月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月14日発売
- 6.1インチ
- 64 メガピクセル(広角)/13 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 8a SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 8a SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 8a docomo | ![]() ![]() |
Google Pixel 8a au | ![]() ![]() |
Google Pixel 8a SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 8a ワイモバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2025年1月18日 13:33 |
![]() |
14 | 3 | 2025年1月6日 13:38 |
![]() |
97 | 20 | 2024年12月30日 01:56 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2024年12月28日 21:54 |
![]() |
63 | 21 | 2024年12月27日 07:51 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2024年12月18日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a ワイモバイル
現在回線がワイモバイルでiPhone12を使っていて充電の減り早くなってきたのと動作が重く?なってきたので機種変更を考えています。
候補がGoogle Pixel8aとiPhone13とiPhone14で迷っています。
iPhone12にするまではAndroidでXperia、GALAXY、
HUAWEIなどを使っていました。
充電の持ち、カメラの性能、サクサク動くか…ほとんどの機能が重要なんですが…。
カメラ、ゲーム、SNSほとんどどれも使うので…どれがいいか使ってる方の感想を聞きたいです
書込番号:26033937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パモピカさん
● iPhoneに1票
13、ヤフオクとかでAppleケアで交換した未開封の新品(保証1年付きになるハズ)が今でも出回っています。
コスト考えると、これかなぁ
書込番号:26034100
3点

>パモピカさん
ヤフオクだと、(土)、(日)、(月) に5万円以上で使用可能な4000円クーポンもあります。
クーポン獲得後、落札で使用出来ます(決済時要注意)
書込番号:26034110
1点

>パモピカさん
昨年12月に、GALAXY S23FE に替えたばかりです。スナドラELITE搭載のスマホが発売されたので、3世代前のハイエンド向けSocですが全く問題ありません。au、UQ専売機ですけど現在は S24FEに変わっています。
23FEを選んだ理由はズバリ値段です。MNPで4.6万円だったので、お貧乏な私向きでした笑
手持ちのガジェットにアップル製品がないのでiPhoneは必要なないし、apkを2、3つ入れているのでAndroid端末になります。それとカスタマイズするならiPhoneは制約ありますから。
でもiPhoneは良い端末だと思います。
書込番号:26039603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームをするのであれば、pixelは避けたほうが無難かと思われます。pixelはカメラ機能に特化している特徴があり、カメラで選ぶのなら間違いは無いですが、ゲームや他の機能もバランスよく求めるとなると、iPhoneやGalaxyが定番になってきます。
候補がiPhone13かiPhone14とのことだったので、iPhone12→iPhone13はほとんど性能に違いがないので、iPhone14をおすすめさせていただきます。
書込番号:26041373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
お世話になります。
ワイモバイルに乗り換えで購入を検討
しております。2つ程質問させてください。
1つ目はiPhone13とこちらの機種で
悩んでいます。ワイモバイルはサブ機で
考えておりまして、メインでiPhone15を
使っております。
Androidは会社から支給されているの
ですが、使い勝手が悪くてあまり良い
印象はありません。
しかし4世代前のiPhoneを購入するのも
躊躇しています。
2つ目はカメラ機能について教えて下さい。
ショップの見本を使ってみたのですが
すぐにアプリが落ちます。3店舗で
試したのですがどこも同じです。
カメラを売りにしている機種ですぐに
落ちるものか?見本だからなのか?
カメラを重視してして購入したいので
アドバイス頂けると助かります。
書込番号:26020184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うしの館さん
1.ガンガン使って慣れてください。としか言えません。
iPhone1台Android2台持ちのiPhone歴10年、Android歴3年ですが、最近ではAndroidの方が便利になりました
1.アプリが落ちるのは展示品の仕様と思われます。
当該機種を使用中ですが、カメラアプリが落ちた事はありません。
書込番号:26020795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うしの館さん
再投稿失礼します
質問を再読し、スレ主様がAndroidに良い印象をお持ちでない事、改めて分かりました
iPhone13で良いのではないでしょうか?
回線の新規契約で、もう少し新しいiPhoneが選べるかもしれません
私もAndroidに良い印象を持っていなかったのですが
実際に使ってみて、欲する機能用途がiPhoneよりもハマった例もありますが、無理に勧めるものでもありません
書込番号:26023413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>berrinettaさん
回答頂きありがとうございました。
昨日前回と異なるお店に伺って見本を
触ってきました。
気になっていたカメラ機能はとても
良かったです。消しゴム機能はなぜか
不具合があって試せませんでしたが
使い方の動画を見て欲しくなりました。
店頭の見本は不特定多数が触っているため
不具合が多いとも教えて頂きました。
会社で使っているスマホはAndroid8バージョン
だったためもたつきやフリーズが多発した
そうで、こちらの機種の動きの良さに
感動しました。
近いうちにpixel8aにしようと思います。
書込番号:26026689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
現在Yモバイルでスマホを契約しています。
検討しているのが以下になります。これが最良かどうか教えて欲しいです。(もっと安い、他の端末が良いとか)
・UQモバイルにて契約予定です。妹、私、母、父、子供(今はスマホ無し)を以下にしようと思います。
・量販店のUQモバイルの所か、イオンとかのUQモバイル店で注文と思っています。
・一応昨日店頭で聞いてきましたが、まだまだ分からないことがありまして・・・。
・私の第一候補がGoogle Pixel 8aのため、こちらに質問をさせて頂きました。
妹
・ iPhone SE (第3世代) :一括で買う 5万円くらいと思われる。
私
・Google Pixel 8a :一括で買う(4-5万円と思われる) or 2年後返却 47円。
・Redmi Note 13 Pro 5G :一括で買う 5千円くらいと思われる。
母、父、子供
・Redmi Note 13 Pro 5G :一括で買う 5千円くらいと思われる。
・ Redmi 12 5G XIG03 :一括1円
1:iPhone SE (第3世代)は他に安く入手する方法はないでしょうか?
2:私はGoogle Pixel 8aかRedmi Note 13 Pro 5Gと思っていますが、
他の安価でお勧めのがあれば教えて欲しいです。
3:私の候補のGoogle Pixel 8aとRedmi Note 13 Pro 5Gでは金額が4万円ほど違いますが
金額差くらい性能が異なるのでしょうか?
4:Google Pixel 8aは性能はiPhone SE (第3世代)程度あると思っていいのでしょうか?
ラインを開く時の早さとかです。
店員の方にはiPhone は松 アンドロイドは梅というくらい性能の差があると言われました。
(アンドロイドの端末の指定はしていません。私が無知のため、大げさに言ったのかもです。)
5:母、父、子供は操作方法を教える必要があるため、同じ端末を3台と考えています。
6:au PAYで支払いをすると割引になると思いますが事前にカードを制作しておく必要がありますか?
よろしくお願いします。
5点

>焼きそばパン2さん
>1:iPhone SE (第3世代)は他に安く入手する方法はないでしょうか?
●来春、SE4 が出るかも?なので、今じゃない気がします。
私なら、Appleオンラインストアで一括購入して、格安Simで運用(例:ocn で530円運用中)
書込番号:25964641
7点

UQへのMNPでしたらpixel8のほうが安いし性能もいいかと。
online価格参考
8 27,600 円
8a 58,000 円
シャオミ機は最近2-3年前の端末の不具合が多くみられます。
現行の機種がどうかはわかりませんが、私なら選びません。
安物買いの銭失い (データはお金では買えません)
一応補足として、安定性、性能、コスパを考えると、
aquos sense9 もしくは、Galaxy S23 FEあたりが無難です。
sense9は電池良、性能やや良、カメラ(やや良し)
S23FE 電池 並? 、性能 良 、カメラ良 発熱するSOCのため、負荷が大きいと発熱します。
pixel 8 性能 良 、カメラ良、 カメラ良 (ですが、安定性、サポートに不安点あり)
iphone se3との比較ですが、S23、pixel8あたりだと同じか、やや性能は上(se3より)かもですが、OSが違うので一律に比較はできません(性能上)
アプリの最適化具合でどちらも上にも下にもなるのかなと(iphoneのほうが最適化がしやすい印象です)
sense9はスペック上でもやや下かもですが、必要十分性能はそろっています。
書込番号:25964710
11点

他の方もご記事されていますが、契約キャリアをY!mobile、UQmobileに限定されているのなら、Pixel8aよりもスペック的に優れ価格も1/2前後とリーズナブルなPixel8を購入すべきです。
近隣の大型商業施設(例:イオン○○、ららぽーと○○等)、家電量販店(例:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等)で週末拡販イベントで5回線一緒にまとめて契約すれば、高ポイント付与や商品券提供等のかなり高額インセンティブの提供が得られる場合があります。
特に、MNP(Y!mobile→UQmobile或いはUQmobile→Y!mobile)なら、インセンティブ供与が高額化する傾向があります。 るるの方もご記事されていますが、契約キャリアをY!mobile、UQmobileに限定されているのなら、Pixel8aよりもスペック的に優れ価格も1/2前後とリーズナブルなPixel8を購入すべきです。
しかも、大型商業施設(例:イオン○○、ららぽーと○○等)、家電量販店(例:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等)で週末拡販イベントで5回線一緒にまとめて契約すれば、高ポイント付与や商品券提供等のかなり高額インセンティブの提供が得られる場合があります。
特に、MNP(Y!mobile→UQmobile或いはUQmobile→Y!mobile)なら、インセンティブ供与が高額化する傾向があります。
後は、デバイスチョイスについてですが、ご自身も含めご家族が例えば@〜Cの何を重要視するかに尽きます。
@デバイス付属機器のレガシー活用(例:apple,watch、Google Pixel Watch、高速充電ライトニングorUSB-Aケーブル、高出力ACアダプター、マグセーフ&Qiチャージ機器等)
→各々保有している機器がiOS対応かandroid対応かによりますので、それによりご判断して下さい。
AOSサポート期間
→概ね、Pixel8a<Pixel8<iPhoneSE(3)<RedmiNote13Pro<Redmi12だと推測されますが、ご自身で再確認して下さい。
Bサードパーティーからの関連各種パーツマーケットリリース状況(例:保護ケース、ディスプレイ保護パーツ、各種ケーブル&高出力ACアダプター等))
→概ね、iPhone系<Pixel系<Redmi系だと推測されますが、ご自身で再確認して下さい。
Cデバイス購入プライス
→概ね、Pixel8>iPhoneSE(3)>Pixel8aR>RedmiNote13Pro>Redmi12だと推測されますが、ご自身で再確認して下さい。
書込番号:25964899
5点

>焼きそばパン2さん
中古でも構わないのであれば、GEOでUQと契約することでかなり安くスマホを購入することが出来ます。
あくまでも、中古(新品未使用も有り)品ですので、おすすめできません。
こう言う選択肢もある事を知っていると役に立つ事があるかも知れません。
書込番号:25964900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
私の見方がおかしいのかもしれませんが、
iPhone SE (第3世代)はアップルストアで62800円。UQオンライン54435円とUQの方が安く見えますが、アップルストアはもっと安くなるのでしょうか?(QUモバイルの店員にも安く欲しいなら、「僕ならアップルストアで買います・・・」みたいなことを言われました。しかし途中で何を言っているのかついていけなくなりまして・・・はいはいと言ってしまったのがいけなかったのかもです。)
12月には購入しようと思っています。と言いますのは、昨日お店の人に12月以降端末の値下げ等の規制があるかもと言われたため、早めが良いのかと思いました。店員にせかされたのかもですが・・・。しかしニュースでそのような話を聞いたような気もします。
>fwshさん
ありがとうございます。
8 27,600 円 というのは非常に安くてやったぁと思ったのですが、先ほどUQオンラインを見たのですが、在庫がないようです。残念です。
sense9も候補に入れようと思います。安いといいのですが・・・。
>たろう&ジローさん
詳しくありがとうございます。少々ついていけていません。申し訳ありません。
ポイント付与や商品券提供等・・・。これはありがたいです。昨日はイオンに行きましたが、接客の人が来ると逃げてしまう傾向がありまして・・・。次回はお得な何かが付くか聞いてきたいと思います。イオンの中にもいつも通路上の販売ブースが2か所はあるのを見ますので・・・。
デバイスチョイスはあまり考えていないと思います。
2番が端末を安く、1番が月々の料金を安くと思っています。ケチでもうしわけありませんが・・・。サポート期間は考えていると訳が分からなくなるので考えないようになりました。
>Dear-Friendsさん
一時期中古もいいかもとゲオの店員と話をしていましたが、現状の問題点にバッテリーの寿命もありますので、リスクがあるのかなぁと思えてきました。
悩んでおります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:25964939
5点

>焼きそばパン2さん
>Phone SE (第3世代)はアップルストアで62800円
●その価格で正しいです。
Appleオンラインストアでの購入のメリットは、「 格安Sim 」での運用が出来る点です。
キャリアで購入するとそことの契約は必須になってしまうから・・・。
●ゲオモバイルで 中古 ランクAの iPhone11がMNP で1円ってのも安いですけど、バッテリーが80%以上ってのが不安。初月は高いプランに入らないといけないけど、翌月安いプランに変更。
>(QUモバイルの店員にも安く欲しいなら、「僕ならアップルストアで買います・・・」
●UQモバイルの店員さんも、通信費を考えての事ではないでしょうか?
書込番号:25965216
4点

>JAZZ-01さん
>キャリアで購入するとそことの契約は必須になってしまうから・・・。
docomoのオンラインショップの場合であれば、「機種だけ(白ロム)購入の場合はこちら」をクリックして、端末のみを購入可能だと思いますが。
docomoの場合は、非常に分かりにくいだけで。
書込番号:25965229
4点

>†うっきー†さん
●フォローありがとうございます。
端末だけ購入・・・。各キャリア出来ましたよね。
失礼しました。
書込番号:25965233
4点

>焼きそばパン2さん
>店員の方にはiPhone は松 アンドロイドは梅というくらい性能の差があると言われました。
iPhone売るとインセンティブがより多く入るので、店員はiPhoneを売りたいのです・・・
書込番号:25965289
7点

『デバイスチョイスはあまり考えていないと思います。
2番が端末を安く、1番が月々の料金を安くと思っています。ケチでもうしわけありませんが・・・。
サポート期間は考えていると訳が分からなくなるので考えないようになりました。』
@1番が月々の料金を安く
例えばUQmobileやY!mobileのキャリアショップでデバイス購入すれば、どうしてもプランの制約やOPサービスの契約が必要になりますし、このUQmobile等もWEBサイトオフィシャルショップでデバイス購入と回線契約すれば契約事務手数料が無料となります。
スレ主様を例に取れば@3,850×5=19,250円のイニシャルコスト負担軽減に繋がります。
また、ランニングコスト(毎月の通信通話費)の負担軽減を図るために、MVNO「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」俗に言われている「格安SIM」の通信会社(例:IIJmio、日本通信、mineo、イオンモバイル等々)、或いはMNO「Mobile Network Operator (移動体通信事業者)」と呼称される4社(docomo、au、Softbank、RakutnMobile)で、WEBサイトショップ契約が可能であればdocomo系ahamo、au系poboMNO系等をご利用すれば、各々の使用状況に応じた契約形態が可能となり毎月のランニングコストの節減に繋がるだろうと思われます。
なお、デバイス初期設定等WEBサイトショップでのMNO契約に不安感んを覚えるのなら、MNOでありながらリアルショップ運営も実施している、mineo、イオンモバイルでの契約を推奨します。
mineoの場合リアルショップ拠点は都市部や県庁所在地に限定されますが、イオンモバイルなら近隣のイオンモール内にショップがありご利用し易いように思います。
https://mineo.jp/
https://aeonmobile.jp/
https://www.iijmio.jp/(←リアルショップは存在しないように思います。)
https://ahamo.com/index.html(irumo、eximoという選択肢もあります。)
https://povo.jp/
A2番が端末を安く
iPhoneSE(3)を例に取ればスレ主様ご記述のように、UQmobile等キャリアでのデバイス購入よりもApple StoreやApple Official Shopサイトでの購入した場合の方がデバイス購入価格は高くなりますが、MNOをご利用することにより3〜6ヵ月経過すればリーズナブルな通信費のランニングコストにより初期負担に要したイニシャルコストを補填される筈です。
例えばiPhoneSE(3)も含めスレ主様がリストアップしているデバイスも、これから実施されるBlack Fridayでのバーゲンセール(例:amazon、楽天等のECサイトも含む)を利用すればリーズナブルに手にすることも可能だと思われます。
※2024/11/17 21:56 [25964899]の訂正
(正)→他の方もご記述されていますが、〈以下略〉
(誤)→他の方もご記事されていますが、〈以下略〉
(正)→概ね、Pixel8a>iPhoneSE(3)>Pixel8>RedmiNote13Pro>Redmi12だと推測されますが、ご自身で再確認して下さい。
(誤)→概ね、Pixel8>iPhoneSE(3)>Pixel8aR>RedmiNote13Pro>Redmi12だと推測されますが、ご自身で再確認して下さい。
書込番号:25965426
6点

2024/11/18 11:09 [25965426]kの補足
『サポート期間は考えていると訳が分からなくなるので考えないようになりました。』
→スレ主様はご使用デバイスで公共交通機関やコンビニエンスストアで電子マネーをご利用したりしませんか?
iOSにせよandroidにせよ安心安全でデバイスを使用するには、搭載OSのサポート期間が長ければ長いほど新たに購入するデバイスを安全に使用できる期間が長くなることに繋がります。
因みにApple系の場合デバイスマーケットリリース後概ね5〜6年間、同様にGoogle系の場合は、Pixel8以降マーケットリリース後7年間はOSのアップデートが保証されています。
なお、RedmiNote13ProとRedmi12のOSサポート期間は不明ですが、Googleを除くandroid OS搭載デバイスの場合、SamsungやSONY製のフラッグシップモデルを除けば概ね3〜5年間の場合が殆どのように思います。
https://applipo.ne.jp/app/pixel8a-os-update/
書込番号:25965466
3点

>焼きそばパン2さん
初めに思うのですが、UQへのMNPは光回線がauひかりか、これから変えるのでしょうか?
そうでないと、自宅セット割引が無いので、意外と高くなります。
(各種割引がないMVNOでは、3GまでならLINEMO,楽天モバイルが最強です)
家族での通信費削減が目的なら、ネット回線を光回線+光電話にして(WIFIでデータ使い放題)
スマホを割引が有るMVNOにするのが常道です。
最安を狙うなら、光回線をandline光+光電話で→5150円
スマホをpovo2.0(2回線、1G(180日)→2560円
(参考までに、我が家のプランです)
UQ及びアンドロイドが決定でしたら、私もPixel8が良いです。但し、ネットは売り切れてますので
家電量販店巡り(ヤマダ電機は売り切れ、ケーズ、ノジマ、エディオンです、大穴はイオンモバイル)
UQモバイル専業店は、電話対応してくれます。
私も1台をケーズでMNPでゲットしました。(27600円)
裏技はこのPixel8をgoogleストアのブラックフライデー(11/21→12/3)で、あと18900円出して
Pixel9に変更することです。これでも、機種代金としては46500円で、Pixel最高機種となります。
(そうは言っても、皆が動いているので、見つからないんですが、やってみてください)
書込番号:25965485
6点

2024/11/17 21:56[25964899]の追加訂正
(正)→他の方もご記述されていますが、〈以下略〉
(誤)→るるの方もご記事されていますが、〈以下略〉
2024/11/18 11:09 [25965426]の追加補足
→スレ主様及びスレ主様のご家族が毎月どの程度通信容量をご使用され、生活圏内の行動域内施設の利用状況にもよりますが、圧倒的に毎月のランニングコストがリーズナブルプライスであり、MVNOと異なり昼前後や夕方の時間帯も速度も安定しているMNOのRakutnMobileが圧倒的にお奨めですが、同社のサービス周波数の関係から大型商業施設等の大きな建物内や地下鉄、地下街では他のMNO(docomo、au、Softbank)に一歩及ばないことがありますので、生活圏内での電波状況を確認する必要があります。
因みに当方はiPhoneに、メインにRakutnMobile(eSIM)、サブとしてmineo(docomoの物理SIM)のDual SIM運用し、地下街や地方へ出かけた際のRakutnMobileサービスエリア外のバックアップ通信対策を講じ使用しています。
なお、RakutnMobileの優れているのは、通信費が3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は3,278円/月と非常にリーズナブルプライスで運用可能な点と、大型商業施設内や繁華街、地方でも県庁所在地ならほぼリアルショップが存在し、デバイス初期設定が苦手な方もショップスタッフで対応して頂ける点です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
書込番号:25965803
3点

書込番号:25965803の補足
RakutnMobileならRakutnLinkアプリ経由により、NAVIダイヤルを除き、固定電話や他社携帯電話への通話料が無料だという点も見逃せないサービスポイントです。
書込番号:25965810
4点

皆さんありがとうございます。大変助かります。レベルが高すぎて少々ついていけてないところもあります。。。
>JAZZ-01さん >†うっきー†さん
ありがとうございます。
格安Sim運用は考えていませんでした。と言いますか、そこまで思いがおよんでいませんでした。今の所未定です。複雑そうで対応できるか自信がありません・・・。
>sandbagさん
ありがとうございます。
そういわれると、そのような気がします。その店員は押しが非常に強かったです・・・。
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
・契約事務手数料の件助かりました。2万近くも節約できますね。しかしUQのWEBで契約できるか・・・調べてみます。
・現状AUの光回線+光電話をやっていまして、
UQでの契約プランはミニミニプラン2365-1100=1265円に通話放題ライト880円で合計2145円になる予定です。
・個人的な感想なのですが、楽天のWi-Fiポケット?を2019年〜2022年頃の辺りに半年程、やってた記憶があるのですが、非常に遅い印象がありました。
その時のスマホがイオンモバイルで、そのスマホの通信も遅い印象がありました。(楽天、イオン共に最も安いプランだったと思います。)電車の中で私だけ繋がらないなぁというイメージでした。地下鉄ではありません。名古屋に行くときの電車です。
又、友人との待ち合わせで私だけラインの通知が来なくて待ち惚けの時もありましてイオンモバイルのイメージが・・・。
これは2019年より前の話かもしれません。
その経験がありまして3台大手のグループのUQやYモバが安心という思いがあります。家族が皆、家ではWi-Fiを使用して、
端末の容量は3ギガ以下程度しか使用しませんので。
電話は結構使用しますので子供以外は、かけ放題に入る予定です。
現状はYモバで3ギガと24時間通話し放題で1人1600円弱だった気がします。
・現在2台目に日本通信で1ギガの合理的シンプル290プランに入っていますが・・・月の使用容量は1MB程度で・・・速度が遅いか早いかも判断できません。と言いますのも、先月ドコモのシムのトラブル?で無料で交換できるということで交換したところ、スマホが立ち上がらなくなってしまいまして・・・。シムを抜いてもスマホが立ち上がらなくなってしまい。。ショックです。(話がそれてしまいすみません)
・友人でIIJmioの方がおり、通信は普通と言っていますが、変えてから遅いとなると家族全員で変更するのは手間なので躊躇してしまいます。
・現状端末で電子マネー等は使用していません。新幹線の予約のアプリは入っています。
しかし、au PAY カード払いにすると料金が割引になるのでカードを作ろうか検討中です。
また、au PAY(アプリ)を使用するとお特ならと検討しています。そうすると中華スマホより、pixel8が良いということですね。
サポートの大事さがわかりました。
・乱雑文で恐縮ですが、このような使い方でもっと良い選択肢(料金プランや、端末)のアドバイスがあればありがたいです。
>レッドロビン2さん
ありがとうございます。
先に記載しましたが、現状の光回線プランは上記になります。最初の投稿で記載しておくべきでした。すみません。
・スマホをpovo2.0(2回線、1G(180日)→2560円とあり非常に魅力的ですが・・・家族が皆、通話をするので・・・という思いがあります。
・Pixel8を探しに週末に家電量販店に行こうと思います。ありがとうございます。
・裏技はちょっと調べてみようと思います。実行できる自信は現状全くありませんが・・・。ありがとうございます。
今回、子供が初のスマホを購入予定ですが、日本通信の契約をまだ解約していませんので、
これをMNPすれば新規よりお得になるかとふと思いました。
書込番号:25966156
5点

>焼きそばパン2さん
現状を説明していただき、良く分かりました。auひかり+電話が有る家庭の通信費削減と理解します。
今の、スマホ事情から、かなり節約しているかと思います。間違ってはおりません。(自信を持って!)
(他人が接続しているのに、自分の節約スマホが接続不可の時の気持ちも、凄く良く分かります!)
現状からの通信費節約(値段的にはあまり?)は、以下の通りです。
1.auひかり+電話(現在のプラン?)→ずっとギガ得プラン(6000円)3年契約継続プラン
2.スマホ(yモバイル、日本通信)→UQモバイルミニミニプラン(1080円+880円)I5台
3.スマホ本体(現状、SE2、+α)→UQスマトクプラン(47円、2年後返却)I5台(SE3,1台、8a,4台)
(契約はネットでやれれば、契約料が節約できますが、無理しなくても良いですよ)
4.aupayカードを事前準備しておくこと。(特典確認も忘れずに、ポンタカード(モバイル可)も忘れずに)
ポンタポイントは車が有れば、出光石油で使えるし、旅行ではルートインで使えます。
以上が私の改善案です。(スマホを教えるなら、4台は同じが良いですよ!我が家もずっと同じ2台?)
(スマトクプランは、台数が多い時ほど有効なプランです。但し、スマホケースを忘れずに)
裏技ではありませんが、楽天モバイルで家族プラン(100円引き)で電話はネット電話(無料)を
使う方法が現状での最安値です。
書込番号:25966479
4点

>焼きそばパン2さん
追記です。
現状のyモバイルが3GB,話し放題で1600円は、かなり昔のプランではないでしょうか。
(現在のyモバイルでは、出ない低料金です、10年前はあったのかな???)
もしそうなら、お宝プランですから、MNPはしない方が良いですよ。(廃止まで現状続行有るのみ)
スマホのみ新規にする方が、良いかと思います。
上記のやり方は、
1.新規で安くて、性能が普通のものを手にいれる。(新回線)1台/1人×4人
2.新回線をMNPして、目的のスマホを入手する。1台/1人×4人
3.MNPした回線を解約する。(この場合、ブラックリストに入るが、1年間でほぼ消える)
4.@で入手したスマホをゲオ買取に出す。(売却スマホは@、Aの、どちらでも良い)
丁度いい具合のスマホが有ります。
1.用にはyモバイルの新規でopporeno11が18000円で出てます。(新規としては破格!の値段です)
2.用にはUQモバイルのMNPでRedmi Note 13 Pro 5Gが14400円です。(これも、非常に安いです)
SE3は、日本通信からUQモバイルのMNPで、auの認定中古品を約20000円で。(認定品ですから物は良い)
opporeno11とRedmi Note 13 Pro5Gは性能的には13 Pro5Gが上ですが、評判はどちらも良いですから
取りあえず、1台ずつ1人が使ってみて、使い勝手がいい方を残せば良いかと!
アンドロイドのサポートはどちらも3年間は有るはずです?
書込番号:25967142
1点

IIJmioや過去の繋がり辛かったRakutenMobileの状況をご存知のご様子ですので、実はかなりMNO&MVNOに関する情報を収集され相当高いスキルを有しているように思われますが如何でしょうか?
しかし最近では当方の生活する大都市圏では、RakutenMobileで接続しない箇所は一部地下街や大規模商業施設の一部特定箇所を除いてありませんし、繁華街で利用者が重複するゾーンではサブ回線のdocomo回線を凌駕する状況です。
もしも、「UQでの契約プランはミニミニプラン2,365-1,100=1,265円に通話放題ライト880円で合計2,145円になる予定です。」であり、「端末の容量は3ギガ以下程度しか使用しませんので。電話は結構使用しますので子供以外は、かけ放題に入る予定です。」であるなら、先に「2024/11/18 18:36 [25965810]」でも記述しましたように、RakutenLinkアプリを使用すれば通話料は無料ですし、最強家族プログラム(家族割引)を契約すれば、UQmobileのように10分制限ではなく通話時間無制限で3GBが毎月968円(税込)となりますので、2,145円(UQmobile)−968円(RakutenMobile)=1,177円が毎月コストカットとなり、ご家族5回線を契約したと仮定すれば年間70,620円の支出削減に繋がりますよ。
書込番号:25967260
4点

>レッドロビン2さん
ありがとうございます。仕事&生活が忙しくて返信できませんでした。
1個目の投稿に関しては・・・
家族が2年後に返却するのに難色を示しており・・・。無理そうです。
au payカードはまだ作っておらず、作らないといけないですね・・・。
2個目の投稿に関しましては・・・
現状の料金ですが、1800円の間違いでした。すみません。この料金はお店の店員に、何とかお願いしますと頼み込んだ記憶があります。
また、ご提案の計画は手順が難解そうで断念です。私にはレベルが高そうです。といいますが、理解ができていません。。。
ありがとうございます。
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
恐縮です。私はレベルが低く無知です。と思います。
毎回、4年おきくらいにスマホを変える時に調べて購入後は何もしていないような状態です。
スマホ自体電話とラインとカメラくらいしか使いませんので・・・。
契約ですが、自分一人だけなら楽天や格安シムでと思うのですが、家族まとめてとなると勇気が出ないのが現状です。
昨日はイオンに2回行ってきましたが、決めかねてます。本日も再度行ってくる予定です。
複数店でキャッシュバックキャンペーンがあると言われ、浮かれていますが、オプション加入等いろいろ条件があり
店で話を聞くとお得と思いましたが、家で計算をするとむしろ出費が大きい結果になりまして、確認に行ってきます。私の計算ミスかもです。
また、Googlepixel8は在庫が見つけれませんでした。残念です。
ありがとうございます。
書込番号:25972030
1点

結果が遅くなり申し訳ありません。
ようやく昨日スマホを購入しました。
今更なのですが簡単に報告をしたいと思います。いろいろアドバイスを頂きましたので・・・。
・uqでnmpしました。元はYモバです。
・端末は以下です。
Xiaomi 14T 3.5万
Pixel 8a 4.1万
Redmi 12 5G 1円
・月の料金は一人2200円程度です。(端末代は除く)
イオンの通路でよくやっているキャンペーンを11月は逃してしましまして、
1カ月遅れての購入となりました。
幸い?14Tが発売されて、そちらがよくなり購入できました。
アップルは・・・いろいろありまして、未購入となりました。
調べてみると2021年ぶりのスマホ購入で移行に苦戦している最中です。
どうもありがとうございました。
書込番号:26018134
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
Pixel6aからPixel8aに機種変更しましたが、バックアップしたGoogleフォトの画像を開くと光の部分がHDR?で補正されて勝手に明るくなります。初期不良でしょうか?Pixel8a購入された方どうですか?
書込番号:25755972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他の写真編集アプリでも
そうなりますか?
すべての写真をAI加工するという
グーグルの過渡的バグ。
アップデートで解消されるでしょう。
書込番号:25756110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonフォトも開いたら若干明るくなりますが気になるほどではありません。
Googleフォトが異常ですね。光が強調されすぎてますね。
書込番号:25756133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分も最近コレに気づきましたが、googleフォトで開いた時だけだし、元データは変更されてないので諦めました
書込番号:26016793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
現在、 Pixel4aを使っています。
もうすぐ丸3年になるのですが、電池の減り方がとても早い、すぐ熱くなるなど、使用に差し支えることが増えてきており、機種変を検討しています。
候補は Pixel8aか7aですが、オススメや使い勝手、スペックの違いなどアドバイスいただけるとうれしいです。
主な用途はLINE、InstagramなどのSNS、ネットサーフィンなど。
暇があればスマホを触っている感じなので、1日3-4時間は使っていると思います。
容量は4aの128GBでも40%以下。
4aで処理速度や容量に不満はなく、今回のスマホバッテリーなどの問題がなければ、このまま使ったのに…という感じです。
※修理店に見てもらい、バッテリー交換では解決しない可能性があるといわれているので、バッテリー交換したらいいというご意見はなしでお願いします。
書込番号:25900226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

熱くなる傾向は、自社チップに移行した現行Pixelの方が大きくなっています。
Pixel9ではこれが改善されるという記事もありますが、実際にどうなるのかはわかりません。
https://gigazine.net/news/20240822-google-pixel-9-pro-xl-international-reviews/
カメラの使用を重視するならPixelが無難とは言えます。
書込番号:25900245
3点

>めろんぱん05さん
細かな違いはあれど基本性能はほぼ一緒といってもいいので、
見た目の色や形や値段で好きな方に決めていいと思います。
写真比べればわかりますが外見が7aは角張ってて、8aは丸っこくなってます。
私は両方使ったことありますが個人的には8aが丸くてかわいい形なので好みでした。
ちょっとした違いだと指紋認証と顔認証は両機種ともにありますが、
顔認証については8aが画面ロック解除に加えてアプリの購入認証やログインにも対応しています。
これが地味に便利でしたね。私としては8aをおすすめしときます。
書込番号:25900500
10点

7aユーザーですが、7aと8aではOSバージョンアップのサポート年数が大きく異なるはずですよ。
確か、8aから大幅に伸びたはずです。
長く使うのであれば8aの方が良いかも?
書込番号:25900585
10点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
お値段けっこう違いますもんね。
安いのは魅力的ですよね。
>ありりん00615さん
そうなんですね!
じゃあ、熱さのことはあまり気にせず選んだほうがいいかもしれないですね。。
ありがとうございます!
>CapLockさん
たしかに8aは丸っこさがありました!
基本的にはコンパクトで持ちやすい方がいいので、8aのほうが小さく感じましたね。7aは少し細くて、そこがいい気もしました🤔
顔認証使ったことがないんですが、ログインできるのは便利そうです!
ありがとうございます。
>v36スカイラインどノーマルさん
サポートの年数が違うんですね!
あまり気にしたことがなかったですが、大事なポイントですよね。
確認してみます。ありがとうございます!
書込番号:25901114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めろんぱん05さん
圧倒的にGoogle Pixel 8aをオススメします。
カメラ性能は大差ありませんが、7と7aはバッテリーなどの不具合が致命的です。
書込番号:25901734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
8aのほうがおすすめなんですね!
バッテリーの不具合とは消耗が早いとかでしょうか??
書込番号:25901899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嘆きのボインさん
>8aは指紋センサーをトリガーに顔認証してくれますが7aではそんな気の利いた事してくれませんので生体認証を使うのであれば8a一択です。
7aつかってますが指紋センサー部常時表示していれば指紋センサータップ→顔認証起動→ロック解除できるので生体認証周りは7aも8aもあまりかわらない気がしますが。
書込番号:25903715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めろんぱん05さん
7aと8aで処理能力は8aほうがちょっと上ですが、カメラやその他機能にはほとんど差がないのでそこら辺はあまり気にする必要ないとおもいます。
が、7aの最大の弱点があり、画面が割れやすいことです。
数ヶ月前の自分の話ですが7aの画面をわりました。
今まで何台もスマホ使ってきて使用できないくらいバッキバキに割ったのは7aが初めてでした。(ただ自転車乗ってる時にポケットから落下したので、他のスマホでもだめだったかもしれません)
で街のスマホ修理屋さんにもってって修理中に担当者と雑談してたのですが、aシリーズの中でも7aの画面assyが一番薄く作られており、実際7aの画面修理依頼は他の機種と比べて明らかに多いそうです。
6aの画面部品と7aの画面部品を並べて見せてもらったのですが、明らかに7aのほうが薄くて脆そうでした。
割れやすいと言ってもケースつけてガラスフィルム貼っとけばそう簡単には割れませんが、万が一の場合他のスマホより脆いのは間違いなさそうなので、スマホの扱いがラフな方は避けたほうが良いかもしれません。
書込番号:25903819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>嘆きのボインさん
4aの指紋認証は問題なく使えているのですが、7aや8aになると少し勝手が違うのかもしれませんね🤔
アチチはデフォルトとして考えたほうがよいのかも?
バッテリーなどに問題が起きなければ、熱くなっても気にしないのですが…
>kumakeiさん
使い方はけっこうラフです💦
背面にケース、画面はフィルム貼って対策してますが、その上でまぁまぁ落とします。
昔iphoneと2台持ちしていたときに、iphoneは画面が割れたことがあり、アンドロイドは落としても割れたことがないのでなんとなく大丈夫だろうと思い込んでいるのですが、7aについては油断したら危ないのかもしれないですね🤔
書込番号:25903837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面割れが心配であればイオンカード作れば月100円で保証してくれますよ。
oliveだとスマホ保険無料プレゼントしてくれてコンビニやファミレス寿司など8%還元です。
アチチは職場で電源をOFFにしていますが昼休憩youtubeをちょろっと10分流しただけで熱いす。夏だから?
>kumakeiさん
で8aを使って比べたことはあるんですか?あと有機ELなんだから基本薄いですよ。液晶よりも丈夫ですが?
書込番号:25904136
0点

イオンカードの保険は月額210円でも保証上限が5万円どまりです。
少額の保険はOliveを含めて三井住友カードの方がいいですね。
https://www.smbc-card.com/mem/service/hoken/hoken_dousan.jsp
書込番号:25904197
1点

>嘆きのボインさん
>ありりん00615さん
どちらのカードも持っていますが、スマホ保険のことは知りませんでした。
画面割れの保険については、機種変とは別に、調べてみようと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:25904256
0点

>8aを使って比べたことはあるんですか?
8aは買ってませんが会社で同僚の私物の8a触らせてもらって比較した程度なので比較としては甘いかもしれませんがロック解錠比較させてもらいましたがほとんど差なかったのは確認しました。
返しで質問しますが
> 7aではそんな気の利いた事してくれません
8aだとどのような気の利いたロック解錠できるんですか?
書込番号:25904382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと有機ELなんだから基本薄いですよ。液晶よりも丈夫ですが?
有機ELが薄いことなんてみんな知ってるんでそんなそんなことわざわざ言わなくても大丈夫ですよ。
自分は7aの画面バキバキに割った話していて有機ELと液晶の丈夫さの話などしていませんが。
スマホ修理屋(グーグル正規プロバイダーのicrackedさん)のスタッフさんが7aの画面割れが他の機種より明らかに多く、画面のガラスが他の機種より薄いといっていたので主さんに注意喚起しただけです。
話が本当かどうか気になるのであればicrackedさんの店舗いってみたらいいんじゃないでしょうか。正規プロバイダーだけあって非常に丁寧な接客してくれましたよ。
書込番号:25904438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>めろんぱん05さん
結局、これだけ意見を頂いてどっちにするんですか?
質問だけして、ほったからしですか?
書込番号:25906855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかよしJapanさん
店頭で改めて実機見たりして迷っていました。
>アドバイスくださったみなさま
たくさん情報ありがとうございます!
実機見て、実はまだ迷っている状況です。
スマホ保険なども教えていただいたので、諸々含めて考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25906872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めろんぱん05さん
自分はPixel6が熱でバッテリー膨張し、パネルが浮き上がってきたため交換しました。
6と8aを比較すると、8aは画面サイズが小さいのは承知でしたが、四隅が想像以上に丸みを帯びてると感じました。
ブラウザ等では下に3ボタンがあるので問題ないですが、ゲームによっては四隅が切れてやりづらいものがあるかもしれません。
顔認証は素晴らしく、眼鏡をかけてても外してても認証します。
スマホ持ち上げて画面見た瞬間ロック解除されます。
多少暗い場所では問題ないですが、頭の後ろから陽が差して逆光だとたまに認識しません。
その場合は指紋認証となります。
指紋の認識精度は6よりも上がってると思います。
失敗したことありません。
熱に関しては、6で熱くなったゲームをしてもほんのり熱くなる程度です。
書込番号:25906926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
わかりやすい比較ありがとうございます!
ゲームはしないので画面の丸みは気にならない気がするんですが、持った感じ厚みがちょっと気になっていて…
でも、顔認証は、お話聞くととても便利そうですね。
熱くなるのも6より改善されているんですね。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25907065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、Pixelシリーズの顔認証はマスクを外して行う必要がありますね。
書込番号:26014691
0点

>ありりん00615さん
それはちょっとめんどくささがありますね。
指紋認証のほうが使いやすいかもしれないですね!
書込番号:26014789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a ワイモバイル
相手はPixel6aなんですが
Googleショートメッセージの場合返信とかって有料とか何ですか?
RCSでやり取りしてますが 自分はキャリアdocomoのエクスペリエンスSO-52Dで 今月Googleショートメッセージインストールしましたが、既読や返信とかわからないのですが LINEに例えたら 返信来たら通知来て既読だけなら通知無しって事ですよ。
※後 ちょい気になりますが もし未払いで利用停止中だったらGoogleショートメッセージって使えないのですか?
書込番号:26001231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>秋葉1981さん
>Googleショートメッセージの場合返信とかって有料とか何ですか?
「Google メッセージ」でSMS/MMSをする場合は、メッセージの送信料がかかります。
「Google メッセージ」でRCSチャットをする場合は、データ通信料がかかります。
>RCSでやり取りしてますが 自分はキャリアdocomoのエクスペリエンスSO-52Dで 今月Googleショートメッセージインストールしましたが、既読や返信とかわからないのですが LINEに例えたら 返信来たら通知来て既読だけなら通知無しって事ですよ。
その辺りはLINEと同じですよ。
>※後 ちょい気になりますが もし未払いで利用停止中だったらGoogleショートメッセージって使えないのですか?
モバイル回線が止まっている場合、SMS/MMSは当然できませんし、RCSチャットをオンにもできませんので、使えないのではないでしょうか。
>この◯にチェックマークで色付いてたら既読したと理解して良いのですか?
その通りです。
書込番号:26002917
3点

>Haswell-MQさん
これ→モバイル回線が止まっている場合、SMS/MMSは当然できませんし、RCSチャットをオンにもできませんので、使えないのではないでしょうか。
はやはりりキャリア回線優先になるんですね。
あとは同じLINEと変わらずですが
GoogleのとLINEなら どちらが使いやすく相手に知らせやすいのでしょうか?
例えば LINEは個別通知OFFあるが Googleのは個別通知OFFないとか?必ず無通知にしてもメッセージ来てる連絡あるとか?
書込番号:26003758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋葉1981さん
>はやはりりキャリア回線優先になるんですね。
優先というか、そもそもSMS/MMSもRCSも電話番号を介してキャリアの設備を使ってやり取りする仕組みだと思いますよ。
>GoogleのとLINEなら どちらが使いやすく相手に知らせやすいのでしょうか?
「Google メッセージ」でのRCSチャットについては、今年から展開が本格化したばかりで、機能云々の前に使っている人が殆どいない印象です。
RCSのサービスとしては、以前から各キャリアが提供している「+メッセージ」の方が、まだ使っている人もいるのではないでしょうか。
(キャリアで端末を購入すると、だいたい「+メッセージ」が入っていますからね)
「Google メッセージ」と「+メッセージ」は、メッセージアプリとして使えるのはどちらか一方なので、「Google メッセージ」でRCSチャットをしている人は少ないように思います。
そもそも「+メッセージ」も含めてRCSでやり取りしている人より、「LINE」している人の方が多いと思うので、知らせやすさでは断然「LINE」ではないでしょうか。
書込番号:26004144
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)