端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年2月15日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2024年10月30日 20:39 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年6月5日 12:48 |
![]() |
32 | 8 | 2024年6月5日 05:43 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月31日 16:47 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2024年6月27日 12:21 |
![]() |
27 | 7 | 2024年7月15日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
Android 14アップデートを行い、ColorOS 14における簡単な感想。
@OPPO A77と同じく、Aqua Dynamicsという新しい通知表示機能には非対応
ステータスバーにタイマーなどを使用中、時間を表示する等の通知表示機能「Aquq Dynamics」が現状では使用不可。
AOPPO A77では使用できなかった標準写真アプリでのモザイク機能に対応。
・A77では表示されなかったモザイク機能の手動・自動設定が使用可能に。
B一方でOPPO A77と同じく、標準写真アプリでの被写体長押しによる切り抜き機能には非対応。
・写真アプリで静止画上の被写体を長押しすると使用できる切り抜き機能が使用不可。
Cアプリごとに音量レベルを設定できるサウンドミキサーのような機能には非対応。
DXperiaのいたわり充電にも搭載されている80%で充電を休止する機能に対応。
・設定することでバッテリーが満充電された際に過充電によるバッテリー劣化が起こる現象を回避可能に。
Eアイドル状態でメインメモリの使用量は変化なし。
・アイドル状態で"使用可能:1.26GB"とアップデート前と比べても変化なし。
・相変わらず仮想メモリ分は使用可能容量にカウントされない。おそらくそこまでの速度を必要としない軽いアプリやChromeのキャッシュなどをスワップするための領域として使用されているのだろう。
私は256GBのSDカードを挿しているので余裕があるため仮想メモリはオンにしてあるが、ストレージ容量が欲しい人はこれまで同様オフにしても問題ないと思われる。
FカメラアプリのUI変更
・アスペクト比、タイマー設定、高解像度モード、HDR、インターバル撮影、設定ボタンが画面右上のハンバーガーメニュー内に纏められた。
OPPOの説明によるとColorOS 14ではROM内の重複データや冗長性のデータ等を自動的に解放することで256GBの端末では最大21GB節約可能と表記されている。
また、バックグラウンドで最大28個のアプリを72時間実行させることが可能になったと記載されているがRAM4GBのA79 5Gには期待できないだろう。これについてはXperia 5 IVのメモリリーク問題のようにしばらく使用してみない限り実感できる内容では無いため、経過を観察する必要がある。
https://www.oppo.com/en/coloros14/
個人的には平均メモリ使用量が増加したAndroid 14をRAMが4GBしかないA79 5Gで動作させているのは評価できるポイントだと思うが、使用感などは今後使用していくなかで観察していこうと思う。
11点

サクラアンチの桜餅さん
> Eアイドル状態でメインメモリの使用量は変化なし。
>・アイドル状態で"使用可能:1.26GB"とアップデート前と比べても変化なし。
メモリ使用可能容量はどのように調べられたのでしょうか?
当方も14にアップしたので調べて見たいと思います。差し障りなければ
ご教授ください。
書込番号:25768866
2点

オッポ79A アンドロイド15 無しが確定
楽天モバイル Android 15提供予定機種
arrows We2 Plus
AQUOS R8
AQUOS sense8
AQUOS wish3
AQUOS wish4
Galaxy S23
Galaxy Z Flip4
OPPO Reno11 A
Xperia 5 V
Xperia 10 V
Xperia 10 VI
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1635444.html
それと、メモリ使用量が分からないとか意味不明な事を言っている人がいますが
メモリ1GB追加した 残り残量 を表示してますよ。
やり方
設定
ホーム画面とロック画面
タスクマネージャー
アプリ履歴にメモリ使用量を表示
オン
コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
画面の1番下に表示されます。
オレは1GB増設が快適です。
書込番号:25943976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
>画面の1番下に表示されます。
>オレは1GB増設が快適です。
試しに、RAMの拡張をオフにして再起動(再起動しないと変更した内容が反映されないため)して、
空きを確認されるとよいと思います。
今と同じ程度の900MBの空きを確認出来ると思います。
何も使用していない場合は、1.3〜1.4GBの空き。
つまり、空き容量は拡張部分は除いた容量で、
拡張しなくても十分空きがあり、オフにしておけば、低速なメモリを使用しなくなることで、今より少し高速になるとは思います。
書込番号:25943988
1点

メモリが1GBで足りなくなったので 4GBプラスにしました。
かなり、メモリ食いの機種ですよ。
参考にしてね。
能力的にストレージを減らして、2GB追加が限界かもね。
書込番号:25944038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>メモリが1GBで足りなくなったので 4GBプラスにしました。
>かなり、メモリ食いの機種ですよ。
#25943988で記載した通り、
RAMの拡張をオフにして再起動(再起動しないと変更した内容が反映されないため)
して試された方がよいかと・・・・・
書込番号:25944069
1点

当然、メモリ増設すると、再起動しろ表示が下部に表示されますよ。
ソコで再起動オンをタップ。
その後のスクリーンショットを貼りました。
また質問があれば、答えますよ。
1つ言っときますが、メモリを減らす為の初期化はしませんよ。
また、ストレージに詰め込むから、無意味なので。
書込番号:25944094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>1つ言っときますが、メモリを減らす為の初期化はしませんよ。
端末の初期化ではなく、拡張メモリを使用しないだけの設定となります。
拡張メモリを未使用でも、何も使っていない場合は、1.3〜1.4GBの空きになり、十分な空きがあることを確認出来ると思いまして。
確認が嫌ということなので、確認は無理かもしれませんが。
書込番号:25944116
1点

ユーチューブのアプリが落ちまくるので、メモリ増設オフは、ムリです。
他に質問あれば教えてあげますよ。
書込番号:25944120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー

使えますよ。
書込番号:25761322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まままちゃさん
問題無く使えます。
書込番号:25761323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
ソフトバンク回線も可能ですか?
ラインモバイルの対応機種検索をしても出てこなかったので。。
書込番号:25761343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まままちゃさん
>ソフトバンク回線も可能ですか?
>ラインモバイルの対応機種検索をしても出てこなかったので。。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、softbank回線の動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25761381
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
この機種にするか、reno9にするか、非常に悩んでおります。値段が20000〜25000円違うのですが、
そこまで機能差を感じるものでしょうか?
楽天モバイルで、普段はゲーム(ポケモンGO)とYouTube、メールぐらいしか使いません。
今はHuaweiのMate10proを利用しております。
どの様な差が実際にあるか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25760212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>guzukameさん
OPPO A79 5G、入門機なので最低限の事が出来る
OPPO Reno9 A、スペックは少し上なので普通の事が出来る。
使い方にもよりますが、さほど感じ無いレベルですね。
スレ主さんの用途では、
Reno9 Aが少しスムーズに、滑らかに動く位なへ違いです。
>今はHuaweiのMate10proを利用しております。
分かりやすく言うと、
Mate10proは7年前のスマホですが、フラッグシップモデル、OPPO A79、Reno9は入門機なので、昔の高級車と最近の軽自動車位の違いがあると思えば分かりやすいかな?
こだわりが無ければ、OPPO A79 5Gで最低限の事は出来るので問題ありませんし、コスパは良いと思います。
書込番号:25760415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>guzukameさん
A79はポケモンGOが重く感じるそうです。
https://www.mobile-com.net/oppoa79-5g-feeling/#st-toc-h-7
reno9は普通とのこと。
https://www.mobile-com.net/reno9a-feeling/#st-toc-h-8
書込番号:25760421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答有難うございます。とてもわかりやすいです。友人にもう少しお金出して、AQUOSのSENSE8にした方が良いのではと言われたのですが、この2機種に比べたら、AQUOSの方が全然良い機種何でしょうか?お解りになりますでしょうか?
書込番号:25760550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guzukameさん
>AQUOSのSENSE8にした方が良いのではと言われたのですが、この2機種に比べたら、AQUOSの方が全然良い機種何でしょうか?
Reno9 A、Sense8、両方所有していますが、
Reno9 Aに比べると1.2倍程度は性能が良いですが、体感できるかと言われたら、わからないと思いますよ。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>Snapdragon 6 Gen 1 546968 110930 AQUOS Sense8 AnTuTuスコア
>MediaTek Dimensity 6020 380597 60081 OPPO A79 5G AnTuTuスコア
>Snapdragon 695 451304 84043 OPPO Reno9 A AnTuTuスコア
他にも比較したい機種があれば、上記のベンチマークなどを参考にすればよいです。
自分で簡単に検索出来ますので。
書込番号:25760583
4点

>guzukameさん
AQUOS sense8のポケモンGoは普通です。
https://www.mobile-com.net/sense8-feeling/#st-toc-h-12
ただ、単純にSoC性能は上なので、動作に関しては最も優れていると思います。
グーグルで 「機種名 ポケモンGo」と検索すると、上記のサイトで色々出てきます。
カメラの写り具合やメリット・デメリットが記載されているので、参考になると思います。
書込番号:25760636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aどちらも持っていて使っています。
OPPO A79 5Gは大きくて重いです。私は自宅内で使うサブスマホとして使っています。
OPPO Reno9 Aは、それに比べると軽くて薄いです。持ち運びは、こちらの方がしやすいので、外出時はこちらをメインのスマホとして使っています。たまにカーナビ代わりでも使います。車内のスマホホルダーで固定しても、ちょうどいいくらい。
機能やスペックに関しては、ご自分で調べたり、他の方のレビューやコメントを参考にされることをお勧めします。
書込番号:25760834
4点

メモリが少ないとポケストップスキャン等で支障が出るので、reno9の方がいいでしょう。
但し、reno9はARCore対象機種に掲載されていないので訳ありかもしれません。
https://developers.google.com/ar/devices?hl=ja
似たようなスペックのMoto g52jやReno 7Aは掲載されています。
IIJMIOにMNPできる場合は、Sense8のほかにもEdge 40 neoといった選択肢があります。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:25760846
2点

>guzukameさん
https://www.mobile-com.net/oppoa79-5g-feeling/
https://www.mobile-com.net/reno9a-feeling/
https://www.mobile-com.net/sense8-feeling/
書込番号:25761023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
OPPO A79 5Gをご利用中のお客さまへ
〜Android 14提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2024/24060302.html
対象機種
OPPO A79 5G
ソフトウェア更新内容
・Android 14へのOSバージョンアップ
・Glanceに対応
Glanceは、ロック画面にニュース・エンタメ等のコンテンツを配信するサービスです。
ロック画面を右から左にスワイプすることでご利用いただけます。
※利用には通信が発生します。
・動作安定性の向上
・セキュリティの向上
更新開始日
2024年6月3日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:A303OP_14.0.0.800(EX01)
書込番号:25759855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本日のアップデートで改善したのは、メモリの掃除機能が 隣に追加されました。
基本的に1~2GB程度のメモリを増設で動かすのが快適ですよ。
アプリが落ちません。
書込番号:25944932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー

>†うっきー†さん
IIJMIOは一年に一台しか割引効かないので、買いにくいですね。
書込番号:25757775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>IIJMIOは一年に一台しか割引効かないので、買いにくいですね。
ですね。
私は、去年の6/22購入なので、あと少し待たないと買えません・・・・・
書込番号:25757782
0点

復活してたので再投稿
iijの110円は手数料がかかるので価格差は少ないですね
書込番号:25788715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すみますさん
>iijの110円は手数料がかかるので価格差は少ないですね
Yahoo等で「IIJmio 9/2まで 初期費用 1100円引き タイアップ」等で検索して、IIJmio公式サイト以外のところから移動して、1100円引きを利用すること。
書込番号:25788721
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
IIJmioで購入した A79 SIMフリー版ですが、USBケーブルでPCとのファイル転送ができません。ケーブルをつないでも充電・ファイル転送等を切り分けるメッセージが出ず、いきなり充電になってしまいます。前機種のAQUOSとPC間および、本機とAQUOS間ではデータ転送できていました(Googleデータ移行ツール)のでケーブルのせいではないと思います。
OPPOの別の機種の書きこみを参考に、開発者オプションも試してみましたが、変化ありません。どなたか、USBケーブルでPCとのデータ転送できた方いらっしゃいますでしょうか?
2点

>mecha2022さん
端末のセットアップは、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップされていますか?
通信可能なケーブルを接続していますか?
パソコンの別のUSBポートは試されていますか?
パソコンの端末再起動はされていますか?
本機の端末の再起動はされていますか?
上記の条件を全て満たしている場合は、本機説明書の、添付画像のようになります。
書込番号:25755681
3点

>通信可能なケーブルを接続していますか?
こちらについては問題ないようですね。別の端末では問題ないとのことなので。
ちなみに、開発者向けオプションは関係ありませんので、開発者向けオプションはオフのままでも問題ありません。
オンでも問題はありませんが。
書込番号:25755687
1点

うっきーさん
早速の回答ありがとうございます。PC&スマホ再起動とPC別ポート(USB3.0と2.0)も試ましたが駄目でした。スマホの画像を
PCに移して印刷したいだけなので、もし他の方法あれば教えて頂けるとありがたいです。
なお、アンドロイドは14にアップグレード済ですが、13の時はUSB接続してなかったので、アップグレードが原因かどうかは不明です
。
書込番号:25755751
0点

>mecha2022さん
>PCに移して印刷したいだけなので、もし他の方法あれば教えて頂けるとありがたいです。
ファイル数が少ないなら、手軽な、クイック共有(旧:ニアバイシェア)でよいと思います。
ファイルマネージャーで該当のファイルを長押し→左下の共有→「Nearby Share」経由で共有する→パソコンを選択
これで、パソコンのダウンロードフォルダに転送されます。
※パソコンでクイック共有を利用可能にしていれば。
意味がわからなければ、SDカードにコピー後、パソコンでSDカードから取り出し。
頻繁に利用する場合は、FTP転送。
Google Playで「Wi-Fi FTP転送」を検索。
例えば以下のようなアプリをインストール。
無線LANのFTPサーバー Wi-Fi FTP Server
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.medhaapps.wififtpserver
アプリを起動してスイッチのオンオフのみ。
パソコンのエクスプローラーでスマホのアドレスを入力するのみ。
これで、エクスプローラーから自由にスマホの中のファイルを見れます。
方法は複数ありますが、特にこれでないと駄目ということはないので、お好きな方法で問題ありませんよ。
書込番号:25755836
2点

うっきーさん
クイック共有ためしてみました。ありがとうございました。FTPは大変そうなので後でやってみます。
USB経由の方はアンドロイド14アップが原因のようです。色々試して自分なりに以下の方法を見つけました。
1.[開発者オプション]が表示されるようにする
[設定]> [デバイスについて]> [バージョン]> [バージョン番号]に移動し7回タップして、再度 [設定]> [その他設定]で
[開発者オプション]を表示
2.[開発者オプション]で @[USBデバッグ] ONに設定
3.USBケーブルをPCにつなぐ
充電中メッセージが出るが無視、ホーム画面を下スクロールして、サイレントメッセージを探し [USB、、、]をタップすると、
USB接続の選択ができます。
・サイレントメッセージはケーブルを継いだ状態でしか出ません。
・開発者オプションには、A[デフォルトのUSB設定] >ファイル転送/AndroidAuto もありますが、これはうっきーさんのとおり
設定しなくても関係ないです(3.の選択で勝手に設定値が変わります)。
・最後に、開発者オプションは表示されないように、[開発者オプション] OFF で戻しておいた方が良いです。
書込番号:25756506
5点

自己解決の手順再掲です(画像を追加しました)
USBケーブルでPCファイル転送の方法 (アンドロイド14)
1.[開発者オプション]が表示されるようにする
[設定]> [デバイスについて]> [バージョン]> [バージョン番号]に移動し7回タップして、再度 [設定]> [その他設定]で
[開発者オプション]を表示
2.[開発者オプション]で @[USBデバッグ] ONに設定
3.USBケーブルをPCにつなぐ
充電中メッセージが出るが無視、ホーム画面を下スクロールして、サイレントメッセージを探し [USB、、、]をタップすると、
USB接続の選択ができます。
・サイレントメッセージはケーブルを継いだ状態でしか出ません。
・開発者オプションには、A[デフォルトのUSB設定] >ファイル転送/AndroidAuto もありますが、これはうっきーさんのとおり
設定しなくても関係ないです(3.の選択で勝手に設定値が変わります)。
・最後に、開発者オプションは表示されないように、[開発者オプション] OFF で戻しておいた方が良いです。
書込番号:25756588
6点

私もandroid14にしてから接続の選択が出なくなって色々検索しましたが、どうやら仕様らしいです。
USBを接続してからシステムの通知(画面の一番上から下になぞる)を見ると「システムUI USB経由でこのデバイスを充電中 タップで他のオプションを表示」と出ますのでそこをタップするとファイル転送などの選択が表示されました。
ご参考までに!
書込番号:25812302
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)