月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年4月11日発売
- 6.2インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Galaxy S24 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S24 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy S24 SC-51E docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S24 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S24 512GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年6月28日 01:16 |
![]() |
5 | 2 | 2024年6月26日 07:35 |
![]() |
71 | 19 | 2024年12月11日 18:42 |
![]() |
74 | 22 | 2024年7月4日 19:25 |
![]() |
144 | 5 | 2024年6月15日 13:32 |
![]() ![]() |
92 | 15 | 2024年5月30日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
誰もGalaxy21についてもう誰もみてないようなのでこちらで質問させてください
システムアップデートしてから戻るボタンがなくなったのですが他に方法がないものでしょうか?
書込番号:25789394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
ドコモ盤S24使ってます。
デフォルトのカメラアプリまたはオープンカメラアプリ使って動画又は写真撮影したら、Google フォトのクラウドにも保存されるようですが、自動的に保存しないようにすることは可能ですか?保存しないような設定したら、gメールも保存できなくなりますかね?
宜しくお願いします。
書込番号:25787266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンテージオーディオマニアさん
>デフォルトのカメラアプリまたはオープンカメラアプリ使って動画又は写真撮影したら、Google フォトのクラウドにも保存されるようですが、自動的に保存しないようにすることは可能ですか?
Googleフォトアプリを起動→右上の人型のアイコン→バックアップ→このデバイス内の写真と動画を自動的にバックアップする→オフ
ここを間違ってオンにしてしまったのだと思います。
>保存しないような設定したら、gメールも保存できなくなりますかね?
gメールは写真と動画ではないため、何も関係ありません。
書込番号:25787270
4点

>ヴィンテージオーディオマニアさん
フォトのバックアップをOFFにすれば良いだけです。
>保存しないような設定したら、gメールも保存できなくなりますかね?
フォトの容量がいっぱいになればGメールも保存出来なくなります。
Googleの無料で使えるストレージは15GB迄なので、容量を超えれば保存出来ません。
サブスクで契約するか、ドライブ、フォト、Gメール等のクラウド保存されているバックアップを削除する必要があります。
書込番号:25787279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
公式サイトでsimフリー版の購入を検討しています。
表題の件、詳しい方教えてください。
自分は3回線持っていまして(@ほぼ受け番号、Aデータ用、Bかけ放題)
S24は、仕様を見ると、物理カードを1回線、esimに2回線分が入ると書いてありました。
同時アクティブにできるのは2つまでと理解しているのですが
この3回線を、それぞれ物理1+esim2に入れて、スマホ内の設定でアクティブにできる2回線を自由に設定できることは可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>MMM0073さん
eSIMは複数登録出来ますし、都度切替れば可能です。
書込番号:25782394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MMM0073さん
>この3回線を、それぞれ物理1+esim2に入れて、スマホ内の設定でアクティブにできる2回線を自由に設定できることは可能でしょうか?
可能です。
他の人からかかってくる可能性が高い回線を物理にすることをおすすめします。
メインの通話回線をeSimにした場合、eSimで切り替えたことをうっかり忘れて大事な連絡を受け取れない、という失敗を避けるために。(経験談)
書込番号:25782400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α7RWさん
ありがとうございます。便利ですねえ…
情報たいへん助かりました!
書込番号:25782403
0点

>sandbagさん
なるほど物理が優先なんですね!
とても参考になります!ありがとうございます!
書込番号:25782406
0点

>MMM0073さん
勘違いされていそうなので補足します。
通話に関しては、物理とeSimの片方どちらか有効となります。
物理+eSim1で受話可能または、物理+eSim2で受話可能です。
そのためeSim1を有効にした場合eSim2では受話できず、また逆も然りです。
物理はeSimの状態関係なく受話できます。
ですので、大事な電話は物理にしたほうが良いということです。
書込番号:25782755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
私もスレ主さんと同じような事考えてました。
高いスマホなんで買えなかったのも幸いでした。
しばらくは2台持ちです。
デュアルeSIMって何がメリットなんだろう?
書込番号:25782895
1点

>ニックネーム登録できません2023さん
>デュアルeSIMって何がメリットなんだろう?
強いて言えば、物理SIMなしで、eSIMを2つ同時に利用可能なので、
2つの回線を使いたいけど、0.1gでもいいので、軽くしたい場合でしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
>Pixel8シリーズ
>Pixel7シリーズ
>Pixel Fold
>Rakuten Hand 5G
>Galaxy S24シリーズ
書込番号:25782921
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
予算的にこの機種は買えそうにありませんが、今後のために勉強させてください。
†うっきー†さんは
>■デュアルeSIM対応
>以下の機種はSIM1,SIM2に両方eSIMを使うことが可能です。
sandbagさんは
>通話に関しては、物理とeSimの片方どちらか有効となります。
物理SIMが入ってるとeSIM+eSIMの組み合わせは選択出来ないのでしょうか?
書込番号:25783168
1点

>MMM0073さん
>物理SIMが入ってるとeSIM+eSIMの組み合わせは選択出来ないのでしょうか?
物理SIMの有無は関係ありませんが・・・・・
IMEI番号が2つあり、デュアルeSIM対応のため、
SIM1:物理SIM,SIM2:eSIM
SIM1:eSIM,SIM2:eSIM
いずれかの組み合わせ。
複数格納しているものの中から、利用したいものを選択して有効化。
eSIMの最大格納数については不明ですが。少ない機種だと8つなどの場合もあります。
書込番号:25783205
4点

■補足
>eSIMの最大格納数については不明ですが。少ない機種だと8つなどの場合もあります。
最大格納数を知りたい場合は、楽天モバイル、irumoなどのeSIMで再発行が簡単です。
eSIMの再発行が無料で即時(に近い)で行われるため、短期間に最大格納枚数を調べることが可能です。
同じ系列でも格納可能なため、1つのeSIMを何度も再発行して確認可能となっています。
それでも、多少の手間はかかりますが。
書込番号:25783215
2点

>†うっきー†さん
>SIM1:eSIM,SIM2:eSIM
S23 Ultraはできませんが、この機種はできるんですか?
書込番号:25783842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
Galaxyシリーズは2024年モデルからeSIM × eSIMでの運用が可能になってます。
S23など旧モデルもOne UI 6.1適用時に追加するのでは?と言われてましたが非対応のままなので、ソフトウェア側だけではどうにかなるものではないんでしょうね。
AndroidではPixelに続いて、eSIMクイック転送、物理SIM → eSIM変換機能も追加されてますが(現時点でこれらの機能はドコモ版とメーカー版のみ対応でau版は非対応)、こちらは旧モデルでもOne UI 6.1適用時に機能追加されたりと以前よりも使い勝手は向上してます。
書込番号:25783881 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
おー、そうなんですね。
それなら大丈夫ですね。
書込番号:25783897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
補足しておくと、2024年モデルのうちS24とS24 UltraのみデュアルeSIMに対応してます(海外では日本未発売S24+も対応)。
サムスンも取扱キャリアであるドコモやKDDIも特にアピールしてないため、知らない人も多い?っぽいですね。
2024年モデルでもA55はデュアルeSIM非対応だったりなので、たぶんハイエンドのみの機能として差別化で対応する方向なんだと思います。もちろん今後はミドルレンジでも対応する可能性はありますが。
書込番号:25784899 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
>ニックネーム登録できません2023さん
>α7RWさん
質問だけしておいてお礼もしておらずすいませんでした。
みなさま、大変勉強になりました。
特にeSIM × eSIMで運用できるのは便利ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:25818897
0点

>sandbagさん
今見ました。音声sim3枚(物理SIM1枚、esim2枚)入れた場合各SiMカード電話番号にかかってきた時それぞれ受話出来ると思います。
電話をかける時は有効に設定してあるSIM電話番号からだけかかると思いますがどうでしょうか?
書込番号:25995310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後の旅人さん
この機種所有していないので不明ですが
>今見ました。音声sim3枚(物理SIM1枚、esim2枚)入れた場合各SiMカード電話番号にかかってきた時それぞれ受話出来ると思います。
デュアルSIMなので有効な2つのSIMしか受話できない認識でしたが、有効にしていないSIMでも受話できるんですか?
書込番号:25995326
3点

>越後の旅人さん
有効になってるSIM 2回線のみ着信可能です。
有効になっていないSIMに発信した場合は、当たり前ながら着信しません。
書込番号:25995327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>越後の旅人さん
>今見ました。音声sim3枚(物理SIM1枚、esim2枚)入れた場合各SiMカード電話番号にかかってきた時それぞれ受話出来ると思います。
有効に出来るものは、2つです。IMEI番号は2つしかありません。
そのため、有効にしていないものでは着信は不可能となります。
物理SIM1枚、eSIMを5つ(複数登録可能)登録していても、2つしか有効に出来ませんので、有効にした2つのみが利用可能となります。
>電話をかける時は有効に設定してあるSIM電話番号からだけかかると思いますがどうでしょうか?
こちらはあっています。
着信も発信も有効にしたもののみが使えると思えばよいです。
書込番号:25995382
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 512GB au
現在、GALAXY S10 (docomo)を使っています。前機種はS 9でした。しかし前機種よりレスポンスが悪くなったように思い、今回 S24の発売を機に買い換えようと考えています。注 私はお貧乏なので安く済ませたいと思ってはいます。
その1) Samsung直販のSIMフリー版 S24を購入して、デュアルSiMなら通話はdocomo、データ通信は格安SIM(mineoかIIJmio)で考えています。端末価格は128GB 124,700円、512GB 139,000円 となります。割引は不明ですがGALAXYメンバーに登録しています。
その2) docomo→uqかauにMNOP すると、端末の割引はあるのか? 地元ショップではなく大手家電ならキャンペーン利用で値段が安くなるか?
その3) S23が下がるタイミングでdocomo→uqかauにMNOPすれば5〜6万円まで待つ。これは希望的観測です。
デュアルSiMが、まだよく分かりません。
その1プランだと、docomo通話のみ、データ通信格安SIM 15〜20GBプランの予定です。
さて、どれが現実的でしょうか? もう一度言っておくと当方、お貧乏なので安くは済ませたいです。
書込番号:25774653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

S9とS10とでは後者の方が性能が上なので、重く感じるのはOSの違いもしくは利用環境の違いによるものだと思います。
ハイエンドGalaxy商品はオンラインの方がお得だと思います。auの場合は、MNPで2.2万円の割引があります。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/?product=galaxy
S23 FEがお買い得ですが、カメラ性能は下記A55とほぼ同等だと思います。
UQの場合、S10よりも高い性能を持つA55へのMNPが可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/galaxy_a55_5g/
こちらは、S10と同様にSDカードを利用可能です。
なお、現在の量販店におけるねらい目はiPhone・Pixelあたりです。
https://www.kobonemi.com/entry/iPhone15-and-iPhone14-and-Google-Pixel-8a-and-Pixel-8-and-Android-MNP-240615
書込番号:25774706
1点

>ピンキーサロンさん
>その2)
直販価格128GB 124,700円
au 128GB 144,800円 MNP 22,00の割引
スマホトクするプログラムなら実質57,800円
2年後返却
事務手数料 3,850円
事務手数料を含めるとMNPでも一括なら少し高くなる。
保証が必須ならauで購入が良いかと思います。
ショップは頭金と言う手数料を別途取られるので注意‼
オンラインショップ、家電量販店ならヨドバシカメラ、ビックカメラが頭金を取らないので良いかと?
>その3)
S25が発売になれば安くなるかもしれませんが、未来の事なのでわかりません。
>デュアルSiMが、まだよく分かりません。
物理SIM、eSIMのデュアルになります。
同時に待受が出来、データ通信をするSIMを選択するだけです。
仕事、プライベート、データ通信、通話を分けたい等に使う方がほとんどかと?
MNPでも、値下げは上限44,000円迄ですがGALAXYは22,000円です。今は特に安く購入する方法はありません。
発売日前にエントリーすれば、直販、キャリアでもキャンペーンを実施していたので少し安く購入は出来ました。
書込番号:25774708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よくよく遅くなったという方々、そりゃメンテナンスしなければなんだって遅くなります。
スマホとパソコンのメンテナンスで一番確実なのは初期化して、再度1からセットアップです。
特にOSアップデート後に初期化しなかった場合には無効化されたり、悪影響のある内部設定がそのまま残っていたりする場合がほとんどです。
また、キャッシュファイルなどの不要ファイルが綺麗サッパリなくなるのでこの部分でも安定化も見込めます。
騙されたと思ってやってみてください。
これがまだこんだけ使えるのかと驚くと思います。
書込番号:25775005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。iPhoneはapkが入らないので無しです。
ズボンの前ポケットに入れる派なので、A 55も悪くないけど重いです(2台前はZ 5Pでした)。
参考にします。
書込番号:25775032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
レスありがとうございます。
お返しプログラムとかは考えていません。
docomoは謹製アプリが大杉て、1度SIMフリー版かアハモ版を使ってみたいのですが、今はSHARPの端末だけで、アレはダメです。
Xperia Yは高杉て論外です。
書込番号:25775040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
レスありがとうございます。今の端末はS 9のバッテリー交換に出したら、店員に終了したからS10に成り上がったと言われました。
いわゆるリフレッシュ品なのですが、OSは最初からAndroid 12で、手にした時点でOSのアプデは終了しています。とにかくweb閲覧でもたつくのがストレスです。初期化はGoogleとdocomoのアカウント引き継ぎとか、面倒で戸惑います。
本音はS 23を安く買いたいのですが、S 24のアプデ回数とセキュリティレベル保証期間の長さは、魅力的です。長く使えるなら14万円でも悪くないです。都内在住ですが、バッテリー交換はサムスン直営店(近くは原宿店)まで少し遠いので、近くのショップが楽です。
書込番号:25775056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンキーサロンさん
>本音はS 23を安く買いたいのですが、
S23はauなら114,800円ですが、販売が終了しているので店舗在庫のみです。
MNPなら114,800円から-22,000円です。
在庫があればですが…
今は、安くは購入は難しいのでS24で良いかと思いますよ?
書込番号:25775172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表示がもたつくとのことですが、画面の解像度がWQHD+になっていませんか?試しにFHD+に落としてみるといいと思います。今はWQHD+以上の解像度に対応しているスマホはほとんどありません。
昼時の人口密集地でもたつく場合は、ドコモ回線そのものの速度の問題かもしれません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2404/08/news030.html
また、少し重いですが、定価8.8万円のS23 FEも検討してみるといいでしょう。
なお、ズボンのポケットの利用は、布地で圧迫したり、座った際に骨にあたって歪ませるような力が働くこともあるので、いいとは言えません。
書込番号:25775238
1点

もう少し待てばミリ波対応機は税別5.5万(税込み6.05万)の値引きができる予定なので、今より安く購入できる可能性があります。
書込番号:25775457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
無印SシリーズはS22とS23がミリ波対応しましたが、S24ではコスト面からか再びミリ波非対応に戻ったので、現時点では割引増額があるかどうかは微妙な気もします。
ハイエンドなので4.4万円までは割引可能ですが、現状ドコモは1.1万円割引のみ(機種変と契約変更のみ)で512GB版の取扱は無し、auは購入形態により割引額が異なりますが最大2.2万円割引、サムスン直販は割引施策自体無しだったりですし。
auは発売からある程度経過したら数万円価格改定して値下げする傾向なので、秋モデル投入前後に値下げしてくる可能性はあるかもしれませんが。
S23であればドコモ版はまだ生産継続、販売継続してるため(auは3月までに終売)、ミリ波対応だし今後割引が増額される可能性はありますが、長期サポートが魅力であればS24がいいだろうし。
書込番号:25775465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
>S24ではコスト面からか再びミリ波非対応に戻った
まさか非対応になったのは知りませんでした。
一応本スレS23も含まれているので、そちらが型落ちであることも含め、大幅に割り引かれると良いですね。
書込番号:25775482
4点

>sandbagさん
A55もですが2024年モデルから、しれっとFMラジオ非対応になったりもありますね(^^;
Galaxyシリーズのミリ波対応モデルって以前から米国版と日本版のみが対応、他地域の型番は非対応でしたし、米国版S24は引き続きミリ波に対応してます。
米国市場はミリ波を重要視してるので、iPhoneも対応してますし、Androidもハイエンド以外でもメーカーに対応させたりしてますからね。
今回日本版S24で再びミリ波非対応になったのは、ドコモやauの意向もありそうです。
整備がほとんど進んでおらずミリ波エリアはかなりの限定的、開発コストや実用面などから以前のような最上位モデルのみ対応に再び戻したんでしょうね。
ハードウェアは国内3モデル共通、結果的に販路関係なくミリ波非対応になった感じです。
書込番号:25775494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ここ記事でも日本においてミリ波を利用できる環境がほぼないことが説明されています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=19579
ですが、法人需要出るようならS23が一気に売れることになりそうです。
書込番号:25775522
1点

>まっちゃん2009さん
自宅がミリ波エリアなので搭載してほしいですね。
ミリ波対応機種の値引きは大きくても、その分端末代が高くなって、結果的に相殺されているだけかもしれませんが。
書込番号:25775529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
FHD+ でした。どうやらデータセーバーが働いてweb閲覧のもたつきがあるみたいです。
au もうひとつの S23 には興味があります。
書込番号:25776189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
レスありがとうございます。
ミリ波、なかなか勉強になりました。
まっちゃん さんは相変わらず情報通で頼りになります。いつも的確な投稿は参考になります。
書込番号:25776195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話のみでドコモ回線を維持するのはもったいないように思います。
もし格安シムの通話品質が気になるとの理由でドコモ回線維持なら、日本通信シムはどうでしょうか?。
日本通信の通話品質は格安シムにありがちなアプリを使った通話やIP電話の通話ではなく、ドコモ同様のVoLTE品質なので、その点は心配ないと思われます。しかも通話料金はドコモ22円/30秒に対し11円/30秒です。基本料金もシンプル290(データ1ギガ付き、通話料金はつど課金、通話料金は上記)なら290円/月です。
毎月の通話時間によってはお得にならないケースもありますが。
デメリットとしては、どちらも格安シムになるため、時間帯により、データ通信にストレスを感じるかもしれないことです。
デュアルシム運用は組み合わせによって、便利かつお得になるので、色々調べてみて下さい。
書込番号:25777332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りく2000さん
レスありがとうございます
なにぶんデュアルSiMに関しては、知らないことばかりなので、、現在の物理SiMとeSiM2つを通信会社に割り振ることになるで間違いないですよね。
教えてもらったとこも調べてみます。
なにぶん家にも仕事場にもWiFi環境が無いので、動画等のデータや、アプリの更新はフリーWiFiのあるコンビニなどで実行してます。
通話し放題
データ通信 月に20GB
端末ケア保険? (キャリアだけ?)
全て込みで5000円が希望のラインです。
書込番号:25777576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はSIMを分けるよりMVNOに一本化したほうが安くなります。日本通信が安いのは、5分かけ放題もしくは月70分無料通話で十分な場合です。
完全なかけ放題が必要な場合はIIJMIOの方が安くなります。
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
でも、端末を安く買うにはキャリアへのMNPが必要だし難しいですね。IIJMIOはデーター専用eSIMも安めです。
書込番号:25777734
2点

ピンキーさんの条件なら、デュアルシム運用の必要ななく、ありりんさんの言う通りで単独シムの方が良いと思います(月額料金の面で)。
ピンキーさんの使用状態・環境からして、格安シムは時間帯による遅延を考慮すると、大手キャリアから選ぶのが良いように思います。
大手キャリアから選ぶなら、KDDIのオンライン専用プランのPOVOかな?。ただPOVOには端末保証がないので、それはGALAXYケアを選択かな?。
データ通信はPOVOの
300ギガ/365日 24800円(月換算25ギガ、2066円)
少し割高になりますが、20ギガ/30日間 2700円もあります。
通話かけ放題は1650円/月です。
GALAXYケアは
256GBで717円/月 2年一括払いで14964円
512GBで799円/月 2年一括払いで 16680円です。
POVOのデメリットとしては、オンライン専用プランのため、何かあっても携帯ショップでの対応はしてもらえず、チャット等での問題解決となるところと、
データ通信用のギガは期限切れやギガを使いきった際は、その都度、自分でデータトッピングを購入する必要があります(それ自体は簡単な作業です)。
書込番号:25777827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピンキーサロンさん
私の子どもは高校生になり同じような条件を求めていたのでahamoにしました。
20GB上限ですが、+することもできます。
5分なら通話無料、かけ放題をつけたとしても5,000円でお釣りがきます。
ケータイ補償サービスもありドコモからだと手続き無しで引き継げます。
書込番号:25780979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

galaxy は安売りしなくなりましたね。
私は安売りしたgalaxy を使い、虜になってしまいましたが、今じゃiphoneのほうが安売り対象機種。
s22で良ければヤフオク!等で新品でも安く売ってますよ。
書込番号:25798168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
アプリごとに通知音を変える方法が分かりません。
やりたいのはDiscordの通知音を変更したいのですが通知設定を見ても音変更の項目がなくて困ってます。
古いAndroidバージョンでは出来ていたように思います。
ご存知の方がいらしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:25769618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答にはならないですが、基本アプリごとで通知オン変える設定は
Android、iPhone共に基本無いです。私も昔から要望したい機能ではありますがなかなか実装されません。
ここで期待できるのがオリジナルOSや特定メーカーのスマホになりますが少なそうですよね。
因みに各アプリ内の設定にある場合はあります。
書込番号:25769647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設定→通知→詳細設定→各アプリの[通知カテゴリ]を管理ボタンを有効にします。
これで各アプリで詳細を開き、通知項目を開くと下部に[通知カテゴリ]が追加されてるはずです。
通知音設定ができるアプリであれば、通知カテゴリ内項目に[サウンド]が追加されるので、アプリごとに通知音を変更できます。
書込番号:25769678 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

ちなみにAndroid 13まではデフォルトで[通知カテゴリ]項目が表示されていましたが、Android 14かつGalaxy AIに対応したOne UI 6.1バージョンから仕様変更で表示されなくなりオプション扱いになりました。
書込番号:25769681 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


細やかな説明、ありがとうございます!
無事に設定出来ました\(^o^)/
書込番号:25773107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
現在Galaxy S20を使用しており、S23かS24への機種変更を検討しています。
(今までGalaxy Sシリーズしか使用したことがないので、他シリーズへの機種変更は考えていません。)
SNSやブラウザ閲覧、写真撮影をメインにしており、ゲームや動画視聴はあまりしません。
ドコモでS24のセールが始まっておりS23より安価で入手できるのが現状…最新機種を購入するのが妥当でしょうか。
発売開始から間もないため実際のスペックはどうなのかなと気になったので、ご意見お聞かせください。
13点

>ひーあかさん
これまでS20を使用していたなら、単純に順当にスペックアップしています。
ディスプレイがフラットなので、ケースによってはスワイプしにくく感じる可能性はあります。
書込番号:25754048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OneUIの最新AI機能を利用したいなら、S24にする必要があります。
https://www.samsung.com/jp/explore/hint/galaxy-s24-getnavi/
Sシリーズ限定とのことですが、A55もほぼS20に近い性能があります。但し、AシリーズにはOneUIの高度な機能は搭載されません。
書込番号:25754101
3点

>ありりん00615さん
>S24にする必要があります。
S23でも可能です。
書込番号:25754124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん
2023年モデルのS23/S23 Ultra、Z Fold5/Z Flip5でもGalaxy AI機能を含めたOne UI 6.1の追加機能はフルに利用可能です。
また2022年モデルのS22/S22 Ultra、Z Fold4/Z Flip4でもGalaxy AIは同じく利用可能で、2022年モデルだとOne UI 6.1の機能のうちインスタントスローモーション非対応なくらいですよ(2023年モデルのうちSD8Gen1搭載のS23 FEも同じく)。
書込番号:25754134 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ひたすらネットの聞きかじりを書き込んで何がうれしいんやろなぁ...
書込番号:25754188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下記を見る限り、壁紙だけですね。
https://chehonz.jp/202404-galaxy-s23-series-ai/
しかし、公式ページでS24の機能として紹介されているAIズームが抜けています。
書込番号:25754200
1点

>sandbagさん
早速ご返信ありがとうございます。
順当にスペックアップしているなら最新機種で問題なさそうですね。
長いことエッジディスプレイを使用していたので、操作感は多少変わりそうです。
書込番号:25754247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
A55について調べてみましたが、確かに近い性能がありそうですね。
AI機能を上手く活用するとも思えないので、Sシリーズにこだわる必要はないのかもしれません…
今日発売のようですのでちょっと様子をみてみたいと思います。
書込番号:25754249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを利用するならAIズームは便利そうです。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s24/#ai-zoom
生成AIで画像を置き換えるので、真実味は薄れそうですが。
書込番号:25754313
1点

>ひーあかさん
https://gigazine.net/news/20240304-samsung-galaxy-s24-ultra-camera/
Ultraじゃないと、AI ズームは一定の倍率からはあまり効果が薄いので気にしなくて良いです。
AI関係なくS24とS23どっちかといえば、単純に性能の高いS24の方が良いでしょう。
書込番号:25754331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エッジパネルはフラットになっても継続されてるので、あくまでも湾曲ディスプレイでなくなっただけです。
また以前はハイエンド機のみで提供されていたエッジパネルは、2020年モデルからミドルレンジ〜エントリー機まで全てに提供され、今は機種ランク問わず対応してます。
Sシリーズは毎世代購入してきてますが、S20比でS23が劣るのは解像度がWQHD+→FHD+になってるくらいですね。
2020年モデルのS20からの買い替えならA55でも性能としては十分ですが、例えばS20比でワイヤレス充電ができなくなりますし、同じ端末を長期間利用するという場合はAI利用関係なくハイエンドの方がより長く使えたりします。
例えば最新機能が追加される場合もハイエンドの方が多かったりもします。
あとS24シリーズからはOSアプデ7世代&セキュリティ更新7年提供が公約されてます。
S21~S23シリーズはOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年、S10やS20シリーズはOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年公約でした。
A5xシリーズは最新のA55でも変わらず、OSアプデ4世代&セキュリティ更新5年となってます。
まあ最終的に何を重視するかですけどね。
書込番号:25754342 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
>エッジパネルはフラットになっても継続されてるので、あくまでも湾曲ディスプレイでなくなっただけです。
湾曲じゃなくなったので、装着するケースによってスワイプしにくい
→エッジディスプレイ使いにくいかも
という流れなので、有無は聞いていないかと
湾曲があった時は湾曲に適したケースがありましたが、フラットになると左右もディスプレイ保護のために高さのあるケースが多いんですよね。
書込番号:25754357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
なるほど、確かにケースによっては若干端っこが使いにくい場合がありますから(特に純正外)、そういう意味ですか。
書込番号:25754385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
そうなんですね。
カメラだけでいえばUltraは魅力的なんですが、日常的に使うにはどうしてもサイズ感が難ありなので……
現在のセール価格でS24を購入するのがベストなようですね。
書込番号:25754442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
S23の解像度はS20より劣るんですね、見落としていました…!
できるだけ長く使いたいと思っているので、セキュリティ更新7年提供は魅力的です。
S20がちょうど満了時期なのと(拡張の可能性もあるようですが)外装の面で気になる部分がでてきたので機種変更を検討し始めたところでした。機能的には正直まだまだ問題なく使えているので、サブ機として手元に置いておこうかなと。
高性能、より長く使用できるように、を考えるとやはりS24ですね。
書込番号:25754444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)