| 発売日 | 2024年2月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 193g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2024年6月5日 12:48 | |
| 32 | 8 | 2024年6月5日 05:43 | |
| 9 | 2 | 2024年5月30日 15:27 | |
| 38 | 15 | 2024年5月23日 14:20 | |
| 8 | 3 | 2024年5月9日 16:05 | |
| 15 | 3 | 2024年5月2日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
使えますよ。
書込番号:25761322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まままちゃさん
問題無く使えます。
書込番号:25761323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
ソフトバンク回線も可能ですか?
ラインモバイルの対応機種検索をしても出てこなかったので。。
書込番号:25761343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まままちゃさん
>ソフトバンク回線も可能ですか?
>ラインモバイルの対応機種検索をしても出てこなかったので。。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、softbank回線の動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25761381
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
この機種にするか、reno9にするか、非常に悩んでおります。値段が20000〜25000円違うのですが、
そこまで機能差を感じるものでしょうか?
楽天モバイルで、普段はゲーム(ポケモンGO)とYouTube、メールぐらいしか使いません。
今はHuaweiのMate10proを利用しております。
どの様な差が実際にあるか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25760212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>guzukameさん
OPPO A79 5G、入門機なので最低限の事が出来る
OPPO Reno9 A、スペックは少し上なので普通の事が出来る。
使い方にもよりますが、さほど感じ無いレベルですね。
スレ主さんの用途では、
Reno9 Aが少しスムーズに、滑らかに動く位なへ違いです。
>今はHuaweiのMate10proを利用しております。
分かりやすく言うと、
Mate10proは7年前のスマホですが、フラッグシップモデル、OPPO A79、Reno9は入門機なので、昔の高級車と最近の軽自動車位の違いがあると思えば分かりやすいかな?
こだわりが無ければ、OPPO A79 5Gで最低限の事は出来るので問題ありませんし、コスパは良いと思います。
書込番号:25760415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>guzukameさん
A79はポケモンGOが重く感じるそうです。
https://www.mobile-com.net/oppoa79-5g-feeling/#st-toc-h-7
reno9は普通とのこと。
https://www.mobile-com.net/reno9a-feeling/#st-toc-h-8
書込番号:25760421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答有難うございます。とてもわかりやすいです。友人にもう少しお金出して、AQUOSのSENSE8にした方が良いのではと言われたのですが、この2機種に比べたら、AQUOSの方が全然良い機種何でしょうか?お解りになりますでしょうか?
書込番号:25760550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>guzukameさん
>AQUOSのSENSE8にした方が良いのではと言われたのですが、この2機種に比べたら、AQUOSの方が全然良い機種何でしょうか?
Reno9 A、Sense8、両方所有していますが、
Reno9 Aに比べると1.2倍程度は性能が良いですが、体感できるかと言われたら、わからないと思いますよ。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>Snapdragon 6 Gen 1 546968 110930 AQUOS Sense8 AnTuTuスコア
>MediaTek Dimensity 6020 380597 60081 OPPO A79 5G AnTuTuスコア
>Snapdragon 695 451304 84043 OPPO Reno9 A AnTuTuスコア
他にも比較したい機種があれば、上記のベンチマークなどを参考にすればよいです。
自分で簡単に検索出来ますので。
書込番号:25760583
4点
>guzukameさん
AQUOS sense8のポケモンGoは普通です。
https://www.mobile-com.net/sense8-feeling/#st-toc-h-12
ただ、単純にSoC性能は上なので、動作に関しては最も優れていると思います。
グーグルで 「機種名 ポケモンGo」と検索すると、上記のサイトで色々出てきます。
カメラの写り具合やメリット・デメリットが記載されているので、参考になると思います。
書込番号:25760636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aどちらも持っていて使っています。
OPPO A79 5Gは大きくて重いです。私は自宅内で使うサブスマホとして使っています。
OPPO Reno9 Aは、それに比べると軽くて薄いです。持ち運びは、こちらの方がしやすいので、外出時はこちらをメインのスマホとして使っています。たまにカーナビ代わりでも使います。車内のスマホホルダーで固定しても、ちょうどいいくらい。
機能やスペックに関しては、ご自分で調べたり、他の方のレビューやコメントを参考にされることをお勧めします。
書込番号:25760834
4点
メモリが少ないとポケストップスキャン等で支障が出るので、reno9の方がいいでしょう。
但し、reno9はARCore対象機種に掲載されていないので訳ありかもしれません。
https://developers.google.com/ar/devices?hl=ja
似たようなスペックのMoto g52jやReno 7Aは掲載されています。
IIJMIOにMNPできる場合は、Sense8のほかにもEdge 40 neoといった選択肢があります。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:25760846
2点
>guzukameさん
https://www.mobile-com.net/oppoa79-5g-feeling/
https://www.mobile-com.net/reno9a-feeling/
https://www.mobile-com.net/sense8-feeling/
書込番号:25761023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
この端末を昨日から使い始めました。
ウルトラボリュームモードというものがあるそうですが、どこで設定したらいいのかよくわかりません。
Bluetoothイヤホンで音量を上げてもあまり大きくなりません。
使用したアプリはdアニメストアです。
よろしくお願いいたします。
3点
>しではらきじゅうろう2さん
ボリュームを最大にするとウルトラボリュームモードが発動します。
ボリューム300%と表記されます。
スピーカーの音が割れるくらいの音量です。
書込番号:25747929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しではらきじゅうろう2さん
>Bluetoothイヤホンで音量を上げてもあまり大きくなりません。
当方もOPPO A79で初めてBluetoothイヤホンを使う際に「なんか音が小さいな」と思いましたが、
「設定>Bluetooth>詳細設定(画面右上の3点リーダー)>デバイス音量の同期」の設定をオンにしてあげると、
極端にイヤホンの音量が小さく聞こえる現象が改善します。
一度試してみてはいかがでしょうか。
他の端末では設定しなくても良い場合が多いのでこういった設定が存在するということは自由度が高いともいえますが、
何も知らない人がこの設定で使い始めると「なんだこれ、イヤホンの音小っさ!」となるのでユーザー目線としては微妙にも思えますね…
書込番号:25753914
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
こちらとiijmioのRedmi 12 5Gで迷ってます。現在FCG01を使ってますがカメラの画質が悪すぎて、MNPでスマホも買おうと思ってます。
ゲームもしないし画面が見やすくて操作が簡単なもの、充電が減りにくいのがいいかな?と思ってます。
他にもiijmioでオススメの安い機種があれば教えてください。
書込番号:25743638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひろことままさん
>現在FCG01を使ってますがカメラの画質が悪すぎて、
OPPO A79 5G、Redmi 12 5G変えた所でカメラの画質はそれ程変わらないかと?
検討されている端末は全てローエンドクラスの端末です。最低限の事が出来るレベルの入門機です。
>他にもiijmioでオススメの安い機種があれば教えてください。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense8.html
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40_neo.html
この辺りのスマホに変えないとあまり変化はありません。
書込番号:25743685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろことままさん
エントリー機種としてはOPPO A79>Xiaomi Redmi 12です
ここはもう少し出費してα7RWさんの様に提示してるミドルクラスの機種を検討してはどうでしょうか?
書込番号:25743691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
現在使用しているFCG01より質問にあげましたどちらの機種もカメラの画像数はよかったので機種変更しようかとおもいました。できましたら2つの機種でどちらがいいかお聞きしたかったのですが、お忙しい中返答ありがとうございます。
書込番号:25743761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろことままさん
「質問に答えるのではなく、質問の根底の部分を読んで回答する」という謎ブームが流行っているようなのでご容赦ください。
どちらも同じようなスペックなのでデザインで選んでもいいですが、一応ステレオスピーカー搭載のA79の方がオススメかと思います
書込番号:25743791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。価格はOPPOの方が安いんです。また充電も完了の速さもOPPOがよいようです。
OPPOは最初からケースがついていますか?
Xiaomiはたしかついていた気がします。
それと無知ですみません。Xiaomiはiijmioで購入してもSiMフリー機種で広告などスマホに入りますか?Xiaomiの機種でSIMフリーを購入した方の記事を前に拝見しました。
お時間ございましたら教えてくださいませ。
書込番号:25743818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>李徴さん
ありがとうございます。
OPPOの方が安いんですiijmioでは、なのでそちらにしようかと思います。充電も速いし、XiaomiはSIMフリースマホだと広告がでるとききましたが、auなどの回線を選べば出ないのでしょうか?
また、OPPOはスマホカバー付属でしょうか?Xiaomiは家族が持ってますがカバーつきでた。よろしければ教えてください。
書込番号:25743844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろことままさん
>OPPOは最初からケースがついていますか?
>Xiaomiはたしかついていた気がします。
A79 5Gは付属ケースなし、Redmi 12 5Gは付属ケースあり。
※OPPO端末で別の機種なら付属することはあります。
メーカーで判断するのではなく、機種で判断する必要があります。
>それと無知ですみません。Xiaomiはiijmioで購入してもSiMフリー機種で広告などスマホに入りますか?
>XiaomiはSIMフリースマホだと広告がでるとききましたが、auなどの回線を選べば出ないのでしょうか?
Xiaomi機は、最初に公告を出ないように設定が必要です。
購入先や回線は関係ありません。
■参考URL
A79 5G
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a79-5g/specs/
>同梱物
>保護フィルム(試供品)(貼付済み)
>SIM取出し用ピン(試供品)
>クイックガイド
>安全ガイド
Redmi 12 5G
https://www.mi.com/jp/product/redmi-12-5g/specs
>パッケージ内容
>Redmi 12 5G本体/SIM取り出し用ピン(試供品)/ソフトケース(試供品)/クイックスタートガイド/保証に関するお知らせ
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq18
>Q.プリインストールのアプリ(例えばファイルマネージャー)を起動すると広告が表示されます。非表示には出来ないでしょうか?
書込番号:25743863
4点
>†うっきー†さん
かしこまりました。親切にありがとうございます。
まだ迷いはありますがOPPOは家族も使ったことがないのですが操作は難しくないですか?母のスマホが戻るボタンがなく、スライドで戻るタイプなのでつかいにくそうでした。そういう機種は嫌だなあと思ってます。
書込番号:25743886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろことままさん
>まだ迷いはありますがOPPOは家族も使ったことがないのですが操作は難しくないですか?母のスマホが戻るボタンがなく、スライドで戻るタイプなのでつかいにくそうでした。そういう機種は嫌だなあと思ってます。
たんに設定を変更していないからだと思いますが・・・
ジェスチャー操作をナビゲーションキー(バー)に出来ない機種というのは、私は知らないですね。
設定を変更して、ナビゲーションキー(バー)の操作に変更して、戻る,ホーム,マルチタスクボタンを表示して使えばよいだけかと・・・・・
当然ですが、OPPOもXiaomiも出来ます。
頻繁にある質問は、OPPOやXiaomiのFAQを事前に見ておけば、新しい質問は出ないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq4
>Q.画面下にナビゲーションバーを表示するにはどうすればよいでしょうか。
>Q.画面下のナビゲーションバーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
書込番号:25743893
4点
>ひろことままさん
OPPOやXiaomi機以外で、Androdiの一般的なことについては、以下のFAQを事前に見ておけばよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq43
>Q.「戻る」「ホーム」「マルチタスク」の操作がジェスチャー操作になっています。ボタン操作にすることは出来ないでしょうか?
>端末のセットアップ時に、「ジェスチャーナビゲーション」か「3ボタンナビゲーション」かの選択が可能で、最近の端末では「ジェスチャーナビゲーション」がデフォルト設定になっていることが多いようです。
>セットアップ後にも変更可能です。
>
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>設定→システム→ナビゲーションモード→3ボタンナビゲーション
>設定→システム→ジェスチャー→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「ナビ」を検索すれば、ダイレクトに移動できます。
書込番号:25743898
3点
>†うっきー†さん
すみません、本当に無知で助かりました。
母のスマホはワイモバイルで購入し定員さんが設定してくれたらしいのですが、今度してみます。
最後まで親切にありがとうございます。
書込番号:25743908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPO A79は充電が速い、について
充電器は付属しておらず別途購入が必要で、超高速充電のためには専用充電器が必要です。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000021
また使用にはOPPO純正ケーブルの利用が推奨されておりこれも本体に付属しておりません。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000008
2つまとめて購入すると送料込みで4330円かかり、価格の点ではRedmi 12 5Gと大差無くなります。
https://item.rakuten.co.jp/oppo/33w_supervooc_adapter/
あと操作性に関してはいずれもAndroidをベースとした独自OSになっており、本体設定のメニュー構成なとが一般的なAndroidとは異なる部分が多く、またLINEなどの通知を受け取る設定も今お使いの機種より面倒になるかも知れません。
そういった点では
>他にもiijmioでオススメの安い機種があれば教えてください。
モトローラ製の機種がIIJmioでも特価で販売されてるので個人的にはそちらがお勧めです。モトローラ製は素のAndroidに近いと評判ですので。
moto g24はOPPO A79 5Gと同じくMNP特価110円ですが、5G非対応でカメラの評価が低い。と言っても不満の大半はシャッター音が大き過ぎるというもので画質に寄せられたものではないようです。まぁ画質もいわゆるローエンドの域を出ないのは確かですが、個人的には他者さんの作例を見てもそこまで悪くないという印象。
あとはRedmi 12 5Gと同価格のmoto g53jがありますが、こちらが当方のお勧めとなります。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/motog53j5g.html
ただしカメラ画質はそちらが候補に挙げられた2機種とどっこい程度になります。後発のg24はソフトウェアでの工夫があってむしろg53jよりも良いかも知れませんが先述のようにシャッター音の問題がありますので…。
なおmoto g24もmoto g53jもケースは付属してますがTurboPower充電には専用の充電器が別途必要となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007147181/
…確か以前チェックした時はもっと高価だった気がします。ヨドバシが送料無料でお勧めです。また、この充電器は専用ケーブルが付属しており、充電規格としてもPD3.0だけでなくQC4.0+にも対応しており汎用性が高いのも魅力で、他の機種に変えても使える可能性が高いと思われます(ただ「何にでも使える」充電器は思わぬ「非対応」があったりすることもお伝えしておきます)。
最後に…色々書きましたけど、結局カメラの画質についてはやはりローエンドクラスだとある程度になってしまうため、画質がそこまで気になるならあまりお勧めではないです。どういった点でarrows weの画質が「ひどすぎる」かはよく分からないですが、拡大してアラが見えるとかは言い始めたらもう切りがないですし、それまでコンデジをかなり使い込んでいた方がそれと比較するとやはりローエンドクラスのスマホのカメラでは不満も出るのかなといったところ。
カメラの良いスマホを新品でどうしても安く買いたいならそちらの希望価格ではキツいのではないかと思われます。値段と性能のバランスで行けばedge 40やedge 40 neo辺りが良いんですけどね…。でも後継のneoが出てもedge 40が現時点で同額なのがしばらく待てば劇的に下がる、とも確約は出来ないですしね。
正直、IIJmioでMNP特価のローエンドを買う満足度はそこまで高いかな?だったらスマホは今のままでも良いんじゃないかな?と思ったり。
書込番号:25744244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
詳しくありがとうございます。
充電器は30wのものを持っています。
そちらで対応しようと思います。
他の機種も検討してみます。
本当に今の機種の画像は酷くて動画なんて本当に酷いんですよ
書込番号:25744270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>充電器は30wのものを持っています。
くどいですがモトローラ製には専用の充電器を。TurboPower 30をお持ちなのでしたらそれで良いですが、例えばAnker製で30Wなら同等、ではないので。(もし正しくTurboPower 30充電器をお持ちでしたら申し訳ありません)
>本当に今の機種の画像は酷くて動画なんて本当に酷いんですよ
あの…動画まで言い出したらもう、エントリークラスはおろかミドルクラスでも足りない位です。そこまで言うのならスマホのカメラは期待せず、カメラ専用にiPhone 8の中古でも買った方がまだマシかと思われます。
https://youtu.be/oqU6RXzoFRc
iPhone 8は相応に古いけど4K60fps対応です。上記作例でどれくらいか確認してみてください。動画に関してはエントリークラスで敵うものはおそらくは無いでしょう。
また観ることを主眼に置いた場合にはエントリークラスのほとんどは画面解像度が低いHD+となり「観てて画質が悪い」となるのは仕方がありません。これはarrows weだろうがmoto g53jだろうが変わらないと思われます。
…もう機種変されない方が良いんじゃないかな?と私には思えますが。安いから諦めもつく、とか言われたら何も言えませんけど…スマホ本体が110円でも4千ナンボでもMNP割引を使ってIIJmioに移動すれば諸経費が3300円かかる筈ですが
、もし端末を購入しないならスターターパックをAmazonなどで購入して使えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B014GZEPZA/
ダウンロード版を使えば送料もかからず僅か350円で移動出来ますしね。
どうしてもカメラや画面解像度の良いスマホが良いなら最低でもedge 40やneo程度の機種じゃないと意味無さそうですが、その場合機種変と同時にMNPしないと格安にはならないので、軍資金が無いなら一旦他のところにMNPしておいてお目当ての機種に必要な金額が貯まるか異例の特価になるまで待つとかしないと。例えば、
https://www.yamada-denkiweb.com/7162937014/
スターターパックを買ってNUROモバイルに移動すれば月額792円で3GB使えるプランからあり、諸経費は1100円で済みます。
書込番号:25744459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろことままさん
一回量販店で触って見た方が
良いと思います、Xiaomi、OPPO、
いずれもUIが曲持ちなのと
かなりカスタマイズしたOSなので。
書込番号:25745182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
目覚ましアラームの音を消したいです。
前に使っていたスマホでは、サイレントマナーがありアラームもバイブだけで音は出ないようにしていました。
しかし、これに替えてからマナモードにしても必ずアラームの音がなってしまいます。設定のサウンドの部分でも、アラームの音量だけが完全にオフに出来ず困っています。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25729115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@別のアラームアプリを使う。
Aアラームのサウンドを無音のmp3にする。
書込番号:25729161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっっっさん
@これをお使いですか?
A無音にはできないようです。
BGoogleの時計アプリです。
C無音(マナーモード)にできます。バイブはします。
書込番号:25729200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
既存の時計アプリではアラーム音は消せないのですね。分かりました。
グーグルの時計アプリを入れました。
ありがとうござまいした。解決しました。
書込番号:25729207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
通販でワイモバイル版SIMフリーの端末を購入しました。
誰でもスマホという会社のSIMを使っています。
docomo回線です。
今まではリベロ5G3で誰でもスマホのAPN設定で問題なく動いていたのですが……
この機種で何回も設定、再起動もしたんですがモバイル通信出来ません。
どうしたらいいですか、、?
書込番号:25721493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくまる1919さん
APN設定のスクショを貼ると、他の人からアドバイスを受けやすいでしょう。
設定に誤って無駄なスペースが入っていた、全角で入っていた、ピリオドではなくカンマが入っていた、などが考えられます。
書込番号:25721543
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






