーブルをPCにつなぐ
充電中メッセージが出るが無視、ホーム画面を下スクロールして、サイレントメッセージを探し [USB、、、]をタップすると、
USB接続の選択ができます。
・サイレントメッセージはケーブルを継いだ状態でしか出ません。
・開発者オプションには、A[デフォルトのUSB設定] >ファイル転送/AndroidAuto もありますが、これはうっきーさんのとおり
設定しなくても関係ないです(3.の選択で勝手に設定値が変わります)。
・最後に、開発者オプションは表示されないように、[開発者オプション] OFF で戻しておいた方が良いです。
書込番号:25756506
5点

自己解決の手順再掲です(画像を追加しました)
USBケーブルでPCファイル転送の方法 (アンドロイド14)
1.[開発者オプション]が表示されるようにする
[設定]> [デバイスについて]> [バージョン]> [バージョン番号]に移動し7回タップして、再度 [設定]> [その他設定]で
[開発者オプション]を表示
2.[開発者オプション]で @[USBデバッグ] ONに設定
3.USBケーブルをPCにつなぐ
充電中メッセージが出るが無視、ホーム画面を下スクロールして、サイレントメッセージを探し [USB、、、]をタップすると、
USB接続の選択ができます。
・サイレントメッセージはケーブルを継いだ状態でしか出ません。
・開発者オプションには、A[デフォルトのUSB設定] >ファイル転送/AndroidAuto もありますが、これはうっきーさんのとおり
設定しなくても関係ないです(3.の選択で勝手に設定値が変わります)。
・最後に、開発者オプションは表示されないように、[開発者オプション] OFF で戻しておいた方が良いです。
書込番号:25756588
6点

私もandroid14にしてから接続の選択が出なくなって色々検索しましたが、どうやら仕様らしいです。
USBを接続してからシステムの通知(画面の一番上から下になぞる)を見ると「システムUI USB経由でこのデバイスを充電中 タップで他のオプションを表示」と出ますのでそこをタップするとファイル転送などの選択が表示されました。
ご参考までに!
書込番号:25812302
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
現在、楽天モバイルで購入した『OPPO Reno3 A』に、物理SIMを2枚(FOMAと楽天)入れて、デュアルで使用しています。
電池の持ちが悪くなって来たので、ワイモバイルでこちらの機種を購入しようかと検討中です。
そこで、以下についてを、自分では調べきれなかったため、どなたかご教示いただけないでしょうか。
@現在と同じように、FOMA+楽天のデュアルで使用することは可能でしょうか。
Aその場合、楽天はe-SIMになるのでしょうか。
Bワイモバイルの他の機種として、『OPPO Reno9 A』『Libero 5G IV』『moto g53y 5G』のいずれかも悩むところなのですが、同じような使い方を前提に、オススメはありますでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25785721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>&..さん
本機のSoCは、MediaTek Dimensity 6020となります。
Libero 5G IVは、MediaTek Dimensity 700となります。
どちらも使えないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
>多くのDSDV機で利用可能ですが、Pixelのように、Google独自の「Tensor」チップを採用した、Pixel 6以降では利用出来ないものもあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>MediaTek Dimensityも利用出来ません。すべてのSoCの検証ではありませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>AQUOS Sense8のように国内では3Gが利用出来ず、海外でのローミング時のみ3Gが利用可能なものもあります。
>そのため、利用したい機種でFOMA契約のSIMを利用可能かを、所有しているユーザーに確認する必要があります。
>Bワイモバイルの他の機種として、『OPPO Reno9 A』『Libero 5G IV』『moto g53y 5G』のいずれかも悩むところなのですが、同じような使い方を前提に、オススメはありますでしょうか。
確実に利用可能な「OPPO Reno9 A」が良いと思います。
ワイモバイル版ではなく通常版の方をお勧めはします。
通常版なら、
FOMA+物理SIM、FOMA+eSIM、どちらでも利用可能です。
ワイモバイル版は、
FOMA+eSIM、しか利用出来ません。SIM2側に物理SIMが利用出来ないため。
moto g53y 5Gも、FOMA+eSIMで利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25679835/#25679835
書込番号:25785737
2点

>&..さん
>@
Dimensity 6020なので、FOMAは使えないかと思います。MediaTek Dimensityで使えた報告がない
Qualcommにするのがベターです。
>A
仰る通り、
物理SIMカード、eSIMのデュアルです。
>B
OPPO Reno9 A moto g53y 5GはSoC SDなので使えますが、Libero 5G IVはMediaTek Dimensityなので使えないので、g53y Reno9のどちらかになります。
書込番号:25785747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>&..さん
ワイモバイル端末でFOMA SIM稼働させるのは基本的に自己責任の範疇です
使えたらラッキー程度で考えましょう
g53y
Reno9a
から選んで使えるかどうかですね
書込番号:25786179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25679835/#25679899
g53yは不安定な様なので
Reno9aが無難かも
書込番号:25786183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>g53yは不安定な様なので
そちらは初心者の方からの質問で、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定がよくわからなかっただけだと思います。
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定を行う限りにおいては問題ありません。
ミスを起こしやすいところは、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
書込番号:25786207
4点

■補足
#25690333
>どちらかを使える用にするとどちらかが使えません。
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定が必要ですので、片方だけを使うようにしてはいけません。
faq14記載通りの設定をした後は、変更してはいけません。変更すると当然使えなくなります。
正しい設定をする限りにおいては、g53yも利用可能となっています。
書込番号:25786239
3点

となるとg53yで問題無さそうですね
オンラインストアで安く買えるのはg53yなので、こちらで良いですね、、
書込番号:25786269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さま
α7RWさま
舞来餡銘さま
みなさま、無知なわたしに、とても優しく教えてくたざり、本当にありがとうございます。
g53yかReno9のどちらかで、楽天をe-SIMに変更して、ご教示いただいたページを見ながら設定を頑張ってみようと思います。
図々しくもありますが、最後にもう1点伺ってもよろしいでしょうか。
g53yかReno9のどちらかで、と申したばかりではありますが、他のワイモバイルの端末『AQUOS wish3』と『Android One S10』も、同様の使い方ができる機種だったりしますでしょうか。
みなさまが教えてくださった『MediaTek Dimensity』や『Qualcomm』が、何のことかもまだ理解できておらず、どこの何を見ると、その機種が当てはまるのか、まだまだ勉強不足なため、上記の2機種の使用可否だけでも、ご教示いただけないでしょうか。
次から次に申し訳ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25786497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>&..さん
>g53yかReno9のどちらかで、と申したばかりではありますが、他のワイモバイルの端末『AQUOS wish3』と『Android One S10』も、同様の>使い方ができる機種だったりしますでしょうか。
>みなさまが教えてくださった『MediaTek Dimensity』や『Qualcomm』が、何のことかもまだ理解できておらず、どこの何を見ると、その機種>が当てはまるのか、まだまだ勉強不足なため、上記の2機種の使用可否だけでも、ご教示いただけないでしょうか。
スペックを見ればよいかと。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001004/spec/
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000989/spec/
どちらも、MediaTek Dimensityなので無理だと思います。
書込番号:25786511
3点

>&..さん
簡単に説明すると、
スマホの頭SoCが、MediaTek Dimensityの場合3Gに非対応でQualcomm Snapdragonの場合は3Gに対応している。
スペックを見るときにSoCを見れば良いだけです。
MediaTek Dimensity 3G使えない
Qualcomm Snapdragon 3G使える
書込番号:25786534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
>スマホの頭SoCが、MediaTek Dimensityの場合3Gに非対応でQualcomm Snapdragonの場合は3Gに対応している。
添付画像の公式サイト記載通り、MediaTek Dimensityでも、3Gに対応しています。
FOMA契約のSIMを、安定して利用するための設定をしても利用できないだけで、3Gが非対応というわけではありません。
FOMA契約のSIMでは利用できないだけとなります。
書込番号:25786558
3点

みなさま、本当に色々とありがとうございます。
おすすめいただいた『OPPO Reno9 A』を購入することにしました。
まずは楽天をe-simに変更して、ご教示いただきましたマニュアルを見ながら、頑張ってみようと思います!
つまずいたら、またご相談させてください!
書込番号:25790995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>&..さん
>まずは楽天をe-simに変更して、ご教示いただきましたマニュアルを見ながら、頑張ってみようと思います!
eSIMにしてしまうと、楽天モバイルのセキュリティ強化により再発行の認証がメールではなく、SMSになってしまいますので、ご注意下さい。
端末の故障にそなえて、Reno9 Aの通常版で、物理SIMを2枚にされた方が安心は出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
>
※※※※※※※※※※※※※※
>楽天モバイルも、セキュリティ強化のために、2024年5月下旬からeSIM再発行の認証がメールアドレスからSMSに変更されました。
※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25791016
2点

■補足
>MediaTek Dimensityも利用出来ません。すべてのSoCの検証ではありませんが。
MediaTek Dimensity 7050のReno11 Aは、FOMA契約のSIMが利用出来たそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/#25792690
書込番号:25792700
2点

自分で検証したわけでもないのに適当なこと言うから...
書込番号:25792797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
探していた情報を思いがけず見つけることができました。うっきーさん、ありがとうございました(^o^)
書込番号:25793448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足
>MediaTek Dimensity 7050のReno11 Aは、FOMA契約のSIMが利用出来たそうです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/#25792690
ちなみに、私は、
Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25794482
2点

>ちなみに、私は、
>Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約>側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
利用出来るようになるのに、他機種に比べて少し時間がかかるだけのようでした。
機内モードのオンオフをしてしばらく待っていると接続出来ました。通信側のSIMに比べて接続までに少し時間がかかるようでした。
BAND6には非対応のため、BAND1で接続は可能なようでした。
アンテナは1本〜2本。電波強度は-95〜-100dBm程度。
接続後、アンテナが×に一瞬切り替わったりすることもありました。
少し不安定かもしれませんが、利用は可能なようでした。
利用する場所によっては、接続が不安定になる可能性はあるかもしれません。
書込番号:25794503
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
パスワード解除(図形をなぞる)が出来なくなりました(忘れた)
そこで、出荷時の状態にリセットしたいけど、やり方が分かりません。
ネットで調べると、電源を切って、電源ボタンと音量ダウンボタンの同時に長押しするとありますが、
・電源を切る。電源ボタンを長押しするも電源が切れない
・電源ボタンと音量ダウンボタンの同時に長押しするも反応なし
お手上げ状態です。出荷時の状態にリセットする方法を教えてください。
4点

>デイモンとものぶさん
>・電源を切る。電源ボタンを長押しするも電源が切れない
電源ボタンを1分近く(実際にはそこまでは必要はありませんが)押したままにしても、何もおきないのでしょうか?
書込番号:25782466
0点

もう一度調べなおしたら、電源+音量アップボタン同時押しで電源が切れるようです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:25782472
0点

>デイモンとものぶさん
>もう一度調べなおしたら、電源+音量アップボタン同時押しで電源が切れるようです。
端末初期化後に、電源ボタンのみで可能なように変更しておけばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq44
>Q.電源ボタンの長押しで、電源メニューが表示されず、Googleアシスタントが起動してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>電源ボタン+ボリュームアップボタンで、電源メニューを表示出来ます。
>電源ボタンの長押しで電源メニューを出したい場合は、設定を変更する必要があります。
本機の場合は、
設定→その他の設定→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー
です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:25782483
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
iijmioで購入して、au回線で契約しました。
今まで違うスマホでは5g対応の時はアンテナに5gと表示がありましたがこちらにはvolteと表示があり5g契約したのですが対応してないのでしょうか?
自宅のWi-Fiは5gです。初心者の為教えてください。
書込番号:25771116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろことままさん
>今まで違うスマホでは5g対応の時はアンテナに5gと表示がありましたがこちらにはvolteと表示があり5g契約したのですが対応してないのでしょうか?
>自宅のWi-Fiは5gです。初心者の為教えてください。
Wi-Fiとモバイル通信は何も関係ありませんが・・・・・
今回の質問は、Wi-Fiの5GHzに関しての質問は一切なくて、モバイル通信の5Gの話でよいでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、5Gのオプションを申し込んで5Gが使えるようにして、5Gが利用出来る場所へ移動すればよいかと。
Wi-Fiはオフにした状態で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://help.iijmio.jp/answer/60b43c0fc1ae56001939d136/
>5Gオプションはどこから設定できますか?【ギガプラン・mioモバイル】
>5Gの有効/無効の切り替えは以下のページから設定できます。また、5Gオプションは無料です。
書込番号:25771129
2点

ありがとうございます。Wi-Fiを切りモバイルデータで試したら4Gでした。Wi-Fiの5GHZとはなんですか?自宅はそれで前は5Gがついてましたが今はVOLTEだけです。4本のアンテナなんです。
契約は申し込みしてます。対応でないのでしょうか?
書込番号:25771442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろことままさん
以前もau回線でしたか?
以前がdocomo回線であれば、au回線の5Gが弱いエリアかと思いますよ。
以前もau回線であれば、ネットワーク設定 優先ネットワークを
5Gに設定されているかご確認ください。
書込番号:25771451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。以前もauでした。
設定はこちらの機種は5GからあとGを自動優先しか設定になかったです。しかしたまたま今、3G回線自動優先にしてまた5Gにしましたらモバイルデータ5Gになりました。
アンテナはVOLTE表示ですがそういう設定の機種なのかもしれません。
書込番号:25771454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ひろことままさん
>Wi-Fiの5GHZとはなんですか?
Yahoo等で「Wi-Fi 2.4GHz 5HGz 違い」で検索して下さい。
Wi-Fiの2.4GHz(ギガヘルツ)よりはスピードが速いけど、障害物には弱い周波数になります。
今回の質問は、モバイル通信の5Gとは何も関係ありません。
モバイル通信のGは「ギガ」ではなく「ジェネレーション」の略で、日本語で言えば世代です。
4Gなら第4世代、5Gなら第5世代。
こちらも詳細については、「モバイル通信 G 何の略」等で検索して下さい。
>対応でないのでしょうか?
#25771129で説明書の画像を添付した通り端末は対応しています。
利用しようとしている場所が、5Gが利用出来ない場所か、優先ネットワークの設定を間違って4Gにしてしまったとかでしょうか。
利用場所では5Gが使えない等で、他の方から、優先ネットワークの設定は4Gに変更しておくとよいですと、指示されることがありますので。
それを見て、設定を変更したままにしている可能性もあります。
一度、友人等、スマホに少し詳しい人に、こちらの掲示板を見せて、設定などを確認してもらってはどうでしょうか。
https://www.au.com/mobile/area/map/
添付画像の〇がついている場所なら、使える可能性がある場所となります。
5Gの表示が小さい為、見落としているだけの可能性もありますので、
利用出来る可能性のある場所へ移動して、機内モードのオンオフをした後で、スクリーンショットを撮って、添付しておくとよいです。
書込番号:25771476
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)