Libero Flip
- 128GB
縦折り型の5Gスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年2月29日発売
- 6.9インチ
- メイン:約5000万画素/深度:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2024年3月3日 20:27 |
![]() |
87 | 11 | 2024年3月4日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
Libero Flipにおサイフケータイ、交通系ICOCAの取り込みが出来ません。前のスマホから機種変更で取り出し、Flipに入れようとすると、機種とOSで対応出来ないとのエラー表示です。明日、ソフトバンクショップに問い合わせしようと思います。
書込番号:25645956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SWIMMERひろさん
>明日、ソフトバンクショップに問い合わせしようと思います。
問い合わせは不要かと。
対応機種になるまで待ってから、使用されるとよいと思います。
https://www.jr-odekake.net/icoca/mobileicoca/start/models/
書込番号:25645965
10点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
日本の折りたたみスマホ市場と言えばGalaxy FlipやFold、Pixel Foldが思い浮かびますが、お世辞にも端末価格が高くコスパが悪いため、「試してみたいな〜」と感じてもなかなか手を出せないと思います。耐久性についても使ってみないと分かりませんし…
なら安価な端末が多い中国メーカーはどうか?となりますが、OPPO(傘下OnePlus含む)やVivoが候補に挙がりますが、これらも同じように高価かつ国内モデルが無いので入手難易度が高いです。
そんな中で今回ZTEがLibero Flipという刺客を投入してきたわけですが、たった6.3万円という低価格で「値段の割に…」というほど端末スペックも悪くなく思えますが、ミドルレンジ折りたたみスマホ市場の開拓者となるか気になるところですね。
【以下個人的な見解】
安価ながらも円形のサブディスプレイを備えていて、SoCについても4nmプロセスで製造されるSnapdragon 7 Gen 1が搭載されているため、動作が遅すぎるといったことも無いと思います。
Snapdragon 7 Gen 1はAnTuTu V10スコアが約66万点でGeekBench 6スコアがシングル約960Pt、マルチ約2700Ptとなっている。
AnTuTuベンチマークの総合スコアだけで見るとXiaomi Pad 5に搭載されているSnapdragon 860の約57万点と比較しても優れていることが分かる。
しかし、7番台のためGPUに差別化がされており、搭載されているのはAdreno 644(FP32:680GFLOPS)のため、前述の860に搭載されているAdreon 640(FP32:1036GFLOPS)よりもスペック上では劣っているため、原神などゴリゴリの3Dゲームなどでは不利になるだろう。
https://namu.wiki/w/%ED%80%84%EC%BB%B4%20Adreno%20GPU#s-3.6.15
(韓国語のページだがAdrenoの性能がリスト化されているためここから引用)
上記のSoCとRAM6GB/ROM128GBというスペックであれば、プライベートでの実用では特に不満は出ないと思われ、例えるならPixel 7aが折りたたみ可能になったといった塩梅の立ち位置になるだろう。
カメラに関しては5,000万画素と深度センサーという構成だが、メインの50MPカメラのレンズが小さいため、個人的にあまり写りは良くないのではと予想している。恐らくLibero 5G IVのメインカメラと同程度のものだろう。
この端末で唯一気になる点は、バッテリーが業界標準ラインの5,000mAhに届かないため電池持ち、IP42の防水防塵性能がどの程度なのか、安価故折りたたみ機構とOLEDディスプレイの耐久性といったところだろう。
総務省の値引き規制が強化されたため、消費者としては旨みが少なくなってしまっているスマートフォン市場ではあるが、結論として安価なミドルレンジ折りたたみスマホ市場の布石になるか、なかなか見物な端末だと感じる。
14点

既にSoCが同じFlipタイプのMotorola razr40/razr40sが出ているので、使用感についてはあまり変わらないかと。
Libero Flipはざっくり劣化razr40/razr40sみたいな印象です。
書込番号:25629539
7点

>サクラアンチの桜餅さん
>「試してみたいな〜」と感じてもなかなか手を出せないと思います。
就業先からの支給品にて、auの””Galaxy Z Flip 5G””を使ったコトありますけど試すだけならいいかもしれないが、日常使いでは偏向した主観ですけど、遠慮しますね。
>総務省の値引き規制が強化されたため、消費者としては旨みが少なくなってしまっているスマートフォン市場ではあるが、
欲しいスマホ端末があるなら、購入すればいいだけの話なのでは。
書込番号:25629542
6点

>サクラアンチの桜餅さん
恐らく容易に予測可能ですけど、早晩この”” Libero Flip ワイモバイル””でドコモやauのシムで通話やLTEの通信ができますか??ってな口コミ投稿が出るでしょうし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#25628504
>>例によって他社キャリアプラチナBAND非対応です
書込番号:25629563
5点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>欲しいスマホ端末があるなら、購入すればいいだけの話なのでは。
特にこの端末が欲しいので投稿したわけでは無く、タイトルの通りで安価な折りたたみスマホ市場に対しての期待を持ったという意味で投稿しているのでそのあたりをご理解いただければありがたいです。
もしこういった目的での投稿がクチコミの場では規約的によろしくないのであれば今後は控えようと思いますが…
書込番号:25629569
15点

>サクラアンチの桜餅さん
>もしこういった目的での投稿がクチコミの場では規約的によろしくないのであれば今後は控えようと思いますが…
気にしなくて良いですよ。
書込番号:25629574
19点

>sandbagさん
>Libero Flipはざっくり劣化razr40/razr40sみたいな印象です。
Motorolaの存在は失念していたので気付けませんでした。
そういえば2002年にヒットしたRAZRシリーズの復刻版といった意味合いも込めたrazr 5Gが以前に販売されていましたが、
そのrazrシリーズの最新モデルがrazr 40/40sということだったんですね。
こう見るとモトローラのほうも最安8.2万円になっていますが元値は12.5万円でLiberoとの大きな価格差があるのでLiberoの完全上位互換と言えるカタログスペックに見えますね…
>気にしなくて良いですよ。
ヨッシーセブンだ!・さんが貼って頂いた「スマートフォン・携帯電話すべて クチコミ掲示板」のリンクで総合スレの存在も知れたので、今後はこういった場所での投稿も考えようと思います。
有力な情報ありがとうございました。
書込番号:25629597
2点

ソフトバンク、ワイモバイル Libero Flip に対抗して、razr40sを値下げしました。
MNPなら実質23円です。
期間限定でPaypayキャッシュバック最大2万円もあります。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/motorola-razr-40s/
書込番号:25632474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
>ソフトバンク、ワイモバイル Libero Flip に対抗して、razr40sを値下げしました。
2年レンタルだと2.2万円で購入できるようですね。
10万円を切ったことで割賦販売の審査が緩くなるので手が届く人も増えるでしょうし。
一括だと9.7万円になりますが、メインディスプレイが144Hz対応だったりROMが倍増の256GBという点に約3万円の差を見出せるならrazr 40sも良い選択肢になりそうです。
これでもハイエンド機である上位モデルのrazr 40 UltraやライバルのGalaxy Z Flip 5よりも5〜6万円ほど安いので…
書込番号:25632504
2点

オープンマーケット版のrazr40なら楽天市場でポイント40%バックがあるので、実質7.5万円になります。
https://item.rakuten.co.jp/superdeal/13115motorazr402311/
ポイントがクレジットカードの支払いにあてられるものなら、結構お得ですね。
書込番号:25633127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入したのが到着しました。
わかっていたけど他の折りたたみスマホより重い…
書込番号:25641661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
亀レス申し訳ないです。
購入されたんですね!
レビュー確認しましたが、Motorola razr 40sの劣化版という当初の見立ては間違っていなかった感じですかね…
本体重量が214gと比較対象よりも重かったのは少し予想外です。
ディスプレイがrazr 40sと同じ印象なのは評価ポイントと言えそうですね。
Snapdragon 7 Gen 1には前期と後期のロットがあると見立てている人も居るので、仮に前期ロットの歩留まりが悪い7 Gen 1なら少し発熱が気になる可能性もあるかも知れないですね。
https://reameizu.com/snapdragon-7-gen-1-accelerated-edition-performance-review-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
因みにLibero Flipは海外ではNubia Flipとして販売されているようですが、こちらも名前がRed Magicなどを販売するNubiaなだけで中身は変わらないでしょう…
書込番号:25646704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)