端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年2月15日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年11月10日 19:36 |
![]() |
7 | 8 | 2024年11月9日 19:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年11月6日 19:52 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月31日 16:47 |
![]() |
16 | 8 | 2024年10月30日 20:39 |
![]() |
39 | 8 | 2024年10月30日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G 楽天モバイル
楽天モバイルで4Gのバンド固定は可能でしょうか?
例:auパートナー回線のB18に固定
iPhone、モバイルルーターでの固定バンドは情報があったのですが、Androidは機種によって固定化できる、できないが分かれているようでして。
2点

>たざるさん
>楽天モバイルで4Gのバンド固定は可能でしょうか?
出来ません。
>例:auパートナー回線のB18に固定
仮にau固定出来たとしても、楽天エリアではauパートナー回線は利用出来ず、圏外になります。
全てのエリアでパートナー回線が使える訳ではありません。
そもそもメリットが無いかと?
書込番号:25955179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今はXiaomi以外デフォルト(しかし隠し機能)では出来なかったと思われます
書込番号:25955900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>α7RWさん
>舞来餡銘さん
>zr46mmmさん
ご回答ありがとうございます。
バンド固定不可、分かりました。
書込番号:25956690
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G 楽天モバイル
画像のような設定にしたのですが、電源オフはされますが、オンになりません。
また、電源オフだとアラームが鳴りません。
何か設定が間違っているでしょうか?
書込番号:25728894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にバグでは?
マイナーアップデート適用して直らないなら次のアップデート来るまで待つしか無いでしょう
書込番号:25728962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷすぅ…さん
オフからオンの間隔を30分という短期間ではなく、もう少し開けても駄目でしょうか?
例1:
オフ 13:00
オン 15:00
例2:
オフ 16:00
アラーム 18:00
書込番号:25729020
1点

ありがとうございます。その可能性もありそうですね。
書込番号:25729104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
どうせなので、一度初期化してから、アドバイス通り、間隔を開けて設定してみます。
書込番号:25729107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno 7aユーザーです。自動電源オンが先月末〜今月に入ってから急に動かなくなってます。アップデートによるバグかと。。。
書込番号:25734484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たびんさん
>Reno 7aユーザーです。自動電源オンが先月末〜今月に入ってから急に動かなくなってます。アップデートによるバグかと。。。
Reno7 AのCPH2353_11_F.58であれば、今まで通り問題ないようです。
自動電源オン→19:45毎日 スイッチをオン
自動電源オフ→18:45毎日 スイッチをオン
これで、18:45に自動的にオフになり、19:45に自動的にオンとなります。なりました。
ちなみに、添付画像のように、電源オフと電源オンの間隔は10分以上開けておけば設定可能なようでした。
設定は、上側がオフではなくオンとなります。
書込番号:25735106
3点

端末初期化、>†うっきー†さん
のアドバイスを受け、再設定したところ、自動電源オンされるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25739484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題が解消されたことは何よりですが、何かと初期化に頼るのは安直で悪手に終わることがあります。
大事なデータを失ったり使い慣れてきた設定まで消えて使いにくくなっていないでしょうか。
Windowsが意図しない動作をするという質問をされた方にも同じ助言をする方も多いですが
受けた助言や自分の推測に対してメリットとデメリットも含めてご検討ください。
書込番号:25955442
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
Playストアで新たにインストールしたアプリがホーム画面に自動追加されるのですが、その機能をオフにすることはできますか?検索してもオフにする方法が引っかからないので困っています。有識者の方、ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:25951858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨウイチリズさん
以下の設定がないでしょうか?
設定→ホーム画面とロック画面→ホーム画面モード→アプリをホーム画面に追加→オフ
設定画面の一番上の検索で「追加」と入れれば、ダイレクトに飛べませんか?
書込番号:25951879
2点

>†うっきー†さん
お早い回答、ありがとうございます。
教えていただいた通り、設定画面内に見つけられました!だいぶ浅いところにあったのですね……
助かりました!
書込番号:25951890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
OPPO A79 5Gをご利用中のお客さまへ
〜Android 14提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2024/24060302.html
対象機種
OPPO A79 5G
ソフトウェア更新内容
・Android 14へのOSバージョンアップ
・Glanceに対応
Glanceは、ロック画面にニュース・エンタメ等のコンテンツを配信するサービスです。
ロック画面を右から左にスワイプすることでご利用いただけます。
※利用には通信が発生します。
・動作安定性の向上
・セキュリティの向上
更新開始日
2024年6月3日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:A303OP_14.0.0.800(EX01)
書込番号:25759855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本日のアップデートで改善したのは、メモリの掃除機能が 隣に追加されました。
基本的に1~2GB程度のメモリを増設で動かすのが快適ですよ。
アプリが落ちません。
書込番号:25944932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
Android 14アップデートを行い、ColorOS 14における簡単な感想。
@OPPO A77と同じく、Aqua Dynamicsという新しい通知表示機能には非対応
ステータスバーにタイマーなどを使用中、時間を表示する等の通知表示機能「Aquq Dynamics」が現状では使用不可。
AOPPO A77では使用できなかった標準写真アプリでのモザイク機能に対応。
・A77では表示されなかったモザイク機能の手動・自動設定が使用可能に。
B一方でOPPO A77と同じく、標準写真アプリでの被写体長押しによる切り抜き機能には非対応。
・写真アプリで静止画上の被写体を長押しすると使用できる切り抜き機能が使用不可。
Cアプリごとに音量レベルを設定できるサウンドミキサーのような機能には非対応。
DXperiaのいたわり充電にも搭載されている80%で充電を休止する機能に対応。
・設定することでバッテリーが満充電された際に過充電によるバッテリー劣化が起こる現象を回避可能に。
Eアイドル状態でメインメモリの使用量は変化なし。
・アイドル状態で"使用可能:1.26GB"とアップデート前と比べても変化なし。
・相変わらず仮想メモリ分は使用可能容量にカウントされない。おそらくそこまでの速度を必要としない軽いアプリやChromeのキャッシュなどをスワップするための領域として使用されているのだろう。
私は256GBのSDカードを挿しているので余裕があるため仮想メモリはオンにしてあるが、ストレージ容量が欲しい人はこれまで同様オフにしても問題ないと思われる。
FカメラアプリのUI変更
・アスペクト比、タイマー設定、高解像度モード、HDR、インターバル撮影、設定ボタンが画面右上のハンバーガーメニュー内に纏められた。
OPPOの説明によるとColorOS 14ではROM内の重複データや冗長性のデータ等を自動的に解放することで256GBの端末では最大21GB節約可能と表記されている。
また、バックグラウンドで最大28個のアプリを72時間実行させることが可能になったと記載されているがRAM4GBのA79 5Gには期待できないだろう。これについてはXperia 5 IVのメモリリーク問題のようにしばらく使用してみない限り実感できる内容では無いため、経過を観察する必要がある。
https://www.oppo.com/en/coloros14/
個人的には平均メモリ使用量が増加したAndroid 14をRAMが4GBしかないA79 5Gで動作させているのは評価できるポイントだと思うが、使用感などは今後使用していくなかで観察していこうと思う。
11点

サクラアンチの桜餅さん
> Eアイドル状態でメインメモリの使用量は変化なし。
>・アイドル状態で"使用可能:1.26GB"とアップデート前と比べても変化なし。
メモリ使用可能容量はどのように調べられたのでしょうか?
当方も14にアップしたので調べて見たいと思います。差し障りなければ
ご教授ください。
書込番号:25768866
2点

オッポ79A アンドロイド15 無しが確定
楽天モバイル Android 15提供予定機種
arrows We2 Plus
AQUOS R8
AQUOS sense8
AQUOS wish3
AQUOS wish4
Galaxy S23
Galaxy Z Flip4
OPPO Reno11 A
Xperia 5 V
Xperia 10 V
Xperia 10 VI
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1635444.html
それと、メモリ使用量が分からないとか意味不明な事を言っている人がいますが
メモリ1GB追加した 残り残量 を表示してますよ。
やり方
設定
ホーム画面とロック画面
タスクマネージャー
アプリ履歴にメモリ使用量を表示
オン
コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
画面の1番下に表示されます。
オレは1GB増設が快適です。
書込番号:25943976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>コレで、4GBで足りない使用量がわかります。
>画面の1番下に表示されます。
>オレは1GB増設が快適です。
試しに、RAMの拡張をオフにして再起動(再起動しないと変更した内容が反映されないため)して、
空きを確認されるとよいと思います。
今と同じ程度の900MBの空きを確認出来ると思います。
何も使用していない場合は、1.3〜1.4GBの空き。
つまり、空き容量は拡張部分は除いた容量で、
拡張しなくても十分空きがあり、オフにしておけば、低速なメモリを使用しなくなることで、今より少し高速になるとは思います。
書込番号:25943988
1点

メモリが1GBで足りなくなったので 4GBプラスにしました。
かなり、メモリ食いの機種ですよ。
参考にしてね。
能力的にストレージを減らして、2GB追加が限界かもね。
書込番号:25944038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>メモリが1GBで足りなくなったので 4GBプラスにしました。
>かなり、メモリ食いの機種ですよ。
#25943988で記載した通り、
RAMの拡張をオフにして再起動(再起動しないと変更した内容が反映されないため)
して試された方がよいかと・・・・・
書込番号:25944069
1点

当然、メモリ増設すると、再起動しろ表示が下部に表示されますよ。
ソコで再起動オンをタップ。
その後のスクリーンショットを貼りました。
また質問があれば、答えますよ。
1つ言っときますが、メモリを減らす為の初期化はしませんよ。
また、ストレージに詰め込むから、無意味なので。
書込番号:25944094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
>1つ言っときますが、メモリを減らす為の初期化はしませんよ。
端末の初期化ではなく、拡張メモリを使用しないだけの設定となります。
拡張メモリを未使用でも、何も使っていない場合は、1.3〜1.4GBの空きになり、十分な空きがあることを確認出来ると思いまして。
確認が嫌ということなので、確認は無理かもしれませんが。
書込番号:25944116
1点

ユーチューブのアプリが落ちまくるので、メモリ増設オフは、ムリです。
他に質問あれば教えてあげますよ。
書込番号:25944120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
@画面がすぐ消える
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
を30分にしてもいつの間にか15秒になっている上、数秒で消えます。
ALINEの通知が画面上の通知バーに表示されない
設定→通知とステータスバー→アプリ
でLINEの通知を設定していますが、LINEの通知がホーム画面のLINEのアイコンにしか表示されません。
何人かに聞いてましたが、皆わからないようでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25766484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SIESTAちゃんさん
>を30分にしてもいつの間にか15秒になっている上、数秒で消えます。
間違って、省エネモードにしてしまっています。
解除すればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq32
>Q.スリープへの移行が勝手に15秒になってしまいます。
>Q.設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフで、スリープへの移動時間を設定しても、勝手に15秒になってしまいます。
>間違って、設定→バッテリー→省エネモード→オンで、自動画面オフが15秒に固定化されてしまっています。
>省エネモードをオフにすればよいです。
>バッテリーの残量が減って、省エネモードにしますかの通知で間違ってオンにしてしまうことがあるようです。
>
>省エネモードは、端末使用時の使い勝手を悪くすることで、省電力を図る機能となります。
>そのため、自動同期をオフにしている場合は、端末スリープ時は、省電力をオンでもオフでも実際のバッテリ消費量(実測値)はかわりません。
>あまり意味のない機能なので、省エネモードはオフにしておけばよいです。
>
>ColorOS V12(Android12)では、省エネモードで、スリープ時間が15秒以外にすることが可能になりました。
>設定→バッテリー→省エネモード→デフォルトの最適化→画面スリープ時間を15秒に変更→オフ
書込番号:25766518
5点

>SIESTAちゃんさん
>ALINEの通知が画面上の通知バーに表示されない
ステータスバーの左上にLINEのアイコンが表示されないという意味でしょうか?
以下の作業は終わっているでしょうか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
念のために確認。
設定→通知とステータスバー→ステータスバー→通知アイコン→アイコンを表示
書込番号:25766537
2点

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございました。
まさに、省エネモードが原因でした。
数カ月間のこのストレスが一気に消え去りました!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:25767087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
こちらもご回答ありがとうございます。
>ステータスバーの左上にLINEのアイコンが表示され>ないという意味でしょうか?
そのとおりです。
復元ツールを使いました。
初期化しないとだめですか。。。
少しハードル高いですが、検討します(^^)
書込番号:25767091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も移行ツールを使いました。
そしてSIESTAさん同様の問題が起きたのですがこれは復元方法やOSや端末が悪い、という訳ではなくLINEの仕様変更っぽいです。
ラインアプリの設定から通知に入り、メッセージ内容を表示の所をオンにすると今までの様に出てきます。
このスクショは別端末の物ですがどの端末に対しても同じです。
書込番号:25768094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
何でも初期化を促すコピペはやめたら?
初期化すれば改善されることは多いですが、基本的に初期化は最終手段です。
†うっきー†さんはあまりスマホを使っていないかもしれませんが、データのバックアップや復元が大変ですし
そもそも、メーカーがバージョンアップ後に初期化をするような案内はしていません。
本件のように、単なる設定の問題で解決することもあります。
まずは根本的な解決方法を案内して、それでも改善の見込みが無いなら初期化を進めるべきです。
他の方の指摘も見られますが、時折嫌味を混ぜた投稿もあります。
もう少し質問者の立場になって回答をした方が良いかと。
書込番号:25768259
23点

ウチのもひどい状態です。 電話が来たので出ようとしたら画面が真っ暗で出るに出れない・・・ 電源と音量大で電源オフか再起動を試みようにもその画面すら出ない・・ずっと押し続けていたら再起動してきましたが 起動時のOPPOの画面までは出ますが以降はまっくら・・何回やってもおなじどころか まったっく見たことのない中国語の文章の羅列・・
電話に出れないかけられないスマホになりました。 あきらめてワイモバイルへゆき 買ったばかりなのに修理扱いで 前に使っていたOPPO RENO A5にe-SIMを書き戻して修理待ち状態です。
書込番号:25943286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)