端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年2月15日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 23 | 2024年4月18日 09:52 |
![]() |
2 | 0 | 2024年4月10日 03:42 |
![]() |
65 | 10 | 2024年4月7日 16:43 |
![]() |
18 | 6 | 2024年4月3日 22:37 |
![]() |
11 | 4 | 2024年3月30日 12:52 |
![]() |
21 | 9 | 2024年3月25日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
オークションとか見てるとワイモバイル版を「SIMフリー」って書いてる奴がいるけど、正しくは「SIMロックフリー」だよね。
キャリア版とSIMフリー版では機能も対応バンドも売価も違うのに、わざと紛らわしい書き方してるよね。
あと「SIMフリー A3030P」ってわざと型番で誤魔化してる奴もいるよね。
売るほうは転売屋で、買うほうはバイイーだったりして、ほんと狐と狸の化かし合いだね。
16点

>きらめき隊さん
>正しくは「SIMロックフリー」だよね。
ワイモバイルで販売されているものは、SIMフリーで間違いありません。
2015年5月以降発売されたものはそうなっています。
そもそも当たり前なので、SIMフリーと書く必要すらありません。
分けるなら、ワイモバイル版、オープンマーケット版となります。
書込番号:25668421 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

OPPOのワイモバイル版はOSバージョンアップが来なかったり、マイナーバグが出たりで色々と有ります
書込番号:25668692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きらめき隊さん
AmazonもSIMフリーって書いてあるけど、評判良いよ。
https://amzn.asia/d/8kmUCih
OPPO のスマホでは珍しいステレオスピーカーが◎
Amazonプライムで映画見る人にはオススメ。
書込番号:25669802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーだと思って購入するとYモバイル版だとワイモバイルやソフトバンク関係の余計なアプリが入っているからと言うことではないでしょうか
端末はSIMロックがかかっていないSIMフリーです
販売チャンネルの違いで型番が異なっています
Yモバイル向け:A3030P
オープンマーケット向け/ECサイト(Amazon)等:CPH2557
書込番号:25669855
12点

オープンマーケット版?
「キャリア版」「SIMフリー版」ってのが通称だろ。
SIMフリー版とSIMフリーを意図的に混同させてる悪質な奴らがいるよね?って話だよ。
あとなんでAmazonが日本語の基準になってるんだよ。
AmazonはAI生成した変な日本語の吹き溜まりだぞ。【令和最新型】だぞ。
Amazonで日本語の勉強してる技能実習生かよ。
書込番号:25670701
3点

>SIMフリー版とSIMフリーを意図的に混同させてる悪質な奴らがいるよね?
それはごもっともです
一般のユーザーは「流通ルートによって製品型番が異る」プリインストールされているアプリが異なることがあるということを理解すればよろしいかと思います
キャリアが端末を販売する以外に端末メーカーが直接販売することがあります
キャリアを通さない市場のことをオープンマーケットと言います
オープンマーケット版使用例
機能も、見た目も、ちょい上スマホ 「Redmi 12 5G」 10月19日(木)よりオープンマーケット版を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000098799.html
キャリアの影が薄まるハイエンドスマホ サムスンがオープンマーケット本格化
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1509888.html
書込番号:25670781
12点

メーカーも普通にオープンマーケット版という表現を使っていますね。
https://www.mi.com/jp/support/policy/xiaomi-13r-pro-software-update
ニュースサイトも当たり前のように使っていますね。
https://news.mynavi.jp/article/20220925-2462664/
mineoはキャリアじゃないのにmineo版もありますね。
独自でネットワーク利用制限あります。(au系の名残)
https://my.mineo.jp/info/GNS010101GNS010101_Init.action
書込番号:25670798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SIMフリー版とオープンマーケット版、どちらの呼称が一般的か?と聞かれれば「SIMフリー版」でしょうね。
どれだけピンポイントな使用例を提示されても、やはり「SIMフリー版」という呼称が圧倒的大多数でしょうね。
ちなみに価格COMのカテゴリー分けに「SIMフリー」という選択肢はあっても「オープンマーケット」という選択肢はありません。
カテゴリーが無いのは一般的ではないからです。
書込番号:25671455
1点

SIMロックされていないことをSIMフリーと呼ぶのであれば、今どきは全てSIMフリーです。それでもキャリア販売端末には、一部のバンドを塞ぐバンド縛りがされていることもあって、キャリアを越えて自由に使い回せなかったりします。
メーカー直販端末は、多くの場合にバンド縛りされていないので、キャリアを問わず使えます。これはオープンマーケット版と呼ばれ、個人的にもOM版と言っていましたが、価格.comに限らずXperiaやAQUOSの直販サイトでもSIMフリーと呼ばれているので、最近はSIMフリーと言ってしまってますね。
書込番号:25671515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かつてSIMロックがあったため、キャリア版とSIMフリー版と言われるのが一般的でした。価格コムもその名残が残っています。
しかし、今キャリア販売もSIMフリーなのでメディアでもSIMフリーと言う表現はあっても「SIMフリー版」とはほとんど記載しません。記載しても(オープンマーケット版)と併記するか、オープンマーケット版の意味がわからない人向けに(SIMフリー版)と併記されています。
ググれば例はいくらでも見つかりますし、昨今はニュースサイトや著名なブロガーなどではオープンマーケット版という表記のほうが多いでしょう。
閲覧者からキャリア販売もSIMフリーであることが指摘されるので。
後は過去のSIMロック解除されていない端末を引き合いに出して、SIMフリー版と表現するくらいでしょうか。
書込番号:25671697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも、オープンマーケットは一般的な言葉で、普通に使われています。
SONYやSHARPのSIMフリーモデルと言われているのはオープンマーケット向けのものなので、オープンマーケット版と言われています。
ただそれだけの話ですね。
書込番号:25671748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一部の人達がいくら「それはオープンマーケット版だ!」と大騒ぎしたところで、社会全体では圧倒的に「SIMフリー版」という呼称が一般的です。
「SIMフリー」「SIMフリー版」でググっても例はいくらでも見つかります。
わざわざ連投するまでもありません。
例えば「ワイモバイル版 オープンマーケット版 違い」でググると約752,000件のヒット数ですが、
「ワイモバイル版 SIMフリー版 違い」でググると約2,350,000件のヒット数です。
およそ3倍もヒット件数が違います。
オークションサイトで「オープンマーケット」「オープンマーケット版」で検索してもわずか数件しかヒットしませんが、
「SIMフリー」「SIMフリー版」で検索すると数万件ほどヒットします。
言葉の普及度が明らかに違います。
ちなみにオークションサイトの詳細検索欄に「キャリア」「SIMフリー」は存在しますが、
「オープンマーケット」「オープンマーケット版」という文言は一切存在しません。
価格COMのサイト設計者も、オークションサイトの運営者も、
どちらも「SIMフリー・SIMフリー版のほうが一般的だ」という認識のようです。
例えばワイモバイル版OPPO A79 5GはシングルSIM仕様で売価も割安ですので、
オークションサイトにはこれを「勘違いさせたい人達」がいるわけですね。
いつか「オープンマーケット」という文言が普及すると良いですね。
私はそんな下らないことに執着しませんので、どちらが勝とうが負けようが、どちらでも構いませんがね。
書込番号:25672387
4点

歴史的にメディアがオープンマーケット版を使い始めたのはここ数年なので、歴史が浅い分ヒット数は少ないのは当然ですが、思ったより多いですね。
昔からあるシステムは改変が大変ですが、メディアのような柔軟に表現できるところはアップデートされているという事ですね。
キャリア版、オープンマーケット版は販売チャネルの違いなので不変ですが、SIMロックが無い以上、SIMフリーという表現が無くなっても不思議ではないなと思います。
書込番号:25672513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>歴史的にメディアがオープンマーケット版を使い始めたのはここ数年なので
いいかげん負けを認めろよw
書込番号:25673400
1点

>きらめき隊さん
引用部は事実だけど、事実に勝ち負けとは?
煽りたいのかもしれないけど、有意義な話しましょうよ(笑)
ちなみにソースは価格コム!なら価格コムでもオープンマーケット版って記事にしてるよね。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18017
オープンマーケットは世界共通の意味なのは周知の事実だけど、SIMフリーは和製英語で世界に意味が通じない。
キャリア販売もSIMフリーなので、実態に合わない表現は誤解を招くので避ける。
スマホ関係のライターが記事を書くとオープンマーケット版と表記するはそういうことです。
SIMフリー版と記載している人はオープマーケット版のことを言いたいんだな、という柔軟な理解力はあります。
ちなみにスレの主題であるこの機種については、
ワイモバイル版はSIMフリーであるのは事実
オープンマーケット版と異なる仕様なのは事実
ワイモバイル版、オープンマーケット版など販売チャネルを書かなかったり型番隠すなどで混同させて販売する人がいる←特に探していないけどいるかもなぁという感想
書込番号:25673541 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AppleのUSサイトでも普通にSIM Freeは使われてるから和製英語じゃないと思う。とはいえ、SIMロックフリーは和製英語ですらない造語だけど。シャープの公式オンラインストアやソニーストアもSIMフリーモデルという呼び方だから、やっぱり非キャリア版=SIMフリーが一般的な認識では
書込番号:25673592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>李徴さん
海外ではUnlockedが多い印象ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
あと、一部意思疎通ができていない要因が
>ワイモバイルで販売されているものは、SIMフリーで間違いありません。
>メディアでもSIMフリーと言う表現はあっても「SIMフリー版」とはほとんど記載しません
と記載している通り、「SIMフリー」自体は否定はしていなくて(表現はもやっとするが)、
販売チャネルの違いで「キャリア版」「オープンマーケット版」と表現しているだけです。
SIMフリーモデルはオープンマーケット向けなのでオープンマーケット版と記載しているライターが多い、というだけの話なんですよね。
各メディアがそう表現しているけど一般的じゃない!という主張したいのであれば、それも一つの意見と理解します。
書込番号:25673607
7点

>IRIS大叔母さん
そこら辺の話題は本筋とは異なる事実の列挙なので、興味が無いのならば気にしなくて良いですよ。
スレ主の
>オークションとか見てるとワイモバイル版を「SIMフリー」って書いてる奴がいるけど、正しくは「SIMロックフリー」だよね。
という問いに対しての答えは、
・ワイモバイル版もSIMフリーなので、SIMフリーと書くのは全く問題ない
・ワイモバイル版をオープンマーケット版と偽って書くのは問題がある
ということじゃないですか?
書込番号:25674032
9点

Yahoo!オークションを見ましたがそもそもOPPO直販のSIMフリーと言われている「OPPO A79 5G CPH2557」の出品はありませんでした
キャリア版(ワイモバイル/ A3030P)とSIMフリー(CPH2557)では販売価格に差があるためオークションにキャリア版(ワイモバイル)と同額で出品されることは今のところない様です
オーションを利用するユーザーがだまされないようにご自身で注意するしかないと思います
ワイモバイル版はMNPで現金販売額1円
SIMフリー「OPPO A79 5G CPH2557」はビックカメラで価格29,800円 (税込)
書込番号:25674042
2点

対応バンドが違うと書かれていますが、A303OPとCPH2557の対応バンドは同じです。ちがうのは、ファームウェアだけでしょう。
なお、Oppoは通信事業者モデル以外をオープンモデルと名付けています。
書込番号:25676221
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
不具合?っぽく思われる事象なのですが、以下のようなことが起こっています。
・普段はメディア音量を0にして利用している
・スマートアラーム鳴動後、メディア音量が上がったままになってしまうケースがある
・自身で検証した限りでは、「停止方法を計算問題にして鳴動中に30秒ミュート。そのミュート中にアラームを停止する」
という操作で発生していると思われる
・ただし、必ず再現するというわけでもない。
以下、開発元にログと共に問い合わせて得られた回答です。
・アラームは「常にスピーカーから再生」を選択しているとアラーム音量、そうでなければメディア音量を使用している。
・アラーム鳴動中、確かにメディア音量を書き換える処理はする。
・アラーム停止時、少なくともOSに対して「元の音量に戻せ」という命令は実行している
・機種依存の不具合ではないか
とのこと。
同アプリにて同じような事象が発生して解消できた方、
または類似の「一時的に音量を書き換える」と思われる処理の入ったアプリで似たような事象が発生している方
いませんでしょうか。
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー

https://www.nihontsushin.com/support/support_apn_setting-android.html
再起動はしましたか?
書込番号:25690384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動も勿論しましたし、APNの入力し直しを2回やってもダメでした
書込番号:25690394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25690431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動物すずめさん
>データ通信出来てますか?自分は出来てません。
「111」に発信して、電話は利用出来ることは確認済ですか?
ステータスバーのアンテナは立っていますか?
どちらも駄目なら、開通手続きをしていないだけだと思います。
https://www.nihontsushin.com/support/support_newactivate_dc.html
書込番号:25690432
5点

通話は出来るんですよ。古いスマホに挿し直せばデータ通信も出来ます。
古いスマホのAPN設定をスクショしてA79で全く同じ内容入力しても駄目です。
こうやってこちらの不手際疑われてるってことは、他の方々はワイモバイル版でもドコモ回線のsimフリーでデータ通信出来てるってことなのかな。
自分の端末限定の不具合なのか。
書込番号:25690451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動物すずめさん
>古いスマホのAPN設定をスクショしてA79で全く同じ内容入力しても駄目です。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
簡単なAPN(povo,spモード等)でも、入力間違いをされる方がいます。
スクリーンショットの提示は必須となります。
前提条件として、端末は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていることは必要です。
使ってしまうと、通信系でトラブルを起こすことがありますので。
書込番号:25690459
6点

検索したら同じように日本通信でデータ通信が使えないという人がいました。
デフォルトのAPNを書き換えたらつながったという事です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13294491048
ここから引用
「こんばんは。サポートセンターでも同じ回答でした。何回も入れ直し再起動しても駄目でしてた。
ダメ元でデフォルトにあるAPNの中身を日本通信SIMのAPNに書き換えて保存したら見事につながりました。
お付き合いいただきありがとうございました。」
書込番号:25690479
22点

M150さん、凄い!その通りにやったら繋がりました!
とんでもない裏ワザ的な手段ですね。
感謝です、ありがとうございました!
書込番号:25690487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
画像がないだけで入力ミスと決めつけてコピペ貼るのやめてほしいね。失礼だし問題解決の妨げになるだけ。
書込番号:25690512
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
eSIM契約で購入したワイモバ版です。契約時のeSIMは別の端末で使用していて、A79のeSIMには楽天モバイル、SIMスロットにワイモバのシェアプランのSIMを差してます。
eSIMの楽天モバイルは普通に使えています。SIMのワイモバもデータ通信は出来ているし、SMSも受信できているので機能的には問題なさそうなのですが、アンテナピクトの×が消えなくて気持ち悪いです。
そもそもワイモバ版なのにAPNを手動設定する必要がありましたので(デフォルトでは「Application」と言う名の動作しないAPN設定のみが存在する状態)、そこから既に何か変なのですよね。
同様もしくは類似の現象に遭遇したり、遭遇後に解消できた方、いらっしゃいませんか?
1点

>yamagwさん
>SIMのワイモバもデータ通信は出来ているし、SMSも受信できているので機能的には問題なさそうなのですが、アンテナピクトの×が消えなくて気持ち悪いです。
ワイモバイルのシェアプランのSIMということで、通話が使えないSIMを利用されているようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※
通話が利用出来ないSIMの場合は、アンテナのところに×が付く端末(ファーム)などがあります。それは正常な挙動となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※
試しに、通話可能なSIMを刺してみてください。×の表示が消えるはずです。
消えた場合は、現在利用されているファームでは、通話が使えないSIMの場合に×表示となるものと思えばよいです。
現在、アンテナもたっていて、通信も可能な状態とのことなので、問題ありません。
書込番号:25685021
4点

>yamagwさん
かつてはApplication選択でシェアSIMのAPNと同義だったと覚えています(ウル覚え)が別にAPN設定しなければならないとは奇妙ですね、、
書込番号:25685152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
茨城の方ですか?いつも気になっていたのですが、「ウル覚え」ではなく「うろ覚え」です。
書込番号:25685198
4点

>yamagwさん
別の機種で、通信専用SIM(通話が出来ないSIM)の場合に、アンテナの右下に×が表示されることを記載している説明書がありましので、画像を添付しておきます。
添付画像は、Xiaomi 13Tの説明書で、本機同様に通信専用SIMの時に、アンテナの右下に×が表示されます。
例えば、softbankの通信専用SIMなどで、右下に×が表示されます。
書込番号:25685499
4点

>†うっきー†さん
早速の情報、また丁寧に説明書の画像まで送って頂きありがとうございます。ご指摘の通りシェアプランは通話は出来ません。生理的に×は嫌ではあるのですが、こういうものだと納得して使うしかなさそうですね。
>舞来餡銘さん
「Application」の件ありがとうございます。その後1回SIMを抜いて再度刺して「Application」を選んでみたところ、こちらでもデータ通信ができる事が判明しました。初回は別の理由で不調だったのかもしれません。早とちりで申し訳ないです。
結論としては「想定通り普通に動いてました!」と言う事になるかと思います。お相手頂き感謝です!
書込番号:25685726
1点

当該機種のマニュアル見つけました。例示だと×の位置が違いますけれども、、音声不可で×が出るのはやはり想定された動作ということですね。皆さま、重ねてありがとうございました。
https://www.ymobile.jp/app/manual/oppo_a79/pc/04-03.html
書込番号:25685734
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
お世話になります。Yモバイル両方デュアルSIMで片方のプラン変更したいのですがMy Softbankかできません。どのようにしたらプラン変更できますか?片方のプラン変更の電話番号がでてこない。
書込番号:25666717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ささときさん
My Softbankへの自動ログインと推測しました。
今は通信側にセットしているSIMで自動ログインされているのだと思います。
反対側のSIMを通信側にセットして、再ログインすればよいかと。
これで、今と違う側のSIMでログイン出来ます。
書込番号:25666728
3点

アプリで、別の契約を追加して、複数を見たい場合は、
アプリを起動→左上の3本線(メニュー)→別のご契約を追加する
です。
書込番号:25666737
5点

>†うっきー†さん
あありがとうございます。やってみて出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:25666815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
有線イヤホンには3.5mmジャックと書かれていますが、何が使えるのでしょうかね。
普通の3極のイヤホンはだめでした。iPhone方式(CTIA)の可能性が高そうですが、
わざわざ有線にするってことは、バランス接続ってことなのかなとも思います。
この辺りあまり詳しくないので何がつながるのか、わかりません。
2点

>痩せますさん
4極のCTIA規格のイヤホンを
※※※※※※※※※※※※※※
奥まで、グッと差し込んで下さい。
※※※※※※※※※※※※※※
ステータスバーにヘッドセットのアイコンが表示されて使えるようになります。
使えないという方の、ほとんどのケースが、奥まで刺していないという、単純なケースとなります。
書込番号:25645076
5点

念のために、スマホにカバーを付けない状態で、
イヤホンを刺している部分を、別のスマホ等で撮影して、その画像を添付しておくとよいです。
奥まで刺しているかどうかを確認出来ます。
書込番号:25645078
3点

もう一度奥まで差しこんで試しましたが、認識されませんでした。かなりな圧力で指にズキリとくる程やりました。
壊れてもいいなら、もっと強くやりますが、これ以上は危険な感じなのでやめておきます。
申し訳ありません。アドバイスはありがたいのですが、トライ・エラーの提案ではなく、実際にOPPO A79 5Gを購入して3.5mmジャックにイヤホンを差し込んで、使えている方からの情報が欲しいです。
書込番号:25646750
1点

サポートに問い合わせましたら、CTIA規格4極、バランス接続不可の回答を得ることが出来ました。
それを買って試そうと思います。なお、手持ちのイヤホンは4極でなく5極でした。
お騒がせして失礼しました。。
書込番号:25647317
3点

下記イヤホンを使用しています
Panasonic RP-HJE165
ナガオカ P908
問題なく聴けています
書込番号:25672238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Denon AH-C260
問題なく聴けています。
ですがやはりTWSに慣れてしまうとコードの接触音が気になって仕方ありません。
書込番号:25672330
1点

エレコム HS-EP17TBK を使い、問題なく聞こえました。
有線イヤホンを使いたかったのは、OPPO A79 5Gに標準インストールされている"FM ラジオ"を使いたかったからです。有線部分がアンテナになるようで、無線イヤホンでは電波が拾えませんでした。ということで、今は災害時の備えとして防災リュックに入っています。
FM ラジオの方は、ワイドFMも拾えるのでAM放送もクリアに聞こえることがわかりました。それと、エレコム HS-EP17TBKに付属の変換ケーブルがアンテナとして使え、本体スピーカーでラジオが聞けることもわかりました。
ちなみに、普段はOPPO Enco Air 3iを使っています。
書込番号:25672613
2点

スマホにラジオ機能がある事をすっかり忘れていました。
災害時への備えは重要ですね。
私も有線イヤホンは保管しておこうと思いました。
書込番号:25674009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)