| 発売日 | 2024年4月11日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 233g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
-
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムグレー]のレビューを書く -
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]
Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo [チタニウムバイオレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全9件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 10 | 2024年12月5日 19:02 | |
| 2 | 3 | 2024年11月8日 17:59 | |
| 3 | 1 | 2025年1月19日 12:35 | |
| 27 | 5 | 2024年10月26日 22:11 | |
| 15 | 6 | 2024年9月21日 10:29 | |
| 63 | 5 | 2024年9月22日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー
購入者ですが、購入して20日くらいでボリュ ームコントロールができなくなりました。再起動 すれば半日くらいは治まるものの、本体が熱くな ると再び暴走。OS、アプリは何度も入れ直し、設定も間違いなし。
カスタマーサポートに電話すると「聞いたこともない症状」であり、対処法は見つからない、と。修理は2週間の預かりのみ。Galaxy原宿はいつ見ても予約不能。新品交換を希望するも受け入れられず。購入後2週間未満だと新品交換も「考慮するかも」知れないが、交換を保証する ものではないとのこと。
233000円でこのサポートはあり得ない。 個人的には二度と買いませんが、購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
ああぁ、iPhoneにしとけばよかった〜
書込番号:25957741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Figarooさん
>購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
SIMフリー版の取扱ありますよ。
ヨドバシ.com、ビックカメラ.comで販売しています。
書込番号:25957749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、1TBのやつです。私の購入した8月にはオンラインストアしか扱っていませんでした。
書込番号:25957777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれれ、今は売っているんですね。もう少し待てばよかった!サムソンのサポートは最悪です。
書込番号:25957779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オープン市場向けは4月11日発売当初はサムスンオンラインショップ限定でしたが、7月11日からAmazon、ヨドバシ.com、ビックカメラ.comの3販路が追加され、それぞれで全容量(S24 256GB/512GB、S24 Ultra 256GB/512GB/1TB)販売されてます。
Z Fold6、Z Flip6についても、同じく後から3販路追加されてたりします(直販限定カラー除く)。
書込番号:25957795 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
正確な情報をいただき、ありがとうございます。
すごく後悔してます。購入を決心した8月には気がつきませんでした。きちんと調べないとダメですね。
とにかく、カスタマーサポートは最悪で、何を質問しても、「ちょっとお待ちください」と言って待たされるし、スマホのことまるで分かってないようで、要領を得ない返事ばかりで、もううんざりしました。
一番驚いたのは、Galaxy原宿で修理の場合、「まず本体を見て見積を出します」って言うので、「いやいや、ずっと何回も電話しているでしょ。落とたりしていないし、外傷もないし、見れば分かるけど構造的な……」と返答すると、「いえ、お客様が原因で壊れた場合」、、、、もうこりゃダメだと思いました。私が原因で壊れる? 使用して壊れたら私が原因?
やり取りしている間も、ずっとロボットというかAI相手に話しているようで不気味でした。アップルを使っていたときは、予約もスムーズにとれて銀座店の2階で即対応してくれたのですが、今はどうなんでしょうか?
書込番号:25957903
2点
Galaxyシリーズを購入するなら(特にハイエンドの高額モデル)、キャリア版の方がいいです。
普段からのサポートはもちろんですが、故障、修理になった場合も対応がいいですからね。
サムスンは長年蜜月関係のドコモ、KDDI市場重視でオープン市場モデルには消極的でした。
これまでオープン市場向けモデルはいくつか投入はされたものの(直近ではM23、S23 Ultra 1TB、Z Fold5 1TB、Z Flip5 512GB ※M23以外はキャリア取扱がないカラー1色展開でテストマーケティングみたいな感じ)、今年のS24シリーズ、Z6シリーズから本格的に参入した形なのでサポート含めてノウハウなどが足りてない印象です。
端末補償もキャリア版に比べたら、ショボいですし(^^;
Galaxyのオープン市場向けモデルの場合、今年の3月からGalaxyリペアコーナー併設のドコモショップでも対応可能になったので、Galaxy Harajukuより対応がいい場合もあるかなぁと。
書込番号:25957998 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>Figarooさん
スマホ購入時のGalaxyの保証に入っているのでしょうか、入っているなら
原宿店に行ってスマホの状態を見て貰って
修理で最大でも1万2千円ぐらいで修理して貰える
と思います
保証に入っていない場合は基盤交換16万円とか
言われるかも知れないですが
保証に入っているなら画面を壊して全損で
2万4千円ぐらいで新品と交換してくれると思います
S24UltraのSIMフリーで保証入ると3年か2年の保証で
3万円以上だったので入る人少ないと思います
書込番号:25963355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みなみさわさん
Galaxyの保証は高かったので入りませんでした。
数年前に買ったGalaxyやLGの2機種は全然故障しなかったので、高をくくっていました。
いずれにしても、あのカスタマーサポートはダメですね……予約が全く取れないなんて信じられない
書込番号:25963867
2点
>Figarooさん
Galaxy原宿店の予約は24時になると20日後(14日後か)の
予約が出来るようになります
なので予約したい日の20日前(19か21日前)の24時に
Galaxy原宿のサイトから予約フォームに行けば
確実とは言えないですが修理予約が出来ます
あるいは予約フォームの切り替わりが朝方4時や6時ぐらいかも知れないです
Galaxyの修理お問い合わせの電話で聞いて
自分はそれで修理の予約が出来ました
書込番号:25979742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみさわさん
情報いただき、ありがとうございます。
Samsungに限ったことではないのですが、カスタマーサポートから修理まで結構待たされるようになりましたね。気の短い私にとっては大変です。
書込番号:25987163
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 512GB SIMフリー
大変申し訳ありません。
新しいお知らせではなさそうです。
お騒がせしました。
書込番号:25954081
0点
SIMフリー版は速かったですね。
ドコモ版は10/30でした。
書込番号:25954104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドコモ版は10/30でした。
これS23 Ultraでした。
S24 Ultraのドコモ版は10/7でした。
書込番号:25954196
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー
one drive のsamsung galleryフォルダーを消してしまい、またごみ箱からも削除してしまいました。
そのためSamsungクラウド→ギャラリーと入ると「OneDrive情報の取得不可」となってしまいます。
「samsung galleryフォルダー」を新規作成すれば復活しないかな?と思いましたが「フォルダー名」と「作成場所」がわかりません
分かる方回答を頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点
そのまま特に設定せず放置しておきましたが、その後1ヶ月くらいに改めて見てみるとフォルダーが復活していました。
特に何か措置を行ったわけではないのですが、症状は改善したため解決済みとさせていただきます。
書込番号:26042576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー
サードパーティーの充電器の検証を行いました。
スタート時の端末の電池残量・・・10~14%
スタート時のバッテリ温度・・・25~30℃
45Wの充電を確認(いずれの製品もPPS 3.3~11V/5A)
@ Anker Charger (45W) with USB-C & USB-C ケーブル セット、品番 B2653112
A Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)、品番 A2668N11
B Anker 317 Charger (100W) with USB-C & USB-C ケーブル、品番 B2672111
C ACプラグタイプ GaN65W急速充電器 PD/PPS対応 3ポート USB-C(Type-C)×2 USB-A×1、品番 CIO-G65W2C1A
33W充電を確認(Galaxy S24 Ultra入手前から持っていました)
D Anker Nano II 65W、品番 A2663123
充電ケーブル(E-marker内蔵、100W、20V/5A)
100W 480Mbps スマートモニタリング Type-C to C ケーブル、品番 APC-V1210CC-U2-LEDD
今回の検証で45W充電となる確認できた条件は、
・端末の電池残量は21%まで(22%に到達した時点で20~33Wに下がる)
・PPS 3.3~11V/5A対応の充電器
・E-marker付き100W(20V/5A)ケーブル
・電池の温度が30℃以下
自分は45W充電を体験したくて何個も購入して遠回りしたので
45W充電を体験したい方が最短距離で体験できるようにと思い投稿させて頂きました。
21%以下の45W充電を望まなければDもありかと思います。
16点
>花龍さん
自分は、motorola edge 40の超急速充電のために、日本メーカーのSMARTCOBY TRIO 20000mAh 65Wを買いました。6980円でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25816441/
10時55分 残15% 充電開始
11時10分 残52%(+37%) 充電電流21.8W(5072mA)
11時25分 残75%(+23%)同17W(4000mA)
11時30分 残80%(+5%)
書込番号:25905230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
給電している電力を観察した結果、以下の様になりました。
0-10%の領域は見立てです。
保護ケースを外して扇風機の風を当て続けて観測ました。
個人的には45W充電は「緊急事態脱出用」で、
せめて50-60%位まで45W充電の領域を広げてほしいと思いました。
0-21%・・・45W
22-43%・・・33W
44-60%・・・30W
61-70%・・・21-29W(段階的に電力が減少)
71-80%・・・20-21W(表示にゆらぎがあった)
充電器・・Anker Charger (45W) with USB-C & USB-C ケーブル セット、品番 B2653112
充電ケーブル・・100W 480Mbps スマートモニタリング Type-C to C ケーブル、品番 APC-V1210CC-U2-LEDD
バッテリ温度・・約30℃
SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W
こちらメーカーHPにPPS 3.3-11V/5Aの表示があるので
S24 Ultraにおいて45W充電の期待大ですね。購入候補にしたいと思います。
Galaxy S24 Ultraは45W充電を
9Vで行うので充電の相性の問題が出やすい印象でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:25905375
3点
C ACプラグタイプ GaN65W急速充電器 PD/PPS対応 3ポート USB-C(Type-C)×2 USB-A×1、品番 CIO-G65W2C1A
こちら、15%スタート、バッテリ温度33.7℃で充電中に電力が14Wに下がりました。1~2分経過すると33Wに回復しました。
32%
34%
37%
40%
電力が下がった直後は電源を入れ直しても回復せず、以下中断。
原因は不明ですがひとまず報告します。他の充電器(@〜B)を選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:25906922
1点
他の充電器でも同様の事象が発生しました。
どうもバッテリの温度上昇により端末側で制限を掛けている様した。
Accubatteryで35~38℃位を示していました。
ケースから取り出して扇風機で冷却したら回復しました。
早く充電するには先述の条件の他に端末(バッテリ)の温度上昇に注意が必要で
充電器に非は無いと思われます。ここで訂正致します。
書込番号:25907069
1点
お世話様です。下記のモバイルバッテリと充電ケーブルで45W充電(~21%)できましたのでご報告いたします。
●モバイルバッテリ
SMARTCOBY TRIO CIO-MB67W2C1A-20000
メーカー品番 CIO-MB67W2C1A-20000
●充電ケーブル(E-marker内蔵、100W、20V/5A)
100W 480Mbps スマートモニタリング Type-C to C ケーブル、品番 APC-V1210CC-U2-LEDD
モバイルバッテリ本体への充電は早く、
手持ちのUSB充電器はどれを使っても最大電力を引き出す事が出来ました。
コンセントのある喫茶店とかでサクッと充電してさっさと出るのに最適です。
Galaxyの充電機能の弱さを補うには良い製品だと思います。
書込番号:25939686
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
現在s24Ultraを使っています。動画撮影したのですが、ギャラリーでみるとコントラストはリアルなんですが、LINEなどで送る時のみ、コントラストが狂ってしまいます。
狂わない時もあるんですが、、、
補正?が外れた?解除された?感覚になります。
同じ症状の方いますか??
書込番号:25894149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
などがなにかにもよりますが
lineは動画そのまま送れば相応に劣化すると思いますが
YouTubeに非公開であげて共有したらどうです?
書込番号:25894250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
劣化ではないんです!鮮やかさが大きく落ちるんです!
書込番号:25894264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LINE自体が元の鮮やかさに対応できないんじゃないですか?
LINEプレミアムに加入しないとオリジナルの容量で動画像送信できなかったはずです
書込番号:25896003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S24シリーズから純正ギャラリーに新たに追加された機能「スーパーHDR」がデフォルトで有効になっていて、撮影したデータを鮮やかに見せようと色調整など自動補正が入りますが、LINEだと有効にならないからでは?
すでに試されてたら、すいません。
書込番号:25896606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おはま077さん
一旦、Googleドライブやフォトとかにアップしてみて、そちらでどうなるか見てみては?
まあ、動画なので劣化もあるかもですが、コントラストも含めて
書込番号:25896643
1点
Galaxyのカメラはデフォルトでは「自動HDRオン」(HDRが有効と判断された場合には自動的にHDR動画が撮影される)設定のようです。
HDRに対応していないアプリでHDR動画を再生すると、対応しているアプリとは見え方が異なります。(綺麗に見えない。)
Camera Assistantというアプリで自動HDRのオン/オフが設定できるので、
・HDR対応アプリで綺麗に見えることを優先するなら「自動HDRオン」。
・HDR非対応アプリでも同じように見えることを優先する(けどHDR対応アプリでもあんまり綺麗に見えないことを我慢する)なら「自動HDRオフ」。
といった使い分けをするしかないかなぁと思います。
ちなみに、夜景とか花火なんかを撮影する際には、「自動HDRオフ」の方が奇麗に撮れる場合もあります。
書込番号:25898539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
こんにちは。
現在ドコモ契約中(Galaxy Note10+)で、Galaxy S24 Ultraに変更予定です。
高価なのでなるべく安く手に入ればと検索したところ、各キャリアで値段が異なりました。
SAMSUNGオンラインでは189,700円。
docomoオンラインでは、218,460円。
auオンラインでは、224,800円。
(9.15現在)
どれも色(チタニウムグレー)、容量(256GB)は同じです。
こちらの価格差は何が違うのでしょうか。
初歩的な質問だったらすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25892283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャリア版は分割購入させた上で1年返却 or 2年返却プログラム利用前提に価格設定にしているため一括価格は高めになっています。
またキャリア版はキャリア向けに開発されてるモデルで、キャリア型番が付与されているキャリアモデルになります。
一括購入ならばサムスンメーカー版が安価でいいですが、分割購入して1年 or 2年後端末を返却して残債免除したい場合だとキャリア版がいいです。
ドコモだと1年返却の場合は実質負担88,737円、2年返却だと実質119,460円、auは2年返却のみで実質負担120,300円になります。
もちろん返却せずに分割を継続して、そのまま端末を利用することもできますが。
またキャリア版は手厚い端末補償サポートがありますが、メーカー版だとサポートが正直ショボいため、補償などを重視する場合だとそこも考慮して考える必要はあります。
さらにメーカー版は故障時などの対面拠点がGalaxy Harajuku、Galaxyリペアコーナーがある数少ないドコモショップのみだったり制限もあるんですよね。
キャリア版だとオンラインで申し込みできるし、近くのキャリアショップにも持ち込めるため高くてもキャリア版を選ぶ人も多いかなぁと。
書込番号:25892312 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>まっちゃん2009さん
お返事をありがとうございます。
大変分かりやすく、なるほど!と納得しました。
キャリア版は返却や端末補償などを踏まえての価格設定なんですね。
数年Note10+を使用しているため、今は分割も払い終わり、補償も外しているため、頭になかったですが確かに大切なポイントですよね!
それがメーカーだとショボいんですね。
できれば月々の支払額を抑えたいので、補償を付けるか悩みます。(Note10+購入の際に補償サービスを付けてましたが、結局使用したことがないこで)
でも今回のS24 Ultraは私にとっては高額機種なので、万が一を考えて付けておこうかなと。
価格重視でサムスンのメーカーから購入しようと思ってましたが、補償などそちらも踏まえてキャリアで検討します。
質問させていただいて良かったです!
とても分かりやすく、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25892429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さらにキャッチホン付けてなかった場合、docomo版端末だと通話中に他から着信があれば着信履歴に残りますが、au・samsung版だと着信履歴に残らないみたいです。
色々と同じ端末の様で中身は違うみたいですよ!
書込番号:25896005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2019年以降の国内向けGalaxyはハードウェア共通化して開発されていて、S24シリーズに限らず認証上はドコモ版を基本モデルとして他は派生の追加型番扱いになってます。
例えば国内版S24 Ultraは以下。
FCC ID A3LSMS928JPN
(日本専用仕様で開発された国内向けハード SM-S928JPN)
これをベースにソフトウェア制御で、3販路モデルに分かれてます。
・ドコモ版 SC-52E(メーカー型番 SM-S928D)
・au版 SCG27(メーカー型番 SM-S928J)
・サムスン版 メーカー型番 SM-S928Q
S24 Ultraに限らず端末としてはハード上は同じではありますが、ソフトウェア制御で各販路向け仕様(キャリア版はキャリア仕様)になってますから、細かな部分で異なる部分はあります。
わかりやすい部分だと、例えばドコモ版は起動時にドコモロゴ表示有、設定メニューにdアカウント設定などの「ドコモサービス/クラウド」が組み込まれていたり、絵文字の一部がi-mode時代からのドコモ絵文字採用、ドコモやドコモ関連サービスのプリインアプリが多数など。
au版は起動時のキャリアロゴ無し、プリインキャリアアプリは「+メッセージ」と「取扱説明書」の2つのみでその他はau SIMでセットアップしたら入ってくる仕様、絵文字も標準のものなどメーカー版に近い仕様です。
設定メニューにもau関連は組み込まれてないですし、モバイルネットワーク項目にau回線利用時の5G SA有効ボタンがある程度。
まあその他も細かな違いはあったりしますけどね。
あとはキャリア版(ドコモ版、KDDI版)、メーカー版(楽天版含む)では毎回標準フォントが違っていて(海外版ベースのフォント)、後にアップデートで同じフォントに修正されたりもあります。
書込番号:25897094 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>むぎもちさん
こんにちは、わたしも、Ultraを今購入しようか迷っています。現在、10Note+を所有しています。
docomo/auともに回線をもっており、価格的にdocomoが若干安いのですが、Auなら、機種変更/MNPで若干割引が入るので、
auのほうが実質安くなります。
最初、UQからAUの乗り換えだと2万割引きで、一番安いのですが、維持費がかかるので、どーしようか悩んでて、
AUにMNPの転出の話を持って行ったら、機種変更で16000円の割引が受ける、機種変更キャンペーンを提案してもらいました。
2万までとはいかないまでも、トータルの維持費を考えると、その提案が現状一番コスト安似ると考えました(AUで使う場合)
SIMフリーよりは、まだ高いですが、2年返却のプランにして、最終的には払う予定ですが、2年後(残債99000円)どうするかその時
悩めばいいかと思っています。(2年間は月5千弱です。)
ドコモも、もしかしたら、そんな提案をしてくるかもしれませんが。。。(端末的にはドコモのほうがいいのかな?)
書込番号:25900703
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



