| 発売日 | 2024年5月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.6インチ |
| 重量 | 213g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A55 5G SC-53E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2024年8月13日 19:05 | |
| 6 | 0 | 2024年6月22日 21:42 | |
| 31 | 10 | 2024年6月30日 23:10 | |
| 2 | 1 | 2024年6月16日 14:20 | |
| 11 | 6 | 2024年6月17日 09:41 | |
| 39 | 8 | 2024年6月6日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G SC-53E docomo
Exynosは基本的に持ち悪いです
バッテリーセーバー効かして何とかレベル
書込番号:25819519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鼻だよおっかさんさん
『極端に悪くないけど、良くもない』ですね。
明らかにバッテリーが持たないと言われている機種ほど、悪いわけじゃないけど、
バッテリー容量が5000mAhある割にはそれほど持たない印象です。
書込番号:25821652
4点
A53からの変更ですが、レスポンスが、よくなった分バッテリーの持ちは悪くなった印象ですね。バッテリー保護80%上限で、ほぼ毎日充電。
A53は保護85%で、頑張れば2日に1回みたいな感じでした。
書込番号:25834324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
設定や使い方でバッテリーが長く保ったり、減りが速かったりします例えば明るさを暗くするとかwi-fi 使わない時は wi-fi を切る Bluetooth 使わない時は Bluetooth を切る等するとバッテリーが保つよYou Tubeでスマホのバッテリーに関する動画が有るので参考にどうぞ、なのでA555Gだけでは無く、全てのスマホiPhone 、Androidに対して言える事だと思います自分もGalleryA555G本製品使用中ですが、設定の見直しや使い方を工夫したら1日ではバッテリーが76%残った日が1ヶ月に対し15日間有りました、減りが速かった時は自分は試しに明るさを最大まま1日使った時は38%残った動画視聴サービスを3時間使用で先程言った明るさ最大使用場合、及びwi-fi オン とBluetooth オン利用で38%残りでした>鼻だよおっかさんさん
書込番号:25849014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G SC-53E docomo
Exynos 1480とスナドラはどちらの方がバッテリー持ちがいいのでしょうか?
輝度を一番低くして、省エネモードにしていてもバッテリーの減りが早いです。
Galaxyにバッテリー持ちを期待するのは酷かも知れませんが、直前まで使っていたGalaxyNote9の方が体感的にはバッテリー持ちが良かったように感じます。
書込番号:25783065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G SC-53E docomo
こちらを使い始めて1週間ほど経ちます
A53からの買い替えで圧倒的にレスポンスもよくなりゲームしても発熱も前機種より低く非常に満足しているのですが、1日1回くらい気が付くと電波が入っていない状態になります
いちど機内モードにしてから解除するとすぐに電波を掴むのですがいちど見失うと自動復帰せずこの作業がかならず必要になります
SIMカードの入れ直ししましたが改善されません
この不具合は初期不良でしょうか?
なにかこれをやってみたらどうか?というのがございましたらご教授いただきたいと思います
書込番号:25781899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
システム リセットオプション ネットワークリセット
お試しを
書込番号:25782071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
それほど頻度は高くありませんが、私もたまになります。A53の時にも発生してましたから、Galaxy機種固有の不具合だと思ってます。
書込番号:25782891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
fwshさん
ありがとうございます
モバイルネットワークのリセットを実施してみました
これで様子をみてみます
書込番号:25783102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鼻だよおっかさんさん
やはりなるのですか、ギャラクシー特有の感じなのか個体差があるのか
ちなみに友達のA55はいちどもなったことがないそうです
書込番号:25783106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tozziさん
A53でもなっていたのですね
私は2年間使用しましたがいちどもなったことがありませんでした
個体差があるのですかね
書込番号:25783110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エリアによっては安定しない、5Gを切ってみたらいかがでしょう。
スマホ本体の設定・・・接続・・・モバイルネットワーク・・・ネットワークモード・・・4G/3G/GSM(自動接続)を選択。
書込番号:25787371
3点
fwshさん
その後いちどだけ症状は起きましたが頻度が圧倒的に減りました
ありがとうございました
書込番号:25790372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タマゾン川でフィッシングさん
コメントありがとうございます!
いちおう5Gなしにはしてみましたが残念ながら変化はございませんでした(泣)
書込番号:25790376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Gは全く関係ないですね。
4Gで割りと頻繁に起きるので。
以前のGalaxyNort9では起きませんでしたが、このa55は買ってはいけない外れの端末だった気がします。
書込番号:25793366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G SC-53E docomo
容量が大きいと過剰になることはなく、スマホ側の限界値で給電されるので買い換える必要性はないですよ。
ただし、Galaxyだと急速充電はUSB PDという規格を使用していますが、PDでもPPSというPDから一歩進んだ規格に対応していないと15Wまでの充電となってしまいます。
そこはご注意ください。
書込番号:25774508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
少なくともPDに対応したアダプタが必要です。XaomiなどPDの記載のない67Wアダプタもあります。
25W以上のPD PPS対応アダプタは下記がいいと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000081071.html
電力変換効率も高いので省エネになります。
書込番号:25774587
1点
>sky878さん
充電器も2種類の規格があるのですね!
初めて知りました
ありがとうございます!
書込番号:25774890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
シャオミの充電器を持っているのでこれで対応できますね!
充電器も規格が2種類あるのですね…
勉強になりました
ありがとうございます!
書込番号:25774892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XiaomiのアダプタにはPDの記載がないのでダメかもしれないという事です。Xiaomiは120Wを含めて独自規格です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1462508.html
書込番号:25774915
0点
Xiaomiの充電アダプターは120Wの詳細なレビューをしているものを目にしましたが、実際はUSB Standard-AちっくなポートでUSB PDの出力も行っています。
QCも対応しています。
なので充電アダプターについてきたXiaomi独自のUSBケーブルで接続しちゃうとPDでの充電が出来ちゃいます。
ただがっつり規格を逸脱した充電器なので、Galaxy A55で充電ができたとしてもご利用はあまりおススメしません。
お金がかかりますが、新たにケーブルと充電器を用意することをおススメします。
安いものだと↓でしょうかね?そう思って自分は下の物を買いましたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7JNMNPG
ケーブルも自分が使っているものですが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L0F6AJI/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
ACアダプターにしろケーブルにしろ、色々と安い物はあるので、色々とご検討を(^^;
書込番号:25775768
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G SC-53E docomo
A55のドコモ版を使用してる方に教えて頂きたいです。
この機種はデュアルシム運用で、モバイルデータ通信を切り替えたら毎回dアカウント認証して下さいと出ますか?
以前はドコモ版S23Ultraを使用していて、
物理シムがLINEMO、eSIMが楽天の環境で
通話するときに楽天に切り替えてから通話してたのですが、
毎回毎回ドコモ版S23Ultraはdアカウント認証して下さいと通知されかなり目障りでした。
こちらのA55もドコモ版はシム切り替えで毎回認証求められますか?
こちらの機種が気になり購入候補ですが、
サムスンストアでの販売は無しなので迷っています。
ドコモ版が安くていいのですが、
dアカウント認証だけが引っ掛かります。
書込番号:25759081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドコモ端末に内蔵されている「dアカウント設定」アプリは機種に関係なく共通だと思います。
買い切り前提ならUQへMNPして購入したほうが5.5万円と安くなります。
書込番号:25759115
0点
>ありりん00615さん
やはり一緒なのですね…。
Aシリーズもシムフリー出して欲しいですね。
現在はLINEMOからUQに乗り換えてまして、
その割引転入は出来ないのです…。
書込番号:25759121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「dアカウント設定」はシステムに組み込まれてるので、Galaxyシリーズに限らずドコモ型番が付与されたドコモAndroid端末は共通仕様になってます。
今年春あたり?からdアカウント設定が多少なり改善され、SIM切り替えた際にdアカウントがログアウトされたり、dアカウントの再認証求めてくる頻度は減りました。
また端末にdアカウントを設定していない場合の「dアカウントが未設定~」という表示も最近は見ないかも?
またdアカウント自体を利用しないならば、設定から入り無効化する方法もあります。
無効化しても一部通知が表示される場合があるため、先にdアカウントの通知設定をOFFにしてからdアカウント設定を無効化する必要がありますが。
あとA55はサムスンメーカー版型番のSM-A556Qの存在が確認されてましたが、今現在未発表なのでS24/S24 Ultraが好調なのでお蔵入りした可能性もあります。
ちなみにドコモ版のメーカー型番はSM-A556D(ドコモ型番SC-53E)、au/UQ版のメーカー型番はSM-A556J(au/UQ型番SCG27)です。
ただドコモが限定カラーのAwesome Lemonを「ドコモではオンラインショップのみの取り扱い」や「ドコモではオンラインショップのみの販売」という表現を使用しているため、'“では”という表現からもしかしたら遅れてメーカー版が出る可能性も残されてるかなぁとは思います。
同時発表と思われていたメーカー版Tab S6 Lite(2024)も未発表ですし。
書込番号:25759203 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
補足と訂正をしておきます。
dアカウント設定はGalaxyシリーズでは、「設定」→「アプリ」→フィルタで(システムアプリを表示)をON→OK→「dアカウント設定」と進むと表示されますが、以前はできていた無効化がいつの間にかできなくなってます。
Android 13あたりまでできてたのを確認してるため(以前ドコモ版Galaxyを他社回線やMVNO利用時にdアカウント設定を無効化していたので)、たぶんAndroid 14以降または前回のdアカウント設定大幅仕様変更時に無効化できなくなった可能性もあるかも?
基本的にどの機種にもdアカウント設定して利用してたり、最近システム設定自体を開いていなかったので無効化不可になったのに気がつかなかったです(^^;
まあ通知のブロックは引き続きできるので大丈夫ではありますが。
書込番号:25761382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まっちゃん2009さん
詳しい情報ありがとう御座います。
私はdポイントも使用してるので、
dアカウント認証通知をオフする事が出来ない為に、
それが故にシム切り替え時の認証が残念ですね。
書込番号:25762479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FM8777さん
>私はdポイントも使用してるので、
>dアカウント認証通知をオフする事が出来ない為に、
>それが故にシム切り替え時の認証が残念ですね。
以下のdポイントを利用するアプリであれば、
dポイントクラブ:お得情報盛り沢山のドコモ公式ポイントクラブ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.dpoint
dアカウント設定アプリは不要です。
ログインは、2段階認証のSMSなので、dアカウント設定アプリ不要で、ログインも使用も可能となっています。
docomo端末ですので、以下でdアカウント設定アプリをアンインストールしておけば、安心して利用することは可能だとは思います。
adb shell pm uninstall --user 0 com.nttdocomo.android.idmanager #dアカウント設定
※自己責任ではありますが。
書込番号:25762521
0点
内蔵アプリを削除するとFelicaに登録したモバイルdポイントカードに影響が出るかもしれませんよ。
書込番号:25762805
3点
>ありりん00615さん
>内蔵アプリを削除するとFelicaに登録したモバイルdポイントカードに影響が出るかもしれませんよ。
ちなみに、
おサイフケータイの、かざすフォルダ内に格納するだけなので、dアカウント設定アプリは何も関係はありませんが・・・・
dアカウント設定アプリは未インストールの状態で、登録が可能となっています。
書込番号:25762872
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
