Phone (2a)
- 128GB
「MediaTek Dimensity 7200 Pro」を搭載したスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年4月22日発売
- 6.7インチ
- メイン:5000万画素/超広角:5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Phone (2a) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年6月28日 04:05 |
![]() |
4 | 5 | 2024年6月23日 00:50 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年3月10日 08:09 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2024年6月1日 15:15 |
![]() |
6 | 1 | 2024年6月15日 19:36 |
![]() |
4 | 11 | 2024年5月26日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
何箇所かいじくってみたのですが
通話の着信があると背面のGlyph interfaceが
点滅しますが、LINEやGmailと言った通知がくると
Glyph interfaceが点滅しないのですが
皆さんのは点滅しますか?
もし設定とかでどこをどうすると点滅するのか
教えて欲しいです。
Glyph interface→通知→デフォルトのサウンド→パターンを選択して保存、これをやっても通知時に点滅しなくて
困ってますので分かる方がいましたら教えて欲しいです
書込番号:25782542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定からGLYPHInterfaceの中の通知のEssentialでLINE指定してって感じで個別で設定できますが、このEssentialでの通知のパターンと音は固定1種のようです。
Essentialではなく一般通知での通知可能だと思うのでLINEの通知を見直したほうがいいと思います。
書込番号:25789451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
Youtubeなどのアプリをイヤホンじゃなく、デバイス再生するとステレオにならず、モノラルになってしまうとのレビューを見ました。
実際持ってる方、よろしければ教えてください。
そのレビューではYoutubeとしか言ってませんでしたが、Netflixとかの映画でも同じだと、購入を断念するかも知れず、そこが気になっています。よろしくお願いします。
0点

YOUTUBEアプリで確認しましたが、上のスピーカー下のスピーカーから音が出て、聞こえ的にもモノラルではないと思いますね。
アップルミュージックアプリでも問題ないかと思います。
モノラル出力の意味として2つのスピーカーから音が出ないで片方だけという意味ならそんなことはありませんね。
片側だけの出力音を両方のスピーカーから出すなんてことならわかりません。
因みに設定にて片方だけの出力に変更できるのでそのへんじゃないでしょうか?
書込番号:25773544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takotako123123さん
私もプレインストール済みのYoutubeアプリで、10分間ずっと、「右」「左」と言い続けるステレオテスト動画を流してみました。
横向きにし、額のとこにつけた状態で聞いてみるとたしかに、右と左でそれぞれ聞こえてるみたいです。
書込番号:25773707
1点

ハマーさん、タルトさん
ありがとうございます!
レビューで見たので、自分では色々試すことが出来ないんですよね。
安心したのでスペシャルエディションが出たら買おうと思います!
さようならPixel5a、使いづらかったよ…
書込番号:25775923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たると☆ミさん
あれ、すみません、たるとさんはステレオで聞こえた、という意味でしょうか?
「たしかに」と仰るのは僕の書いたように、モノラルで聞こえたということかな?と思いました。
書込番号:25775930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のスピーカーは音の広がり?を結構感じます。iPhone13やPixel7aなどで聴き比べをしましたがスピーカーから音が出てるという感じではなく本体の少し離れた位置から聞こえてくるような感覚です。
低音は弱めかなと感じました。iPhoneだと低音で本体が少し揺れを感じるくらいですがこの機種は低音自体が弱めなのかなというところです。
書込番号:25783304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
この機種には画像を保存するギャラリーがありませんが、使用されてる方はどのように使ってるのでしょうか?
使ってるアプリ等ありましたらお聞きしたいです。
書込番号:25763199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>箆粉稟さん
F-Stopの有料版を使ってます。
また、この口コミをみて検索してみたら、Googleの純正のギャラリーアプリもインストールできそうですね。
書込番号:25763201
2点

私はファイルマネージャー(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager)から写真やスクショを見てます。
書込番号:25767476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず…
>画像を保存するギャラリー
という認識は誤りです。フォルダ構造を非公開にしているiPhoneを使いなれたユーザーに多いようですが、ギャラリー自体に写真や画像が保存されている訳ではなく、ギャラリーというアプリは特定の場所に保存されている画像などを閲覧する機能を持ったアプリに過ぎません。
本題に戻します。最近のAndroid機では画像閲覧用のアプリとしてGoogleフォトが入ってることが多いです。ただしこれはクラウドに画像を保存し管理することを前提とした仕様になってるので、古いAndroid機にあったようなギャラリーと使い勝手が異なり、使いにくいと感じるユーザーが多いと思われます。
自分の今のイチオシはFossify Galleryです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.fossify.gallery
まだ日本のユーザーの多くには知られていないと思いますが、これから人気になるのは間違いないと思います。
以前ここではSimple Galleryや上位版のSimple Gallery Proをお勧めしていましたが、提供元があまり評判の良くないベンダーに買収された後、機能の多くが有償化されるなど改悪されてしまいました。Fossify GalleryはSimple Galleryの元となったアプリの開発者が新たに作成したフォークとなります。以前のSimple Galleryとほぼ使い勝手は同じです。
書込番号:25771887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
突然おじゃまして申し訳ありません。
私もQuick pic の代わりに、fossify gallery を使っているのですが突然、新規フォルダが作成出来なくなりました。
もし対処法を知っているなら、教えて頂けないでしょうか? 泣 よろしくお願いします。
流れの画像を添付しておきます。
1番目の画像→内部を選択すると→2番目の画像
仕方なく他のファイルを選択すると→3番目の1番上のような!マークが表示されて使えません→タスクを終了して再びfossify galleryのアプリを起動すると、!マークが削除されてしまいます。
書込番号:25994564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nothing 純正のフォトアプリ出ましたね。Nothing Gallery
Nothing Phone (3a)proでフォトアプリが取り上げられてたから、(2a)も使えないのかと調べたら
とっくにインストールされてました。
まだ最近使い出したので使用感はまだ不明ですが広告無いだらうからそれだけ嬉しい。
書込番号:26104678
3点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
【困っているポイント】
皆様のレビューではバッテリー持ちの評価も高いように見えますが、比較的ライトな使い方でも一日持たずに0%になってしまいます。
一度返品して見てもらったところ初期不良(不良の内容は教えてもらえません)で交換対応となりましたが状況変わらず。
不良だったのか、そもそも製品のスペック的にこの程度のものなのか判断できずにおります。
同じようにバッテリー消費が早い状況の方いらっしゃいますでしょうか?
【利用環境や状況】
◆使い方等
朝8時頃から使用し通勤の往復2~3時間の使用、日中はほとんど使用していない状況です。
夜の帰宅時には30%を切っており、翌朝起床前には0%と、あまりハードな使い方をしていない割には消費が早いように見えます。
設定のバッテリーの項目を確認すると、使用中、未使用中に関わらずコンスタントに消費が進んでいるようです。
◆アプリ、設定
slack、spotify、chromeなど一般的なものしか使用しておらず、バックグラウンドで動いているアプリも見当たりません。
設定もバッテリーに関係しそうな部分はデフォルトから変更していないと思われます。
【質問内容、その他コメント】
残念ながらサポート対応含め製品交換が非常に面倒だったので、同じような方がいらっしゃれば製品の仕様とあきらめてこのまま使おうと思っております。なにか情報お持ちであれば頂けると嬉しいです。
書込番号:25756008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せたたたさん
同じ状況ではありませんが、レビューにも実際の使用時間を含めた電池持ちの記載がなかったので、
本機種での具体例として参考になればと思い私の端末の状況を書かせてもらいます。
待機時間帯(深夜触ってない時間帯)
消費が多いとき:1時間に1%前後消費、消費が少ないとき:2〜3時間で1%
BatteryMixやなにかバッテリー状態がわかるものを入れてみれば状況がわかるかもしれません。
>夜の帰宅時には30%を切っており、翌朝起床前には0%
上記の数値から言えば、この状態は待機時の電力消費が早いと思います。(Dozeに入っているか疑わしい)
状況の切り分けができれば、アドバイスなどのレスが付くかもしれません。
ちなみに、私の状況(ある一日の例)を記載してみます。
利用時間:8時 81% 〜 24時 16% (17時間で、65%消費)
使用状況(DegitalWellbelingで確認) ※裏で動いたようなのは除外
小説アプリ 6時間30分
その他アプリ 30分
ゲーム 20分
ブラウザ 10分
(日中はspotifyつけてるのに記載されてなかった)
と記載しましたが、私はスマホの電池消費などについて結構凝り性で、初期設定や詳細設定をいろいろやってますので、
あくまで、本機種での1例であって、デフォルト状態で上記になるというわけてはないのでご了承ください。
書込番号:25756066
6点

>たると☆ミさん
詳しい情報を頂きありがとうございます!
非常に参考になりました。
ご指摘いただいた通り、私も待機状態の消費が早いように感じております。
記載頂いた使用例を見てみても時間あたりの消費割合は同じぐらいですが、使用状況はたると☆ミさんよりもかなり少ない(日にトータルで多くて3時間)ため、やはり待機中の挙動についてもう少し調べてみる必要がありそうですね(とはいえ、消費を加速させるようなアプリや設定に心当たりは無いのですが、、)
返品時、不良と判断したメーカー調査内容を簡単にでも教えてもらえると判断の参考になるのですがそのあたりは公開しないポリシーらしく、色々やりとりしても「消費が多いことを確認した」までしか教えてもらえない状況なので、もう少し自分でも考えてみようと思います。
書込番号:25756188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せたたたさん
ちなみに、当初バッテリー使用量「システム別で表示」にするとWifiがダントツで一番になったので、Wifi関係をいじりました。
※ただ、結果的にあまり関係なかったかも
その関係で設定したものは以下です。
開発者向けオプション ※通常表示されないメニューのため自己責任でお願いします。
・Wifiスキャンスロットリング:ON
・モバイルデータを常にONにする:OFF
アプリで気にする点は、「アプリのバッテリー使用量」から、以下を設定
・制限なし
常時起動のもの
・制限あり
使うときしか動いていなくていいもの(何かのタイミングで通知が必要なもの以外)
※ただし、システム関係のものを入れると再起動を繰り返し余計にバッテリー消費とかあるので注意
これぐらいですかね。
初期化する気合があるならば、初期化(初期設定+アプリアップデートだけして)して素状態で半日放置してどれぐらいのバッテリーが減るかやってみるとベースがわかります。
書込番号:25756279
1点

公式フォーラムでは、3月から議論されている問題です。
https://nothing.community/d/7380-phone-2a-battery-life-discussion/330
ファクトリーリセットを行ったうえで、位置情報の設定を変えて2日持つようになった人もいるようです。
書込番号:25756294
3点

>たると☆ミさん
私も同じ状況で、wifi関連の設定をいじってみたりしたのですがあまり変わらなそうだったのでデフォルトに戻してしまいました。
システム内では大部分を占めますが全体の消費量から見ると微々たるものなのか、、?
そもそも設定から見れるアプリやシステムごとの消費割合の信憑性についても?な点がある気がしています。
設定についても情報ありがとうございます、参考にさせていただきます。(初期化については返品時に一度実施したばかりで気力を使い果たしてしまったので、また時間ができたら検討してみます)
書込番号:25756350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます!
Xでは海外ユーザーから同様の報告があるのを確認していましたが、公式フォーラムの確認はしておりませんでした。
(Xでは英語の投稿に限りnothing公式からDMでのやり取りへ誘導されていますが、そのDMの返信がなかなか来ないとフォーラムに書いてますね、、)
スレの伸びを見る限り、同じ症状の人はある程度いるということですね。ソフト起因だとするとアップデートや解決方法のアナウンスに期待したいところですが、今回はメーカー側もまだ原因を掴めていないためとりあえず端末交換になったといったところでしょうか、、
せっかく良い端末なので気持ちよく使いたいため、フォーラムをみながら試行錯誤してみようと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25756363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せたたたさん
>システム内では大部分を占めますが全体の消費量から見ると微々たるものなのか、、?
はい 私も同じような認識を持っています。
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
>公式フォーラムでは、3月から議論されている問題です。
貼ってあるスクリーンショットを見る限り、アプリがほぼ使われてない状態でのバッテリー消費率についてと読みました。
1人目:48時間で31%、2人目:48時間で48%
先ほど示したように、私の環境で、0.3%〜1%/hなので、私の端末は、本機の妥当な範囲に入っているのかもしれません。
ちなみに、高い精度の位置情報OFFとの記載がありましたが、私は必要なアプリにはONにしています。
そのため、フォーラムの内容が妥当であれば、初期化がポイントになるのかなと思えます。
もし、初期化を試されていないなら、初期化後素の状態でどれぐらい持つか確認いただくのも改善の一手とも思います。
※負荷が高いので、簡単には行えないですけどね(汗
書込番号:25756397
0点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
充電中にglyphやライトを点滅させる方法をご存知の方がいれば教えて欲しいです。
手元にスマホがなくてもパッと見て「充電している状態」が分かるようにしたいです。
よろしくお願いします。
5点

そうなんですよね。Nothing無印はデフォルトであるみたいですが
aは無さそうだしそのままでは不可能でしょう。APIがオープンされているのでサードパーティーアプリに期待するしかなさそうです。
実はGlyphライトの有効利用は難しいです。
通知で光るのもスヌーズ設定しないと光った瞬間を見ていないとまるで意味が無いので。永遠に光られてもバッテリー気になるし。
せめて充電中くらいはって思いますね。
あともっと暗く設定できるとありがたいけどとか色々と要求あります。
書込番号:25773591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー

>あっきーkingさん
カメラアプリの設定で撮影時に画面が明るくなる機能をOFFに出来ると思いますよ。
書込番号:25729742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
詳しくやり方は教えてもらえますでしょうか。
知識不足で申し訳ございません。
書込番号:25730033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきーkingさん
カメラ → 設定(歯車マーク) → 共通 → 撮影画面の明るさを上げる OFF
書込番号:25730077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきーkingさん
撮影画面の明るさを上げる等の項目がない場合は、太陽マークをOFF
書込番号:25730083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
丁寧に教えて下さいくださりありがとうございます。
ですが、歯車マークからの共通という項目が見当たらないんですよね。
一応写真添付します。
書込番号:25730227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきーkingさん
>ですが、歯車マークからの共通という項目が見当たらないんですよね。
カメラ → 設定(歯車マーク) → 共通 → 撮影画面の明るさを上げる OFF
のような設定がないのは正常です。
そのような設定はありませんので、以下のようにスライダーで設定するという対応になるかと。
【Nothing Phone(2)】「カメラ」アプリの使い方
https://solodc2017.com/nothing2/25-camera/
>D明るさの調整 画面をタップして、スライダーで明るさの調整ができます。
書込番号:25730231
3点

>あっきーkingさん
無さそうですね。
失礼しました。
書込番号:25730244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
いえいえ大丈夫ですよ!
>†うっきー†さん
やってみたのですが、iPhoneのHDRみたいになるんですよね。なんていうか、待受画面が明るさ30ぐらいだとするとカメラを起動すると最大の明るさになる感じです。
書込番号:25730601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっきーkingさん
カメラアプリの補助機能だと思います。
ON/OFFや調整が出来れば、理想的ですが、コストの関係で無さそうですね。
書込番号:25730612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきーkingさん
試してみました。
ただ、数値で比較できず、人の目で見ての判断ですので、参考情報でお願いします。
確認方法
タスクを、「カメラ」「設定のディスプレイ」「他アプリ」を切り替えれるようにしてカメラ切り替え時に明るさが変わるか
1.明るさレベル(30未満)
「設定のディスプレイ」→「カメラ」 : 設定画面よりは少し明るいが、極端に明るくなっている感じはしません(最大輝度まではいかない)
「カメラ」→「設定のディスプレイ」 : 設定画面に切り替わった直後から、少し暗くなる
「他アプリ」→「設定のディスプレイ」 : 設定画面に切り替わったも明るさは変わらない
2.明るさレベル(60以上)
「設定のディスプレイ」→「カメラ」 : 設定画面よりは少し明るいが、極端に明るくなっている感じはしません
「カメラ」→「設定のディスプレイ」 : 設定画面に切り替わった直後から、少し暗くなる
「他アプリ」→「設定のディスプレイ」 : 設定画面に切り替わったも明るさは変わらない
※カメラの輝度は、うまく判別できているかわからないですが、HDRなどの設定項目の白さで判断
まとめると、カメラアプリでは、現時点の輝度をベースに、明るく補正される機能はあるみたいです。
ただ、(特に明るさレベルの低い場合)最大輝度まではいかない という感じです。
暗いとこでも最大輝度となるならば、私の端末とは挙動が違うのかなと思います。(リセットを試すかサポート問い合わせかと。。)
書込番号:25730939
0点

私も色々試してみたところ、「さらに高度下げる」という項目で落ち着きました。(通常画面から上からスワイプ項目)
夜はシャッターボタンが目に刺さりますよね。
書込番号:25749337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)