月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年4月11日発売
- 6.8インチ
- 広角:約2億画素/超広角:約1200万画素/望遠(3倍):約1000万画素/望遠(5倍):約5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
-
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]のレビューを書く -
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2024年11月22日 12:46 |
![]() |
16 | 6 | 2024年11月20日 14:57 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2024年11月27日 11:19 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2024年9月21日 10:29 |
![]() |
63 | 5 | 2024年9月22日 22:36 |
![]() |
6 | 11 | 2025年2月4日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
はじめて、キャリア(auやdocomo)からではなく
メーカーであるSAMSUNGのHPから端末購入を考えています。
この場合、通信のキャリアはauやdocomoを横断して使用できるものでしょうか??
メーカーのサポートに聞くと電波事態は4Gや5Gで一緒なので問題ないが実際に使えるのかはキャリアに聞けと
それぞれのキャリアが4Gエリア、5Gエリアを展開しているのは理解していますが
よく聞くバンド帯との関係性がわからず、お伺いしたいです
メーカーのSIMフリー端末を購入すればキャリアを横断して使用可能という認識であっていますか?
その昔はauで買った端末にdocomoのSIMを入れてもフルスペックでは使えないと聞いたので確認です
4点

今の端末はdocomoでもauでも日本サムスン版でも
電波の仕様は同じですので問題ないですよ
書込番号:25969108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン直販版及びドコモ版、au版はハードウェア共通で開発されており、どの販路で購入しても対応バンドは4キャリアバンドフル対応なので、どの回線で利用する場合も問題ありません。
キャリアメインブランドやサブブランドならばSIM挿すとAPNが自動設定されますし、MVNOであれば手動でAPN設定すれば使えます。
Galaxyシリーズは2022夏モデルまでは販路によってバンド制限ありましたが、2022秋冬モデル以降は総務省対策でバンド制限が廃止され、直販とキャリア版でバンドも共通化されました。
書込番号:25969110 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

また2022秋冬モデル以降のGalaxyはキャリア版含め全てデュアルSIM対応なので、2回線同時に利用することもできます。
サムスンとしてはオープン市場版は自社製品として発売してるので(オープン市場版を卸してるAmazon、ヨドバシ.com、ビックカメラ.com含む)、バンド的には問題なくてもキャリアに聞いてください、という無難な回答になります。サムスンに限らずですが。
ハードウェアは共通化されてても、キャリア版はキャリア型番で開発され、その後キャリアへ納入されます。
キャリアが自社ブランドのAndroid端末として発売するので(販売元もメーカーではなく取扱キャリア)、自社回線利用のみ動作保証して他社回線利用は動作保証まではしませんよね。それと似たような感じです。
書込番号:25969124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Nao0906さん
こんにちは。
私はヨドバシカメラでSIMフリーモデルの1TBを買いました。
SIMフリーモデルでもドコモで重要なn79に対応しているので大丈夫です。
(ミリ波とn79に対応していることが購入の条件でした)
当方はSIMは楽天モバイル、OCNモバイルONE、ワイモバイル、povo2.0で使っています。
(必要に応じて入れ替えています)
OCNモバイルONEは埼玉県の郊外でsub-6で充分な速さでした。
ただし端末に限らず都心の混雑しているエリアではドコモ特有のパケ詰まりはあります。
ドコモのn79は割と重要で、Galaxyでは5Gでもn79非対応端末では4G、
といったエリアが私の行動範囲では結構あります。もちろん速度も数倍異なります。
キャリアモデルは判りませんが、Newradiosupporterの
5G表示に対応していない為、どの5Gバンドに接続しているかは判りません。
書込番号:25969295
3点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo
One UI 6.1にアップデートしてから
SIMカードに異常がなく アンテナはmaxで立っている状態でモバイル通信が何故か不安定になる状態が発生します。
再起動したら治ったり治らなかったり
体感で言うとパケづまりとかそんな感じの異常にダウンロードが遅くなってる感じなのですが
似たような症状の方いませんか?
都内でドコモ回線です。
書込番号:25962215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

都内のdocomo回線は品質が悪いので、偶然が重なってさらにdocomo回線状況が悪化したのでは。
相変わらずhome5g投げ売りしていますし。
書込番号:25962566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お社様さん
自分もコンビニでのQRコード決済を開くときなどに通信の悪さを感じることがあります。
こちらは福岡中心部ですが。
書込番号:25966438
1点

>お社様さん
こんにちは。
当方OCNモバイルONEですが、地域により格差があります。
埼玉県三郷市付近では200Mbps以上でしたが、
自宅付近(23区)は転用5Gエリアというのもあって、
100Mbps未満、駅近くですとパケ詰まりがひどいです。
場所とタイミングかなと推察いたします・・
でも駅周辺とか街ナカは一番使いたい場所ですよね・・
書込番号:25966909
1点

やはりこの機種というよりは都心のドコモ回線の問題もあるかもですね…
同様に山手線主要駅はほぼだめな時間とかが増えてますね…
書込番号:25966912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お社様さん
docomo回線を利用して10年以上になりますが、ここ5年ほど前から通信品質がかなり悪化しています。
特に駅周辺では、YouTubeなどの動画が頻繁に止まる状況です。※時間帯にもよりますが。
私は首都圏(品川〜※※)移動が多いですが、いくつかの駅に到着する手前から動画が止まることがよくあります。
契約は5Gの使い放題プランで、毎月約1万円の通信費を支払っていますが、それに見合った満足感を得られていないのが残念です。
仕事や利用エリアの関係で他キャリアに移行することが難しく、現状は諦めていますが、auの方が良いのではないかとも考えています。ただ、通信状況は常に変動するものだと思うので、いずれ改善されることを期待しています。
なお、5G回線は恩恵が殆どないので、OFFにして4G回線で利用しています。
書込番号:25967785
5点

やっぱりそうですよね りんかい線で品川付近通るときとか駅ごとにパケづまりしてる印象すらあります…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01DDC0R00C24A2000000/
パケづまりは認識していて改善した!とドコモは発表していますが優良誤認な気もしますね
書込番号:25967825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
子供の運動会や発表会、また趣味のサーフィンの海での撮影で遠くから波の様子を静止画で多く撮ったりします
【重視するポイント】
カメラ機能が強い機種(動画、ズーム機能が強い、ある程度スマホ任せで綺麗に静止画、動画が撮れる)
【予算】
長く使う予定ですが13万円台までですかね
【比較している製品型番やサービス】
Xiaomi14T、14ultra、GALAXY23ultra
【質問内容、その他コメント】
現在、Huawei P30 proを使っていますがそろそろバッテリーに限界を感じており機種変更を検討しています。
上記のポイントからGALAXY S24 ultraを検討していますが、予算的な事から海外版のSIMフリーモデルで検討しています。
自分でも調べてはいるのですがいまいち分からない点があり質問させて頂きます。
・物理SIM1枚+eSIMが何回線分登録できるのか
・三井住友カードのタッチ決済を使いたいのですが海外版はおサイフケータイ非対応なのは分かったのですがNFCは対応していないのか
・カメラの実際のズーム機能の使用感
以上をどなたかご教示頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:25959605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技適云々は置いといて
長く使うのにノーサポの海外版つかうんですか?
というのが疑問ですが
壊れたらあるいはバッテリが劣化したら基本終わりだとおもうんですが大丈夫ですかね
予算15万まであげてIIJの14ウルトラか
※非正規店や中古だとシャオミはサポートされない可能性があるため
予算そのままならプロ系アイフォンの中古がいいのでは
書込番号:25959634
2点

そもそも海外版には国内利用に必要な技適がないですし、海外市場には複数型番あり国内キャリアの一部バンド非対応、またサムスン電子ジャパンはもちろんキャリアやMVNOのサポートも一切受けられないです。
国内版と違い、壊れたら終わりになるのでご注意を。
GalaxyシリーズのeSIMは、機種ランク関係なく少なくとも5つ以上は登録できます。
また2024年モデルからは物理SIM×eSIMに加えて、eSIM×eSIMでのデュアル運用もできます。
書込番号:25959635 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>saba@さん
こんにちは、
技適とeSIM、購入後のアフター以外で回答します。
長くお使いになるお考えで、待てるならば
ご検討中のいずれでもなく、Snapdragon 8 Eliteを
搭載したスマホを待ったほうが良いのでは、と思います。
ネットでは性能が劇的に改善されているとの情報があります。
カメラの映りはHuawei P30 Proをお持ち、あるいは
一眼レフやミラーレスをお持ちでしたらちょっとがっかりかもです。
Mate9、P10、P30、Mate20 Proとの比較になりますが、
輪郭強調がちょっと、という感じでHuaweiのほうが上という感想です。
ただ私は室内の水族館でよくズームを使用しますが
5倍ズーム(10倍は電子ズーム)は便利でそれなりに満足しています。
クレジットのタッチ決済は国内版前提で回答すると
三井住友カードのHPを見る限りユーザーがVisa(NFC)とiD(Felica)を選択できる様です。
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
私はVisa LINE PayプリペイドカードとVポイントPay、バンドルカードをセッティングしています。
書込番号:25959750
3点

海外版は通話とカメラしか使わない現金払い好きな人向け。
iPhone 16 Proなら光学5倍ズームに、デジタルズーム25倍。
同等性能はGalaxy S24 Ultra。どちらも5年は使えるよ。
書込番号:25960958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saba@さん
【重視するポイント】
カメラ機能が強い機種(動画、ズーム機能が強い、ある程度スマホ任せで綺麗に静止画、動画が撮れる)
【予算】
長く使う予定ですが13万円台までですかね
【比較している製品型番やサービス】
Xiaomi14T、14ultra、GALAXY23ultra
カメラのズーム機能を重視するなら、ペリスコープに対応していないXiaomi14Tはやめたほうが良いでしょう。他の方が指摘していますが、海外版は技適の問題及びサポートなしなので、長く使いたいというスレ主の希望にもマッチしません。
ちなみに国内版のXiaomi14 Ultraの流通価格は、コンディションにもよりますが、145,000〜155,000円なのでご予算的に難しいのでは?
予算内で考えるならGalaxy S23Ultra一択だと思いますよ。
iPhoneを推している方もいますが16Proは予算オーバーでしょうし、それより前のProシリーズは光学3倍ズーム程度なので望遠に強くわないですね。ズームで選ぶならiPhoneは辞めたほうがいいと思います。
書込番号:25961863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。ご回答頂いた皆様、誠にありがとうございます。
壊れたら終わり、それは頭になかったです……皆様のご意見を参考にさせて頂き頑張って24ultraを買おうと思います!
お世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25975929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
現在s24Ultraを使っています。動画撮影したのですが、ギャラリーでみるとコントラストはリアルなんですが、LINEなどで送る時のみ、コントラストが狂ってしまいます。
狂わない時もあるんですが、、、
補正?が外れた?解除された?感覚になります。
同じ症状の方いますか??
書込番号:25894149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

などがなにかにもよりますが
lineは動画そのまま送れば相応に劣化すると思いますが
YouTubeに非公開であげて共有したらどうです?
書込番号:25894250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劣化ではないんです!鮮やかさが大きく落ちるんです!
書込番号:25894264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINE自体が元の鮮やかさに対応できないんじゃないですか?
LINEプレミアムに加入しないとオリジナルの容量で動画像送信できなかったはずです
書込番号:25896003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S24シリーズから純正ギャラリーに新たに追加された機能「スーパーHDR」がデフォルトで有効になっていて、撮影したデータを鮮やかに見せようと色調整など自動補正が入りますが、LINEだと有効にならないからでは?
すでに試されてたら、すいません。
書込番号:25896606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おはま077さん
一旦、Googleドライブやフォトとかにアップしてみて、そちらでどうなるか見てみては?
まあ、動画なので劣化もあるかもですが、コントラストも含めて
書込番号:25896643
1点

Galaxyのカメラはデフォルトでは「自動HDRオン」(HDRが有効と判断された場合には自動的にHDR動画が撮影される)設定のようです。
HDRに対応していないアプリでHDR動画を再生すると、対応しているアプリとは見え方が異なります。(綺麗に見えない。)
Camera Assistantというアプリで自動HDRのオン/オフが設定できるので、
・HDR対応アプリで綺麗に見えることを優先するなら「自動HDRオン」。
・HDR非対応アプリでも同じように見えることを優先する(けどHDR対応アプリでもあんまり綺麗に見えないことを我慢する)なら「自動HDRオフ」。
といった使い分けをするしかないかなぁと思います。
ちなみに、夜景とか花火なんかを撮影する際には、「自動HDRオフ」の方が奇麗に撮れる場合もあります。
書込番号:25898539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
こんにちは。
現在ドコモ契約中(Galaxy Note10+)で、Galaxy S24 Ultraに変更予定です。
高価なのでなるべく安く手に入ればと検索したところ、各キャリアで値段が異なりました。
SAMSUNGオンラインでは189,700円。
docomoオンラインでは、218,460円。
auオンラインでは、224,800円。
(9.15現在)
どれも色(チタニウムグレー)、容量(256GB)は同じです。
こちらの価格差は何が違うのでしょうか。
初歩的な質問だったらすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25892283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャリア版は分割購入させた上で1年返却 or 2年返却プログラム利用前提に価格設定にしているため一括価格は高めになっています。
またキャリア版はキャリア向けに開発されてるモデルで、キャリア型番が付与されているキャリアモデルになります。
一括購入ならばサムスンメーカー版が安価でいいですが、分割購入して1年 or 2年後端末を返却して残債免除したい場合だとキャリア版がいいです。
ドコモだと1年返却の場合は実質負担88,737円、2年返却だと実質119,460円、auは2年返却のみで実質負担120,300円になります。
もちろん返却せずに分割を継続して、そのまま端末を利用することもできますが。
またキャリア版は手厚い端末補償サポートがありますが、メーカー版だとサポートが正直ショボいため、補償などを重視する場合だとそこも考慮して考える必要はあります。
さらにメーカー版は故障時などの対面拠点がGalaxy Harajuku、Galaxyリペアコーナーがある数少ないドコモショップのみだったり制限もあるんですよね。
キャリア版だとオンラインで申し込みできるし、近くのキャリアショップにも持ち込めるため高くてもキャリア版を選ぶ人も多いかなぁと。
書込番号:25892312 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まっちゃん2009さん
お返事をありがとうございます。
大変分かりやすく、なるほど!と納得しました。
キャリア版は返却や端末補償などを踏まえての価格設定なんですね。
数年Note10+を使用しているため、今は分割も払い終わり、補償も外しているため、頭になかったですが確かに大切なポイントですよね!
それがメーカーだとショボいんですね。
できれば月々の支払額を抑えたいので、補償を付けるか悩みます。(Note10+購入の際に補償サービスを付けてましたが、結局使用したことがないこで)
でも今回のS24 Ultraは私にとっては高額機種なので、万が一を考えて付けておこうかなと。
価格重視でサムスンのメーカーから購入しようと思ってましたが、補償などそちらも踏まえてキャリアで検討します。
質問させていただいて良かったです!
とても分かりやすく、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25892429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さらにキャッチホン付けてなかった場合、docomo版端末だと通話中に他から着信があれば着信履歴に残りますが、au・samsung版だと着信履歴に残らないみたいです。
色々と同じ端末の様で中身は違うみたいですよ!
書込番号:25896005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019年以降の国内向けGalaxyはハードウェア共通化して開発されていて、S24シリーズに限らず認証上はドコモ版を基本モデルとして他は派生の追加型番扱いになってます。
例えば国内版S24 Ultraは以下。
FCC ID A3LSMS928JPN
(日本専用仕様で開発された国内向けハード SM-S928JPN)
これをベースにソフトウェア制御で、3販路モデルに分かれてます。
・ドコモ版 SC-52E(メーカー型番 SM-S928D)
・au版 SCG27(メーカー型番 SM-S928J)
・サムスン版 メーカー型番 SM-S928Q
S24 Ultraに限らず端末としてはハード上は同じではありますが、ソフトウェア制御で各販路向け仕様(キャリア版はキャリア仕様)になってますから、細かな部分で異なる部分はあります。
わかりやすい部分だと、例えばドコモ版は起動時にドコモロゴ表示有、設定メニューにdアカウント設定などの「ドコモサービス/クラウド」が組み込まれていたり、絵文字の一部がi-mode時代からのドコモ絵文字採用、ドコモやドコモ関連サービスのプリインアプリが多数など。
au版は起動時のキャリアロゴ無し、プリインキャリアアプリは「+メッセージ」と「取扱説明書」の2つのみでその他はau SIMでセットアップしたら入ってくる仕様、絵文字も標準のものなどメーカー版に近い仕様です。
設定メニューにもau関連は組み込まれてないですし、モバイルネットワーク項目にau回線利用時の5G SA有効ボタンがある程度。
まあその他も細かな違いはあったりしますけどね。
あとはキャリア版(ドコモ版、KDDI版)、メーカー版(楽天版含む)では毎回標準フォントが違っていて(海外版ベースのフォント)、後にアップデートで同じフォントに修正されたりもあります。
書込番号:25897094 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>むぎもちさん
こんにちは、わたしも、Ultraを今購入しようか迷っています。現在、10Note+を所有しています。
docomo/auともに回線をもっており、価格的にdocomoが若干安いのですが、Auなら、機種変更/MNPで若干割引が入るので、
auのほうが実質安くなります。
最初、UQからAUの乗り換えだと2万割引きで、一番安いのですが、維持費がかかるので、どーしようか悩んでて、
AUにMNPの転出の話を持って行ったら、機種変更で16000円の割引が受ける、機種変更キャンペーンを提案してもらいました。
2万までとはいかないまでも、トータルの維持費を考えると、その提案が現状一番コスト安似ると考えました(AUで使う場合)
SIMフリーよりは、まだ高いですが、2年返却のプランにして、最終的には払う予定ですが、2年後(残債99000円)どうするかその時
悩めばいいかと思っています。(2年間は月5千弱です。)
ドコモも、もしかしたら、そんな提案をしてくるかもしれませんが。。。(端末的にはドコモのほうがいいのかな?)
書込番号:25900703
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
こんにちは。
S24 UltraにNifmoのSIMと楽天モバイルのeSIMで運用しているのですが、
Nifmoの番号でのSMSは受信ができるものの送信ができません。
今まで数々SIMフリーのスマホを使ってきて初めてのケースです。
どなたか同じような経験をされている方はいらっしゃいませんでしょうか。
解決策など教えていただければ嬉しいです。
一応切り分けとして、他のスマホでは送受信できることを確認していますし、
SIMの抜き差しやスマホの再起動を試して改善しないことを確認しています。
ちなみに、S24 UltraはNifmoの対象機種にはなっていないのでしょうがない、と言われてしまえば返す言葉がありません。
2点

スレ主ですが、更に切り分けを進めて以下のとおりです。
・送信先によっては送受信できる
・SMSアプリを変えても送受信できる
ますます理由がわからなってきました。
書込番号:25887682
0点

>ShibuYさん
「送信ができない」は具体的に言うとどういう状況でしょうか? 送信ボタンを押すと何らかのエラーメッセージが出るのか、それとも正常に送信はできるが相手に届かないのか、など。
あとは Googleメッセージで送れない相手を選んだ時に、画面下部に「RCSチャット」、「SMS/MMS」のどちらが表示されているでしょうか。
書込番号:25887842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴゅう太mk2さん、
すいません、返信したつもりができていませんでした。
「送信ができない」というのは私のスマホから特定の送り先に送信しようとした際に、エラーで送信が完了しないという状況です。
また、送れない相手でも送れた相手でもSMS/MMSの表記があります。
書込番号:25888866
1点

はじめまして。私もHISモバイル,povo2.0で送信だけ出来ません。問題は既に解決されましたか?
書込番号:25934879
0点

>AN650さん
コメントありがとうございます。同じ症状ですね。
その後、別のSMSアプリ(Textra)を使ってみたら送受信できるようになりました。
できれば標準にアプリを使いたいところですが、我慢してこちらを使っています。
書込番号:25935475
0点

>ShibuYさん
こんにちは。返信有り難うございます。他にも同じ症状でお困りの方が居られてやっぱりそうなのかと思いました。私も別のメッセージアプリ(auのメッセージ+)で問題なく送受信できていますのでこのまま使おうと思います。(サムソンのサポートに質問しましたが他のメッセージアプリで問題なく動作するのであれば特にアドバイスできることが見つからないとのことで一般的な機器の診断ツールで確かめるか完全に初期化してもう1回再セットアップを試してくださいとのことでした。他は全く問題なく動作していますし再セットアップは面倒なので諦めました)恐らくこの機種とGoogleメッセージとMVNOのSIM組合せに依存するトラブルなのでは推察しています。参考になる情報を有り難うございました。
書込番号:25935655
1点

>AN650さん
やはり違うアプリで使えるようになるんですね。
残念ですが、私もしばらくTextraで我慢することにします。
書込番号:25936991
1点

>AN650さん
>ぴゅう太mk2さん
久しぶりにAndroid標準SMSの利用を試したところ問題なく送受信できました。
是非試してみてください。
書込番号:26061586
0点

>ShibuYさん
こんにちは。すっかりauのSMSアプリに慣れてしまいましたが試してみます。ご連絡ありがとうございます。
書込番号:26061607
1点

>ShibuYさん
auのアプリが使いやすいので駄目でも構わないのですが一応お知らせします。結果は”駄目”でした。もしかしたら私の使っているPovo2.0やHISモバイルのモバイルデータ設定が正しくないのかもしれませんね。何度もごめんなさい。
書込番号:26061987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)