発売日 | 2024年2月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 193g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A79 5G ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2024年9月12日 07:43 |
![]() |
15 | 13 | 2024年8月26日 15:19 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2024年8月11日 20:07 |
![]() |
2 | 3 | 2024年6月29日 13:25 |
![]() |
8 | 3 | 2024年5月9日 16:05 |
![]() |
26 | 12 | 2024年5月1日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
日本通信SIMでネットワークが繋がりません。
APN設定の入力内容確認、機内モード・モバイルデータのオンオフ、再起動といった基本的なものから、ネットで調べた既存のAPNの書き換えもやってみたのですが、未だに繋がらない状態です。
通話はでき、電波も入るのでネットワーク設定の問題だと思うのですが、同じような症状で解決できた方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けますとありがたいです。
書込番号:25887092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、そりゃ機内モードにしてたら絶対一生繋がらんわな
wifiだけオフにしましょう
書込番号:25887214
2点

>kazuyoko1117さん
ユーザー名の先頭に不要な半角の空白(スペース)を入力しています。
それを削除すればよいです。
>ティータイマさん
>ま、そりゃ機内モードにしてたら絶対一生繋がらんわな
添付画像と最初の書き込みをみれば分かる通り、機内モードにしたままにしている訳ではなく、
一度機内モードにして戻しただけとなります。
書込番号:25887233
7点

>kazuyoko1117さん
先頭の半角スペース削除以外に、
アットマークは、全角の@ではなく、半角の@を入力して下さい。
今は、全角の@を入力しています。
@横の「j」と下がそろっていれば半角です。今は、全角なので下の位置がそろっていません。
文字入力で、変換候補が表示されているところを下にスワイプして「[半]アットマーク」と表示されているものを選べば半角になります。
書込番号:25887242
6点

>†うっきー†さん
この度は的確なご指摘ありがとうございました。
アットマークについては全角、半角両方とも試していたのですが、ユーザー名の余分な半角スペースには全く気付いておりませんでした。
日本通信のサイトからコピペしたため、このようなことになってしまったと思われます。
ユーザー名を修正したところ(@は半角で)、無事接続できました。
本当に助かりました、誠にありがとうございました!!
書込番号:25887388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
現在、メイン機にReno9A ワイモバイル版、サブ機にP20 Lite ノンキャリア版を使用しています。サブ機のP20 Liteの電池が消耗して頻繁に充電する必要が出て来たことと、動きもスムーズでなくなって来たのも有り、サブ機の買い替えを検討中です。ワイモバイル版ならA79 5Gが実質価格16千円程度で買えるので、それで十分かなと思っていたのですが、こちらのレビューを拝見していると星1つの厳しい評価(特にレスポンスが最低との酷評)もあり、実質価格23千円程度で買えるReno9Aのワイモバイル版をもう一台買った方が良いのか?と悩んでいます。サブ機ではメール、ラインとYouTube、電車乗り換えの検索、Radikoの利用程度で、マルチタスクで使用することは無いのですが、A79 5GのRAMがP20 Liteと同じ4Gということもあり、若干不安です。一方で、A79A 5GのAntutuのスコアを見る限り、P20 Lite(約9万)より遥かに高い38万程度あり、Reno9Aに近いことから、自分の使用条件であれば問題無いのかなとも思います。安パイはReno9Aであるのは分かっているのですが、7千円のコスト差と、連続価値受け時間はA79の方が良さそうなので、踏ん切りが付きません。恐れ入りますが特にA79 5Gのオーナーの方からコメント頂戴出来れば幸いです。宜しくお願い致します。
2点

実機は持っておりませんが
A79はステレオスピーカーなので動画メインの使い方に向きます
モノラルスピーカーのReno9と比べると音質は良さそうです
私も将来A79を手に入れる予定です
書込番号:25852503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあステレオスピーカーならドルビー対応のMoto g64yの方が良いかも知れませんが、、
書込番号:25852527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーズナブルな4Gスマホ捜索中さん
A79の実機を持っていますが、そこまで酷評されるほど悪くはないです。早い/遅いのような相対的評価は人によって基準が異なるため参考程度にしておく方がよいです。
とはいえローエンドの廉価機種ですから余裕をもってこなせるほどではなく、少しでも不安があるならReno 9Aにされた方がよいかと思います。
なおカタログ上の待ち受け時間は実使用環境とかけ離れているためさほど気にする必要はないです。
書込番号:25852580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Reno9Aワイモバイル版とA79 5Gワイモバイル版の両機を持っていますが、
明らかにReno9Aのほうが高性能であり、体感的にも「Reno9Aに近い」とは到底思えません。
例えば、スペック上のカメラ性能はA79 5Gのほうが上のように思えますが、撮影から処理完了までの待ち時間が圧倒的に違います。
1年毎に買い替えるなら7千円差は大きいかもしれませんが、3年〜5年使い続けるなら7千円差は決して大きくないです。
不満を感じつつ我慢し続ける3年〜5年間にするのか?
数カ月後に気が変わって結果的に7千円以上の持ち出しになるのか?
今7千円差を埋めて快適な3年〜5年間にするのか?
それは各々で判断するしかありません。
私の場合は、メイン機(Reno9A)の修理期間中の代替機として使えるよう、Reno7Aワイモバイル版をサブ機として使っています。
メイン機に負担を集中させないためのサブ機ですので、メイン機と同等性能の機種を選ぶようにしています。
A79 5Gは画像編集などの作業系が苦手なのでSNSや待受専用機として使っているだけです。
それ以上のことを望むと必ず不満が出てきますが、用途を限定しているのでA79 5Gには少しも不満はありません。
書込番号:25852865
1点

>ぴゅう太mk2さん
>舞来餡銘さん
>コトノヌシさん
早々のコメントありがとう御座います。
私もA79はメイン機では無く、サブ機として使用する予定なので、A79で良いかなと感じ始めています。
単一アプリ(ラインやYouTubeやRadiko等)の使用時にフリーズとかは無いですよね?
書込番号:25853218
2点

A79は持っていますが、本体がデカく重いですよ。
画面の表示が遅いです。
それにオッポはアップデートが1回までが多くてA79は1回やってます。
ですのでアップデートは期待出来ない。
ちなみにオレはユーチューブの再生マシンに使ってます。
安いサブは53yの方が電池も長持ちして軽いですよ。
画面表示も53yが早いです。
書込番号:25854492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔の知識は通用しないさん
コメントありがとう御座います!
モトローラはチェックして居ませんでしたが、価格.comでの評価は、かなり高いですね。
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:25854988
0点

>昔の知識は通用しないさん
>コトノヌシさん
>ぴゅう太mk2さん
>舞来餡銘さん
何度も申し訳ありません。
Googleで検索すると、Reno 9Aの最大待ち受け時間が440分に対して、A79 5Gの最大待ち受け時間は548分となっていますが、
実際には差が無いという意味でしょうか?
自分のReno 9Aの唯一の不満は、バッテリー消費の速さなので、サブ機での使用を想定しているA79 5Gは、自宅のWi-Fi専用機としての利用を考えています。
A79 5Gのバッテリー消費(スタティックな状態での)が、Reno 9Aと変わらないということであれば、Reno 9Aにしてしまおうかと考えて
います。
実際のバッテリーの持ち(又は、Reno 9Aとの差)を御存じの方が居られましたら、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:25855864
0点

>リーズナブルな4Gスマホ捜索中さん
バッテリー容量は、A79の方が多いですが、画面が大きく、CPUがMediatekなので、使用可能時間は、ほぼ同等と思いますよ。
書込番号:25856291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの持ち具合は
ユーチューブを2時間再生して、上から順に
12 5G
ギャラクシーA53
53y
オッポ79
このくらい、差があるよ。
書込番号:25856599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>昔の知識は通用しないさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか、A79、それ程バッテリーはもたない感じなんですね。
Reno9Aの電池4500mAhに対して5000mAhなので、ある程度期待したのですが、
CPUのDimensity6020が、SD695程低消費電力でもない影響が大きいのでしょうか。
そうなるとReno9Aをもう一台買う方が賢明でしょうか。
他にも優秀なモデルがあるのは重々承知しているのですが、Oppoの操作性に慣れているのと価格面で、他のブランドには
なかなか触手が伸びません。
もう少し悩ませて下さい。
書込番号:25856762
1点

コメントを頂戴した皆様、誠に有難う御座いました。
色々と悩んだ末に、今回はギャンブル(怖いもの見たさ!?)で、昨日、A79を発注してしまいました。
明日以降に商品が到着の予定ですので、実際の使用感は、レビューにて別途ご報告させて頂きます。
老人の小さな悩みにコメントを寄せて頂き、重ね御礼申し上げます。
書込番号:25865847
1点

コメント頂いた皆様全員にGoodアンサーとさせて頂きたかったのですが、最大3名までとのルールの様なので
実機をお持ちの方とさせて頂きました。
何卒ご容赦の程、お願い致します。
書込番号:25865856
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
このA79 5gの機種を買おうか迷ってるですが黒はシックで高級感が出るとレビューで見て黒も良いかなと
でもグーリンもいい色でいいかなーと思ってて 今使ってるのは黒です
書込番号:25846498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さち-hiroさん
さち-hiroさんが使うという前提であれば、さち-hiroさんが良いと思った色が良いです。
それ以外の人であれば、
グローグリーンが良いと思った人はグローグリーン、
ミステリーブラックが良いと思った人はミステリーブラック
を利用すればよいです。
好みは人それぞれなので、他の人に聞くようなことではないと思いますよ。
それでも、自分で考えて決めれないなら、
サイコロを振って、
偶数ならグローグリーン
奇数ならミステリーブラック
にすればよいです。
書込番号:25846516
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
3日前に購入して使っていますが、Wi-Fiに接続できません。
ルーターはASUSのRT-AX55を使用中です。
購入直後はアプデでWi-Fi繋げ等という警告はなかったのでWi-Fiに繋がっていたと思いますが、
おそらくColorOS 14にアップデートしてから繋がらなくなったと思います。
(開封後すぐ充電してアップデートしたので13でほぼ使っていないのでアプデが要因か不明)
データの復元は一切しておらず、ColorOS 14アップデート後に一度初期化してから設定しています。
状況としては、自宅のAPに普通に接続すると「接続済み」とは出るのですが、IPアドレスを見ると169.254.0.1とおそらくDHCPから割り振られていないような挙動を示していました。
そのため静的IPで空いているIPに設定したところ、エラーなどは出ずそのまま未接続状態(保存済みネットワークにSSIDが出てるだけ)になります。(タップすれば接続試行はする)
他にもランダムMACアドレスをオフにして、プライベートDNSをオフにしたり8.8.8.8にもしてみましたがダメです。
ルーター側の設定でMACアドレス制限はかけていませんし、ルーター・ONUの電源オフ・時間をおいて起動など基礎的な対処法は試しましたが解決しません。
念のため手持ちのiPhoneからテザリングしてつないでみると普通にWi-Fiとして接続できて、
他のスマホは家のルーターと繋がっているので、手持ちの本機個体が壊れていたりルーターが壊れているわけではないと思うのですが、
どうしたらいいでしょうか。
何かほかに思い当たる理由や箇所などがあれば教えてください。
1点

※追記です
SSIDは2.4GHzと5GHzに分けていて、どちらのSSIDにつないでも同じです。
またDHCPは253個が最大で、接続済みクライアントは12台なのでかなり余裕はあると思われます。
ルーター側の推奨利用最大台数も48台と書いてあるので十分に余裕はあると考えています。
チャネル設定も空いてるチャネルに切り替えてあり、念のため自動チャネル切り替えにもして試しましたが改善なしです
書込番号:25791076
0点

>flare3_aqoursverさん
>データの復元は一切しておらず、ColorOS 14アップデート後に一度初期化してから設定しています。
その後、何か追加でアプリを入れてしまったという落ちはないでしょうか?
アプリを1本も追加しない状態で、Wi-Fiを接続して確認されているでしょうか?
追加している場合は、全てアンインストール。
設定→その他の接続→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワークとBluetoothのリセット
ルーターに接続している他の機器は、Wi-Fiをオフ。念のために。
ルーターを再起動。
その後、本機をWi-Fiに再接続。
Wi-Fiの設定画面から該当のSSIDをタップしてパスワードのみを入力。それ以外は変更しない。
SSIDをステルスにしている場合は、ステルスは解除した状態で。
>念のため手持ちのiPhoneからテザリングしてつないでみると普通にWi-Fiとして接続できて、
これはiPhoneを親機にして、本機を子機にした場合という意味であれば、
利用したいルーターとの相性がある可能性は否定は出来なくなります。
特定のルーターのみに接続出来ないということですので。
ルーターをデュアルチャネルやクワッドチャネルにしている場合は、設定をオフにして確認。
書込番号:25791088
1点

返信ありがとうございます
とりあえず入れてるアプリはSpotify、Discord、X、Amazonアプリ、Yahooメールの5つですが
それらを消した状態で試してみましたが解決せず。
デュアルチャネル設定をオフにしてみましたが同じくです。
SSIDステルスは使ってません。
最終的には本来ならルーターから他の端末を全切断した状態で試すべきなのでしょうが
逆にそれで動いたとてそれでは実用困難になってしまうので
その代わりに余ってるTP-Linkのルーターをつけてみたところあっさり繋がったのでルーターとの相性と判断しました。
問題の切り分けに協力いただきありがとうございました
書込番号:25791142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
目覚ましアラームの音を消したいです。
前に使っていたスマホでは、サイレントマナーがありアラームもバイブだけで音は出ないようにしていました。
しかし、これに替えてからマナモードにしても必ずアラームの音がなってしまいます。設定のサウンドの部分でも、アラームの音量だけが完全にオフに出来ず困っています。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25729115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@別のアラームアプリを使う。
Aアラームのサウンドを無音のmp3にする。
書込番号:25729161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっっっさん
@これをお使いですか?
A無音にはできないようです。
BGoogleの時計アプリです。
C無音(マナーモード)にできます。バイブはします。
書込番号:25729200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既存の時計アプリではアラーム音は消せないのですね。分かりました。
グーグルの時計アプリを入れました。
ありがとうござまいした。解決しました。
書込番号:25729207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
4年前、2年前に使っていた2種類のスマホも同じメモリ4Gで何も問題なく使えていたのですが、
この機種に変えてからは、何故かメモリ使用量が90%超えていて、それが原因かもしれない不都合が出て困っています。
何か検索中に、他のサイトやアプリにいくと裏になった画面が、勝手に閉じられたりホーム画面に戻ってしまう。
頻繁に通知が来ない。エコモードなど使っていません。
再起動しても、全く変わりません。何かアドバイス頂けませんでしょうか。
10点

私のA79 5Gもなかなか逼迫してますがアプリが落ちたりは無いです。
サブスマホなので最低限のアプリしか入れておらず、とくだん不都合を感じないのでRAM拡張はしていません。
書込番号:25683288
0点

機種と状況だけでマモなアドバイスは不可能です。
ここにいる人達はエスパーではありません。
普段どんなアプリ使っているとかどのように使うことが多いとかの情報はほしい所。
というか、最近は 報連相ができない人ばかりで嫌になってくる
書込番号:25683336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ともとも2222さん
Androidのバージョンが上がると、システムのメモリ使用量が増えるから、昨年発売のスマホは6GB以上メモリ積んでるのが増えて来ました。LINEとメールと電話しか使わないなら4GBでも可能ですが、ゲームやったり動画見たりするなら、motorola edge 40くらいは使った方が良いです。iijmioでMNP3万円台と安いですが、ゲームしながらGoogle クロームでネット徘徊しながら、You Tube見ても落ちずにサクサク動きます。
https://www.iijmio.jp/device/
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25683442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともとも2222さん
まずどうやって前機種から移行したか教えて貰えませんか?
・OPPOの移行アプリを使ったかどうか。QRコードを使ってというのも見掛けましたが、そちらも最終的にはアプリをインストールしてそれを使うようですが。
・上記移行ツールじゃなくてもアプリは…当然Googleアカウント等使って移行されてるんでしょうね?
純正アプリを使った移行は一見お手軽で確実に見えますが、特にOPPO機の場合新しいスマホに対応出来ていないものも平気で移行してしまうケースも過去には見受けられました。例えばReno aのSimeji for OPPOをReno5 aに移行したら上手く動作しなかった、アンインストールも出来なかった、とか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24335632/
本来ならプリインストールされていて削除出来ないアプリを同じOPPOだからといって問答無用で移行してしまうっておかしいと思うんですが。そちらのこれまでの利用環境が分からんので断言は出来ませんが、同様に移行しちゃいけないものが移行されちゃったケースもあり得るかな、と。
でそういったことでないとしても、アプリを移行したことが原因で動作不良に陥るケースはかなり多いと思われる訳で。ただし、何ぶんにも原因を調べる上で重要なファイルはユーザーにはアクセス不可な領域にあるし、素人には解析のしようもないし…
ということで個人的意見としてはやはり、一旦スマホを初期化しアプリの移行は極力手動で行えばまず動作不良は再発しない公算が高いと思いますがね。
…と言うと最近は必ず文句をつけてくる人がいらっしゃる訳ですが(苦笑)確かに誰しもそんな面倒はイヤでしょうが、そじゃあどうすんの?って話です。
メーカーなりアプリのベンダーが問題を改善してくれるまでひたすら待てますか?
彼らが悪いんだ、と日々呪い続けながら生活しろと?
それとも買ったばかりのスマホをうっちゃって買い替えてみますか?運良く症状は出ないかも知れないけど何か勿体無いし、高く付きますよね?
よくアプリごとのCPU使用率やRAM使用率を調べて怪しいアプリを特定する、と回答する人もいますけど、それで必ず改善するとは限らない。というか場合によっては
「原因はGoogle開発者サービスでした。停止して解決しました」
なんてやっちゃってる人がいて
「いやそれマズイでしょ」
と思わずにはいられないってケースもあったり。
書込番号:25683452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頻繁に確認できず、申し訳ありません。
また、個々に返信が出来なくてすみません。
初期設定時は前のスマホからコピーしたりせず、
Googleプレイからアプリを落としています。
使っているアプリはゲーム一種類とマンガのアプリが大きめかと思われますが、その他はほぼSNSのみです。
バッテリーのもちは気にしていないので、拡張済みですが画面上は拡張しても4Gに対する%になっているようですが、それは普通でしょうか。
書込番号:25683845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともとも2222さん
拡張外してみては?
私には、体感できない機能です。
書込番号:25683880
0点

知り合いからもMOTOROLAは買い易い価格帯で良いよと購入したあとで言われました!
返信ありがとうございました。
書込番号:25684145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
色々と細かい内容ありがとうございます。
朝、全体に書き込ませていただきましたが、
前のスマホからのバックアップなどは使わずに
新たにGoogleストアから落としました。
2つか3つしか開きっぱなしにしてるものはないのですがそれが切れたら、通知が来ない時があるのは
使用量とは関係ないかもしれませんね。
様子を見ながら、初期化してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25684165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>様子を見ながら、初期化してみます。
機種自体の不具合を疑うなら、
ワイモバイルに相談して初期不良交換してもらったらどうでしょうか?
皆さんからの意見を聞いたところで、どうせ納得できてないですよね?
それとも、不都合を抱えたまま使い続けるつもりですか?
それでは何のための相談だったのか?という話ですよ。
やはりワイモバイルで初期不良交換してもらうべきです。
書込番号:25684772
0点

>IRIS大叔母さん
アドバイスありがとうございます。
ワイモバイルに問い合わせしてみたいと思います。
皆様もありがとうございました。
書込番号:25684859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ悩みを抱えています。
→仮想メモリを追加しても、メモリ使用率がひっ迫してバックグラウンドアプリが落ちてしまう
どう見ても仮想メモリ分を加味してくれませんよね
RAMの残容量をみてアプリを落としにきよるっていう
残念ですが、いまのOSに対して4GBは少ないと判断しました。
アプリの起動をしていなくても、残容量1.3GBほどしかなく、そこでやりくりをするしかないようです。
アプリの通知が〜ということでしたら、バックグラウンドの許可やアプリのロックで多少の改善はみられるかもしれません。
最後に、一部年配の方と思われる書き込みに関しては無視でいいと思っています。
ご本人たちは当機種使っていないとしか思えませんので。
書込番号:25719481
4点

こう-せつ様
書き込みありがとうございます。
OPPOの他の機種でも通知が来ないとかアプリが落ちる等とても多いみたいですね。
色んな他の書き込みをみて設定を確認しましたが、若干マシになったかと思った日もありますが、相変わらず通知も信用は出来ない状況です。
仮想メモリに関しても実感なしと言う意見も何度か目にしましたので…諦めました。
〆たつもりでしたが、ありがとうございました。
書込番号:25720021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)